Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスチーム向けのコミュニケーションプラットフォームで、チャット、タスク管理、ファイル共有、ビデオ会議などの機能を提供します。メリットは、リアルタイムのコミュニケーションを可能にし、効率的な協業を実現できる点です。また、豊富なアプリとの連携により、ビジネスプロセスの効率化に役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル共有で一気にグループに共有できることで、実現したいものに仕上げられることです。共有できることで意見が合致しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大変使いやすくカスタマイズ性に優れたコミュニケーションツールとなっております。異なる会社間でもスペースを確保することも可能なので複数社での開発連携にもコミュニケーション負担が軽減しております
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自車内の開発や連絡のみならず、他社にもその範囲を広げることが容易なので、複数社で開発や連絡を進める時などに非常に重宝しております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一番の魅力プロダクトのUI/UXが良い点です。具体的にお伝えすると、ポップな表示画面でその表示画面もカスタマイズ可能な点や、チャンネルや個別スレッドが整理しておりコミュニケーションがとりやすい。
それ以外には、メンションされた場合通知が来ることや、送信日時をセット出来る機能も良い点です。
過去のやり取りに関しても、検索して下がすことが出来るのでとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで社内コミュニケーションをGメールやハングアウトでやり取りをしており社内でのコミュニケーションがとても大変でした。そこで、社内並びに部内のコミュニケーションを活性化するため導入しました。メールなどよりも圧倒的に連絡を取りやすく、LINE感覚でコミュニケーションが取れるので、ホウレンソウの強化にも繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- パブリック、プライベートなチャンネルを作れる
- ビデオ通話で画面共有ができ、ペンツールで説明がしやすい
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 既存のbotや独自に作成したbotを連携できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
別のチャットツールを使っていたが使い勝手が悪いといった課題があった。
使いやすいチャット機能、音声通話、ビデオ通話によって、コミュニケーションが活性化された。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームコミュニケーションの効率化に役立っています、テキスト、画像、ファイルを簡単に共有できるため、チームのコミュニケーションをよりスムーズに効率的に行うことができます。
さらに、リアルタイムのコミュニケーションとファイル共有を可能にするため、リモートでの作業やオンラインコラボレーションにとって非常に有用です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分が入社する前の情報が検索機能を使用して、容易に情報をゲットすることができるので、あえて先輩や上司に確認しなくても済むのでかなりメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 感覚のまま利用できる
- 最近アプデされた、後で機能がとても良い
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- Trelloと連携可
-gmailとの連携可
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前の社内外の連絡手段がLINEだったため、休みの日問わず連絡があり、休める環境ではないという課題があった。
Slack導入によって、切り分けができ改善された。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/28
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 社内チャットツールのみ
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
-本当はこれを使いたかったが、そもそもslackが使いにくいため、連携までいかなかった。
【価格面(他社と比較したとき)】
-妥当。(このサービスの価格はどこもほとんど同じ)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールだと社内の共有に時間が掛かったといった課題があった。
社内チャットツールや外部ユーザを呼び込める機能によって、外部とのやり取りが社内で見える化できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
社内チャットツールを使うが、流れてくる情報に軽重が付けられないため、大量に情報を受け取る立場の者は情報が追いきれない。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsを使い始めてから、スレッドへの返信と通常の投稿が混在することにストレスを感じるようになったため。Botと連携してカスタマイズできるのは良いですが、自分はただ使うだけのことが多いのであまり使いこなせていない。以前は無料でも使える期間が長かったですが、今は3カ月しかデータを保持できなくなって、無料はお試しでしかなくなってしまったのが残念。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールを中心にしたコミニュケーションで情報が埋没する課題があった。
チャネルごとに分かれて投稿することで、情報伝達や整理がしやすくなった。
途中から入社した人も、過去の経緯を把握しやすくなった
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理のしやすさ、
と、いうよりそもそもタスク管理というものを産み出してくれました。
ラインになれてる人達も最初は戸惑うものの、
すぐ慣れていってくれました。
管理が楽になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
中小のゴーストレストランですが、
以前はラインでグループ分けして
レストラン管理、バイトシフト、業務報告、様々な内容をとにかくグループ分けで解決してました。
既読管理やリプライに気付かないなど
かなり大変でした。
少し慣れが必要ですが、それらがほぼ解決しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・送信済みメッセージを簡単に削除できる
・スタンプの種類が沢山あり、柔らかい印象のものが多く助かる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
ファイル共有は容易。
【営業担当やサポート面】
頻繁にアップデートがある。
【価格面(他社と比較したとき)】
無料版だと、過去のファイルやチャットが一定期間経過後に削除される。しかし無料版で不都合は全く感じなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーション不足の課題があった。
自分でスタンプを作れるので、目上の人にも送りやすいスタンプを作ったりした。可愛いスタンプが多いこともあり、コミュニケーションが円滑になった。
在席中/離席中も一目でわかるため、連絡が取りやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コンタクト数が増えても企業ごとの切り分けなどが可能で常に見やすく効率良く会話へアクセスができる。機能拡張が豊富で自身の環境に合わせてカスタマイズが可能。スタンプ数が豊富で楽しく会話ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
IT系の企業では利用率が高いと感じます。システム開発の外注先とのコミュニケーションに利用しており、グループチャットを開発事案の担当ごとに作成を簡単にできるので案件進行が非常に早くなったと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人チャットと、社内共有資料の置き場所として使用しています。
タスク管理等にも使用しておりますが、連絡もとりやすいですし、携帯アプリでも使用できとても便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の連絡用ツールとして使用しています。
共有したい資料を一斉に連絡する事が出来、個人個人の今の状況等も分かるのでタスク管理等にも役立てています
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEワークスより砕けたイメージが低く、ビジネス向きなチャットツールかと思います。途中から入っても過去の会話が見れたり、会話の検索がやりやすかったりと便利です。またビデオ会議にも使えるので有り難いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
協力会社との連絡手段を迷っていたのですが、チャットツールを使用することでかなりやり取りが楽になりました。大きめのファアルも送付可能なのがありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スタンプ機能がとても良く、社内で使われる用語などをスタンプにして頻度高く利用することによって、従業員のモチベーションアップにつながったり、文化の醸成に役立つ。また、アクティビティの分析によって、活動頻度が落ちている従業員を察知することができ、離職防止にも役立つ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとはメールや対面での会話などでコミュニケーションをとっていたが、Slackを導入することによって非同期かつ高頻度のコミュニケーションを低い心理的障壁で行えるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションツールとして申し分なく役に立っています。こちらのツールがあることで、様々な部屋にて、必要なメンバーとやり取りをすることができていて、必須ツールとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務拠点が複数分かれていたり、在宅や出社しているかたなど様々な方がいるので、円滑にコミュニケーションを行いずらい課題があった。
しかし、こちらのツール1つで、コミュニケーションをとることができますし、コミュニケーションの過去ログも残るため、利用しやすく
課題を解決することができました
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用者が世界的に多く認知度の高いビジネスチャットなので機能拡張など豊富にあり、自分の便利なようにカスタマイズができる。社外のユーザーともつながれるのでメール以上に細かくコミュニケーションが手軽に取れるようになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のお客様とのコミュニケーションに利用しています。メールのように要件が入り乱れることがないので対応もスムーズに効率良くできるので仕事のスピードが大きく向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単で便利。グループが簡単に作れたり削除できたりするところ。特定のコミュニティをすぐ作れるのでPJ立ち上がりたての時などとても便利、プロフィールのカスタムができるのも便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ちょっとした質問したい時、在宅していてもスラックのダイレクトメッセージ機能をつかえば、メールで質問するより回答が早く確実にもらえる
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
企業ごとにワークスペースを切り分ければ利用の幅が広がっていった際でも効率良くチャットを管理できる。スタンプが豊富で楽しく会話ができる。機能拡張が多いのでGoogleスプレッドシートとの連携など業務効率化にもつながる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のコミュニケーションに利用しています。クライアントごとにワークスペースを分けられるのでどの企業とのやり取り通知が来たのかも一目瞭然で効率良く返信が可能です。機能拡張も豊富なのでデフォルトではついていないタスクやリマインド機能は高機能なものを拡張追加できる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 素早い情報発信
- カジュアルで素早いコミュニケーションを可能とするスタンプ機能
- 情報の追いかけがしやすい
-チャンネル機能で業務ごとに切り分けられる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
-
【営業担当やサポート面】
- 不明ですが、ネット上に多くの利用tipsが蓄積されているので困っても解決しやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとメール利用が活発ではなかった会社ですが、従業員の人数が増えるにあたりslackでの情報発信をする事で一斉に情報共有が漏れがなくでき効果を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/04/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
気軽な短文連絡もきっちりとした長文連絡もいずれも使いやすいです。どちらかというと長文連絡が他のビジネスチャットよりも使いやすい印象です。ファイル連携もしやすい印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数人でのコミュニケーションをスピーディに行うえることに役立っております。携帯アプリでも利用できるため、いつでもどこでもコミュニケーションを取れることも利点です。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/08
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル送信やチーム管理が一括で行えることは確かに便利ではあるのですが、有料の金額を支払ってまでSlackに統一して使うというのは正直微妙かな、と感じました。
IT業界の人には必須のようでほとんどの企業が導入していますが、それ以外の業界だと逆に使っていないところが多いのでLINEやMicrosoftの teams、zoomなどの方が使われていることが多く手っ取り早かったので解約しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
SEO対策を委託しているweb会社とやり取りをするのに導入したのがきっかけでした。
ファイルのやり取りを行うのには非常に便利でした。
組織管理やスケジュール、オンライン会議など一つにまとめて使えるなら便利だと感じて導入しました。
問題点は従来までのツールから移行させるのに組織全体や取引先にも同様にSlackを使ってもらわないといけない点です。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスコミュニケーションに必要な機能を備えた使いやすいツールです。UI/UXにも配慮されており、簡単に操作できるのが魅力です。また、メッセージの検索機能も優れているため、必要な情報を素早く探すことができます。評価点4にした理由は、個人的にはもう少しスタンプやカスタマイズ機能があるともっと楽しく使えると思ったためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackは、社内コミュニケーションに大きな効果があると思います。特に、プロジェクトごとにチャンネルを作成し、関係者とのやりとりを一元化することができます。また、スレッド機能を使えば、意見やアイデアの共有がスムーズになり、意思決定も早くなります。導入前は、メールや電話でのやりとりが多かったため、業務効率が著しく向上しました。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
<チャンネル機能>チャンネルを作成して、特定のチームやプロジェクト毎にメッセージのやりとりができるところ
<スレッド機能>スレッド機能を使って、重要な会話を整理できるところ
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
多数のアプリケーションと統合できるため、メールやカレンダーなど連携しながら、自分の目的に合わせてカスタマイズできるところ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のメールや電話では、チーム内のコミュニケーションがスムーズに行われれず、情報共有が遅れたりすることがありました。Slackの導入は、よりスピーディなコミュニケーションが実現され、チームの生産性向上につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは非常に使いやすく、ユーザービリティが高いと思います。デザインも非常に分かりやすく、多機能なので、コミュニケーションの効率化に役立っています。メッセージのやりとりも簡単で、通知機能も優れているため、重要なメッセージを見逃すことがなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社においては、Slackを導入することで、プロジェクトの進行管理やチームコミュニケーションが格段に改善されました。クライアントやチームメンバーと簡単にやり取りができるため、効率的にプロジェクトを進めることができます。また、通知機能や検索機能の優れているため、情報共有や問題解決にも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/04/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料のものもあるようだが有料のものを使用中。社内チャットとして主に使用しており、Googleドライブと連携可能。Googleユーザーなら連携しておくとなにかと便利です。新たにチャットグループにアサインしたメンバーも過去のチャットログを確認できるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内チャットとしてslackを導入する以前はメールでのやりとりが主なコミュニケーション方法で手間と時間がかなりかかっていましたが、こちらを導入してからはいっせいに送信し共有、対話ができるためコスト削減にも一役買っています。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。