プロジェクト管理・工数管理の関連情報

Chatworkの評判・口コミ

Chatwork
Chatworkはビジネスが加速する、クラウド会議室チャット、タスク管理機能、ビデオ・音声会議、ファイル共有など、仕事の円滑化・効率化を支援するコミュニケーションツールです。

評判・口コミの概要

4.10
レビュー分布
(586)
(960)
(296)
(41)
(6)
従業員分布
1~10
(358)
11~30
(367)
31~100
(461)
101~500
(408)
501~
(85)
口コミによる項目別評価
Chatwork
カテゴリ平均

口コミサマリー

Chatworkの良い評判・口コミ
UIがわかりやすく操作がしやすいことです。操作説明をしなくても直感的に捜査していくだけで、使うことができています。コメントの入力、編集が楽なのもいいでですね
無料でも十分使えるが、有料プランに入ることにより、より使い勝手を向上させることができるので、用途によってプランを選べる
何と言ってもタスク管理に適しています。現在Slackを使っていますがChatworkの方が便利だと私は思っています。正直切り替えが残念だと思っております。
Chatworkの改善点
文字列検索機能が、スピードを重視するあまり、あえて全文検索していない点。検索に引っかからないと本当に困るので少し検索時間がかかってもいいので全網羅してほしい。
過去ログを無料でも見られるようにしてください。現状では、はじめての『お取引先様』に、chatworkを通してのやりとりをお願いすることができない、と感じています
良し悪しですが、リアクションに対する通知が無い点です。せめてリアクション通知ON・OFF設定や、特定の人からのリアクションだけわかるよう設定可能にしてほしいです

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/03
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールのやり取りでは追えないチーム間のやり取りもチャットルーム内で追えるので情報共有の為の時間が短縮される。既読や未読が付かないので返信に焦ったり、返信が来ないことを気にしたり相手のビジネスタイムへの干渉が抑えられる設計である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りが激減し、関係のあるやり取りに集中できる環境になったので生産性が自然と向上しました。リモートワークのスタッフともタスク管理や雑談のような気軽な内容も細かくやり取りができ、距離感を感じず仕事ができます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールや電話でのやり取りが必要なくなり自分や相手のペースで返信が出来グループでのやり取りも可能な為とても便利です。 無料プランでは使えるチャット数に制限がある為4点にさせていただきました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
SNSを使用しなくてもチャットワーク内で仕事の話が出来、プライベートと仕事を分けることが出来個人情報が漏洩しない安心感がある。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackも利用をしていますが、社内での利用率や外部の方と広くつながる場合はチャットワークが優れていると思います。その理由は国産ツールの分かりやすさ、画面の設計やサポートなど非常にわかりやすく明快なのでITリテラシーの高い低いに影響されず皆使いこなせる。また外部の方特に営業窓口の方とはチャットワークでつながる方が多いです。 脱メールで一番利用できるのはチャットワークです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
脱メールで社内社外ともにチャットワークがメインになりました。メールの様にいろいろなメールの中に埋もれることもなくトークルーム内で話題の流れを確認しながらできるので正確に密に連絡がとれ、仕事の課題も早く解決することができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のチャットツールに比べUIが分かりやすく直感的に操作することが出来る。 1画面の中で客先とのやり取り、タスクの管理が一目で見て分かるのでその点については評価が高い。 PC版のアプリになるがメールツールやSNSツールと連携することが出来るので、仕事中にChatworkさえ開いて置けば作業が簡略化出来るのでかなり便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外問わずタスク管理・進捗の確認がすぐさま行うことが出来るので、プロジェクト簡単な進捗確認が出来てスムーズな作業が出来る用になりました。
槇原 瑛
ユーザー
株式会社オーリス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外向けのツールとして利用しています。ITリテラシーの低い方でも簡単に導入でき、操作にも困っていないように見えるので、直感的に操作できるUI、UX担っていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではクライアントとのやり取りがメールベースで、会話が埋もれてしまったりテンポが悪くなってしまいがちでしたが、レスポンスよく会話ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々ビジネスチャットは利用しているが国産アプリだけあってUIは幅広い方に受け入れられる分かりやすいものだと感じる。ITに弱い人も全く困らず運用できました。利用ユーザーも多いので外部の方とも用意につながれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部のお客様とのやり取りをChatWworkに順次切り替えてます。メールのやり取りよりかなり頻繁にやり取りができる。スレッドでやり取りを追えるといのはメールには出せないメリットでした。タスク設定もお互いのタスク量を見てふることができるので円滑に業務が進みます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ITに疎いのですが、UIがシンプルで分かり易いので使い方で悩むことが無く利用できています。国産のアプリらしく幅広い年齢層に受け入れられるアプリだと感じる。タスクの設定もできるので漏れがなくなり、グループ設定もできるので案件単位でグループを作ったりも簡単でやり取りが効率的にできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りが大幅にへり、ありきたりの挨拶も不要で要件のみでやり取りが進むので仕事の効率は大幅にあがりました。やり取り自体がかなり蜜になったのでコミュニケーション不足で起きる時間のロスや精度の低下が無くなったので仕事の質も上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/02/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
国産のビジネスチャットだけあって日本の会社のITリテラシーや年齢層の幅に合わせたUIでだれでも簡単に始められる設計なので導入時に特別に勉強をするなどが必要がない。利用ユーザーも多いので外部の方との連携もChatWorkにきりかえをどんどん進めていっている。コミュニケーションを簡単に聞きたいときに確認ができる環境は仕事のスピードが上がります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションがメールだと大量にくるメールの中で返信が必要なものを選ぶ時間が常に必要ですが、チャットにしてからは自分に関する会話を重点的に確認ができるのでもちろんその場合は返信も早くなるので、仕事のスピードと仕事の質が一気にあがった。取り組んでいるプロジェクトの仲間同士のメッセージも確認ができるので全体を把握しながらプロジェクトを常に進められて生産性が上がる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/15
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
無料でも十分に使えるツール。社内外問わず、ラフなコミュニケーションを実現できました。 直感的に操作ができる仕様になっているので、ITリテラシーに左右されない点も良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントとのやり取りがGmailのみだった中で、導入したことによりリアルタイムでコミュニケーションを取れるようになった。そのおかげで、業務生産性が大きく向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/02/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークが進み、社内・社外のやり取りがメールだと非効率に感じ導入しました。メール程の丁寧さも不要でチャット感覚で細かく回数多くコミュニケーションを図ることができ、結果コミュニケーションの量が増え仕事の効率、精度が上がりました。タスク機能でタスクを共有でき、期日管理が行いやすいので漏れもなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電話やメールでのコミュニケーションが圧倒的に減ったが、仕事上のコミュケーションが活発になり、また外部の方とも距離が近くなり人間関係も良好になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人チャットは無料で問題ないが、無料の場合は作成できるグループ数にかぎりがあるため、有料プラン必須となる。 (ストレージ容量も制限があるため、こまめなデータ削除などの対応が必要になる。)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社連携の際、メールの確認漏れが双方で発生したが、サービス導入により、それが解決された。また、入力中などの文字が表示されない点は都合がよく、使い勝手が良いと感じる。
匿名のユーザー
導入決裁者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールはいくつかありますが、日本の人が使う場合、入りやすいサービスだと思います。 これはあくまでUIなどのぱっと見のところです。 メンション、返信メッセージ等が若干目立たない感じがしました。その辺りは、競合他社の方が良いものもありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内のみとクライアント先と、ツールを使い分けていました。chatworkは御客様とのやりとりで主に使っていました。招待                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          するのも簡単でした。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/02/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIが分かり易く直感的に使用できます。Slackは中級者向けというイメージですが、こちらは年代問わず使いやすさにこだわったUIの様に感じます。使いやすさの面でチャットワークでのやり取りが多いです。利用ユーザーも多くまた国産ビジネスチャットとして知名度も高いので、メールからチャットワークベースへの連絡の切り替えが社外の方ともスムーズに進んでいっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
まずメールでのやりとりが無くなりました。特に多くやり取りを行う外部の方をチャットワークに切り替えが完了しております。送信アドレスのミスでの誤送信も無くなりセキュリティー的にも安心。また、連絡が細かく密になり、感情を伝える絵文字も使いながらやり取りができるので、コミュニケーションでのお互いの理解度があがり仕事の質も高まったと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/02/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackと比較すると、画面UIのシャープさや使っていての楽しさが少し損なわれているように感じます。一方で軽症変更などは日本らしさを前に出したいいところかもしれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外におけるコミュニケーションを、メールよりも円滑に行うために導入し、一定の期待効果を得られたと思います。
山口 岳人
ユーザー
クラウドサーカス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/02/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でもしっかりと使える上、グループや個人チャットなど直感的に使用できる また、Todo管理などの細かな機能もあるため、チャットツール以上の役割も期待できる そして、通話機能もついている
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のグループで質問用のチャットを作成することで、後で質問した内容を見返すことができるため、わざわざ聞くことがへった。
木下 淳一
ユーザー
株式会社グーコム
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/01/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループチャットを複数作れるので案件ごとに作成しておけば、その中での流れが一目で分かり進行を関係者全員で共有することが出来るのでとても便利。 スマホでも問題無く使えるので、現在のようにリモートなっても全体のやり取りを明確に行うことが出来る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
案件ごとに進行確認ができる為、自身のたすく管理がやりやすくなった。 メールだとちょっとしたことは聞きづらいが、チャットなので「あれどうだっけ?」というような疑問もすぐに誰かが応えてくれるので同じ社内にいなくても、スムーズな進行を行うことが出来ている。
金海 載大
ユーザー
クラウドサーカス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/01/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルで使いやすく、ITリテラシーがない人でも直感的に操作できる点が魅力です。外部連携などせず、最低限の社内外のやり取りが実現でき、メールを使わなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとメールでのやり取りでタスクや内容確認の抜け漏れが発生していたのですが、それがチャットワークを導入することで限りなく少なくなりました。
宮藤 慎二
ユーザー
株式会社Esensi
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のみならず社外の人ともやり取りが容易 メールとことなり一覧性があるので過去の情報や流れを把握しやすい アップロードした画像などはプレビューされるのでわかりやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールのやりとりだと他のメールに埋まってしまったり迷惑メールに振り分けられてしまったりと、大量にくる中ではトラブルが起きがちだが、重要なやりとりや進行はchatworkで管理することで漏れがなくわかりやすくなっている
ゼイヤ ナイン
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/01/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
難しい操作は一切不要で直感的に操作ができ、社内での教育が不要でチームで使い始めることができました。タスク管理機能もあり、メールでのやり取りがメインの環境に比べると大きく生産性が向上した。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
十分なコミュニケーションは仕事の質を上げます。メールベースよりも細切れに簡単にやり取りができるのでコミュニケーション不足によるミスや漏れが減りました。また相互理解までが早いので仕事に質も向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/12/03
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外とのコミュニケーションはメールか電話で行っておりましたが複数社と各長期プロジェクトを進める際にタスクを会社ごとに見えるかをすることができ業務効率化を図ることができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各会社ごとのタスク管理と連絡を一つのコミュニケーションツールにまとめることができ社員の業務効率の向上に成功
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/12/03
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
任意でグループを簡単につくれるので、案件ごとに必要なメンバーだけとやりとりをすることができ、便利でした。社内全体の投稿スペースでは、スレッドがうまくたてられず、ひとつの投稿に対するコメントなどをまとまってみることができず少し見づらかったように思います。(1年と利用期間が短かったので、使いこなせていなかったのかもしれません)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートになり、社内間のやりとりもメールなどで行っていたのですが、ChatWorkを利用することで、ちょっとした連絡や複数人への連絡も簡単・スムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/11/30
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットとしての性能は普通に使えます。社内でのコミュニケーションで返事を返すまでもないものに絵文字の反応(数種類)から選べるのが良いです。 誰が反応したのかもクリックするとみれるので助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
あんまり時差などは感じず打ったらリアルタイムに反映されると思います。 チャットが来た時に音がなるようにしているため、即時反応できるのがよい効果でした。
村上 克己
システム管理者
(株)ビズ・クリエイション
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
小規模〜中規模程度の社内のコミュニケーションツールとしてとてもちょうどよい使い心地です。 無料アカウントを使って、社外の人も利用できるのが便利です。 タスク管理やブックマークなども最低限の機能がついていて助かります。 チャットの階層構造や、他サービス連携がslack並になるともっと使えるのですが。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でのコミュニケーションをチャットでせ一本化する際に、かんたんさと必要なチャット管理機能の両立ができるサービスを探していました。 この前にはタスクワールドを使っていましたが、値段に加えて、海外サービス特有の使いにくさや、タスク管理機能が多すぎること、社外との連携に使いにくい点などが難点でした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/11/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
見やすいくシンプルで、仕事でのコミュニケーションが円滑に取れるようになりました。ファイル添付やチャット機能も使いやすいので、社内だけでなく社外の方ともうまくコミュニケーションが取れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
わかりやすく低コストで、社外の方とのコミュニケーションがスムーズに取れるようになり、作業の効率が上がりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
chatworkを無料アカウントで使い始めて、有料への切替が必要になり、有料へ順次切替をしています。お客様が利用しているケースも多く、使わざるを得ない状況です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お客様とメールでやり取りをしていたのが、Chatworkでやり取りが可能となったことで、とても距離が近づいた。

Chatworkの概要

Chatwork
Chatworkはビジネスが加速する、クラウド会議室チャット、タスク管理機能、ビデオ・音声会議、ファイル共有など、仕事の円滑化・効率化を支援するコミュニケーションツールです。
プロが教える後悔しない選び方
プロジェクト管理・工数管理ツールの選び方ガイド20240418.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点