動画配信サービスおすすめ3選
こちらは動画配信サービスの中でも、特にユーザー目線で利用しやすいというおすすめ3サービスです。
Hulu | U-NEXT | Amazonプライムビデオ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
海外ドラマやアニメ、子供向け番組などのコンテンツが充実 | 最新作のラインアップが充実 70誌以上の雑誌が読み放題 |
3万本以上の幅広いジャンル プライム会員は他にも特典が豊富 |
目次を閉じる
- 動画配信サービスおすすめ3選
- NetflixとHuluを徹底比較
- 料金
- コンテンツ
- 画質
- 機能
- Netflixの特徴
- 料金プラン
- コンテンツ
- 画質
- 機能
- Huluの特徴
- 料金プラン
- コンテンツ
- 画質
- 機能
- Netflix以外の人気動画サービスおすすめ6選
- Hulu(フールー)
- U-NEXT(ユーネクスト)
- Amazonプライムビデオ
- ディズニープラス
- Abemaプレミアム
- Paravi(パラビ)
- あなたに合った動画配信サービスを
- VOD(動画配信サービス)登録・使い方徹底解説【完全ガイド】
- Hulu(フールー)
- Netflix(ネットフリックス)
- U-NEXT(ユーネクスト)
- Amazon Prime(アマゾンプライム)
NetflixとHuluを徹底比較
NetflixとHuluの2つの動画配信サービスについて、料金、コンテンツ、画質、機能の4つの面から比較してみましょう。
料金
Netflixでは次の3つの料金プランがあります。
Netflix | 料金 | 画質 | 同時視聴可能数 |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 月額990円(税込) | SD(標準画質) | 1画面 |
スタンダードプラン | 月額1,490円(税込) | HD(高画質) | 2画面 |
プレミアムプラン | 月額1,980円(税込) | UHD 4K(超高画質) | 4台 |
これに対しHuluは月額1,026円(税込)、高画質、同時視聴1画面の1プランのみです。
Hulu | 料金 | 画質 | 同時視聴可能数 |
---|---|---|---|
月額1,026円(税込) | HD(高画質) | 1画面 |
コンテンツ
動画配信数 | 得意なジャンル | Netflix限定作品 | |
---|---|---|---|
Netflix | 約6,000タイトル※非公表 | 海外ドラマ 映画 オリジナル作品 フジテレビ系のドラマ アニメ・キッズ など |
全裸監督 ペーパー・ハウス 愛の不時着 など |
Netflixはオリジナル作品や独占配信作品が充実し、アメリカやヨーロッパなどの海外映画、日本のフジテレビのドラマなども楽しめます。
海外映画は、かなり豊富な品揃えとなっています。ハリウッド映画からマイナーな作品まで世界各国の映画が多数配信されており、映画好きも納得のラインナップです。Netflixが配信・供給を手がけるオリジナル作品も人気となっています。映画、ドラマ、バラエティなど、いずれもハイクオリティのコンテンツを提供しています。
動画配信数 | 得意なジャンル | Hulu限定作品 | |
---|---|---|---|
Hulu | 約6万タイトル | 日本テレビ系列のドラマ 国内バラエティ番組 海外ドラマ アニメ・キッズ など |
ニーチェ先生 でぶせん など |
一方Huluは6万本の動画を配信しており、国外内を問わず多くのドラマを視聴できます。
日本テレビのドラマは見逃し配信も行っており、うっかり録画を忘れてしまっても安心です。アニメやバラエティの作品も数多く、家族で楽しめるコンテンツが豊富に揃っています。
海外ドラマも充実しており、リアルタイム配信をしているタイトルもいくつかあります。人気作品の最新話をチェックできたり、海外のドラマ有料チャンネル「FOXチャンネル」を視聴したりできるため、海外ドラマファンの方にもオススメです。
画質
Netflixでは料金プランによって画質が異なり、プレミアムプランでは一部の作品は4Kの超高画質で視聴が可能です。
Netflix | SD画質 | HD画質 | UHD 4K画質 |
---|---|---|---|
ベーシック 月額990円(税込) |
〇 | × | × |
スタンダード 月額1,490円(税込) |
〇 | 〇 | × |
プレミアム 月額1,980円(税込) |
〇 | 〇 | 〇 |
SD画質(ベーシック)
スマートフォンくらいの画面サイズであれば十分楽しめますが、タブレットやパソコンで見ると多少画質の粗さが気になるかもしれません。お手頃な値段のため、通勤時間をはじめとしたすきま時間にネットフリックスを楽しみたい方にオススメです。
HD画質(スタンダード/プレミアム)
テレビやパソコン、タブレットで十分に楽しめるほどの画質です。自宅でゆっくりNetflixを楽しみたい方にオススメです。
UHD 4K画質(プレミアム)
画質高画質な映像を楽しめます。繊細で色鮮やかな映像は圧巻で、さながら劇場で鑑賞しているかのような臨場感を味わえるでしょう。最高画質で作品を楽しみたい方はプレミアムプランをオススメします。
ただし、プレミアムプランには事前にいくつかの注意が必要です。まず、Netflix内のUHD 4K対応作品は多くありません。今後、対応作品は増えるかもしれませんが、現段階では多くありません。
つぎに、テレビやパソコンが4Kに対応しているか確認も必要です。4K対応デバイスを持っていない場合は、プレミアムプランであっても4Kで楽しむことはできません。入会後に4K作品が少ない、そもそも観られない、とがっかりしないためにも事前にチェックすることをオススメします。
Hulu | SD画質 | HD画質 | UHD 4K画質 |
---|---|---|---|
月額1,026(税込) | × | 〇 | × |
Huluの場合は月額1,026円(税込)/HD画質のプラン一択なので、いたってシンプルです。十分な画質で作品を楽しめます。
機能
つぎにNetflixとHuluの機能面を比較してみます。
同時再生 | オフライン再生 | 字幕対応 | リアルタイム配信 | |
---|---|---|---|---|
Netflix | 〇 | 〇 | 〇 | × |
Hulu | × | 〇 | 〇 | 〇 |
各機能はいずれも利用上の条件や制限があるため、必ずチェックしてください。Netflix、Huluいずれも独自のプランやサービスがありますので、利用する際はライフスタイルにあったものを選ぶといいでしょう。
Netflixの特徴
Netflixは全世界の会員数が1.5億人を超える、アメリカの動画配信サービスであり、クオリティの高い独自のオリジナル作品を多く配信しているのが特徴です。
多くの作品が日本語吹き替えと英語字幕に対応しているため、自分に合った楽しみ方ができます。好きな作品を楽しみながら、英語のスキルを磨くことも可能かもしれませんね。
料金プラン
Netflixの料金プランはベーシック、スタンダード、プレミアムの3種類です。
月額990円(税込)のベーシックプランでは映画やドラマが完全見放題となっており、テレビ、PC、スマホ、タブレットで視聴できます。月額1,490円(税込)のスタンダードプランになるとHD画質に対応、また2画面で同時視聴が可能となります。さらに月額1,980円(税込)のプレミアムプランになると、超高画質なUHD4Kに対応し、4画面で同時視聴が可能となります。
コンテンツ
Netflixで配信されている動画コンテンツは公式に発表されていないため正確には不明ですが、一般公開されている映画やドラマはもちろん、レベルの高いオリジナル作品が多く配信されています。作品のジャンルとしてはアメリカを中心にヨーロッパなど、海外のドラマ、映画作品が多いのが特徴です。
邦画や日本のドラマは少ない傾向にあるものの、フジテレビと提携していることから、近年は「結婚できない男」「のだめカンタービレ」など、フジテレビの人気作品の配信が増えてきています。
オリジナル作品が面白い
特にNetflixオリジナルドラマシリーズ「ザ・クラウン」は2017年にゴールデングローブ賞ドラマ部門作品賞・女優賞を受賞し、2018年も作品賞や主演女優賞にノミネートされるなど高い評価を受けています。
また同じくNetflixオリジナルドラマシリーズ「ストレンジャー・シングス」は海外セレブの間でも非常に人気のドラマになっています。
画質
Netflixの画質は料金プランによって異なります。
ベーシンクプランでは標準画質(SD)、スタンダードプランでは高画質(HD)、プレミアムプランでは超高画質(UHD 4K画質)に対応した動画を視聴できます。4KやHDRといった最新技術にも対応しており、とにかく画質の良さには定評があります。
機能
Netflixではダウンロード機能があるので、気に入った作品をダウンロードして楽しめます。PCやスマホ、タブレットでダウンロードすれば、後からいつでも見れますし、ネットにつながらない環境でも作品を視聴できます。
またNetflixではユーザーの好みや視聴履歴、視聴時間などから総合的に判断し、ユーザーにおすすめな作品をピックアップしてくれるレコメンド機能を装備しています。
Huluの特徴
Huluは6万本の配信数を誇る動画サイトで、特に海外ドラマが充実しています。海外ドラマの最新版は他のサイトに先駆けて早く配信しているほか、野球中継や音楽ライブなどのリアルタイム配信、さらには日本向けとしてアニメやバラエティ番組の配信も充実しています。
ドラマや映画からバラエティまで幅広いジャンルのコンテンツを楽しめるのがHuluの特徴です。
料金プラン
Huluの料金プランは月額1,026円(税込)の1プランのみというシンプルなものとなっており、このプランで6万本の配信作品をすべて視聴できます。なお、同時視聴画面(人数)は原則1画面のみとなっています。
コンテンツ
Huluの魅力はやはり配信される動画の多さで、1,026円(税込)で6万本の動画が見放題です。Huluでは海外ドラマの最新版がいち早く見れるのもうれしいポイントですし、アニメやバラエティなどさまざまなジャンルの作品が用意されているので、大人から子どもまで楽しめます。
Huluは元々アメリカを拠点とする動画配信サービスでした。しかし現在では日本テレビの子会社が運営しており、日本テレビのドラマが見逃し配信されるなど、現在では日本国内向けのサービスが充実しています。
画質
Huluは以前のHD画質から、2017年にフルHD画質対応となりました。フルHD画質はブルーレイと同じレベルの画質なので、地デジやDVDに比べても高画質で作品を楽しめます。ただし4KやVRには今のところ対応していないため、それ以上の画質を望む方には物足りないかもしれません。
機能
Huluでは2018年7月より動画のダウンロード機能が追加され、OSのバージョンがiOS10.3、Android5.0以降でダウンロード可能となり、オフライン環境で動画を視聴できるようになりました。
ただしダウンロードできる端末は1アカウント2台まで、保存できる動画は1アカウントで25本までに制限されています。
Netflix以外の人気動画サービスおすすめ6選
Hulu(フールー)

Huluは、海外ドラマやアニメ、子供向け番組などのコンテンツが充実しており、子どもから大人まで幅広い年齢層で楽しめます。また、リコメンデーション機能というものがあり、過去に検索した閲覧履歴をもとに「おすすめ作品」を自動で選んでくれます。他サービスに比べると、海外ドラマの見逃し配信が多いので、海外ドラマ好きの方にはピッタリです。
次の記事では、Huluのおすすめ映画やドラマについて詳しく解説しています。

作品数 | 料金(税込) | お試し期間 | ダウンロード機能 | |
---|---|---|---|---|
Hulu | 6万以上 | 1,026円(税込) | 14日 | 〇 |
U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXTの特徴は、家族で4つまでファミリーアカウントを作れる点です。子どもには不適切な番組の視聴を制限したり、有料コンテンツを勝手に購入できないように設定したりできます。また、動画だけでなく、電子書籍やコミック、雑誌なども読み放題です。
Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオは、3万タイトル以上のドラマや映画が豊富に揃っています。また、Amazonプライム会員(年会費4,900円)になることで、さまざまな特典を受けられます。
たとえば、Amazonプライムビデオを月額換算408円で利用できるのはもちろん、Amazon対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用できます。
次の記事では、プライム会員について詳しく解説しています。

ディズニープラス

ディズニープラスは、ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナルジオグラフィックなどの動画を月770円(税込)で見放題のサービスです。「アナと雪の女王」「トイストーリー」「スター・ウォーズ」「アベンジャーズ」などの新作・過去作品が観れます。初回限定で31日間無料でお試し利用もできます。テレビ・タブレット・スマホでいつでもどこでも楽しみましょう。
Abemaプレミアム

Abemaプレミアムは、アメブロなどのブログサービスを展開するサイバーエージェントのネットテレビ局です。有料会員数は72.9万人まで達していると発表されています(2020年6月時点)。
特徴は、総番組数15,000以上・チャンネル数は約20・24時間放送されている点です。
視聴方法は2つあります。1つが会員登録なしで一部視聴制限がある無料会員、もう1つが月額960円(初月無料)で全作品を広告無しで観れる有料会員(Abemaプレミアム)です。
初回登録で1か月以内の登録であれば、いつでも無料で解約できるため気軽に登録してみましょう。
Paravi(パラビ)

Paraviは、TBS・日経・テレビ東京・WOWOWが共同出資して作られたサービスです。TBS・テレビ東京のドラマが豊富な点が人気となっています。新垣結衣主演の「逃げるは恥だが役に立つ」や、石原さとみ主演の「アンナチュラル」は、動画配信サービスでParavi独占配信となります。
月額1,017円(税込)ですが、2週間無料体験できます。気軽に登録して、あなた好みのドラマがあるかチェックしてみてください。iTunes Store決済で登録された場合、月額1,050円(税込)となります。
※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)
あなたに合った動画配信サービスを
Netflix(ネットフリックス)とHulu(フールー)を比較してみると、コンテンツ数や料金プラン、配信作品のジャンルなど、さまざまな違いがあります。
またAmazonプライムをはじめとする他の動画配信サービスにも、それぞれ独自の特徴があるため、数ある動画配信サービスの中からひとつを選ぶのは、実は意外と難しいものです。
そこで動画配信サービスの選び方としては、無料体験の徹底活用をおすすめします。多くの動画配信サービスでは無料体験期間が設けられているため、そこでしっかりと自分に合っているか見極めましょう。
VOD(動画配信サービス)登録・使い方徹底解説【完全ガイド】
Hulu(フールー)
Netflix(ネットフリックス)
- Netflix(ネットフリックス)3種類の料金プランのサービスの特徴・違いとは
- 【随時更新】Netflixラインナップ紹介|おすすめ映画・ドラマ・オリジナル作品
- Netflix(ネットフリックス)とHulu(フールー)を徹底比較
U-NEXT(ユーネクスト)
- 動画配信サービス「U-NEXT」を徹底解説!他の動画サービスとの違い・特徴・料金
- U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会方法
- U-NEXT(ユーネクスト)ログイン方法 | できない・パスワードやIDを忘れた場合の対処法
- U-NEXT(ユーネクスト)の月額料金プラン|ポイントや課金について解説
- U-NEXT(ユーネクスト)無料トライアル|登録や解約の方法・利用期間・注意点とは
Amazon Prime(アマゾンプライム)
- Amazonプライム解約方法|自動更新しても全額返金してもらうことは可能?
- Amazonプライム無料体験の申し込み手順や自動更新をしない方法を徹底解説
- Amazonプライム会費の支払い方法|更新日やクレカなしでの登録の仕方とは
- Amazonプライムミュージックとミュージックアンリミテッド|料金や曲数・使い方とは
※記事執筆時点の情報のため、最新ではない可能性があります。
※本記事は、一部アフィリエイトプログラムを利用し、編集部で「ユーザーに薦められる」と判断したサービスを紹介しております。商品に関するお問い合わせは、サービス提供企業へ直接ご連絡ください。万が一、当サイトをご覧いただき、サービス利用をされた場合でも、発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。