国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性やUIが良いです。中でもスタンプ機能を特に気に入っており、内容的にわざわざメンションを付けるまでではないが、何かしら相手にリアクションを示したい場合など、スタンプ一つで気軽に円滑なコミュニケーションを取ることができるので満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フルリモートで仕事をしているため、メールや電話・Zoomなどの活用のみでは同僚や取引相手の稼働状況や人間性などの細かい部分を知ることができず、コミュニケーションに限界を感じていましたが、よりカジュアルにチャットやスタンプでコミュニケーションを取れるSlackを取り入れることによって、それらの問題を解決できたと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、プロジェクト管理において革命的なツールです。案件ごとにチャンネルやスレッドを設定することで、情報が流れてしまう他のツールに比べて情報を整理しやすく、プロジェクトごとのコミュニケーションが明確になります。この使いやすさがSlackを特別なツールにしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マーケティング部門において、SNS運用など複数のプロジェクトを同時進行で行う必要があります。Slackを利用することで、各プロジェクトの投稿内容やスケジュールをチャンネルとスレッドで分けて管理することが可能になり、作業の効率化が図られました。これにより、タスクの進行状況を簡単に把握できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/12/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、そのユーザーフレンドリーなUIで、私たちの業務を一新しました。特にAPI連携の豊富さが際立っており、他のシステムとのスムーズな連携が可能です。問い合わせ通知の自動化など、業務の迅速化に大きく寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワーク推進の中で、Slackはコミュニケーションの不足を補う重要な役割を果たしています。例えば、問い合わせがあった際には即座にチームに通知し、スマホから迅速に対応が可能です。これにより、オフィスにいなくても、チームとしての反応速度を維持できています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多数のワークスペースやチャンネルが発生しても見やすさを損なわないので業務関連のやり取りをまとめたくなります。スタンプの種類が豊富なので楽しくやり取りができる。外部ツールとの連携が豊富にできるのでシームレスに作業ができるようになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のプロジェクト進行のコミュニケーションツールとして利用しています。様々なサービスと連携させてかなり効率よくまた相互認識に間違いなどなく利用ができているので作業効率はかなり良くなっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、伝統的なメールや他のコミュニケーションツールの限界を超えています。気軽なチャット形式でのコミュニケーションは、業務の障壁を取り払い、スムーズな情報のやり取りを可能にしています。間違えたメッセージも編集可能で、これまでの堅苦しいコミュニケーションスタイルからの解放感があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オープンチャンネルでは軽い雑談から始め、ダイレクトメッセージでは深い話題にも対応できます。また、ファイルの共有も簡単で、重要な情報をマークしておくことで、後から簡単にアクセスできるのが便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/12/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の連絡ツールとして必要な機能はそろっているが、使わない機能も多数あることがもったいない(slackの通話機能の利用はセキュリティ面の不安からか社内では推奨されていない)。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このツールを使用することで、社内でのやり取りを円滑に行い、コミュニケーションがとりやすくなったように感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
たまに大幅なアップデートがあり「あれ?あの機能どこいったっけ?」という状態が発生しますが、 およそ慣れるのでそこまで問題視はしていません。 普段サクサク使えるのでチャットツールの中でもかなり良いアプリだと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
気軽にコミュニティを作ったりカスタマイズのスタンプを作ったりすることができるので、社内文化の醸成にも繋がっている
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内・社外ともにチームでのコミュニケーションツールとしてとても機能的で使いやすいです。チーム全員ですべてのやり取りを確認できるので伝達漏れなどがない。社外ともつながれるので効率よくコミュニケーションがとれるようになる。ハドルミーティングでチームでの音声通話なども可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールを見ての対応が激減しました。メールのように様々な内容が交差しない、メルマガのようなPRがないので業務に効率よく集中ができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、従来のコミュニケーションツールの枠を超えています。その軽快なチャットインターフェースは、フォーマルなメールの代わりとして、日常の業務に新鮮な風を吹き込んでいます。ユーザーフレンドリーな操作性と、応答のスピード感が、社内の情報共有を一新しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人事部門において、Slackは情報の流れを加速し、柔軟なコミュニケーションを実現しています。例えば、遠隔地にいるスタッフとの間でも、リアルタイムで緊急の課題に対応できるようになりました。宛先の誤りによる情報漏れの心配も減り、社内の情報共有がより透明でスムーズになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションツールとして利用しています。部署やテーマごとにチャンネルを作成して、トピックを分けて活用しています。ファイルの添付も多いので、過去ログの検索をすること多いです。 社内のナレッジ共有ツールとしても利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外出先からも資料のアップや、社内との連絡が取れるため、テレワークなどもしやすいかと思います。リアルタイムで開いているか離席中かもアイコンでわかるのが良いです。 コミュニケーションはかなりスムーズにできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackの利便性は目を見張るものがあり、特にその直観的な操作性が、日々の業務に革命をもたらしました。移動中もスマートフォンアプリで繋がる利点は大きく、瞬時の情報共有が可能です。多様な機能群が業務効率を飛躍的に高め、コミュニケーションの質を向上させてくれています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業の現場では迅速な意思決定が求められます。Slackを活用することで、以前よりも早く社外のパートナーと情報を交換できるようになりました。特に、緊急時の対応が素早く行えるようになり、ビジネスの機会を逃さずに済むようになりました。これは、従来のメールや電話では難しかったことで、利便性を実感しています。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/12/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、外部連携やテキストベースのコミュニケーションを利用する場合に多くのメリットがあります。連携機能に長けており、SNSやメールなどの通知をSlackにまとめることが出来るのが特徴です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
制限はありますが、無料版を利用することも出来ます。会社の規模にもよるでしょうが、SNSやメールの通知をまとめる事が出来ますので、社内SNSを検討されている際は、候補にいれるのも良いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分に使えてます。 会社の同僚とのチャットはもちろん、自分のチャットスペースがとても便利だと思います。 メールサーバーからメールを転送して、自分のスペースで確認できるのがとても良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今仕事で使っているメールはブラウザで確認しており、ほとんど閲覧だけなのでほかの確認方法がないか探していました。 Slackでは転送機能があると知ったので、その機能を使うことでわざわざブラウザに入る手間が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Zoomなどのオンラインミーティングツールと連携して、打ち合わせ中にslackで簡単なコメントを共有できるため、即座に情報を同期できるのが利便性に優れており、業務をスムーズに行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネル作成機能を活用し、必要な情報を必要な人に適時送信して同期できるようになりました。外部ツールとの連携により、更新やリマインダーが自動的に送信され、業務プロセスをslackを始点とした効果的な構築が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/12/15
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一般的な機能ということであれば使い勝手としては十分だと思う。良くも悪くも普通のツールという言い方もできるが・・・無料のアカウントでも小規模での利用であれば不満なく利用できるのではないか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社とのやりとりにおいて案件別チャネルでやりとりできるのでそこは便利。たまにあるバージョンアップでのUI変更は一瞬操作に戸惑うときもある。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スペースで案件ごとに部屋が区切れるので要件が分かりやすく会話ができる。 会話にかなり豊富なスタンプで反応できるので楽しくリアクションができる。機能連携も豊富にありSlackからアクセスができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のお客様と定期的なやり取りが続くので利用しています。複数社とのやり取りでもワークスペースで区切られるので見やすく使いやすいです。メールよりも簡単に会話ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは無料でありながら、社外ベンダーとの連携に非常に役立っています。操作感が良く、安定した使用感があります。特に、メンバー間での情報共有が容易になり、共通のナレッジベースを構築できる点が大きなメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マーケティング担当者として、プロジェクトごとに異なる社外ベンダーとの連携は日常的な課題です。Slackを利用することで、プロジェクトに関わる関係者との迅速なコミュニケーションが可能になり、プロジェクトの進行状況をリアルタイムで共有できるようになりました。これにより、メールよりも速く、より効果的な情報共有が実現しています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/14
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
salesforceを利用しており、slackも弊社のpcに標準搭載されている。会話に途中から入ってきた人が過去の会話を遡れって確認できる機能は他にない特徴かと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントが率先して利用している場合は、社内外のコミュニケーションツールとして利用できる場面で利用できる。ただ、競合他社の製品が便利すぎるため使用が限定されている印象。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 チャット機能。他の類似サービスと比較して圧倒的にUXが良く、コミュニケーションも円滑になります。 【操作性・使いやすさ】 直感的で使いやすいです。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 使用していない 【営業担当やサポート面】 使用していない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 在学中、前職とデフォルトで使っています。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 通知設定がわかりやすい、コミュニケーションの心理的なハードルが低い、スタンプが豊富、といったことからチーム内でのコミュニケーションにプラスの効果を感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
可愛い絵文字やカスタマイズで追加できる絵文字などがあったので、社内でのコミュニケーションが円滑になりました。他のサービスではない、明るくて活発なコミュニケーションが取れたのではないかと思います。アナウンスや情報共有にぴったりなサービスでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スレッドを立てて会話を進めることができるので、同時に色々なタスクをごちゃごちゃになることなく、進めることができます。タスクごとに会話を分けることができたので、非常にスムーズでした。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/12/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは他のチャットツールと比較しても、スレッド機能の明確さが際立っています。メールよりも迅速なレスポンスが可能で、検索機能やブックマークの使いやすさが特に優れています。スレッドごとに会話を分けることで、話題が混在することなく、情報を効率的に整理できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
総務担当として、日々の業務でのコミュニケーションは極めて重要です。Google ChatからSlackに切り替えたことで、社内の情報共有やリモートワーク時の連絡が飛躍的にスムーズになりました。外部連携サービスの多さも、メールに頼らない効率的な業務運営に大きく貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会話の中でもスレッド化されるので、チャットの中が整理されやすいです。またチャットのグループ自体もグループごとでさらに子チャットグループを作ることができることもポジティブです。リアクションの絵文字も豊富なのでコミュニケーションの幅が広がります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの中でさらに小さなプロジェクトやチームが分かれている祭、チャットグループを分けて会話をすることができるので、迷子にならずに会話できることが助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackの導入により、これまで社外の方とのやりとりに時間がかかっていたのがこのツールを入れることによってリアルタイムに連携が取れるようになりました。公開範囲を設定できるので、沢山のツールを使用していたのが1つにまとまって非常に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特にタスク管理に役立ちました。比較的お問い合わせが多いので、メールの返信の有無や、その内容を精査するときに内容を連携させることでお客様への返信を短時間にすることが出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 充実のスタンプ機能。他のサービスだと数も限られていて不便なときがあるもののSlackはありすぎて悩むぐらい。 【操作性・使いやすさ】 慣れるまではチャンネルの概念などに戸惑ったが慣れると逆に使いやすさを実感。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 今や考えられないが以前はメールや掲示板で非同期的にやりとりしていたがSlackを使うようになってからはリアルタイムにコミュニケーションが取れ時間的削減にも繋がった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム毎やグループ毎にチャネルを分けることができ、それぞれの進捗状況が一目で確認することができます。 セールスフォースやメールアプリとの連携もスムーズで大変助かってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャネルを分けることにより、それぞれの進捗がすぐにわかります。 リモートワークが普及してきた昨今、社外のコミュニケーションツールとしても大変利便性を感じてます。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点