国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

経費精算システムの関連情報

楽楽精算の評判・口コミ

楽楽精算
<<紙・Excel申請や小口現金を廃止!累計導入社数18,000社以上(※)の「楽楽精算」>> TVCMでもおなじみの「楽楽精算」は、 ★累計導入社数18,000社以上(※) ★電子帳簿保存法・インボイス制度に対応 のクラウド型経費精算システムです。 コロナ禍で業務のデジタル化が加速している今でも、こと経費精算業務におけるデジタル化はまだまだ進んでいません。 経費精算業務のためにわざわざ出社…あふれる紙書類を1枚ずつチェック…小口現金の管理… その様子は、まるで経理部だけ、昭和のよう…!? 「楽楽精算」は、経費精算業務のデジタル化を支援します! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 経費精算業務のデジタル化で得られる5つのメリット -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ ①業務効率化で<作業時間削減> ┗自動仕訳、振込データ生成、会計ソフト連携、規定違反チェックなどの機能で業務効率化!月末月初のお決まりの残業をなくしましょう! ②<リモートワーク>の実現 ┗スマートフォンやPCから経費精算、承認、処理まで完了!紙・Excel・ハンコ文化から脱却できるため、経費精算のためのわざわざ出社がなくなります! ③<ペーパーレス>の実現 ┗電子帳簿保存法対応ソフトとして公的に認められてる「楽楽精算」を導入することで、ペーパーレスを実現!紙のやり取りから解放されます! ④<コミュニケーションストレス削減> ┗規定違反チェック、定期区間自動控除、小口現金削除によって、心理的ストレス負荷のかかるコミュニケーション業務を改善します! ⑤<内部統制強化> ┗システム上で社内申請ルールを細かく登録することで内部統制を強化!ルールチェックや違反を予め防止します。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・    「楽楽精算」が選ばれ、満足度が高いワケ -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 「楽楽精算」は2009年のサービス提供開始から18,000社以上(※)の企業にご利用いただいています。 多くの企業に選ばれ、評価いただいている理由をご紹介します。 ▼累計導入社数実績豊富の安心できるシステム 「楽楽精算」は企業の声を都度サービスに反映し続けてきたことで、さまざまな従業員規模・業種・課題をもった企業が安心してご利用いただけるサービスになりました! これまでも、これからも、安心して長くご利用いただけるシステムです。 ▼専任スタッフが導入をサポート! 導入初期は専任スタッフがメール・電話で導入支援! システム導入の問合せの際によくあるような、 「設定状況をイチから説明しないといけない」「電話がなかなかつながらない」ということがありません! 導入いただいたお客様からは、特に、専任サポート担当からの回答の早さ・正確さを高く評価いただいています。 ▼他にない設定の自由度 入力フォームや項目名など、お客様自身で自由に設定可能です。 これまでご利用されていた紙・Excelなどの申請書と同じ入力フォーマットを設定でき、社内混乱を最小限に抑えられます! 会社の制度・組織変更に応じて都度設定&設定反映の予約もできるため、余計なコストや工数がかかりません。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・      無料トライアルも実施中! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 少しでも「楽楽精算」が気になったら… まずは資料請求!機能詳細などがわかります。 ご要望があれば料金シミュレーションや無料トライアルも可能です! ※2024年9月時点

評判・口コミの概要

4.15
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(
)
(
)
従業員分布
1~10
(82)
11~30
(37)
31~100
(128)
101~500
(239)
501~
(271)
口コミによる項目別評価
楽楽精算
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
新島 紀子
ユーザー
特定非営利活動法人日本テクニカルアナリスト協会
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
新型コロナウイルス対策として、テレワークを導入。その前から楽楽精算を利用し始め、大変助かりました。今後も仕事の進め方をみんなで検討し、テレワークは残していく予定です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは、領収書を持参していただきましたが、楽楽精算を利用するにあたり、事務所に行かなくても領収書データを送ることで時間、コストの削減を図ることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/03/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通費の精算が楽になりました。 何より乗り換えの検索機能が有り難く、これにより精算の度に検索する手間が省けました。 また、過去に使用した履歴を確認することができるため、繰り返しの申請時にはより時間を省くことが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでExcelで管理していたのが、導入により一括管理することができ非常な楽になりました。 操作方法も簡単なため、おすすめのシステムです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - どの決裁者待ちなのかが明瞭なので決裁承認フローの円滑化に繋がる。 - 交通費精算時のルート検索機能が便利 - 費目別のテンプレを作成できるので入力が容易 - アプリからの領収書アップロードが便利 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - ブラウザ版はメニューのUIが分かりにくく、慣れるまで少し時間がかかる。アプリ版はシンプルで分かりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
決裁承認フローの明確化とフロント担当と経理部門間の経費精算作業の簡略化を図るために導入しました。 どの決裁者で止まっているのかが明確になるため、各自で決裁者にアプローチできることで全体的な決裁スピードが上がったように思います。 経費精算作業においても、アプリから領収書をアップロードすることで精算漏れがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
元々紙で起票し印鑑を押して提出していた帳票が、アプリやブラウザ上になった事で在宅においても利用出来たり、手間を省いて行えるようになりました。 作業が減り効率が上がります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
差し戻しや修正もすべて楽楽精算上で行えますので、作業に手間がなくなり経費の提出が楽になりました。 紙の運用がなくなり隙間時間や自宅でも楽に行えました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
昨年導入された楽楽採算。今まで紙媒体にて経費精算を行っていたが、パソコンやスマホ上で簡単に経費精算をすることが可能になった。 ただ、年配の方にマニュアルを配布しているにもかかわらず使い方がわかりずらいと問い合わせが多数あった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来紙媒体では、上長に都度捺印を依頼する必要があり、上長が忙しいとまずはどこにいるか探すところから始める必要性があった。さらには忙しそうにされている中、確認や対応を行うことを引け身に感じていたがメール上で手すきの際に気軽に確認いただけるという点で承認が早くなり便利になった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
手作業でちまちまやっていたころよりもはるかによくはなりましたが、ソフトウェアとしての完成度が低く、特にエラー表示が分かりにくい点と分析の精度が高くないところです。 しかし総合で見ると仕事の負担が減ってよかったのでこの評価にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとは手でやっていたことなのでソフトウェアに任せられる部分での仕事が減りました。 ほかの会社のものを試したわけではありませんが他のソフトにしたほうがよさそうです
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 クレジットカードとの連携が可能で、カード利用明細と領収書を照らし合わせる必要がなくなり、精算作業がスムーズになります。 登録された領収書から自動的に精算を計算することができます。また、複数の領収書を一括して精算することも可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 カメラを使って領収書を撮影し、電子化してアプリ上で管理することができます。紙の領収書を取り扱う必要がなくなるため、紛失や破損のリスクが減ります。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
管理画面がシンプルで見やすい点と、会計システムとの連携がスムーズな点が特に魅力です。仕訳の連携や電子帳簿保存法に対応するなどペーパーレス化することにより、コストなどの面でもメリットが大きいですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は手書きの経費精算書を現金精算しており時間が非常にかかっていました。現在では一般経費精算だけでなく交通費などもキャッシュレス化しており、経費申請や出張申請などもメール通知などの承認作業を行なっていて効率化されました。またスマホを活用することで外出先から申請や承認業務が可能になりました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
入力がしやすいという点では、楽楽精算は非常に使いやすく、特に交通費の精算に関しては、電車の経路を調べる手間が省けるため、非常に便利です。 また、最近導入したレシートの読み取り機能も非常に優れており、これにより、従業員はレシートの情報を手動で入力する必要がなくなり、時間と手間を節約できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従業員が経費を精算する際の入力手間を最小限に抑えることができます。 交通費のルート検索やレシートの情報入力を自動化できるため、従業員は手動で入力する必要がなくなり、時間と手間を節約できて、申請ミスも減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙の申請は無くなり、全て経費申請がこのシステムで可能になって便利。 忘れないうちにすることが可能でワークフローを利用して確実に経理担当に提出することができる。直感的に申請が出来てわかりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他の申請はまだ紙の場合があったが、実際にペーパーレスを使用してみると申請経路もきちんと確立しておりスムーズに経費申請を行うことができた。 紙の削減にもなってとてもいい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/03/08
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前、フル機能ではないですが利用していました。現在はさらに大幅な機能アップや拡張が進んでいるかと思います、使用当時からこのカテゴリでは先行して機能面・安定性での強みがあり、バランスが取れていたと思います。使用者側での社内評価もまずまず良く、導入~定着も比較的しやすいのではないでしょうか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前のシステムでは、都度各ユーザーが自分で調べて手入力していたような経路情報や金額なども効率よく反映でき、スピーディーに申請ができるようになり、各種清算時にかなりの工数削減になりました。特に営業部門などでは移動も件数も多いため、サービス名通り「楽になった」という声も聞きました。1つ1つは小さな効率化かもしれませんが、組織全体で見ると地道な業務効率化につながるものだと感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/02
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
支払先が同じ請求書であればまとめて支払い処理ができたり、PDFで受け取ったデータを一度出力する必要がなくなったのは便利です。 登録したあと不要になった請求書を破棄できなかったり、業務区分(ユーザーとして使用する区分は一つしかない)を毎回選ばないといけない(デフォルトで特定の区分を設定しておくことができない)のが不便だなと感じます。全体を通して使用感はよいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PDFで受け取った請求書をいちいち出力して出金伝票をつけて、というのは手間だったので、PDFのまま支払い処理ができるのは便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/27
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 電子レシート管理機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - カスタマイズには専門知識が必要な場合があるため、事前に確認することが重要です。 【営業担当やサポート面】 - 導入から利用までのサポートやカスタマーサポートなどの機能が含まれています。 【価格面(他社と比較したとき)】 - 他社のサービスが提供する機能やサポートに応じて異なるため、価格の比較はできない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 経費をリアルタイムで管理できないといった課題があった。 複数の経費項目の管理機能によって、各項目ごとに予算を設定し、実績との差異をリアルタイムで確認することができるようになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 経費の分析・レポート機能をつかうことで経費傾向などを把握し、無駄な経費を削減することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用頻度の高い電車などの交通費精算にて、乗換案内などを自動選択してくれるため、手間かけずに申請ができるから。 また、シンプルでわかりやすいデザインのため、はじめて触る方でも慣れやすいUI設計になっているから。 しかしスキャンの精度があまり良くない印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の使用量の削減、印鑑を押してもらうために社内を歩き回る手間の削減、自宅からの申請が可能となった点。支払いデータや会計データが取り出せることで、二度打ちや打ち間違い等の手間やトラブルが皆無になること。
匿名のユーザー
システム管理者
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
在宅環境でもWeb上で申請ができるようになったので、精算のためにいちいち会社に出勤しなくて良くなったのが、非常に良い点でした。また、交通費清算の場合ICカード取込み機能や乗換案内システム内蔵により申請者はほぼ手入力なしで申請が可能なためミスが減り助かりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費精算は「楽楽精算」に内蔵されている乗換案内システムやICカード取込み機能を使うことで入力ミスや定期区間控除などの計算ミスが減りました。また経理でのチェックも、乗換案内システムで調べた運賃やICカードから取り込んだ金額は修正できないので、細かく確認しなくてもよくなり、かなり楽になりました。またシステム上で申請や承認を行うので、今までのようにどこで止まっているのかわからないということがなくなりました。また停滞している場合はアラートで催促できるのも便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 クレジットカード連携 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ガルフCSMと合わせて使っており、使用感○ 【営業担当やサポート面】 素早く処理できるのが魅力 【価格面(他社と比較したとき)】 少し高く感じた
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 在庫一覧表の整理といった課題があった。 電子保存の機能によって、棚卸し短縮といったような改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 電子保存機能をつかうことで棚卸しの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
楽楽精算には、複数の機能がありますが、その中でも特に役立つ機能は、「電子申請」や「勘定科目選択の自動化」などです。これらの機能は、経費精算業務を効率化する上で大変役立ちました。スマホアプリに対応しているため、外出先でも経費精算が行えることが大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
時間の短縮・作業の効率化 「楽楽精算」は、経費精算システムの一種であり、交通費申請や経費申請、承認などをシステム上で行うことができます。そのため、紙やExcelで行っていた手作業の作業時間を削減することができます。また、作業のミスや記入漏れなども防げるため、作業効率が向上しました。 経費の可視化・管理の容易化 「楽楽精算」には、経費の種類や使用目的、申請者などの情報を入力することができます。そのため、経費の可視化や管理が容易になります。また、申請に必要な書類や領収書を撮影して保存できる機能もあるため、書類管理の効率化にもつながりました。 コスト削減 楽楽精算の導入により、経費処理にかかるコストを削減することができます。具体的には、紙や印刷物のコストや、書類のファイリングにかかるコスト、業務時間にかかるコストなどが削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループごとに別々の経費システムを導入するよりも、管理を一元化することにより圧倒的に業務が楽になり精算状況の把握も効率的に行えます。また社員がグループ間で異動した際にもシステムが統一されているので、申請方法が同じで分かりやすいですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算の多くを占める交通費の精算において、乗り換え路線の検索や定期区間の自動控除、ICカード系の取り込みなどの機能が豊富で経理での確認作業が大幅に低減しました。 またデータ集約・分析作業において、形式を統一したことにより、データの抽出や確認作業がかなり楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/02/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・過去入力した記録をそのまま活用できるので、一度入力してしまえば経常的な経費はすぐに申請できる。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・入力する項目もシンプルで、承認までスムーズにできる。会計と連携されているので、振込も自動的にされる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算を入力後、承認されれば自動的に登録口座へ入金されるのは非常に便利であるが、承認されてから着金まで2営業日程度必要。 弊社のシステム上の問題かもしれないが、多額の立替もあるため、翌営業日には入金してほしい。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/02/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経理の立場からすればこのシステムは 一貫性を持った 処理が出来る(営業に処理させる)ことができるので 作業は 楽々 だと思いますが、一方、営業の面からすると システムの導入が一歩手前までだと ひたすら作業が多くなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経理の事務処理時間短縮に繋がっている点。精算から入金までの見える化が進んだこと。精算の履歴が残る事。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/02/19
3/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
しっかり領収書精算などをしてくれるから本当に楽になったし、その分別に回すこともできていいと思う。ただ、ほかのアプリと比べて重く、回線が少しでも悪いと固まってしまったりしてしまうため、回線速度頼りになってします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
面倒な領収書精算がなくなって楽になったとは思う。不正等もおそらく減ったんじゃないかな、と思う。分類することもできるためいいと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このツールは簡単で使いやすいと思います。インターフェースが美しく、操作もスムーズです。また、精算に必要な情報をすばやく収集することができます。さらに、複数のアカウントを管理することもできるため非常に便利です。 一方で、私は一部のトラブルシューティングが必要な場合にサポートチームのレスポンスが遅いと感じたことがあります。これは少し改善の余地があると思いますが、「楽楽精算」は優れたツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
楽々精算の導入によって、以下のような課題解決・メリットがあります。 経費処理の簡素化:楽々精算は、従業員が出張や業務に関連する経費をスマートフォンで撮影し、アプリ上で申請することができます。そのため、経費の処理が簡素化され、従業員や経理部門の負担が軽減されます。 経費の正確性向上:楽々精算は、従業員が撮影したレシートや領収書の情報を自動的に読み取り、必要な情報を抽出する機能があります。そのため、手作業によるミスを防ぎ、正確な経費処理ができるようになります。 コンプライアンスの強化:楽々精算は、企業が設定した経費規程に沿った経費申請ができるように設計されています。また、経費処理において必要な情報の保存や監査にも対応しています。これにより、企業が法令や規則を遵守することが容易になり、コンプライアンスの強化につながります。 以上のような効果・メリットがあり、企業の業務効率化やコンプライアンスの強化につながることが期待されます。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 管理者の承認がしやすかった - ユーザーとしても差し戻しがわかりやすくよかった 【営業担当やサポート面】 - 領収書との差異が発生した際に、差し戻しが速か出来てよかった。 【価格面(他社と比較したとき)】 - 価格面に関しては不明。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入前は手入力が多く、交通費精算に時間がかかるといった課題があった。 ICカードの反映の機能によって、時短ができて、営業サポートのような改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 出張申請機能をつかうことで直前出張の効率化を実感している。 出張申請機能をつかうことで管理者、ユーザー双方の業務改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子領収書の登録や承認者の設定など、基本的な操作にムダがなくて良かったです。また、入力漏れがある場合などのエラーメッセージがわかりやすく簡単に修正できました。申請中の精算と承認中の精算を分けて管理してくれるのも嬉しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
手順を踏めば領収書の登録・詳細の入力・承認者の設定・申請まで容易に進めることができます。スマホのブラウザでも動いてくれます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算のワークフローが上げやすい点や、経路探索の出来る点や、ユーザーインターフェイス等で操作性が良い点などが挙げられます。比較的容易に導入も出来、一通りの精算処理については十分に対応出来、非常に素晴らしいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署を横断したタスク管理の必要があり、従来社内で実施していたタスク管理の方法では対応の抜け漏れや非効率的な業務などで時間がかかっていました。実際に導入・利用してみて、画面で円滑に状況が確認可能となり、効率的に業務遂行することが出来るようになりました。

楽楽精算の概要

楽楽精算
<<紙・Excel申請や小口現金を廃止!累計導入社数18,000社以上(※)の「楽楽精算」>> TVCMでもおなじみの「楽楽精算」は、 ★累計導入社数18,000社以上(※) ★電子帳簿保存法・インボイス制度に対応 のクラウド型経費精算システムです。 コロナ禍で業務のデジタル化が加速している今でも、こと経費精算業務におけるデジタル化はまだまだ進んでいません。 経費精算業務のためにわざわざ出社…あふれる紙書類を1枚ずつチェック…小口現金の管理… その様子は、まるで経理部だけ、昭和のよう…!? 「楽楽精算」は、経費精算業務のデジタル化を支援します! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 経費精算業務のデジタル化で得られる5つのメリット -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ ①業務効率化で<作業時間削減> ┗自動仕訳、振込データ生成、会計ソフト連携、規定違反チェックなどの機能で業務効率化!月末月初のお決まりの残業をなくしましょう! ②<リモートワーク>の実現 ┗スマートフォンやPCから経費精算、承認、処理まで完了!紙・Excel・ハンコ文化から脱却できるため、経費精算のためのわざわざ出社がなくなります! ③<ペーパーレス>の実現 ┗電子帳簿保存法対応ソフトとして公的に認められてる「楽楽精算」を導入することで、ペーパーレスを実現!紙のやり取りから解放されます! ④<コミュニケーションストレス削減> ┗規定違反チェック、定期区間自動控除、小口現金削除によって、心理的ストレス負荷のかかるコミュニケーション業務を改善します! ⑤<内部統制強化> ┗システム上で社内申請ルールを細かく登録することで内部統制を強化!ルールチェックや違反を予め防止します。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・    「楽楽精算」が選ばれ、満足度が高いワケ -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 「楽楽精算」は2009年のサービス提供開始から18,000社以上(※)の企業にご利用いただいています。 多くの企業に選ばれ、評価いただいている理由をご紹介します。 ▼累計導入社数実績豊富の安心できるシステム 「楽楽精算」は企業の声を都度サービスに反映し続けてきたことで、さまざまな従業員規模・業種・課題をもった企業が安心してご利用いただけるサービスになりました! これまでも、これからも、安心して長くご利用いただけるシステムです。 ▼専任スタッフが導入をサポート! 導入初期は専任スタッフがメール・電話で導入支援! システム導入の問合せの際によくあるような、 「設定状況をイチから説明しないといけない」「電話がなかなかつながらない」ということがありません! 導入いただいたお客様からは、特に、専任サポート担当からの回答の早さ・正確さを高く評価いただいています。 ▼他にない設定の自由度 入力フォームや項目名など、お客様自身で自由に設定可能です。 これまでご利用されていた紙・Excelなどの申請書と同じ入力フォーマットを設定でき、社内混乱を最小限に抑えられます! 会社の制度・組織変更に応じて都度設定&設定反映の予約もできるため、余計なコストや工数がかかりません。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・      無料トライアルも実施中! -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・ 少しでも「楽楽精算」が気になったら… まずは資料請求!機能詳細などがわかります。 ご要望があれば料金シミュレーションや無料トライアルも可能です! ※2024年9月時点
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
117_新選び方ガイド:経費精算システム導入ガイド_20240902.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点