国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

オンラインストレージの関連情報

Amazon Web Servicesの評判・口コミ

Amazon Web Services
Amazon Web Services(AWS)は世界の100万人以上のユーザーが利用するクラウドプラットフォームサービスです。高セキュリティ・堅牢なクラウド環境を手軽に利用できるほか、多数の機能が装備されているのでさまざまなニーズにあわせたワークロードを構築できます。使った分だけ支払う従量課金だからコストに無駄がありません。

評判・口コミの概要

4.38
レビュー分布
(93)
(81)
(20)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(49)
11~30
(11)
31~100
(46)
101~500
(27)
501~
(56)
口コミによる項目別評価
Amazon Web Services
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「料金の妥当性」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人でHPを作成する際、それまでなんとなく名前だけは耳にしていた「AWS」を利用することになったのですが、大変便利でコストパフォーマンスもよく助かりました。個人でサーバー契約をしたり難しいシステムの知識がなくても、ガイドに従って進めることで様々な準備が整い便利でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前にHPを制作したことはなかったのですが、制作にあたっては非常に手間がかかるかと思っていましたが、AWSが総合的にサポートしてくれたおかげで一気通貫で手間がかからずスムーズに進めることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大手ならではの信頼性が高く、安心して使用することができるのが良い点だと思います。必要な機能だけ追加して料金がかかっていくシステムなので無駄なコストがかからないのも良い点だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドにて安全にデータを運用できるのが最大のメリットを感じました。あまり専門知識がないのですが、自動でやってくれるものも多いので問題なく使用できるのがメリットだと感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/06/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社で計算機サーバーを持つと、管理などコストがかかるが、AWSを利用することで管理コストがかからずにハイスペックな計算機サーバを使用することができます。また、必要な設定も少なく、自前で計算機を設定するのに比較して、導入コストも低いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は、一部の社員がサーバ管理を兼任していたため、管理コストが高く管理係への負荷も大きかったが、AWSの導入により自社管理のサーバが減ったことで、管理コストを小さくすることができました。また、時期によって必要な計算リソースが異なるので、計算リソースの調整など柔軟に対応できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単にサーバー構築できる上に機能の更新も多く、コストも低くて済む。安定性もあり現状ではAWSが数あるクラウドサービスの中でも知名度が高く人気があるのもうなずけます。手軽に使えて使い方もわかりやすいのでそこまで高度なスキルも必要なく助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Amazon EC2のおかげで今まで手が出せなかった高価なハードウェア(グラフィックボードなど)を自前で揃える必要もなくなったので、AIを動かすのに強力なGPUを使えるようになりました。買おうと思うと上は40万近くかかるので本当にありがたいです。
匿名のユーザー
導入決裁者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/27
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 容量が大きい 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 拡張性は低い 【営業担当やサポート面】 - 解決できないことも多い 【価格面(他社と比較したとき)】 - 安い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データのバックアップとしては安価で安定的だが、ゴミ箱機能がないために一度データが消失した。サポートも復旧してくれなかった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Amazon Web Serviceは、非常に強力なインフラストラクチャを提供しているため、安定したサービスを提供できます。また、クラウドコンピューティングを利用して、コストを抑えることができます。実際に使用してみると、非常に便利なサービスだと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
AWSの導入により、企業が抱える課題を解決し、効果的なサービスを提供することが可能になりました。 サーバーを管理するコストを削減し、サーバーのスケールアップやダウンを容易に行うことができるようになりました。また、AWSを導入することで、企業は多様なサービスを提供することが可能になりました。例えば、データベースを構築し、Webサイトを構築することが可能になりました。 さらに、AWSを導入することで、企業はデータを安全に保存し、管理することが可能になりました。AWSは、高度なセキュリティ機能を備えており、データを安全に保護し、適切なアクセス権限を与えることができます。 以上のように、AWSの導入により、企業はサーバー管理のコストを削減し、多様なサービスを提供し、データを安全に保護することが可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Amazon Web Serviceは、インフラストラクチャをスケーラブルかつ安全に構築するために必要なインフラストラクチャサービスを提供しています。AWSは、高度な安全性、可用性、可用性を確保しながら、効率的なコスト管理を実現します。また、AWSは豊富な機能を持つ、柔軟で拡張可能なプラットフォームを提供しており、高度な機能を持つサービスを開発するために必要なツールやサポートを提供しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
AWSの導入により、多くの利点がありました。 ひとつ目は、企業が自社のサーバーを用意せずとも、柔軟かつ安全なインフラストラクチャを構築できるようになったことです。AWSは、複数のデータセンターとハードウェア技術を使用して、堅牢なネットワークを提供します。これにより、企業は運用コストを削減しながら、安全なインフラストラクチャを構築できるようになりました。 二つ目は、AWSを使用することで、企業がインフラストラクチャを簡単にスケーリングできるようになったことです。AWSを使用することで、企業は必要なときにインフラストラクチャを追加することができます。企業は、プロジェクトが完了したらインフラストラクチャを減らすことも可能です。これにより、企業は収益性を高めることができました。 三つ目は、AWSを使用することで、企業は効率的なサービスを提供できるようになったことです。AWSを使用することで、企業は複雑なインフラストラクチャを簡単に構築できるようになりました。そのため、企業はサービスを短期間で提供できるようになりました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
小規模のシステム構築で利用しましたが、豊富な機能の中から自分の必要な機能を選んで使えるので、無駄なコストがかからず良いと思います。沢山のユーザーがいてユースケースも豊富なので、分からないことがあっても調べやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
小規模のシステム開発で利用しました。モバイル通信との連携やデータベースが必要だったのですが、複数の方法から選べたので最適なものを選択できたと思います。選んだ機能のみにコストがかかるので無駄も少ないと感じます。技術的な躓きもインターネット検索で事例がたくさん出てくるので、解決しやすかったです。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/12/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 多要素ログイン - サーバー管理 - アプリ開発環境 データ管理 - サポートが充実していて電話でも教えてくれる 【価格面(他社と比較したとき)】 - 使った分払うので合理的で便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 使用権限機能をつかうことで複数人での開発を実施し開発期間短縮ができている サーバーは使った分だけ支払うのでコストも抑えられている 海外に展開する時も各地域にサーバーがあるので不安がない
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/12/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 管理画面が見やすい 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 他のサービスとは特別変わったことは無い 【営業担当やサポート面】 - 特に無いです 【価格面(他社と比較したとき)】 - 無料でも十分に使える
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Amazonはセキュリティ面がしっかりしているので安心して使えます 【サービスを利用していて実感しているメリット】 一つ一つの動作がスムーズに出来る
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ムダのないUI 管理画面がとても見やすく気に入っています 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 とくに問題ありません 【営業担当やサポート面】 とくにありません 【価格面(他社と比較したとき)】 無料でも十分に使えます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 クラウド上のプラットフォームはセキュリティ面で不安がありましたがさすがのAmazon、セキュリティ面もキチンとしていて安心して使うことができています。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 他社クラウドのプラットフォームはどうしても重く処理が遅かったのに対して、Amazonのウェブサービスはサクサク動くのでとても快適に業務管理ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入前は外付けHDDで物理管理の難解さ、経年劣化があります。 導入後AWSのクラウド上にてバックアップやいつでもデータを取り出せ閲覧でき業務負担の改善へと繋がるため、スムーズさが良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
英語なので、使用に手順に時間がかかってしまう。 オプションを追加していくうちに費用がかさんでしまうのがネックである。もう少しコストを下げるかボリュームパックで安くしてもらえるさらに良い!
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド上でサーバーやDBなどの様々なインフラ設備を課金制で環境を用意でき、オンプレミスと異なり初期コストを大幅に抑えることができる。様々なサービスがあり、基本的なことはだいたいできる所が便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンプレミスでサーバーを用意し、DBなどを動かしていた時に比べ、物理的なやりとりが無いため、気軽にサーバーなどのインフラ環境を構築でき、手間や導入コストも少なくなりました。また、DBもoracleやmySQLなどに対応しているDBがあるため、オンプレミス環境からのデータ移行も容易でした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
容易にクラウド環境を構築することができ、用途に合わせてサービスを選択することができるので無駄な金額を支払わずに現在の開発状況に最適なサービスを選択することができる。主にEC2をメインに利用していますが、非常に数多くのサービスがあるので何にでも対応することができるのではないかと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービスのプロトタイプ開発にあたって、利用していたサーバーがオーバースペックかつメンテナンス工数が高く、稼働を裂かれているという課題があった。 AWSはサービスが分割されているかつ、利用状況に合わせて料金設定が行うことができるので開発状況に合わせてプランを選ぶことができ、金銭や稼働のコストを大幅に改善することができた。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
サーバーでもっとも苦慮する、スケーラブル・セキュリティ・可用性についての問題を簡易に対策できる点です。また、サーバーレスのデファクトスタンダードの地位を気づいてるだけあって、構築情報もググればいくらでも見つかるため、導入コストも他と比べればもっとも安価に導入できるため5点としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ログの可用性とスケーラブル問題を簡易に解決できたことで、安心してシステム運用できています。エラーがあれば、ログからキャッチでき、Slackへ通知するシステム構築のおかげで、管理コストが大幅に削減できていることがとてもメリットに感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/07/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までサーバーが社内にありましたが、全社的にファイル共有サーバーやサービスを提供しているサーバーをAWSに切り替えました。切り替え後も切り替えたのがわからないくらい今まで通り使えています。そしてコストが安くなるそうなのでユーザー的には問題ありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コストの問題から全社てきにAWSに切り替えをしました。停止する時間帯などを設定することでコスト削減ができ、またサービスの負荷状況を見てサーバーを追加することもできるので、サービスのリリース時に合わせて自由な運用ができる点がメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使いたい時に使える分だけコンピューティングリソースが調達できます。 オンプレに比べるとコストメリットがあり、急激な負荷にも柔軟に対応できます。 また、日本国内のユーザーコミュニティも活発で、ノウハウが得られやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンプレで構築していた、アプリケーションサーバーをAWSを使い、クラウドに載せ替えることができました。 インスタンスの立ち上げも楽で、開発環境としてもすぐに利用できるので、開発工数の削減、コストの削減に効果がありました。
隠塚 聡史
ユーザー
株式会社オーリス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用量に応じた従量課金制で使えるため、スモールスタートでのサービス運用が可能になり、必要なタイミングで必要な分のリソースの増強が可能になり、低価格での運用が可能になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
初期費用がかからず、必要な規模のサーバーを用意することが可能。期間を設定でき、週末だけサーバーを止めるなどが可能。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドVDI(vs Azure VDI)を選定するため、Amazon Workaspaces を試用していました。 Azure で実現するVDIに比べ、コストが安いので、シンプルにVDI環境が必要なニーズにはマッチすると思います。 一方で Amazon Workaspacesは、サーバーベースの VDIソリューションとなるため、 純粋なクライアントOS ではない点、考慮が必要になるかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
昨今のリモートワーク需要、ウェブ分離環境等に活用可能であり、他のクラウドVDIに比べて、コストが低い。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB関連のサービスにおいて必要十分な機能保有していると思います。運用保守を担当するシステムベンダーからもAWSでの実績が多いので、AWSに切り替えたいと申し出があったことから、過去使用していたレンタルサーバーからの移行を決めました。利用目的によると思いますが、初期にかかる開発コストさえ乗り越えれば、ランニングコストはそれほど高い印象はありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前使用していたレンタルサーバーの課題は、拡張性のなさに不便を感じていました。その意味で、AWS内に多数のサービスが用意をされていることにより開発の幅も広がるし、開発の対応スピードも断然あがったと感じています。もちろん運用・保守として必要となる可用性も担保しながら、施策の実行に対して必要な機能が多数揃っていたことをメリットと感じました。また、コスト面でも初期費用がかからない点はメリットで、利用に応じた従量課金である点も導入推進の一因となりました。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
2019年前半まではさくらのレンタルサーバを使っていましたが、システム運用保守をお願いしているベンダーのアドバイスもあり、2019年後半システムリニューアルのタイミングでAWS EC2へ移行しました。 以前とほぼ同額の低コストに抑えつつ、自動バックアップや監視などの運用保守ツールの選択肢は広がり、ネット上で探せる情報も多いことが魅力です。 ユーザー視点では以前から変わらず、安定運用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
AWSへの移行前もインフラとしての障害はほとんどありませんでしたので、可用性の観点では継続して安定運用できていることはメリットと感じています。 運用管理の観点では、システムインフラ構築が素早くできることや自動バックアップなどの実装のしやすさなどから、インフラ準備までの時間短縮が実現できました。 システム管理者が使うコンソールは、さくらレンタルサーバも以前よりこなれてきたものの、AWSコンソールの方が直感的にわかりやすいと思います。
操作性:5費用対効果:4運用・管理:3サポート体制:3貢献度:4
社内業務で利用するシステムにクラウドを利用するということは、システムのレスポンスに問題が出るのではないかと心配していた。サービスを開始して半年ほど経過したが、今のところ大きな問題は出ておらず、レスポンスも良好である。インフラを自社内に持つ必要がない為、保守や設置場所等のコストも考える必要がない。会社にとっては非常に助かっていると思う。
投稿者情報職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-31
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
弊社では、Amazon Web Servicesのクラウドストレージサービスを導入しています。なんといっても天下のAmazonが提供しているサービスですので、耐久性、安全性、機能性の面では抜群の信頼度が持てる事がポイントだと思います。また、非常に低価格で大量のデータを保管できるので、他のクラウドストレージサービスと比較しても、コストパフォーマンスの面でも非常に優れています。どのクラウドストレージサービスを導入するか迷っている企業様にはオススメのサービスだと思います。
投稿者情報職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-25
操作性:2費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:3貢献度:4
サービスが多岐にわたるのでプロジェクトごとにカスタマイズできるところが魅力です。 また、必要な時間に必要なスペックで起動できるので、必要以上のコストをかけるtことなく、プロトタイピングに適したサービスです。 操作性がイマイチなので、そこを改善してほしいです。
投稿者情報職種:経営者会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-21
操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
社内システムをAWSで運用しているため、記載します。 要望は特になく、非常に便利なサービスだと感じています。 24時間動作している必要がない場合、休日や夜間分のコスト削減にもなり、デメリットはないかと思います。
投稿者情報職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:501~1000人投稿日:2016-03-05

Amazon Web Servicesの概要

Amazon Web Services
Amazon Web Services(AWS)は世界の100万人以上のユーザーが利用するクラウドプラットフォームサービスです。高セキュリティ・堅牢なクラウド環境を手軽に利用できるほか、多数の機能が装備されているのでさまざまなニーズにあわせたワークロードを構築できます。使った分だけ支払う従量課金だからコストに無駄がありません。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
104_新選び方ガイド:オンラインストレージ選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点