Talknoteの評判・口コミ
『Talknote』は、組織のチカラを最大化する、社内コミュニケーションツールです。
飲食・小売・医療・福祉・建築・製造など、約1,100社(※)にご導入いただいております。
■『Talknote』とは?
Talknoteはフィードによるリアルタイムの情報共有をはじめ、データの蓄積や組織運営の改善など、働く人が最大限にチカラを発揮できる環境づくりをサポート。リアルタイムな情報のアップデートや共有、データの蓄積と運用などを可能にする機能を備えています。最前線で働く一人ひとりのプレイヤーから組織を強くしていくことで、あなたのビジネスをさらに加速させていきます。
■Talknoteで実現できること
<価値観の共有>
理念や価値観を日々伝えることによる判断基準の統一
<プロセスの共有>
スピーディな情報共有と意思決定でPDCA向上
<情報の資産化>
部署・拠点の壁を超えて効率的に情報共有が可能
<見えないコストの削減>
メール処理や会議コスト、離職率の低減による採用コストの削減
■安心のセキュリティ環境
個人情報やパスワードの通信時の暗号化、AWSデータセンターの活用により、最高水準のセキュリティを実現しています。アクセス可能な端末を制限することも可能ですので、安心してご利用いただけます。
※出典:Talknote公式サイト(2025年6月9日閲覧)
評判・口コミの概要
4.03
レビュー分布
()
()
()
()
()
従業員分布
1~10
(34)
11~30
(3)
31~100
(36)
101~500
(22)
501~
(17)
口コミによる項目別評価
Talknote
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
talknoteは、いわゆる社内用チャットのアプリです。正直いろいろな社内用チャットのアプリがあるのですが、このアプリは伝言や会社のルール等を社員全員で共有することができます。画像添付したり音声データも送れるので様々な業種に役立つと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
実際このアプリを使って最も役に立ったのは伝言です。人数がある程度少ない企業であれば、伝言ミスと言うのはあまりないかもしれませんが人数が多い企業になりますとどうしても忙しい人に後で伝言を伝えるのが忘れがちになってしまいます。しかしこのアプリだけあればどんなに忙しくても毎日見るように心がけていたので、伝言ミスと言う事はなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループごとにチャットすることが出来、メッセージの投稿時にメールでの配信も可能な為投稿内容のチェック漏れが格段に減りました。投稿済みの文章の変化や添付ファイルを付けることもできます。
無料のお試し期間もある為使い勝手を確認してから導入することもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループの作成が容易で、数十人に宛てたメッセージやファイルの送信がとてもスムーズに行うことが出来ます。
チームでの連携が取りやすくなったように感じています。既読の有無もすぐに確認できる為どの職員が見ていない
かの確認がすぐ出来情報の管理、連絡ミスが減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取引先の指定で連絡ツールとして使用しています。取引先に一斉通知する事項がある際にノート機能を利用し周知しておりますが、シンプルな操作性でわかりやすく、ファイル添付も可能でかなり便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引先の複数名とやり取りをしますが、同じ内容を人を変えて何度も問い合わせするということが発生していました。社内にて共有してほしいとお願いしましたがなかなか改善されず課題に感じていましたが、talknoteのノート機能で一斉周知をすることにより、解決ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
掲示板がカテゴリごと分かれているので閲覧がしやすいです。
また、タスク一覧が右上に表示されているのでタスクの管理に役立っています。
グループを設定できるので情報共有が簡単に出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクを個別に設定、管理できるので、プロジェクトの進捗具合が把握しやすくなりました。
また、全体への連絡事項どが一括で投稿できるので効率が良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/27
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
写真、資料が格納できて便利ですが、写真は1投稿につき5枚までしかアップできず、工事関係といった写真が大量にある職種だと不便に感じます。トークノート担当者とはトークノート上で操作で迷ったらいつでも質問でき、サポート体制が良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外でもスムーズに写真や資料を見たい、コミュニケーションを綿密にする必要があるため導入しました。また、投稿をツリーのようにつなげられるので、案件ごとに時系列で追えるのは助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社ではなくてはならないといっても過言ではないくらい活用させてもらっています。talknoteで常に社員同士が繋がっている感覚があるので、リモートワークが進んでいる昨今だからこそ、リモートでのコミュニケーションに悩んでいる企業様にはオススメです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションの質が上がった点です。弊社では半数以上の社員がリモートワークを行っています。従業員が近くにいないと、連絡手段としては電話かメールになってしまうかと思います。相手のスケジュールが分からなければ、今電話をして良い状況かどうかも分からないため気軽に話しかけることができません。その点、トークノートではチャット感覚で気軽に話しかけることができるため、連絡を取りたいタイミングで気軽に取ることができます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全体的には使いやすい。
メッセージとノートがあり、使い分けを明確にしておけば社内で混乱することもないと思う。
メッセージのほうはチームでの気軽なやり取りができ、リモートワーク中のちょっとしたコミュニケーションにも役立っている。
使っていて物足りないのは検索機能。絞り込み検索や結果表示をもっと工夫できるのではと期待している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いわゆる社内チャットがなく、社内でのやりとりもすべてメールで行っていたので、スピードが格段に上がった。
質問やディスカッションをトークノート上で行ったり、結果を投稿しておくことで、あとで検索して確認できるのも良い。
日報も全員で確認できるため(以前はできなかった)、社内のつながりも強くなったように思う。
高山 湊
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/06/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内においてメールで行われていたやりとりをチャット形式に移行することで、気軽にコミュニケーションをとりやすくなります。雑談が増えてしまうこともありますが、それ以上に社内の雰囲気が良くなって人と人の繋がりが増えることで様々なメリットがあると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それぞれの社員にタスクを設定、管理できるので連絡を入れることなくプロジェクトの進行度合いを確認できます。グループチャットではチャットでのやり取りで、動画で行うのとは一味違うオンライン会議を行うことや、スレッドを固定して日報として使うこともでき使い勝手が良いです。
鈴木 貴之
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/05/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット機能やタスク管理、リマインダーなどビジネスチャットとして必要な機能は揃っており、業務に必要な情報をまとめて管理できる。メンバー同士でタスクをチェックできるので個人での管理に比べてタスクの見落としが少ない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットのメンションで自動的に「〜さん」が付くのが細かいポイントだがビジネスチャットとして好印象に感じた。実際相手の名前に〜さんを付け忘れるというミスも起こらないので良い機能だと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前、社内用SNSとして使っていてとても使いやすかったです。シンプルなデザイン、マニュアルがなくても誰でも使えるようなSNSになっているので運用面でのコストは低いと思います。個別でのチャットはもちろん、複数のグループチャットの作成もできるのでやり取りの内容によってチャットを使い分けることもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビデオ通話ができない点が大きい点が課題です。特にこのご時世、在宅ワークがかなり普及をしているのでZoom等のツールはありますが、社内のやり取りはすべてSNS内で完結できる機能があると便利だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が非常によく、日々の中で気づいたことなどをメンバー間で共有するうえでも使えるから。タスク管理もできるため、チームで動くうえでとても有効なツール。アプリも使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のプロジェクトをチームで進めていくうえでのコミュニケーションの取り方に課題を感じておりました。サービスを使うことで、グループごとでのやりとりを行いやすくなり、またメンション機能もあるためタスクの抜け漏れもなくスムーズにプロジェクトを進めることができるようになりました。
大西 健太
ユーザー
株式会社インターブレイン
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの期日や管理に加え、グループ作成機能など社内コミュニケーションの活発化に大きく寄与したから。また、アプリでの操作も行いやすく外出中でも使いやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署を横断したプロジェクトのタスク管理やスケジュール調整において課題を感じておりました。サービスを活用することでグループ作成による連絡調整、タスク管理、チャットでのやりとりなどスムーズにプロジェクトを進めることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコン用だけでなくスマホアプリがあるので場所を選ばず安全で早い情報通達が可能です。また、話題の種類でルームが分かれるので確認する必要のない情報を見る時間を省けます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ルーム分けや必要なメッセージ以外では通知が来ないことなどでメールでの連絡に比べて非常に効率的になえいました。また、私としてもメールにとられる時間が減って嬉しく思っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/09
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループが多いと管理が大変ですし、投稿数が増えると探すのが大変になるので上手く使いこなすのは難しいと思いました。まずは使用感を確かめるために無料トライアルで試すのがお勧めです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務内容を共有できたり、業務進捗の見える化が進むのでこのあたりはメリットを感じました。周りの業務内容、業務進捗が分かるので先を見越して準備できるメリットもあります。
佐藤 美馬
ユーザー
個人事業主
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/09/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まずは大きなところで言うと理念共有をしています。日報の報告だったりとか、会社のやる事、営業時間の変更だったりとかありとあらゆる情報告知などがされています。トークノートには社員もアルバイトスタッフも全員入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
店舗ごとのグループも作れていますし、新しい事業のチームとかグループも作れます。ここでのコミュニケーションも取れるようになっていますので一対一のコミュニケーションなども実際にやっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2021/06/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内SNSとして申し分無いツールだと思う。一方でこのツールを導入しただけで社内コミュニケーションが活発になると思っている会社はやめた方が良い。変につながりが可視化されてしまうので(誰がいいねを押した等)、忖度が発生しがち。会社の淀みを一掃した上で導入するか、もしくは向き合う覚悟を持って導入しなければ変なところでハレーションが起こり、離職に繋がる。逆にいうとそれほど日常に入り込めるアプリである。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業会社のユーザーとして利用。日報など"強制されて"使わされていた身だったが、直接つながりのない人からいいね等くると嬉しく仕事のモチベーション維持に役立った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで社内では他のツールを使っていましたが、細かなやり取りになると難しくなりました。トークノートを導入してからは細かな仕事のやり取りが出来るようになり、仕事の効率が上がりました。リマインド機能が地味に嬉しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のコミュニケーションツールだと、前のやり取りが消されてしまう事が多かったですが、Talknoteに変えてからはずっと残っていて、しかも探しやすいので仕事の効率が上がりました。
大町 俊輔
ユーザー
個人事業主
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/11
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取引先のプロジェクトのコミュニケーションツールとしてtalknoteを使っていましたが、チャットワークやSlackと比べると機能面が劣っており、個人的には使いづらさがありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
投稿のテンプレートや予約投稿機能があるので、確認が深夜になっても翌朝の投稿設定をすることで、連絡漏れを防ぐことができました。
千田 勇輝
ユーザー
株式会社C-force
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Talknoteは会社の社員たちとコミュニケーションが取れるアプリです。
会社の社員たちが思っていることを図で表たりでき様々な便利コンテンツがあったので
私からしたら上の立場で下の考え把握できるのですごくよかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私は会社の上の立場で働いていたので社員の考えをこのアプリを使って共有できてプロジェクトが成功に繋がった。
林 紀之
ユーザー
フリーランス
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミニュケーションを取るために必要なツール(メール・チャット形式)の会話などの機能がひとまとめにされているので使いやすいです。メンバーが既読したか、作業が完了したかなども分かるようになっているので作業の効率も高くなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までに使い慣れているチャット形式でのチャットをすることができるので、操作に困ることなく導入後はすぐに簡単に利用ができました。
鈴木 崇章
ユーザー
NEWERA株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
関連メンバーのみでグループを作成しコミュニケーションを図る事ができる
タスク管理機能もあるので、各メンバーのタスクやそのタスクの神勅状況を簡単に把握する事ができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
UIが某SNSに似た作りになっているので、他のビジネスチャットとは違った雰囲気でチャットする事ができる
比較的年齢層は上の人に好かれます
佐藤 豊
ユーザー
個人事業主
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙媒体でのコミュニケーションからデジタルでのコミュニケーションに変わりました。人を育てるときに対面でやってると一人は育つんですけど多くは育たないです。でも動画とか写真などをシェアするといろんなことを教えられることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
toilnoteを使う前は情報共有ができないというところが一番大きかったです。人とフェイステイスでやらなければできないこととかがあったりを改善できました。
中嶋 沙織
ユーザー
個人事業
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/03
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Talknoteを使用するようになってメールでやり取りしていた時に比べて仕事仲間との距離が近づいた感じがしています。タスク管理も可能なのででタスクの依頼、完了報告、期限共有などを管理できのもいい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスを円滑に進めていくためには、コミュニケーションは必要なのでTalknoteは欠かすことのできないツールだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/28
1/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
発行したURLやリンクなどすべてtalknoteのリダイレクト設定をされるため、社外向け承認URLを発行してもメンバーはそrをそのままコピーして使えない。わざわざテキストに落とさないと外部に出すURLはみれない。非常に最悪な設定である
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リテラシーの低いユーザーはある程度満足する。ただしこれからの多様な環境、特にリモート環境下では社内SNSは必要。S内アsnsから外部との連携もしていく中でこのサービスはない。
鎌田 孝之
ユーザー
三井E&Sシステム技研株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段使っているLINEやメールと似たインターフェイスなので、操作に戸惑うことなく、スムーズに利用開始できます。
バラバラになりがちな、各々での情報を分かりやすい形でまとめて確認できるので、組織の情報網の強化につながります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションツールが分散することで、業務効率が起きていたため、それらをひとまとまりにでき、優れたインターフェースで利用できるのはとても良い。
Talknoteの概要
『Talknote』は、組織のチカラを最大化する、社内コミュニケーションツールです。
飲食・小売・医療・福祉・建築・製造など、約1,100社(※)にご導入いただいております。
■『Talknote』とは?
Talknoteはフィードによるリアルタイムの情報共有をはじめ、データの蓄積や組織運営の改善など、働く人が最大限にチカラを発揮できる環境づくりをサポート。リアルタイムな情報のアップデートや共有、データの蓄積と運用などを可能にする機能を備えています。最前線で働く一人ひとりのプレイヤーから組織を強くしていくことで、あなたのビジネスをさらに加速させていきます。
■Talknoteで実現できること
<価値観の共有>
理念や価値観を日々伝えることによる判断基準の統一
<プロセスの共有>
スピーディな情報共有と意思決定でPDCA向上
<情報の資産化>
部署・拠点の壁を超えて効率的に情報共有が可能
<見えないコストの削減>
メール処理や会議コスト、離職率の低減による採用コストの削減
■安心のセキュリティ環境
個人情報やパスワードの通信時の暗号化、AWSデータセンターの活用により、最高水準のセキュリティを実現しています。アクセス可能な端末を制限することも可能ですので、安心してご利用いただけます。
※出典:Talknote公式サイト(2025年6月9日閲覧)