国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

議事録作成ツール・ソフトの関連情報

NotePMの評判・口コミ

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。

評判・口コミの概要

4.34
レビュー分布
(266)
(404)
(21)
(3)
(0)
従業員分布
1~10
(123)
11~30
(117)
31~100
(120)
101~500
(144)
501~
(173)
口コミによる項目別評価
NotePM
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「お役立ち度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できるインターフェースで初心者にもやさしくスムーズに導入できました。 小規模なチームから使える価格設定が良心的だと思います。 外部共有専用のURLを発行でき、チャットやメールで送るだけでアカウントを持っていない人にも簡単に情報を共有できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内には問い合わせ対応専門の担当がおらず、不明なことがあればそれぞれ連絡しやすい有識者に聞くというのが定例だったのですが、有識者側から質問の連絡が増えて自分の業務を進めづらいという苦情が入りました。 NotePMが導入されてからはおおよその問題はNotePMを見ることで解決できるようになり、有識者がコア業務を進める時間を確保することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ナレッジ共有だけでなく掲示板で業務連絡を共有でき、日報やプロジェクト管理も可能でアイデアによっては色々な使い方ができる便利なツールです。 編集中の一時保存も可能で必要に合わせて他のマニュアルを作成しながらその前に作成していたマニュアルも自動で内容を保存してくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMを導入するまでは社内でナレッジを蓄積するという文化が無く、個人のナレッジは全て口頭での伝達だったのですが、NotePMの利用を始めてからは口頭で伝達していたナレッジをNotePMに蓄積するようになり、社内で独自の実用性が高いマニュアルを構築でき、業務効率化を進めることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMはインターフェースがごちゃごちゃしていないので初めて使った時も使いやすいという印象でしたしマニュアルの投稿、閲覧方法なども簡単だと思いました。社内にはパソコンに疎い人もいますが、スマートフォンからでも問題なく利用できる点が使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入社当時はわからないことがあっても、まずその質問を誰にすればいいか、それをどうやって確認するのかということが分からず、仕事が止まってしまったり、間違った担当に問い合わせて無駄に手を煩わせており、やはり訊かれる相手にとっても手間ですし、自分は自分で問い合わせに大きなストレスを感じていました。 NotePMの導入以後はわからないことがあればまずNotePMで調べることができるようになり、マニュアルが充実しているので問い合わせが必要になるケースが大幅に減少しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホから使えるのでパソコンが手元になくても確認することができ、リモートワークをしている人に対してもマニュアルを共有することができます。 ハイライト表示ができるのでマニュアルの検索中にいちいちマニュアルを開かなくても内容をある程度見られるのがとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では新入社員のオンボーディングを担当できる人材が限られており、オンボーディングのリソース不足が問題となっておりました。 しかし、オンボーディングを担当できる人材を早急に育てるというのは難しく思案していた状態でNotePMの導入という案に落ち着きました。 NotePMを使い始めてからはこれまで対面で研修していた事項で可能な部分はNotePMで共有、オンライン研修という形になったことでより重要な研修にリソースを充てることができるようになり、研修効率の向上とオンボーディングのリソース不足解消が実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/07/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、情報の検索性が非常に高く、欲しい情報にすぐ辿り着ける点が優れています。社内マニュアルの更新履歴も一目で分かり、業務の効率化に大いに役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 弊社では、Googleサイトを利用していましたが、タイトルしか検索対象にならず、必要な情報に辿り着くのが困難でした。また、マニュアルがどこにあるのか分からないことが多く、その度に同僚に問い合わせる必要がありました。 【導入後の効果】 NotePM導入後、情報の検索が格段に簡単になりました。キーワードで検索するだけで、必要な情報がすぐに見つかるようになり、業務効率が大幅に改善されました。特に、NotePMとSlackを連携させたことで、作業の手間が軽減され、更新履歴が分かることでマニュアルのチェックも迅速になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMの良いところは、わかりやすくて、誰にでも使いこなしやすいところだと思います。特に直感的な操作ができ、様々な形式のファイルを管理できる点が優れている。特に新人教育と社内ルールの共有に役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 弊社では、新入社員の教育や営業ノウハウの共有が課題でした。総務部には同じ質問が繰り返され、対応に追われる日々が続いていました。 【導入後の効果】 NotePMの導入により、情報の一元管理が可能となり、総務部への問い合わせが大幅に減少しました。また、新入社員の教育プロセスが効率化され、業務の負担が軽減されました。情報共有がスムーズになり、全体の業務効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
お客様の対応方法に関してセグメントごとにマニュアルを用意して、対応中に不明な点があればNotePMをチェックしてすぐに対処法が見つかるようにしてあります。 マニュアルには画像のアップロードもできるので問い合わせ対応システムの使い方に関してわかりやすく解説できます。 カスタマーサポートはメール対応がスピーディで、すぐに返信があるので頼りにしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お客様からの問い合わせ対応で利用しており、社内ではもともと別のツールでマニュアルを共有していたのですが、検索性能が貧弱で通話中にお客様を長い時間待たせてしまいがちになる事が部内で改善必須な課題となっていました。 NotePMは検索性能が文字通り強力で、マニュアル内の全文検索に対応しているので、たとえマニュアルの名前を瞬時にはっきりと思い出せなくてもそれに近いワードで検索すればヒットさせることができます。検索時間が短くなったことで通話中にお客様を待たせることなく質問に対して素早く回答できるようになり、問い合わせ時の顧客体験を向上させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、社内の情報共有が環境がとても改善されました。以前は、情報が散逸し、探し出すのに苦労していましたが、NotePMのおかげで、必要な情報にスムーズにアクセスできるようになりました。フォルダ管理も非常に便利で、チームごとに情報を整理しやすく、情報漏洩のリスクも軽減されたので4点としています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 以前は、情報の一元管理ができていないため、必要な情報を探すのに時間がかかり、業務効率が悪かったので、導入に踏み切りました。 【導入後の効果】 NotePMのMarkdown記法を用いて、ドキュメントを統一的に作成できるようになったため、情報の一元管理がとてもしやすくなりました。また、バージョン管理機能により、情報の履歴を簡単に追跡できるようになったため、常に最新の情報を参照することができる点も便利です。さらに、検索機能が非常に強力であるため、必要な情報に素早くアクセスできるようになり、業務効率がストレスなく向上してきています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 一度マニュアルを作っておけば以降同じ作業を行う際にマニュアルをチェックすることでスムーズに作業を進められます。 誰がマニュアルを確認したかわかるので見る必要がある人に対して適宜確認をお願いできます。 【操作性・使いやすさ】 いくつかナレッジ共有ツールを試してみましたが、その中でもNotePMはダントツで操作性が良く、導入時の研修無しでもすぐ使いこなせるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 NotePMより前に使っていたツールはマニュアルの作成方法が複雑、インターフェースがとっつきにくいという理由でチームの中でも利用率が20%ほどとかなり低かったのですが、NotePMはこういったソフトを使ったことが無い人でも簡単にマニュアルを作成、共有することができ、閲覧やコメントの仕方も簡単なことで、NotePMに乗り換えてからはチーム内での利用率がほぼ100%となり情報共有のスピードと新鮮度が増しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
検索がしやすく必要な時にマニュアルがすぐ見つかるので無駄なストレスを感じることなく業務を進めることができています。 定型業務ではない、年間に数回しか行われないような業務に関してNotePMにマニュアルがあることでその都度誰かに質問しなくて済むのが嬉しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は社員全員が分け隔てなく見られるマニュアルというものが無く、各々が自分でメモ書きのようなマニュアルを所有している状態でしたが、それでは経験者の有益なナレッジを共有できないということになりナレッジを共有するツールとしてNotePMが選ばれました。 導入以降は各々がメモ書きしていたナレッジをNotePMにノートとして保存し、だれでも閲覧できる状態になったことで、たとえば当人が退職してしまったとしても後に残して活用できる有益なナレッジを確実に蓄積できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 マニュアルを作るときにテンプレートを指定することができるので誰が投稿してもあるていどフォーマットが統一できる。 【操作性・使いやすさ】 多機能ながらインターフェースが簡素なデザインで何がどこにあるかわかりやすい。 ブログを書く要領でマニュアルを作って投稿できるのが簡単。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットで利用しているSlackと数クリックで簡単に連携することができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 部署間の情報伝達が思っていたより難しく、情報を一つの製品で管理すればよいのではないかということで何種類か製品を比較したうえでNotePMが導入された。 各部署ごとの業務マニュアルやクライアントの連絡先、日報、報告書など社内の情報の9割をNotePMで管理するようになり、情報確認のための連絡を削減することができ部署間の情報伝達を改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 社内で使われる文書や書類をOCR機能で読み込んでNotePMにノートとして格納でき、ノートに添付できるファイル形式の限定が無いので関連する様々なファイルを気兼ねなくアップできるのが便利だと感じます。 【操作性・使いやすさ】 ブラウザのみで使えるのでOSやデバイスに縛られずアクセスでき、アプリなどのインストールが無いのは使いやすいです。 操作方法も全体的に単純で覚えやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 NotePMは検索機能が充実しているので、従来他のソフトを使っていた時と比べてマニュアルを始めとする各文書、書類の検索にかかる時間を平均して半分以下に短縮することができました。特に格納してあるpdfやExcelファイルの中のテキストまで検索できるのは他の類似製品にはない強みで、検索性能でNotePMが選ばれたといっても過言ではなく、業務のスピード化に大きく貢献してくれました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 マニュアルの画面内でコメントによってコミュニケーションをとることができるのでマニュアルを読んでいて理解できない部分があればすぐに質問できます。 【操作性・使いやすさ】 専門的な知識が無くてもパソコンが普通に触れれば問題なく使うことができるのでIT以外の現場でも利用しやすいと思います。 【営業担当やサポート面】 利用方法のマニュアルが充実していて、サポートの対応も丁寧でわかりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 お客様からの問い合わせ対応の際に、常勤の担当さんが不在だと対応方法が分からずお客様を待たせてしまい後から対応が遅いというクレームが入ることが多々あったことでNotePMが導入されることになりました。 常勤の担当さんが対応方法に関して1から10までNotePMにマニュアルとしてアップしてくれたことで、それ以降は常勤の担当さんが不在の場合でもNotePMを確認すれば対応方法がわかるようになりお客様を待たせるという状況が無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入してから、社内のナレッジ管理が格段に向上しました。操作しやすいデザインと強力な検索機能により、必要な情報に素早くアクセスできるようになり、情報収集にかかる時間を大幅に削減できました。また、Wikiの作成・共有機能により、社員全員が容易に知識を共有できるコラボレーション環境が構築されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
■導入前 ・情報が複数のプラットフォームに分散しており、検索が困難 ・サービス情報が不明確なため、開発チームに質問する時間がかかる ・必要な情報を見つけられず、担当者に何度も同じ質問をする ■導入後 ・必要不可欠な情報へのアクセスが迅速化 ・顧客問い合わせへの対応時間を短縮 ・バックオフィスの属人化を解消 ・新入社員のオンボーディングプロセスを簡素化
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段Wordなどで資料作成している人はもちろん、PC操作に不慣れな人でもわかりやい画面レイアウトになっているので、タイトルの通り、誰でも簡単に扱えると思います。 編集中の画面では、プレビュー機能がついているので、結果を確認しながら作成することができます。 バージョンが確認できて便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内への伝達事項、保存しておきたい情報などを取りまとめて保管できるツールは便利ですが、特にこのサービスは、誰でも使える為、社員全員が資料のアップデートを勧めていけるので、特定の人に依存することが無くなりました。 最近は若い人でもPCに不慣れな人が多いので、こういったわかりやすいサービスは助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務中に発生する問題や課題について資料をまとめ、社員全員で情報を共有しやすい環境をつくれます。 部署ごとにフォルダ分けができ、新規ファイルは通知が来るなど、便利な機能も満載です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムの保守対応の記録をExcelに残していましたが、複数人で編集することができないのが欠点でした。 NotePMであれば、複数人で編集でき、それぞれの更新内容も反映してくれるため、資料更新の待ち時間が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIの使い方がわかりやすかったので突然導入されましたが抵抗なく使い始めることができました。フォルダを階層分けする際に上限数が無いのでファイルの関係性ごとに整頓して管理しています。また、細かい検索設定が可能なのでフォルダを辿っていかなくても簡単にファイルを見つけることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
派遣社員として雇用されている会社で勤め始めてから数か月後にNotePMが導入されました。それまでは自分で判断がつかないケースがあればすべてエスカレーションする必要があり、その都度待ち時間があることについて効率が悪いと感じていましたが、NotePMが導入されオンラインマニュアルが充実してからはNotePMを確認することで自己解決できることが増え、エスカレーションしなければいけない件数が少なくなったことで待ち時間も大幅に削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入したことで主に以下の2点の課題克服に役立っています。 ・情報の属人化の解消 以前は、プロジェクトごとに情報が管理されていたため、他のプロジェクトのメンバーが情報にアクセスできないという課題がありましたがNotePMで情報共有することができました。 ・ナレッジの蓄積と活用 プロジェクトごとに作成していたマニュアルや資料をNotePMに集約することで、ナレッジの蓄積と活用が促進されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では、NotePMを具体的に以下のように活用しています。 ●社内ポータル 社内報や社内規則などをNotePMで作成・公開することで、全社的な情報共有を促進。 ●新人教育 新入社員向けの研修資料をNotePMで作成・共有することで、効率的な新人教育を実現しています。 ●プロジェクトナレッジ プロジェクトごとに作成した資料やマニュアルをNotePMに集約することで、プロジェクトメンバーがいつでも必要な情報にアクセスできるようにしています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMの主な利点の1つは、情報を一元化できることです。以前は、ファイルサーバーや個々のドライブにドキュメントを保存していたため、特定の情報の保管場所に苦労しました。たま、強力な検索機能も特長です。強力な検索機能により、プラットフォーム内のどこに情報があっても、すぐに必要な情報を見つけることができます。これにより、多くの時間と労力を節約できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
■NotePM導入前の課題 ・限られたナレッジ共有 部門内にナレッジ共有プラットフォームがないため、ナレッジ共有が制限されていました。これはサイロ化された情報と専門知識を生み出し、チームメンバーが共有ナレッジにアクセスして利用することを困難にしました。 ・アクセスできない情報 情報がファイルサーバーや個々のドライブに分散していたため、特定のドキュメントを見つけるのが時間と手間がかかりました。これにより、チームメンバーの間に時間と労力の無駄が生じていました。 ■導入とメリット ・効率的なナレッジ共有 NotePMは、給与計算に関するすべてのナレッジと専門知識を一元管理するレポジトリを作成しました。これにより、情報へのアクセスが容易になり、チームメンバー間のナレッジ共有が促進されました。 ・情報アクセス性の向上 NotePMの強力な検索機能により、形式やプラットフォーム内の場所にかかわらず、必要な情報をすばやく見つけることができます。これにより、多くの時間と労力を節約できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePM導入によって社内の情報共有が大幅に改善されたことを実感しています。 社内のあらゆる情報を一元管理し、マニュアル、議事録、顧客からのフィードバック、社内規則などを簡単に共有できるようになりました。この結果、情報検索にかかる時間が大幅に削減され、従業員は必要な情報に迅速かつ容易にアクセスできるようになっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では特に顧客サポートチームにとって非常に貴重なツールであり、顧客からの問い合わせに迅速かつ正確に回答できるようになっています。導入前は、SlackとSharePointを組み合わせてナレッジベースを管理していましたが、情報検索に時間がかかり、顧客満足度を低下させる原因となっていました。 しかし、NotePM導入後は、顧客サポートに関するすべての情報を単一のアクセス可能なリポジトリに統合することにより、チームが必要な情報を見つけるのにかかる時間が大幅に短縮され、顧客の懸念事項を迅速かつ効率的に解決できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
感覚的に触れるUIなので、個人のITリテラシーに差があるチームでも導入しやすく、数人からリーズナブルなコストで利用できるのが良心的だと思います。ドキュメントの更新があった場合に更新内容が記入者別で色分けされるので誰が何を変更したか視覚的に把握できます。また、更新内容に誤りがあれば以前のバージョンに数クリックで戻せるのが安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来利用していた情報共有用のツールは社員専用のクローズドなもので、社外への情報共有ができないシステムになのが不便でした。特に自社製品を利用しているユーザーからの問い合わせに対してツール内の情報をそのまま見せられればどんなに楽かと思っていましたがシステム上不可能でした。 その後新しく導入されたNotePMは外部への情報共有が可能で、自社製品の利用に関して過去の問い合わせをもとにガイドを作成しておき、ユーザーからの問い合わせ時に必要に応じて共有できることで問い合わせ業務を大幅に削減できました。 共有の際は、外部共有専用のリンクを発行してユーザーに送ればブラウザから簡単に見ることができるのでユーザー側の負担が少ないのも良い点です。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 複数人でマニュアルを作成できるので内容が主観的にならない点が良いと思います。 マニュアルをURLで公開できるのでシチュエーションに応じて外部へも共有できています。 【操作性・使いやすさ】 こういったツールが初めての人も抵抗なく使えています。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットツールと連携させているのでマニュアルに変更があった場合など逐一チャット画面に通知を入れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
問い合わせ対応に関して、対応方法が担当者によって違うことがあり、のちのちトラブルに発展するというケースがあったことで対応方法の統一化をするためにNotePMが導入されました。 よくある問い合わせの対応方法を一つに定め、マニュアルを作成して共有し、問い合わせ対応の際には都度NotePMのマニュアル確認を徹底化したことで短期間のうちに対応方法を統一化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMはわかりやすいデザインで使いやすいので、ITリテラシーに関係なく多様なスタッフが簡単にツールを活用できるようになりました。弊社では研修報告書や事故記録からイベント告知や会議議事録まで、あらゆる文書の管理を改善できました。この効率的なアプローチにより、時間のかかる手動配布が不要になり、従業員はいつでもどこでも必要な情報に即座にアクセスできる環境を整えることができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
★課題 同じ建物内に保育園事業とママ&地域サポート事業を運営していますが、2つの事業間での社内情報共有に課題を感じていました。情報格差により、両方の事情活動全体を把握することができないこと、また、部署間のプロジェクト可視性が低く、効果的なプロジェクト管理や進捗追跡が困難でした。 ★成果 NotePMは社内コミュニケーションを円滑にしし、保育園とママ&地域サポートチーム間のシームレスな情報共有を実現しました。文書の共有とアクセスが簡単になり、ワークフローが効率化され、コラボレーションが促進されました。さらに、部署間のプロジェクトの透明性と可視性を高めることで、単一の組織としての結束感を強めました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザーから開けてスマホやタブレットでも問題なく表示できるので移動中や自宅からでもマニュアルを素早く確認できます。 業務を行う上で細かいコツをマニュアル化することで、通常とは異なるアクシデントにも柔軟に対応できるようになりました。 マニュアルのグループ分け+タグ付けができるので異なるグループに分けたうえで、さらにタグを使って関連性を付けられるので検索が簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内ではさまざまな業務がありますが、一部の業務はそれ自体を行える人が技術的に限られていることと、他メンバーの技術力を伸ばすための指導を行うための十分な時間がとれないことが理由で完全に属人化している状態でした。 NotePMが導入されて以降、業務の進め方に関してマニュアルを作り、何か質問がある場合はマニュアル上のコメントで質問→質問の回答をマニュアル化していくというルールを作ったことで、属人化していた業務がゆっくりですが他のメンバーでも処理できるようになり、研修や指導のコストをかけずにチーム全体としての技術力を向上させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の情報共有の課題は常に抱えていましたが、NotePMを導入してからは、情報の一元管理と共有がとてもスムーズになりました。比較的使いやすいUIと多機能性により、社員は必要な情報をすぐに探し出すことができ、業務効率が大幅に向上しています。フォルダやラベルを使ってドキュメントを分類・タグ付けすることで、検索性が格段に向上し、必要な情報を見つけるまでの時間を短縮できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
《NotePM導入前》 NotePM導入前は、社内情報共有にチャットツールとファイルサーバーの組み合わせを利用していましたが、チャットメッセージはすぐに埋もれてしまい、重要な情報を見つけるのが困難でした。一方、ファイルサーバーは検索機能が不十分で、バージョン管理もできていないため、情報が古かったり、誰がいつ更新したのかわからなかったりという問題がありました。 《NotePM導入後》 NotePMを導入することで、これらの課題をすべて解決することができました。すべての情報が集中管理されているため、情報が漏れたり、古かったりする心配の必要がありません。強力な検索機能により、ユーザーは形式や場所にかかわらず、必要な情報を見つけることができます。さらに、バージョン管理機能により、変更履歴を明確に追跡し、必要に応じて過去のバージョンに戻すことができるのも便利です。

NotePMの概要

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
プロが教える後悔しない選び方
議事録作成ツール・ソフト選び方ガイド_20240402.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点