国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

中途採用サイト(ダイレクトリクルーティング)の関連情報

doda ダイレクトの評判・口コミ

doda ダイレクト
doda ダイレクトのおすすめポイントは、急な欠員に対応できる点と、採用対象者の入社意向を高められる点です。 欲しいタイミングで募集開始できるため、急な欠員にもスピーディーに対応できます。また、成功報酬費が発生しないため、職種に関わらず、何名採用しても成功報酬はかかりません。 事業戦略や業務内容、社風、キャリアなどの魅力を、採用対象者ごとに変更して伝えられます。どのような点に魅力を感じているか、どの部分が会社とマッチするのかといった内容を直接説明できるため、採用対象者の入社意向を高めやすいです。 欲しい人材を直接探したい企業へ、おすすめのダイレクトソーシングサービスです。 ■「ダイレクト・ソーシング」とは、企業の経営者、事業責任者、人事・採用担当者が、 その企業にマッチした人材を自ら探し、直接アプローチする採用手法のことです。 日本では“ダイレクトリクルーティング”とも呼ばれています。従来のように「待ちの姿勢」では人材確保に限界があります。 優秀な人材を獲得するためには、私たち企業による「攻めの採用」が必要なのです。 そこで、企業側が転職マーケットやデータベースの中から自社にあった人材を探し出す、攻めの採用手法として「ダイレクト・ソーシング」が登場しました。 既に一般化している欧米はもちろん、新しい方法として日本でも取り入れている企業が増加しています。

評判・口コミの概要

4.34
レビュー分布
(
)
(
)
(0)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(7)
11~30
(22)
31~100
(2)
101~500
(1)
501~
(3)
口コミによる項目別評価
doda ダイレクト
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
カスタマイズ性
0件
サービスの安定性
0件
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
企業が直接求職者にアプローチできるこちらのサービスであれば、採用の初期時から候補者と密なコミュニケーションが可能になるので、長期的な関係を結ぶことができますし、ミスマッチもかなり防げる印象です。長期的なビジョンに従いコミュニケーションができるので双方にとって採用・転職のメリットがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 以前の採用方法では候補者が転職に踏み切れない場合、そこで関係が途切れてしまいました。 ②導入後の「効果」 ダイレクト・ソーシングサービスを利用したことにより、すぐに転職しなくても長期的なビジョンに基づき関係を構築できるようになりました。一回一回関係を終わらせる必要がないので、成否に関わらずコミュニケーションが続き、人脈の構築にもつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 通常のスカウトメールとプレミアムスカウトメールがあり、プレミアムスカウトメールの場合は相手のダッシュボードに2週間表示されるので返信率が非常に高く、素早い採用に繋げやすいです。 【操作性・使いやすさ】 普通のWebサイトなので、特に事前に使い方を覚えなければいけないという必要もなく、使いながら操作を覚えることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前は掲載型の採用支援サービス利用していましたが、予想していたように応募が増えず、応募があっても希望に沿った人材とはややズレてしまうことが多くなっていました。 dodaダイレクトは名前から分かる通りダイレクトリクルーティング型で、求職者のプロフィールやdodaダイレクト内での活動履歴を確認しながら選定できるので、常に間違いなくこちらの希望に沿った人材と出会えるようになりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 8週間のプランを必要に応じて利用しており、一度の採用人数が多いので定額制を選ぶことでコストを抑えられています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
求職者ごとにスカウトメールの文面を変更できるので、手間にはなりますがその分それぞれの求職者の興味を惹きやすいメッセージを作ることができ、返信が来る確率が高いです。 利用開始から1週間ほどで初めての面接を決めることができ、割とすぐに必要な人材の採用に成功できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前もリクルート型の求人サービスを利用していましたが、エージェントがスカウトをしてくれるタイプで、会社と求職者の間にエージェントが入ることでメリットもあったが、選定基準がイマイチ不透明だったり、エージェントにコストが掛かることで直接コンタクトが取れるサービスの方が良いと感じていた dodaダイレクトは求職者に直接コンタクトを取ることができることで選定のミスが起きないほか、エージェントを入れる分のコストが掛からないため前サービスより低コストで利用できています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 さまざまな条件を絞り込んで求職者を検索できるので、検索結果を長時間スクロールすることがなく、アプローチをかけたい人材を素早く見つけ出すことができています。 【操作性・使いやすさ】 ヘルプが充実しており初めての利用時も迷うことがありませんでした。 【営業担当やサポート面】 問い合わせに対して迅速に対応してもらえ、選定とアプローチにおけるさまざまなアドバイスを受けることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 これまでは応募を受けて面接という流れだったが、dodaダイレクトはこちらから求職者にメールを送って面接という流れが多いので面接に発展しやすいだけでなく、新たな採用活動のノウハウを蓄積できることで徐々に採用率を向上できています。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 以前登録していたサービスからの乗り換えなのですが、コストが3分の1ほどになったのは単純にありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 新卒に近いフレッシュな人材はもちろん、スキルとキャリアのある人材も多く、求職者のスキル、タイプの幅が広いのが特筆できる点です。 【操作性・使いやすさ】 専門的な知識は不要で誰でも使えます。 【営業担当やサポート面】 初期設定やメールの送信方法、求職者への最適な対応方法など、採用に向けて細かなサポートをしてもらえました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前はいわゆる人材紹介サービスを利用していたのですが、費用が掛かる割には希望にあった人材を紹介してもらえず、予定よりもコストが掛かってしまう状態になっていました。 dodaダイレクトは企業側から求職者にメールを送ってスカウトができるため、待っているだけでなくアクションを起こすことができるようになりました。またコスト的にも以前利用していた人材紹介サービスより安いので使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 国内でも大手のサービスで、認知度が高いため登録者も多く、運営実績も長いので安心して使えています。 細かく検索オプションを設定できるので効率よく選定を進めることができています。 【操作性・使いやすさ】 今のところサイトを使っていて操作で迷ったことはありません。 【営業担当やサポート面】 採用経験豊富な専任サポートの方がいたのでとても頼りになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来は求人を掲載して応募を待つタイプのサービスを使っていたのですが、時間が経ってもなかなか応募がなく、コストがかかっただけという結果に終わってしまいました。その点dodaダイレクトはリクルート型なので登録後はすぐに利用を開始して求職者に素早いアプローチをかけることができ、積極的な採用活動が可能となりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スカウトメールの送信予約機能があるので数日分のメール作業を一度に終わらることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大手の転職支援サービスでは大企業の魅力的な求人が目立ち、弊社のような知名度の低い会社の求人は内容的にも見劣りする傾向にありますが、dodaはそういった大企業の介入が未だ少なく、弊社のような企業の求人もしっかりと目立つのがありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで利用した転職支援サービスの中で最もレポート機能が優秀です。 求職者の活動状況を把握できることで、必要となるスキルを持ち、同時に現在形で転職に対してやる気がある求職者を見つけることができるので、スカウトメールの返信率が高く、最低限のコストと作業で効率的に採用活動を進めていけます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当社ではフランチャイズ関連事業のスタッフや商品企画部署など複数の部門のスタッフを通年で採用しており、こちらのサービスを利用することで各部門の担当者が面談を通じてダイレクトに採用人材にアプローチできる点が魅力的です。直接アクセスできるチャンスが広がるので、採用業務にも手応えを感じられますね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 従来の人材紹介や求人サイトへの広告での募集では、あまり求めている人材とのマッチングが上手くいっていませんでした。 ②導入後の「効果」 各部門の担当者が欲しい人材に直接アプローチできることで、採用・不採用に関わらず効率よく動けています。欲しい人材に直接話すことでスキル・プロフィールなどでは見えない要素を知ることができますね。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 炎のアイコンで求職者の転職意欲を判断することができる。 AIを使った求職者のレコメンド機能があり、希望とする人材を自動で探してくれる。 【操作性・使いやすさ】 定額プランはある程度まとまった初期費用が必要だが成功報酬プランは低コストで利用でき予算に優しい。 【営業担当やサポート面】 導入してから採用に成功するまで全体を通して手厚いサポートを受けることができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 若手というよりはある程度知識、経験のある中堅社員を採用したいと考えており、dodaを利用しました。即戦力になる人材を探す場合、割と利用料金が高額になるサービスが多い中dodaは低価格で利用でき、予定よりも短期間で必要な人数を採用することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用を開始する前からスカウトメールの返信率が高いという情報は知っていたのですが、実際に使ってみて確かに以前登録していたサービスと比べて返信率が高く、より多くの求職者とコンタクトを取ることができました。 求職者の利用ステータスを見られる機能があるので、プロフィールに書いてある内容以外の部分も選考の基準にできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
dodaリクルートの頃から利用しており、採用が必要なタイミングがあればスポットで便利に使わせてもらっています。 サポート担当の方がとても親切で、利用開始当初、こういった形の採用活動に慣れていなかったチームのメンバーにわかりやすくさまざまなノウハウを教えていただけました。利用時は毎回その都度の採用目標人数に達しているので今のところ他のサービスを併用する予定はありません。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
新卒に近い若手からある程度実務経験のある中堅までさまざまな人材からプロフィールを見ながらじっくり人材選定をすることができます。また、その際に人材のdoda内でのアクティビティを確認できることでどれだけ転職意欲があるのか、どういった業務に興味があるのか、どれだけ頻繁にサイトを利用しているかといったことが分かることが人材選定の指標として役に立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
求人広告サービスを利用していましたが、思うように応募が集まらず出費だけが続いていたのでそれなら求人の方法を変更しようということになりダイレクトリクルーティング型のdodaダイレクトを利用し始めました。 dodaダイレクトならこちらで人材を検索しメッセージを送ってコンタクトを取れ、待っているだけでなく積極的な採用活動が可能な事で、利用を開始して2ヶ月で3人を採用できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
担当のサポートさんに助言を頂きながらその都度候補者ごとに異なるアプローチをかけられることで採用活動の成功率を高められていると思います。同時に自社の採用担当も、dodaダイレクトを利用しつつ採用活動に関するノウハウを吸収して短期間で成長できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
専門と式が必要な部署において予期せぬ欠員が出たことで、早急な人員補充が必要となりました。dodaダイレクトを利用して思ったのは、登録から募集を開始するまでの期間が短く、必要な時にオンタイムで募集をかけられることで急な欠員に対応できるということで、利用を開始してから数週間で欠員分を人員を補充でき、業務への影響を最低限に抑えることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまでいくつかの同じような転職系のサイトを利用してきましたが、dodaダイレクトは他のサイトと比べて転職に対する意思が強いアクティブなユーザーが多いイメージです。 こういった形での採用に関してあまり経験は無かったのですが、丁寧なサポートで採用成功に向けてさまざまな提案をしてもらえてありがたかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザーがどういった求人を閲覧しているか、これまでの応募履歴、面接履歴を確認でき、プロフィールを見るだけではわからない部分まで求職者のニーズを把握できることによって、効果的なスカウトメールを送ることが可能です。スカウトメールの返信率が高いことで面接に進みやすく多くの採用につながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 細かく条件を指定して求職者を探すことができ、アプローチがかけやすいだけでなくメッセージのやり取りがしやすい。 【操作性・使いやすさ】 以前は払い切りの定額制だったが、成功報酬型もできたことで低予算から利用しやすくなった。 【営業担当やサポート面】 専任サポートさんの指摘が非常に的確で採用成功のカギになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 やや特殊な技能を持ったエンジニアを雇用したかったが、今まで使っていたサービスでは適当な求職者が見つからず苦労していたところ、知人に紹介されてdodaダイレクトの利用を開始。他のサービスと比べて必要としていた技能を持つ求職者が多く登録しており、スムーズに人材を採用することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 予約送信ができることで、深夜にメール作業をしても送信は自動で翌朝行われるというような設定が可能で、求職者の生活リズムに合わせたアプローチができます。 【操作性・使いやすさ】 UIの構成がシンプルで使いやすいです。 【営業担当やサポート面】 採用活動の初心者向けにとても丁寧にサポートしてもらうことができました。専任サポートなのでこちらの状況をしっかり把握してもらえるのが心強いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 急な人員補充が必要となり、複数のサービスを利用してみましたが3ヶ月ほどたっても1人も採用できないような状況でした。しかし、dodaダイレクトの利用を開始してからは専任のCSさんに事あるごとにサポートをしていただけたことで、初月から一名の内定を決定することができました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 dodaダイレクトの名前通りダイレクトリクルーティング型で、採用支援サービスとしては低コストで導入ハードルが低いです。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エージェントが入る媒体では多額のコストが掛かり、長期化するとコストが予算を超えてしまう事もありましたが、dodaは定額なので予算を超えることがない状態で利用できるのが安心です。 色々な職種の方が登録しているので特殊なスキルを持った人材を見つけられる可能性が高いのもdodaの特筆できる点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと他媒体を利用していたのですが、候補者が見つからなくなってしまいdodaに移行しました。AIのレコメンド機能で候補者を探してくれるので、時に自分では見つけられないような人材が見つかることもあり、検索に時間をかけず効率的に採用活動を展開することができています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 通常のスカウトメールのほか、プレミアムスカウトメールという機能があり、送付した相手のダッシュボードに長期間スカウトメールを表示しておけます。 【操作性・使いやすさ】 検索で特定のスキルや年齢を絞り込んで効率的に求職者を探し出すことができます。 【営業担当やサポート面】 導入から実際に採用できるまでこと細かくサポートしてもらえて本当に助かりました。対応の感じも良く好印象でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 新卒よりもある程度実務経験のある人材を探していたのですが、他のサービスでは思ったよりも採用コストが発生することで二の足を踏んでいました。dodaダイレクトは実務経験のある求職者が多いだけでなく、定額で何人でも採用することが可能なので採用人数を増やすことで低コストで即戦力となる人材を確保できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 さまざまな業種、スキル、年齢層のユーザーが登録しているので本当に必要とする人材が見つかるのがdodaの良いところだと思います。 【操作性・使いやすさ】 他の採用サービスと比較してコストパフォーマンスが良く実績もあるので安心して使えます。 【営業担当やサポート面】 スカウトメールの文面に関して色々な意見をもらえてとても参考になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 dodaダイレクトの導入前は常に採用目標をクリアできず、慢性的な人員不足という状態だったのですが、dodaダイレクトは開封率の高いプレミアムスカウトメールを送信することでユーザーへ効果的なアプローチが可能で、導入以降2ヶ月目で採用目標を達成でき人員不足を解消できました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スカウトメールの予約送信ができることで作業時間を確定できるのはありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 登録者の詳細なプロフィールが見られるので相手に合ったアプローチができ、これまで使ってきた同系サービスと比較してスカウトメールの開封率、返信率が高いです。 【操作性・使いやすさ】 人材の検索→スカウトメール送信という流れで、普通のWebサイトなので特別覚えることはありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 積極的に人材を採用しようとしてはいるものの、時間が過ぎていくだけで一向に面接、採用に繋がらないといった課題がありました。原因は採用担当者の経験不足だったのですが、dodaで採用担当向けのオンラインセミナーを受講したり、サポート担当の方にアドバイスを頂いたことで採用のノウハウを身に付け、見事スケジューリング通りに人材を採用できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・ダッシュボードで各情報を素早く確認できます。 ・デューダコネクトを使って採用活動を一元管理できるのが便利です。 ・求人票の作成が簡単です。 【操作性・使いやすさ】 ・操作で難しいところはありません。 【営業担当やサポート面】 ・サポートの方が親切でさまざまな問題解決を手伝ってもらえています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ・自社では採用に関するノウハウを持ったものが少なく、採用活動が思ったように進まないことでコストが予算をオーバーしていたが、dodaダイレクトは採用のプロから専任でサポートを受けられることで、効果的な施策を展開することができ、予算内で予定人数を採用することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
dodaが保有している大規模なデータベースに対して直接コネクトして、採用したい人材とダイレクトに接点を持てるサービスであり、採用業務として非常に効率的です。以前であれば人材紹介会社を経由して採用しようとしていた人材に対して、成功報酬などは不要で採用できるというコスト面も大きなメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 自社の提供するサービス上、細かいスキルの違いなどのニーズが多く、採用が難航していました。 ②導入後の「効果」 データベースを通じて最初から直接候補者とコミュニケーションが取れるので、ミスマッチの可能性が減りました。求人サイトの情報だけでは中々伝わらない、実際の業務の中身などについても細かく説明が可能になります。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 やはり登録者が多いので選択肢が多いのはありがたい。また、登録している人の年齢層が低すぎず、高すぎないのもdodaダイレクトの良いところだと思う。 【操作性・使いやすさ】 定額プランがあり、初期費用はそれなりに掛かるがそれ以降は何人採用しても追加料金が発生しないのでコスパが良く使いやすい。 【営業担当やサポート面】 CSの対応が早く、採用成功のためにさまざまなアドバイスをしてもらえた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 人員不足が出た業務は専門的な知識を必要とすることでなかなか該当するスキルを保有する求職者が見つからないのが問題となっていた。 dodaダイレクトは細かな検索が可能で、求職者のスキルや職歴を詳しく確認できることで該当スキルを持った求職者が見つかりやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 求職者の検索をするときに、検索条件に一致した人物に加えて検索条件に近い人物も表示されるのでいちいち検索をし直す必要がなく楽です。 【操作性・使いやすさ】 成功報酬性ならスモールスタートが可能で、予算が少なくても使いやすいです。 【営業担当やサポート面】 採用活動全体できめ細やかなサポートを受けることができるので頼りにしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前利用していた転職支援サービスは、ユーザーにメッセージを送っても開封されることが少なく、長期間利用していても採用目標人数に達せられずにコストが嵩むことが問題視されていました。 dodaダイレクトはプレミアムスカウトメールという機能があり、ユーザーの画面に2週間表示され続けるので開封されることが多く短期間で多くの面接予定が入りました。まだ使い始めて短いですが採用数が増加しておりコストパフォーマンスが良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 メッセージの予約送信機能が便利で、あらかじめ設定しておくことでリアルタイムでメッセージを送らなくても作成しておいたメッセージを自動で送信できます。 【操作性・使いやすさ】 操作性はシンプルで使っていてヘルプを見ることがありません。 利用登録が簡単で、登録後すぐに会社情報を掲載できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 デザイン系の作業を頼めるクリエイターを探していたのですが、今まで使っていたサイトでは営業や経理は多かったものの、クリエイターをなかなか見つけることができませんでした。 dodaダイレクトはさまざまなスキルを持った人が登録しており、自社で探していたタイプのクリエイターもすぐに見つかり採用することができました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 求職者の転職意欲をアイコンで確認できることでコンタクトが取りやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・ 転職希望者の活動状況をアイコンで確認でき、活動が多い人を選んでアプローチができる。 ・気になる転職希望者にスカウトメールを送れる。 【操作性・使いやすさ】 ・普段パソコンを使っていれば操作で迷うことはないと思います。 【営業担当やサポート面】 ・サポートの方の対応が手厚く、多角的なアドバイスで採用活動を後押ししてもらえました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 dodaは転職希望者が多く登録しており、その中から絞り込んで自社で必要とする人材を探せるので、どこに住んでいるか、どういったスキルを持っているかなどといった複数の項目から人材選定ができ、従来利用していた同系サービスと比べて自社に合った人材が見つかりやすくなったのが大きな導入効果だと感じています。
  • 1

doda ダイレクトの概要

doda ダイレクト
doda ダイレクトのおすすめポイントは、急な欠員に対応できる点と、採用対象者の入社意向を高められる点です。 欲しいタイミングで募集開始できるため、急な欠員にもスピーディーに対応できます。また、成功報酬費が発生しないため、職種に関わらず、何名採用しても成功報酬はかかりません。 事業戦略や業務内容、社風、キャリアなどの魅力を、採用対象者ごとに変更して伝えられます。どのような点に魅力を感じているか、どの部分が会社とマッチするのかといった内容を直接説明できるため、採用対象者の入社意向を高めやすいです。 欲しい人材を直接探したい企業へ、おすすめのダイレクトソーシングサービスです。 ■「ダイレクト・ソーシング」とは、企業の経営者、事業責任者、人事・採用担当者が、 その企業にマッチした人材を自ら探し、直接アプローチする採用手法のことです。 日本では“ダイレクトリクルーティング”とも呼ばれています。従来のように「待ちの姿勢」では人材確保に限界があります。 優秀な人材を獲得するためには、私たち企業による「攻めの採用」が必要なのです。 そこで、企業側が転職マーケットやデータベースの中から自社にあった人材を探し出す、攻めの採用手法として「ダイレクト・ソーシング」が登場しました。 既に一般化している欧米はもちろん、新しい方法として日本でも取り入れている企業が増加しています。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
288_中途採用サイト(ダイレクトリクルーティング)選び方ガイド_20241018.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点