国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

社内SNSの関連情報

LINE WORKSの評判・口コミ

LINE WORKS
LINE WORKS(ラインワークス)は、LINEでおなじみのチャットやスタンプはもちろん、カレンダーやアドレス帳など、仕事で必要なコミュニケーションが1つのアプリで完結するツールです。 会社や団体、チームごとに登録して利用でき、一番最初にLINE WORKSを開設した人がメンバーを追加/招待することでコミュニケーションがスタートします。 LINE WORKS を使えば、企業の規模や業種・職種の垣根を越えて、世代やIT経験の異なる人たちの意思疎通を円滑にすることができます!

評判・口コミの概要

4.22
レビュー分布
(202)
(294)
(63)
(7)
(1)
従業員分布
1~10
(120)
11~30
(51)
31~100
(81)
101~500
(92)
501~
(175)
口コミによる項目別評価
LINE WORKS
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
導入推進者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まず無料でも十分に使えることは非常にプラス要素である。いきなり数アカウントを契約して、使ってみたら自社の状況にそぐわないと言ったことや、使いづらいといったリスクが少ないので試験的に導入するハードルが低く助かる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入の背景は、社内コミュニケーションや連絡手段が乏しく、電話による現場とのやり取り、各個人でのやり取りが中心となっていた状況を変えるためです。導入したことにより、社内コミュニケーションや連絡手段が非常にスムーズになり、電話だけでは伝えづらい情報も円滑に伝えることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
トークはもちろん写真等も貼れる掲示板もあり、共有したい事柄に合わせて機能を使い分けができる。 サービス内でのアカウント同士でトークや通話もできるため、ユーザー同士で連絡先を交換しなくても連絡を取り合うことができるため、ビジネス用、プライベート用でサービスを使い分けることもできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
シフトの共有が簡単になった。今までは店舗に電話をしたり実際に店舗に行って自分のシフトを確認していたので、アプリ一つで確認できるようになったのは大きい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人間で利用しているLINEとほぼ同じ要領で、ビジネス利用が出来るためです。 メールと比較してチャットであればレスポンス早くやり取りすることができ、既読機能もあるので 先方が確認しているかどうかも簡単にわかるので業務の効率性も上がると思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
モバイルアプリ同様、パソコンでも同じ要領で利用出来るので、場所時間にとらわれず在宅勤務時にも利用することが出来るため、テレワークの促進にもつながっています。 セキュリティに関するサポートもしっかりしているのでお客様にとっても自社にとっても安心して利用できるツールです。 連絡先の交換においても、バーコードを読み取ってもらうだけで出来るので、読み取ってもらって、スタンプを一つ送るなど、これまでのメールでの連絡先交換に比べ最初のコンタクトが取りやすくお客様との粘着性の強化にもつなげることが出来ると思います。
梨木 章吾
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多機能、高機能を求めなければLINEWORKSは必要最低限以上の機能を備えており十分に使える。仕事の連絡に特定のパソコンを使う必要がなく私用のスマホからアクセスできるのが便利だが、それだけに各自利用者のセキュリティ意識が必要。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークの増加からイレギュラーな事態が起きやすく、リアルタイムで起きているトラブルをメンバーにすぐさま共有できた。
大西 健太
ユーザー
株式会社インターブレイン
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段から使っているLINEと同じ操作性で利用することができるため、導入ハードルが低いと感じる。また、セキュリティサポート体制も万全のため何かあったときも安心して利用ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンバー間でのやりとりをどのように行っていけばよいかについて課題を感じていました。本サービスを使うことで、パソコンからでもアプリでも同じ機能を使うことができ、メンバーとのコミュニケーションを増やすことができました。
菅 恒一郎
ユーザー
株式会社ストラグル
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い慣れたUIで操作ができるほか、通常のLINEとも遜色なく使用できるので非常に使い勝手が良い。 また、ユーザの所属部署や役職確認もできるので、面識のない人に連絡する際には重宝する。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとメール、電話での連絡が主だったが、導入後は簡単な連絡であればスマホのフリック入力で済むようになった。 精神的、時間的に開放されたと思う。
佐々木 修治
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日本ではLINEの使用率が高く、LINEWORKSはLINEと使用感が似ているため基本的な作業にはマニュアルも必要ない。その上ユーザー100人まで無料なので中小企業でもためらいなく導入でき、ペーパーレス化、フリーアドレス化に貢献できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
LINEと連携でき、職場内コミュニケーションをLINEWORKSでとりながら社外の顧客とのLINEもLINEWORKS上でやりとりできた。
高野 良二
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今や多くの企業、チームなどで利用されているLINE WORKS。掲示板や設備予約、チャットツールとして非常に有用で、全く文句はないです。また、LINEと混同されることで話題に上がるセキュリティ面も、LINE WORKSはLINEと異なり通信の暗号化や専門スタッフによるシステムセキュリティの監視がついているのでそれなりに安心できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新たなシステムやチャットツールに抵抗があっても、LINEに似ているというだけで敷居も低く、とても使いやすいです。また、スタンプが使えるので、会話の雰囲気がお堅くなりすぎない点もメンバー間でのコミュニケーション増につながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くの方が利用されているLINEだけにユーザインタフェースは使いやすいと感じる方が多いかと思います。機能的にはチャット機能のほかにビジネスで使えるように管理機能が付いているのが主たるイメージです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入にあたって、みんなが使っているLINEなので一番垣根がなかったです。いつも使っているユーザインタフェースですので社内、チーム内のコミュニケーションが活性化されました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/04/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タイムライン機能で、様々な日時にチャット感覚で投稿した内容を、検索の時間を必要とせずに時系列で振り返ることができる点が良いです。 一方でメッセージの既読機能がついてしまうのは、メッセージを受信する側としては気まずいです。スマホで使用時が特に既読を付けてしまいやすいので、改善されると良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スタンプ機能が充実しており、また老若男女プライベートで使用しているLINEと使用感覚が近いので、社内のコミュニケーションが従来よりフランクに円滑になった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEと同じ感覚で使えるので誰でも使い方に困ることがなく、ビジネス向けの管理機能を持ってチャットでコミュニケーションをとることができる。管理ログもとれるので投稿の内容を管理者が確認ができセキュリティー的にも安心。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部のパートさんとの連携用に導入しています。これまではプライベートLINEを利用していましたが仕事の内容を間違えて他の方に送信してしまったり管理が甘くなってしまっていたのですが、投稿のログもとれ、グループの作成などは管理者のみが行えるなど使い勝手よく管理がしっかりできるようになり安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/03/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用料も無料で社内でコミュニケーションを行うにおいて必要最低限の機能が利用できる点がとても良いです。 プライベートでもLINEを使っている人が多く、使い慣れいたり、初めてであっても簡単に操作することができるためすぐに導入し活用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アンケート機能も大変使いやすいです。 また既読がつく機能(アカウント名までわかる)も誰が把握できていないかというポイントがわかりやすいため大変便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ボタンの表示にてリッチな設定ができるため、社員への呼びかけやアンケート集計などがとても便利です。 一方でスレッドでの会話ができない点から、3という点数にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Bot作成などでボタンを利用する際にとても便利です。不明な点があった際に、気軽に聞けるようにチャットボットを設置していましたが、ボタンを設定しても、クリックされず離脱をしていました。 ボタンに画像を添付できることで、そのボタンで何が分かるのかが直感的に理解できるようになり、チャットボットの離脱率が下がり、チャットボットの効果も高まりました。
匿名のユーザー
導入推進者
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/03/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今や誰もが使っているツールであろう、LINEに似た機能を持っているので慣れやすい。高齢者のスタッフでも使いこなしている。LINEを知らない者同士の個人的やりとりも可能であるため、電話よりやりとりしやすい。部署内だけでのトークルームも作れるため、プライバシーを守りながら情報共有できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
皆が使いやすいオンライン情報共有ツールを探していたため、LINEに似た機能を持ったLINEワークスのおかげで老若男女問わずオンライン情報共有ができて便利。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/03/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
圧倒的ユーザーを誇るLINEで慣れているのでUIが使いやすくslackやチャットワークより導入しやすい。チャット文化のなじみがない組織にも導入検討がしやすいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入背景は安否確認が主だったが、メールの量が減り、チームのコミュニケーションや情報共有が活発になったと思う。
吉本 孝
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で必要最低限の機能が利用できる点はとても優秀です。操作性も簡単で初心者でも簡単に操作することが出来ます。 アンケート機能も使いやすく非常に便利で優秀です。個人的に公開したくない情報については非公開にすることもできるためプライバシーも配慮できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アンケート機能を使用して社員の意識確認ができるため不必要なミーティングをする必要がなくなりストレスも緩和されました。カレンダー機能を使用することで共有する仕事に参加するかどうかの確認もできるためとても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ITリテラシーにばらつきがあったとしても、UIがLINEであれば利用していない人がいないので利用での躓きや教育が不要で利用できること。グループチャットや音声通話なども利用経験がある方ばかりなのでチャット以外の使い方もスムーズに利用がされていきます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アルバイトさんへの連絡が管理ができるようになりました。個人LINEを利用していた時は情報の共有ができずシフトの管理もままならない状態でしたが、メンバーの管理、グループの管理、入退社の管理ができるので情報網がしっかり管理できて情報共有のスピードや共有不足に対しての対応が無くなり、大変便利になりました
吉村 紡
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務内容の共有だけではなく、日常の些細なコミュニケーションにも活用することが出来、チーム内のコミュニケーションの活性化に貢献できている点はありがたいです。 気軽に送れる点も使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム導入に伴い今までコミュニケーションが希薄になりがちだったものが、毎日誰かが発言することで距離感が近くなりチーム内が活性化できていると思います。 データ共有も可能なので自宅にいても必要な情報を見ることが出来とても助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/03/11
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEは利用しているユーザーがかなり多くUIに慣れ親しんでいる方が多いと思うので、ビジネス利用として利用するということ自体に理解を得ることが早く導入が簡単です。 ビジネスチャットツールのようにアイコン的なスタンプではなく大きくて可愛いものが利用できるので楽しく感情が伝えやすい。既読が分かるのも賛否あるとは思いますが社内利用であれば問題ないと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
LINEは楽しみながらコミュニケーションができるツールだと思います。なので先輩や後輩に関わらず楽しくコミュニケーションができるので、社内の雰囲気や風通しが良くなりました。ビジネスチャットは既読が分からないものも多いですがLINEは既読が分かるので社内のチーム内でのチャットは既読が分かった方がストレスが無いように感じます。
門 琴乃
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
殆どの方がLINEを使用しているた操作性もほとんど変わらず年配の職員さんたちも抵抗もなく受け入れてくれるためとてもありがたいです。通知もわかりやすく、動作もとても軽いところもとても優秀です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ渦において社内のコミュニケーションのツールとして一気に浸透しました。もともとは出勤外の連絡手段はプライベートのライングループで連絡をとっていましたがラインのアカウントを晒したくない職員もいたためシステム導入に伴いプライベートが守られるようになりとても感謝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/03/07
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パートさんとのやり取りでプライベートLINEを利用していましたが、LINE WORKSに切り替えて仕事とプライベートを分けてかつ管理もできる体制にする為切り替えたのですが、UIが使ったことが無いLINEとほぼ同じなので説明不要で導入できた。 カレンダーやタスクなどビジネス版特有の機能も使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報の偏りが無くまた伝えないといけない方には必ず伝わる体制をつくることができた。プライベートLINEだとどうしても管理ができなく情報が錯そうすることが多かったが切り替えてからは全く無くなりました。またビジネス内容が集約できるので誤送信などのリスクも無くなりました。
吉 友
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEと同じ様な使用感で社員間でのコミュニケーションツールとして気楽に使用出来るのはとても素晴らしく思う。 メールより返信するハードルが低い様に感じる。既読の確認もできどの職員が見ていないかの把握もできるため重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループでのトークの為誰が未読かわかるので既読無視が減り共有したい内容を確実に職員間で共有出来るようになった。コミュニケーションが気軽に取れるためテレワークメインとなった現在でも今までと変わりなく意思疎通ができていてとても便利に感じています。 メールの時よりレスポンスが早くなりすぐに返事が欲しい時などもあるので助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/02/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
SNSのLINEは使っていない人が少ないような標準的アプリになっていますが、その使い心地そのままに業務用として利用ができる。これまで不安だった情報統制の観点とセキュリティの観点が安心して利用できる環境になった。導入もスマートフォンとアプリだけで完了。使い方は皆さんご存じという感じでインフラ導入としてはかなり障害が低いと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プライベートとビジネスの切り分けが必須でした。パートさんへの連絡やパートさん同士の連絡が個人LINEで行き来が発生しており、誤った情報のやり取りに監督者が気が付かないや間違った宛先に送信してしまうといったことが発生していました。セキュリティー的に大きな問題でしたが導入後一切のプライベートLINEの利用を禁止してからは管理ができています。
竹馬 昌平
ユーザー
スターティア株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段から使用してるLINEとほぼほぼ同じなため、使い勝手がよく便利。 会社携帯の支給が無くても通話もできるため、非常に良いため4と評価致しました。 PCでも電話ができるため、在宅にも非常に良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上記で記載した通り、社用携帯が無くても通話もできるため非常にコストパフォーマンスが良いです。 急遽在宅ワークを非正規雇用のスタッフに必要となった場合でも、活用ができるためこのご時世にかなりメリットがあると感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/02/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プライベート利用のLINEと同じUIで気軽にメッセージのやり取りが出来ています。特に部署のグループ設定を行うことで何か確認したい事や聞きたい事をチャットすると誰かが答えてくれる。新人さんの教育にも便利に使えています。豊富なスタンプも利用可能でコミュニケーションが密でかつ感情表現も豊富にでき、人間関係も円滑に業務進行出来ています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
まずプライベートLINEが業務上で広がるのを抑えられます。どうしてもそうなる傾向があり、セキュリティー的また管理面で大きく課題がありましたが、仕事用のLINEとして利用を開始したところ、気軽さはそのままに、セキュアにまた管理ログも取りながら業務チャットができるようになり安心して運用ができています。

LINE WORKSの概要

LINE WORKS
LINE WORKS(ラインワークス)は、LINEでおなじみのチャットやスタンプはもちろん、カレンダーやアドレス帳など、仕事で必要なコミュニケーションが1つのアプリで完結するツールです。 会社や団体、チームごとに登録して利用でき、一番最初にLINE WORKSを開設した人がメンバーを追加/招待することでコミュニケーションがスタートします。 LINE WORKS を使えば、企業の規模や業種・職種の垣根を越えて、世代やIT経験の異なる人たちの意思疎通を円滑にすることができます!
プロが教える後悔しない選び方
74_社内SNS選び方ガイド_20240531.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点