NotePMの評判・口コミ
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
評判・口コミの概要
4.36
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「初期設定の容易さ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、当社の社内コミュニケーションとナレッジ共有が大きく改善されました。現場勤務の社員が9割を占める当社では、従来のメール配信による情報共有では、漏洩や見逃しが頻発していました。NotePMを導入することで、全社お知らせや議事録、報告書などを一元的に管理・共有できるようになり、情報へのアクセス性が向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前課題】
・担当者による対面オリエンテーションに頼った非効率なオンボーディングプロセス
・情報共有の場が限定され、必要な情報を探すのに苦労する新入社員
・長期間に及ぶオンボーディング期間による、生産性への影響
【導入後効果】
・新入社員向けマニュアルをNotePMに作成し、いつでもどこでも必要な情報にアクセス可能に
・会社方針やFAQなど、オンボーディングに必要な情報を一元化
・自主学習を促進し、オンボーディング期間の短縮と早期戦力化を実現
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社では社内問い合わせの増加、プロジェクト間でのナレッジ共有不足、同じ内容のマニュアルの複数作成など、様々な問題に直面していました。しかし、NotePM導入後、これらの課題は大きく改善。社内問い合わせ対応時間は半日かかっていたのが、1日あたり約30分以下に削減され、プロジェクトを超えた全社ナレッジ共有もできるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【背景】
NotePMは、社内問い合わせの増加、プロジェクト間のナレッジ共有不足、同じ内容のマニュアルの複数作成といった課題のため導入しました。
【効果】
導入後は、問い合わせ対応時間が半日かかっていたのが1日あたり約30分以下に削減され、プロジェクトを超えた全社ナレッジ共有も実現。Slackとの連携機能やAPI連携機能、テンプレート機能、社内ポータル機能、新入社員教育機能、個人ノート機能など、様々な機能を活用することで、業務効率を大幅に向上させています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePM導入の最大の効果は、社員のナレッジ共有意欲の向上です。「こんな事例があったのでNotePMに書いておきました」と積極的に情報を共有してくれるメンバーが増え、社内に活発な情報交換の場が生まれました。また、チームミーティングでは「この内容をNotePMにまとめておきましょう」という声が上がり、ナレッジ共有が業務プロセスに定着し、好循環がうまれています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMは、Slackとの連携機能も魅力です。Slackで投稿された内容を自動的にNotePMに登録することで、ナレッジの漏れを防ぎ、情報の一元管理を徹底しています。
さらに、NotePMの掲示板機能を活用して、運用ルールや社内お知らせをタイムリーに共有しています。表機能やGoogleドキュメント、スプレッドシート、ドライブコンテンツの埋め込み機能なども使いやすく、情報の見やすさと利便性を向上させています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Wordファイルをマークダウン記法に自動で変換してインポートできる機能があったので1からマニュアルを作り直す手間が省けました。
また、数十種類にわたる複数の文書テンプレートがあり、プレスリリースやREADME、商品企画所のテンプレはよく利用していますが作業時間を短縮できてとても便利です。
【操作性・使いやすさ】
30日間のお試し期間があり導入効果を予め見込めたことで本登録となりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はマニュアル管理が属人化、属部化されていたことで、マニュアル自体は存在するものの必要な時にどこに保管されているかわからず、作業を進められないことで仕事に遅れが出る場合が多く、マニュアル管理の場所をまとめる目的でNotePMが導入されました。
導入後は存在するマニュアル全てを電子化してNotePMにまとめてアップしたことで、常にどのマニュアルがどこにあるか把握できている状態となり、保管場所がわからないことによる作業ストップ、仕事の遅延が無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/07/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入することで、古くて動作の遅い文書管理システムを置き換え、驚くほど迅速で使いやすいプラットフォームへと移行しました。わかりやすいデザインのUIとシームレスなナビゲーションにより、従業員は重要な情報に簡単にアクセスして共有できるようになり、コラボレーションと知識共有の文化が促進されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
●課題
以前のシステムは、応答速度が遅く、エラーが頻繁に発生したため、従業員はイライラし、重要な文書を効率的に管理したりアクセスしたりすることが困難な状態にありました。
●効果
NotePMの導入により、文書管理の実践が大きく変わり、効率化とコラボレーションができるようになりました。システムの驚異的な速度により、かつてワークフローを妨げていた遅延が解消され、従業員は重要な情報に迅速にアクセスして共有できるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入したことで、組織横断情報の共有の課題を改善できました。従来は情報が散乱し、関係者間の連携がスムーズに取れなかった課題がありましたが、NotePMを導入することで、プロジェクトや所属メンバーに関する情報が可視化され、情報整理・蓄積が促進。さらに、企業間での横の繋がりも生まれ、プログラムの活性化に大きく貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
・大学外部の関係者との情報連携がスムーズにできていない
・プロジェクトの情報整理ができていない
導入後の効果
・プロジェクトや所属メンバーに関する情報が見える化された
・企業間で横の繋がりができた
・メンバーが情報を整理・蓄積するようになった
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルな理由ですがツール全体が利用者ユーザーのリテラシーを問わず使いやすい、そして30人程度であれば5000円ほどで使えてコスパが良い、また今のところ大きな不具合もおきず安定して利用できているので5段階評価の5を付けさせてもらいました。
ブラウザだけで使えることで、新規ユーザーのデバイスに新たなソフトやアプリをインストールさせる必要が無かったので導入もスムーズでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新たに参加したメンバーへの研修にかかるコスト、リソースが予想より膨らんでしまうことが多く、そこで生まれた「研修の回数を減らしたいが覚えることはしっかり覚えて欲しい」という要望に応えてくれたのがNotePMでした。
対面で行っていた研修の一部を、画像と動画をふんだんに盛り込みNotePM上でマニュアル化できたことで、実際に対面研修を行う回数が従来の半分ほどになり、研修担当に回っていたメンバーのリソース確保、また研修の準備にかかる細かな雑費を削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
美容教育事業を展開する当社にとって、ノウハウの共有と社員教育は重要な課題でした。NotePMを導入することで、直感的な操作性と豊富な機能により、誰でも簡単にマニュアル作成や情報共有が可能となり、全社的な学習文化の醸成を実現しました。フォルダやタグによる分類・整理機能により、必要な情報に素早くアクセスできるため、時間と労力の削減にもつながっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は口頭での指導が中心だったため、理解度に個人差が生じ、指導側にも負担が大きかったという課題がありました。NotePM導入後は、詳細なマニュアルを作成することで、個々の疑問点のみを質問できるようになり、指導側の負担軽減と理解度の向上を実現しました。また、マニュアルへの質問内容を反映させることで、よりわかりやすいマニュアルへと進化し続けています。
さらに、人事評価制度との連携させることで、NotePMで一日の行動・成果を記入することで、誰が何をどこで行っているのかを把握しやすくなり、より公平性のある人事評価が可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、社内のナレッジ共有が劇的に改善されました。わかりやすいUIと使いやすい機能により、ITに詳しくないスタッフでも簡単に導入・利用しやすいです。結果的に、問い合わせ対応にかかる時間が大幅に短縮し、顧客満足度も向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
■NotePMを導入する前は、顧客サポート部門の課題
・属人化によるナレッジの偏在
・情報検索の非効率性
・長時間化する問い合わせ対応
・顧客満足度の低下
■NotePMを導入することで、これらの課題を克服できました
・問い合わせ対応時間の50%削減
・応答率の10%向上
・顧客満足度の向上
・顧客サポート担当者のストレス軽減
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
各ファイルに異なる閲覧権限をかけられるので必要な相手に必要な情報を効率よく共有することができます。
ファイルを検索する際に本文や添付してあるデータ、画像の名前まで検索対象になるので、ファイルが見つからなくてイライラするということがありません。
【操作性・使いやすさ】
操作で不明に感じるところが殆どなく導入時の簡単な研修だけで問題なく使えるようになりました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
2020年頃からリモートワークが浸透し始め、職場では私を含め約半数のスタッフがリモートワークとなりました。そこで問題となったのが、作業マニュアルや社内外の連絡先がローカルサーバーに保存されていたことによりリモートワーク環境下ではアクセスすることができないということで、それがきっかけとなりNotePMが導入されました。
NotePMはセキュリティ対策が万全なので社外秘扱いのマニュアルや連絡先を安心してアップロードできて、リモートワークをしている人にも職場にいる人と同じようにタイムラグ無しで情報を共有できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内ポータルとして十分な機能性を持ちながら、ユーザーのITリテラシーに関係なく使える簡単さが気に入っています。チャットツールとの連携もできるので周知事項の通達にも有用で、メインで使っているマニュアル以外にもさまざまなテンプレートがあるので、今後さらに利用用途が増えていくと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前使っていた社内ポータルツールは利用する全てのユーザーが課金対象となっていたため、ツールをあまり活用していない者の分も利用料金が発生してコスパの悪さが目立っていました。
新たに使い始めたNotePMは投稿権を持つユーザーだけが課金対象となり、閲覧のみ利用するユーザーの分は利用料金が発生しないためコスパが良好で、前製品からの乗り換えた事でコストを従来の3分の1に削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事のことで質問されたときにNotePMに格納されている業務手順書を見るよう指示できるので質問対応にかかる工数を大幅に削減できました。
操作も簡単で、導入後一週間ほどで部署内の人間は全員問題なく使いこなせるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務の引き継ぎの際に、すでに退職後であったり体調の理由で長期休暇中などイレギュラーで担当者不在になると属人化されていたTipを後任に引き継ぐ事ができず、その後の業務に支障を来すケースが多くなり、改善が必要だったところでNotePMが導入されました。
NotePMの導入後は、各業務の担当者に投稿権限を与えそれぞれのTipをNotePMへ投稿するルールを作ったことで、後々担当者不在という状況になってもスムーズに引き継ぎが行えるようになり、業務に支障が出ることがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMで特に気に入っているのは、検索機能の優秀さです。キーワードだけでなく、内容の一部を入力しても検索できるため、欲しい情報にすぐたどり着けます。また、画像やPDFなどのファイルをアップロードできるのも便利です。NotePMを導入してからは必要な情報に素早くアクセスできるようになり、業務効率が大幅に向上しました。また、情報共有が活性化されたことで、部署間の連携もスムーズになったので5点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は、Googleサイトで社内情報を管理していました。しかし、情報量が増えるにつれて、検索性が悪くなり、必要な情報を見つけるのに時間がかかるようになっていました。また、マニュアル作成ツールも統一されておらず、人によってGoogleドキュメントやGoogleスライドを使い分けるなど、非効率な状況でした。
【導入後の効果】
・NotePMを導入することで、以下の効果を実感しています。
・情報検索の高速化: 強力な検索機能により、必要な情報にすぐにアクセスできるようになりました。
・情報の一元管理: マニュアル、社内資料、業界用語集などを一元管理できるため、情報を探す手間が省けました。
・情報共有の活性化: 部署やプロジェクトごとに情報を共有できるため、情報格差が解消されました。
・業務効率の向上: 情報へのアクセスが容易になったことで、業務効率が大幅に向上しました。
島崎 真央
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入したことによりファイル様式を統一でき、且つ優れた検索力でファイルが見つからないということがなくなった。シンプルなので誰でも使いやすくナレッジ共有の場として浸透している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
散らばったドキュメントが見つからない。ファイル様式がバラバラで見づらい。
情報共有の場がない。
【効果】
ページ作成が簡単な上、フォントを統一できとても見やすくなった上、キーワード検索や絞り込みができる優れた検索力で作業効率が格段と上がった。ファイルの文面まで検索できるのがいい。
また見やすい画面でシンプルな操作は社内でも浸透が早かった。
業務の属人化も解消された。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
トライアルがあったので使用感を確かめてから導入することができました。
大体70人ほどのユーザーで利用していますが、投稿権限を持つユーザー以外は無料で利用できることで必要に応じて柔軟にアカウントを増減できコスパが良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でしばらく顧客対応マニュアルの更新が無く、さらに更新できる担当も少数に限られていたことで内容が充実しておらず顧客対応で必要なときにマニュアルが機能しないという早急に解決すべき課題がありました。
NotePMをマニュアル共有ツールとして使い始めて3年ほどですが、マニュアルを投稿できる人数が増え、さらに顧客対応で新しいケースをその都度マニュアル化するようになったことで自社独自の充実した顧客対応マニュアルを構築でき、顧客対応中に発生するトラブルの9割はNotePMでマニュアルを見て解決できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/06/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入することで、マニュアルの検索時間を大幅に短縮し、社内のあらゆる部署からアクセスできる情報共有プラットフォームを構築することができました。
また、NotePMは直感的な操作性と豊富な機能を備えているため、ITリテラシーを問わずに誰でも簡単に利用することができるので導入から浸透もしやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
・店舗スタッフがマニュアルを探すのに時間がかかり、業務効率が低下していた。
・紙のマニュアルが破損や紛失しやすく、情報管理が困難だった。
・部署間で情報共有が十分に行われておらず、業務に支障が出ていた。
【導入後の効果】
・マニュアル検索時間を短縮し、業務効率が大幅に向上した。
・紙のマニュアルを廃止し、タブレット端末で閲覧することで、情報管理を徹底した。
・社内wikiツールとしてNotePMを導入し、部署間での情報共有を促進した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/06/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当社は全社リモートワーク制を採用しており、コミュニケーション活性化が課題となっていました。情報共有の不足や意思疎通の非効率さにより、チームワークが阻害され、業務効率が低下していました。
NotePM導入により、これらの課題を解決することができ、プロジェクトごとの情報や議論を共有できるプラットフォームとして、NotePMが最適なソリューションとなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePM導入の背景は、リモートワーク環境におけるコミュニケーション不足でした。メールやチャットでのやり取りが中心となり、情報共有や議論が非効率化し、チームメンバー間の交流機会が減少し、チームワークが低下していました。
NotePM導入により、これらの課題を解決することができました。社内問い合わせ対応工数が大幅に削減され、バックオフィス部門や各部門のキーパーソンの仕事が、約80%削減できました。
また、チームメンバー間のコミュニケーションも活性化され、リアルタイムのチャットやビデオ会議機能を活用することで、場所や時間に縛られることなく、気軽に情報交換や議論を行うことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メンバーを選んで共有範囲を設定できるのでゲストを招待できます。
クラウドサービスなので場所やデバイスに縛られず使えます。
【操作性・使いやすさ】
全体的に簡潔なUIで、導入時の研修も一度だけで済みました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
ラインワークスとAPI連携でき、ナレッジの更新情報を通知できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内では以前からナレッジの共有が進められていましたが、共有に対するモチベーションを生み出すことができずナレッジの投稿が増えないことが課題となっていました。
NotePMはナレッジの投稿へリアクションやコメントをつけることができ、さらにナレッジの貢献度などが分析できることで投稿者のモチベーションにつながりやすく、以前使っていた製品に比べてナレッジの投稿数が約倍増しました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
動画マニュアルが共有できることで作業に関する情報伝達の効率化ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の情報共有とナレッジ共有の課題解決にNotePMを導入しました。導入前は、ファイル形式のバラつきや情報検索の難しさ、属人化など、様々な問題を抱えていました。しかし、NotePMを導入したことで、これらの課題をすべて解決し、業務効率を大幅に向上させることができました。特に、画像編集機能や全文検索機能は非常に便利で、情報共有の質を高めるのに役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
抱えていた課題は、仕入先情報の共有がうまくできていないことでした。担当者以外が電話番号やメールアドレスを分からず、連絡に困るという状況でした。
NotePMを導入することで、仕入先情報を一元管理し、部門内で共有できるようになりました。ページ内にリンクを貼ることで、直接メール送信も可能になり、業務効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
情報共有は、従来のツールでは煩雑で非効率でした。しかし、NotePMを導入することで、部門や職種を超えたスムーズな情報共有を実現しました。診療ガイドラインやノウハウ集、運営マニュアルなどを一元管理することで、必要な情報に素早くアクセスできるようになり、業務効率が大幅に向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMは、弊社の専門知識を共有するプラットフォームとして役立っています。各専門分野のベテランがノウハウを投稿することで、情報格差を解消し、チーム全体のスキルアップに貢献に着実に貢献しています。
また、組織の枠を超えた情報共有は、新たな発見やイノベーションにも繋がる可能性もあるので単なる情報共有だけでなく知的財産の積み立ての様にもなっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入してから、社内情報の検索が容易になり、問い合わせ対応の工数が大幅に削減されました。人事評価制度の指標作成にも活用しており、評価の透明性と公平性を高めるのに役立っています。Markdown方式を採用しているので、誰でも簡単に記事を作成・編集でき、情報の見やすさも向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
具体的には、各ユニットごとにノートを分け、チームごとにフォルダを分けることで、必要な情報にすぐにアクセスできます。また、画像や表の挿入も容易で、マニュアル作成にも最適です。導入前は、社内規程の検索に時間がかかっていましたが、NotePM導入後は、入社時に「NotePMを見てください」と案内することで、スムーズな情報共有を実現しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで社内のナレッジ共有にはwikiを導入していましたが、カスタマイズ性に難がありました。
NotePMはその問題を解消するだけでなく、定期的に利便性のあがるアップデートが行われており、手放せないツールとなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
wikiで似たようなナレッジ共有を行っていたがマークダウンの記述に苦戦するシーンがあった。書くことに苦があったことでナレッジが溜まりにくい状況だった
【サービスを利用していて実感しているメリット】
直感的にナレッジを書けるようになったことで社内での利用がどんどん増えていき、ナレッジの蓄積に貢献している
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
もともとマニュアルの共有を目的に導入されましたが、テンプレートの種類が充実しておりMBOや商品企画書、KPTなども作れるのでさまざまな書類をNotePMで作成、一元管理しています。
【操作性・使いやすさ】
クラウドストレージの感覚で操作できてUIも親しみやすいです。
【営業担当やサポート面】
メールの対応がいつも迅速でありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
突然の退社が相次いだ際に、退社した者のノウハウを引き継ぐプラットフォームが無かったので次の担当者へうまく伝達されないという課題がありましたが、NotePMでノウハウを保管する環境を作れたことで、有益なナレッジを失うことなく引継ぎできるようになりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ナレッジの階層分け機能を使い多くのファイルを探しやすい状態で保管することができています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアルを作った際に編集、デザインの自由度が高かったことで従来利用していたマニュアルをほとんどそのままNotoPM上に移管できました。
【操作性・使いやすさ】
ドキュメントの作成はガイドとテンプレートがあったのでとても簡単でした。文字の装飾も可能でマニュアルをより視覚的に把握できます。
【営業担当やサポート面】
導入時にわからないことに関して細かく回答していただけて安心しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内のマニュアルは各部署で管理方法が異なっていたため、情報が属部化しており不透明な部分があったのが一点。また、マニュアルを投稿する者が極めて小数に限られていたことでマニュアルの内容が主観的になってしまういう改善すべき課題がありました。
NotePMで社内の情報管理をする場所をまとめたことで必要な情報が異なる部署の管理領域だとしても素早くアクセスすることができるようになりました。
また、投稿できる者を増やしたことでさまざまな角度からマニュアルを改善することができ、業務全体の効率化にもつながりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
アクセス権限機能をつかうことで機密の高い情報も保管しやすいです。
マニュアルを作成した際に特定の相手に向けてメール通知を送れるのは個別の連絡が減るので助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、社内ルールやマニュアル、ナレッジを簡単に共有できるようになり、業務効率と品質が大幅に向上しました。特に、ベテランのノウハウを若手メンバーに共有できる点が気に入っています。これにより、若手の成長が促進され、社全体のレベルアップにつながっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
●導入前の課題
社内ルールやマニュアルの検索性が悪く、必要な情報を見つけるのに時間がかかっていた。
ベテランのノウハウが共有されておらず、若手メンバーの成長が阻害されていた。
部署間の連携がうまくいかず、クライアントの意図を正確に把握できなかった。
●導入後の効果
社内ルールやマニュアルをすぐに検索できるようになり、業務効率が大幅に向上した。
ベテランのノウハウをNotePMにまとめることで、若手メンバーが簡単に学習できるようになった。
部署間の依頼方法をテンプレート化することで、連携がスムーズになり、クライアントの意図を正確に把握できるようになった。
NotePMの概要
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。