Backlog(バックログ)の評判・口コミ
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。
評判・口コミの概要
4.26
レビュー分布
()
()
()
()
()
従業員分布
1~10
(88)
11~30
(35)
31~100
(91)
101~500
(76)
501~
(158)
口コミによる項目別評価
Backlog(バックログ)
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/31
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
コロナ下に於いて、社内の複数の部署がまたがって作業を行う新規のワークフローがでてきたのですがそちらをBackLogで作成いたしました。 かんたん、はやい 使いやすいの3拍子そろっており非常に満足です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いわゆるハンコをまわすための書類の動き に 似た業務フローを突貫で作成する必要がありました。
かつオンラインでということで難儀するかと思いましたが非常に短期間で作成できて使いよいです。
渡邉 浩基
システム管理者
株式会社エンラボ
/
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スケジュール管理がとても簡単で、入力についても直感的に操作を行うことができるので初めて使用したときにも迷うことが少なかった。
また、複数人のチームでもプロジェクト管理をシェアすることができるので、「誰が何を、いつまでに」などをすぐに把握することができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スケジュール管理が楽になり、エクセルシートにダウンロードできるのでお客様にもそのまま提出することができる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトを管理する立場として、Backlogは非常に有効なツールだと思っています。特にガントチャートによるスケジュール管理機能や、自分がやるべきことを明確化できるタスク管理機能は、プロジェクト進行の円滑化に役立ちます。さらに、Backlogの優秀な点はUIにあると思っています。課題作成のテンプレート化や、作成したタスクをもとにWBSの自動生成だったり便利な機能が多数です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの規模も10人程度になってくると、管理工数がかなり嵩むようになっていたことが悩みの種でした。管理の工数を効率化し、空いたリソースを現場の品質管理に充てたいと思っていました。その時に役立ったのがBacklogでした。メンバーの業務可視化ができたことでサポートが必要なメンバーのピックアップは一足早く検知できるようになりましたし、タスクが寄っているメンバーのサポートや横のメンバー同士の情報共有ができたことで非常に助かりました。
巽 克英
ユーザー
株式会社AnalySys.
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のプロジェクトを一元管理できる点、担当者以外への通知機能があり、メール本文に詳細が記載されるため、必要な時だけbacklogにアクセスすれば良い点。
タスク種別やマイルストーンなどを細かく設定でき、プロジェクト毎にカスタマイズが利く点。
高度な検索機能により、チケットが多岐にわたったとしても検索しやすい点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数プロジェクトのタスク管理が一元化されているため、沢山のツールを使わなくて良い。現在の担当者が明確になっていることと、関係者に通知がしやすいため、情報共有がスムーズにおこなうことが可能になった。
過去のチケットが残り続けるため、仕様書の役割を担っている(Wikiも同様に使用している)。
チケット一覧をかんたんにエクセルダウンロードできるため、非アカウント者に対する情報共有もしやすい。
匿名のユーザー
導入決裁者
金融/保険系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・UIがシンプルで初心者にもわかりやすい
・ソフトウェア管理を行う上での、機能が一通り揃っている(プロジェクト管理、課題管理、バグ管理システム 、バージョン管理、ガントチャート、Wikiなど)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・企画、デザイナー、エンジニア間でのタスク管理がスムーズになった
・開発状況が毎月、毎週という粒度で追えるようになった(月1回のアップデートに間に合うか、も明確に)
鎌田 孝之
ユーザー
三井E&Sシステム技研株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルなデザイン仕様で、専門知識がなくても簡単にタスク・プロジェクト管理が進みます。
〆切や担当者が分かりやすいので、他部門と連携してタスク管理するのに適しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
締め切り日・タスクの進捗状況、担当者が分かりやすいので、他部門と連携してタスク管理することが容易になりました。
さとう ゆうし
ユーザー
フリーランス
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
進捗管理、データ授受、コミュニケーション、案件担当者管理など案件の遂行に必須のことが同一のサービス上でできるので非常にストレスが少ない。また、UIもわかりやすく、新卒に使ってみてもらっても1か月程度で大体のことはできるようになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
案件の推進に必要な諸々をすべて同じサービス上でできるようになったことで、タスクの抜け漏れが減少・タスクの推進スピードが増加などのメリットがあった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
(導入者でも管理者でもなく、ただのいちユーザーなので、導入目的に対する費用対効果の点については度外視ですが)タスク管理やプロジェクト管理以外にも、色んな用途があり使い勝手が良いため、5の評価です。自組織では、過去の法務見解や社内用語等の「あれってなんだったっけ…」のようなものをナレッジとして貯める仕組みを作っています。簡単な方法で見やすく見出しを付けたりできるので綺麗にまとまります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
(導入者でも管理者でもなく、ただのいちユーザーなので、導入目的に対する費用対効果の点については度外視ですが)主な導入目的?である、タスク管理についてはとても有益です。進捗状況や他タスクがどうなっているのか?も同時に見える化できるので、自ずとエンジニアやデザイナーの忙しさなどもわかり、コミュニケーションにも役立ちます…。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前はスプレッドシートでした。Backlogを導入して、タスクがひと目で分かる、操作がわかりやすい、ガントチャートで長期プロジェクトも把握できる点に気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前の社内の課題は、案件タスクが可視化されずに、案件がどこで止まり、どんな問題があるかがひと目でわかりませんでした。しかし、Backlogを導入して、タスクが可視化されました。
竹本 賢一
ユーザー
株式会社みずほ銀行
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト内で発生した課題をその都度チケットとして上げ、チケット内にコメント方式で課題を解決していける。
従来であればExcelで課題は管理、コミュニケーションはメールと分断されていたので、それが1つにまとまってとてもよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来であればExcelで課題管理、コミュニケーションはメールと分断されていた。
Backlogによってそのコストが1つになった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
何よりも操作性が良いです。
別のサービスも使っていますが
自分のプロジェクトに関してはBacklogでの管理をするようにしています。
ガントチャートも同時に作れますし、進捗管理もできます。
wikiもついているのでプロジェクト内で振り返りたい事項などもまとめておくと大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
申し訳ございません。
導入推進者、導入決裁者ではありませんので詳しい事情は存じ上げません。
社内で流行っていたので使い始めました。

操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:3貢献度:5
【良い点】
とてもシンプルで余計な機能がないように感じます。 管理者はガントチャート管理、担当者は自己タスク管理に利用できるため、 どうしても自作の管理ツールだと「やらされている感」が出ますが、backlogはそう感じません。
【改善点】
プロジェクトを作るときのテンプレ設定機能が欲しい(あったらすみません)
とてもシンプルで余計な機能がないように感じます。 管理者はガントチャート管理、担当者は自己タスク管理に利用できるため、 どうしても自作の管理ツールだと「やらされている感」が出ますが、backlogはそう感じません。
【改善点】
プロジェクトを作るときのテンプレ設定機能が欲しい(あったらすみません)
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:31~50人投稿日:2020-03-17

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:4貢献度:4
【良い点】
「タスク管理をしていると、自然とプロジェクト管理ができている」といった感覚で利用できるツールです。 UIも複雑すぎず必要な機能がそろえられているため、2週間もせずに利用できるようになりました。 現場社員として使い始めたツールですが、異動先では管理者として利用しています。双方にとってハッピーになれるツールだと思います。
【改善点】
たまにコードが反映されないときがあること。
「タスク管理をしていると、自然とプロジェクト管理ができている」といった感覚で利用できるツールです。 UIも複雑すぎず必要な機能がそろえられているため、2週間もせずに利用できるようになりました。 現場社員として使い始めたツールですが、異動先では管理者として利用しています。双方にとってハッピーになれるツールだと思います。
【改善点】
たまにコードが反映されないときがあること。
職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2~10人投稿日:2020-01-30

操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
【良い点】
課題がひと目で分かるので素晴らしいです。 技術的に強くない人でも普通に使えてるのでわかりやすいSaaSで、そこそこ大きいプロジェクトや関係者が多いと、非常に役に立ちます。カンバン機能がとても楽しみです。アクセシビリティ配慮も素晴らしいと思います。
【改善点】
iOSアプリについて、担当者を簡単に変更できるようにしてほしいです。
課題がひと目で分かるので素晴らしいです。 技術的に強くない人でも普通に使えてるのでわかりやすいSaaSで、そこそこ大きいプロジェクトや関係者が多いと、非常に役に立ちます。カンバン機能がとても楽しみです。アクセシビリティ配慮も素晴らしいと思います。
【改善点】
iOSアプリについて、担当者を簡単に変更できるようにしてほしいです。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:201~300人投稿日:2019-11-26

操作性:5費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:4
UIがわかりやすく、使い方のガイドも凄く丁寧に書かれていたので、導入も楽でした。料金が少し高いですが、日本の会社なのでサポートも日本語で受けることが出来き、そういった点も含めて良いサービスだと思います。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:2~10人投稿日:2016-03-30

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
このサービスには、ガントチャートという機能ががあり、これは作業計画を立てられたり、実績を見たり管理することができるものです。作業計画をしっかり立てることによって、作業効率が上がり、納期よりも前に仕事を終えることができるようになりました。
職種:経営者会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:2~10人投稿日:2016-03-28

操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
自社ではプロジェクト作成、及び課題管理などをすべてこのサービスで済ませています。このサービスの優れている点は課題に対して独自に定義できるカスタム属性を設定できますので非常に優れたサービスです。自社では非常に満足しています。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-25

操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
自社ではこちらのサービスを使用して、プロジェクトを一元管理しています。このサービスはバーンダウンチャートを提供してくれますので、進捗状況が一目でわかり、プロジェクトの進捗状況を把握しやすいです。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:101~200人投稿日:2016-03-23

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
プロジェクトでのマニュアル作成にこのサービスのWikiを使用しています。このサービスにはツールバーを使用すれば、リンク、太字、斜体、打ち消し線、箇条書き、引用、絵文字などが簡単に入力できるのでかなり便利です。中でも絵文字は相手に伝わりやすいので、いつも使用しています。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-17

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
このサービスは、チーム内で情報の共有をすることができるので、いつも利用をしています。しかも、ファイルの容量は大容量でも対応してくれるので、心配してファイルを送らなくても大丈夫なところは高評価できるポイントです。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:2~10人投稿日:2016-03-15

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
チームで仕事をする際に、いつも作業計画がしっかりと立てられず、いつもメンバーに迷惑をかけていました。しかし、このサービスを使用するようになってからは、簡単に見やすく計画を立てられますし、しっかりと共有もできるので、もうこのサービスが欠かせない存在となっています。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-03-13

操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
web上でプロジェクトを管理したかったのでこちらのサービスを利用しています。このサービスの良い点はわかりやすいことです。社員が使い方で戸惑うことがなくプロジェクトの進歩状況も向上しましたので非常に満足出来るサービスです。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-23

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
プロジェクトを管理するためにこちらのサービスを使用しています。こちらのサービスではプロジェクトの課題管理を検索したりできますので非常に便利です。課題状況などもWeb上で確認できますので満足しています。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-20

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
シンプルかつ丁寧な操作説明のヘルプページがあるため利用しやすい。コストについても、負担が少なく導入しやすい。
不具合やサーバーダウンなどトラブルも少なく安定した稼働ができている。バージョンアップが頻繁に行われていることも評価できる。
職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-17

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
このサービスには、バーンダウンチャートがあり、これは計画によって今どれだけプロジェクトが進んでいるのがを一目で確認することができます。このグラフがあることによって、一人一人に今の状況などを聞かなくても済むので、無駄な手間を省くことができて便利です。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-01-28
Backlog(バックログ)の概要
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。