国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

コラボレーションツールの関連情報

Backlogの評判・口コミ

Backlog
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。

評判・口コミの概要

4.26
レビュー分布
(189)
(239)
(50)
(5)
(1)
従業員分布
1~10
(88)
11~30
(35)
31~100
(91)
101~500
(74)
501~
(152)
口コミによる項目別評価
Backlog
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームやプロジェクトごとに分けることも可能で、会社全体で使うことが出来ます。 タスクの進行状況が1目で把握できるため、他の人のタスクの状況に応じてもらうといったことも簡単になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
初心者でもとてもわかりやすいUIなのでチームの誰でも簡単に利用することが出来、進捗状況の見える化が出来るようになりました。 スマホアプリでも操作可能なので、アプリを使用して業務の進捗状況がいつでもどこでも簡単に確認できるようになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理をおこなう上での機能は十分揃っています。 利用している企業も多いので、社外とのプロジェクト管理にも利用しやすいです。 ただ、最終的に良い形で管理できるかどうかは、利用者側の意識次第だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスクの概要、担当者割り当て、スケジュール、ステータスなどを別々の管理シートで管理していたのを一元化することができました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドサービスなので、複数の会社で利用ができる。 サクサク動作が軽く、直感的に使いやすく、UIもシンプルで見やすいので 誰でもすぐに利用開始できる。 また実際に上記の実績がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新規プロジェクトのサービス開始に伴い、複数の関係会社で共有できるタスク、課題管理ツールを検討していた。 サービス開発中に特定の1社との間で利用していたBacklogが使いやすく、課題管理や情報の共有、見える化に 向いているため導入を推進した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
バックログを管理するうえで、進捗管理、ステータス管理、担当者管理が重要であり、全ておいにて入力、確認のUIが使用しやすいとおもう。ただ、並行するプロジェクトの場合に関連性を示す機能が少し足りないと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
進捗管理、ステータス管理、担当者管理のうち、特に担当者がどのチケットを保有しているのか、そのステータスがどういう状態であるのかをチーム内に可視化できたことが最大の効果
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/30
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
操作がとてもわかりやすいので、導入に向けての複雑な説明がなくてもスムーズに導入ができました。また、仕事上での担当を明確にしてすることでタスクが漏れることが大幅に減らせました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで誰がもっているかふわっとしたタスクが誰の担当でどこで止まっているのかが見えた。適宜口頭でチーム会で活用できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
案件進行をメールなどで行っているとメールの見落としなどがあったがBacklogを使用してからは、担当者や通知を飛ばす人を設定できメンションも飛ばせるの今までより見落としが減り、スムーズな案件進行ができるようになったため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
案件進行の際に使っているが、投稿した内容修正や担当者や期限の変更なども簡単にできるのでメールと違いBacklogをみれば案件の最新情報を理解することができ、案件把握が早くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンバーのスケジュール(進捗管理)は、大体がEXCELの表でした。なので、毎日状況を確認し、遅れている場合は指摘が必要で管理者は工数がかかっていました。それがなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンバーのスケジュール(進捗管理)応じて、進捗の記入を促すメールが届くので、各自で各自で状況を把握できるところです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外注のタスク状況を管理することができ、過去のログを見ることもできるので漏れを防ぐことができます。いつまでに何をやらなくてはならないかわかり、遅れているとメールで通知も届くので漏れがなくなります。「|」などの特定の文字を使うことで表を作ることもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外に発注すると、進捗状況が見えずに不安になることもありますが、タスク管理ができることで遅れがないかわかり、担当者からのコメントも寄せられたりするので進捗管理に役立ちました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題が多数ある中で検索オプションが充実しているなと感じます。良く利用する検索オプションを保存しておける点もとても使いやすいです。まだ利用し始めたばかりですが不自由なく利用できていると感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
backlogに課題が作成されるとChatworkに通知されるようになっており即座に課題を認識できるので課題のチーム内共有に役立っております。また課題一覧画面より現在も未着手の課題一覧やその他多くの検索オプションにより検索効率が良いのも使い勝手の良いツールだと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Backlogの導入前は、社内および顧客とのやり取りをすべてメールで行っていたため、あとから履歴を追いかけていくのが非常にやりにくかったです。メールなので迷惑フォルダに入ってしまうこともあり、業務効率が悪い状態でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りからBacklogになったことで、誰でもすぐにやり取りの履歴が確認できるようになりました。もちろん、迷惑フォルダに分類されることもなくなりました。 またメールだと受信までに時間がかかることもあり、メール送信後に顧客に電話をしてもまだメールが届いておらず、確認してもらうことができないことが多々ありましたが、Backlogにすることでそれも解決できました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/06/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIはわかりやすいので感覚的に使用でき特にトレーニングなく使用が可能でした。またガントチャートが表示できるのも便利。検索機能もカスタマイズ性があるので、プロジェクトや組織によって違った使い方が設計できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各課題の現在の状態、ボールは誰にあるのか、今後の流れをトラックしやすくなりました。また、Backlogに課題を作る際、言語化するので自己の理解を落とし込むスキルも社内全体であがったような気がします。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/06/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題登録の方法として、Backlog管理ページから発行できるメールアドレスを使ってメール送信により登録できる機能があったり、他のapiも充実していて使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
簡易的なヘルプデスクのチケット管理機能を作りたいと思い 色々調べたところ、メール送信により課題登録ができる機能があることを知り、Google Forms とGASを組み合わせることで要件を満たせる仕組みが作れた。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/06/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの登録や検索が直感的で操作しやすい。 カスタム属性を使う事でタスクに必要なフィールドをカスタマイズする事ができ、 プロジェクトに合った粒度でタスク管理する事ができる。 また、特定の担当者へのタスク集中や残タスクから見た消化見込みなど分析的な領域もわかりやすく表現されている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとタスクはExcelで管理しており複数人のチームでリアルタイムにタスク管理を行う事が難しい状況であった。Backlogを導入する事によって各担当者がリアルタイムに自身のタスクを把握できるだけでなく、タスクの状況更新もリアルタイムに実施でき、タスクの抜け漏れ防止やプロジェクト状況共有の促進に繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人ごとのタスクや進捗管理についてエクセルでおこなっていたものを、クラウド上で管理することができるようななるとのチームでの見える化や担当者への振り分け、また視覚的にも見やすくカスタマイズすることができるので、業務効率の向上に繋がるサービスであるため
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトを遂行する際、誰がどの業務をいつまでにやるのか、また、現在の進捗がどうなっているのかを見える化出来るので、タスク漏れが無くなりました。 また、外部とのやりとりにも利用可能であるため業務委託契約においての、成果物としての確認にも利用でき、作業効率、正確性が上がりました
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールのように初心者でもわかりやすいUIなのでプロジェクトメンバーのITリテラシーに左右されず簡単に利用ができ、プロジェクト課題の見える化と管理ができるようになります。 アプリもあるのでスマホでの確認もでき返答も早くできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理はExcelやスプレッドシートが主だと思いますその場合はどうしても伝達漏れや差し込みタスクの管理が非効率になるなど同時進行タスクが多くなればなるほど苦労しましたが、バックログは同時進行タスクが多くなってもステータスや優先度、進行状況で棚卸がすぐにできるようになっているので漏れや進行が非効率になることが無いチームでの課題認識も正しくできる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大量の課題の管理に関して大変協力に管理可能になります。課題登録から完了まで確実に漏れなく管理できます。課題登録者、担当者、期限、優先度、ステータスで管理し複数同時に進む課題も管理に関する負荷少なく進行できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題が同時に数十個進行し、毎日新しい課題を登録し課題ごとに緊急性が異なるものを効率よく管理できるようになりました。管理ツールがなければ、課題の進行漏れ、優先度がうまく機能せず刹那的に目の前も案件ばかりをし重要なものが進まないなど問題が多発します。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題ごとにスレッドが立ちメッセージと添付ファイルが可能。ステータスの管理と優先度の管理が課題ごとにできるので差し込みで課題が発生しても優先度の設定で効率的に段取りができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
かなりの数の課題が同時進行をするのですが、一つの課題の進行中に枝分かれて課題が発生することが多いそんなときも簡単に課題化でき優先度を設定することで課題漏れや進捗漏れを起こさずに管理ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題を簡単に登録ができてそれぞれに締め切りや優先度を設定できるので溜まってきた時の整理が簡単にできる。課題に対してステータスも設定できるので複数名でやり取りをする際にどちらが進行しているタスクなのか分かり易い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大きなプロジェクトを進行していると細かい課題が多くでて管理ができず対応漏れや進行途中で止まるなどが頻発しました。バックログを導入してからは課題登録することで漏れは無く進行を止めるのも理由を書いて一旦保留というステータスにするなど全体の課題をいつでも俯瞰して見れるのでスムーズに進行できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/03/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
期間の長いプロジェクトの進行管理には必須のアプリです。プロジェクト内の細かいタスクを締め切りを設定しながらメンバーに振りわけが簡単な操作で可能です。添付ファイルももちろん可能でチャット感覚で一つのタスク上で会話をしながら進む。担当者別にガントチャートも見れるので新しいタスク設定の際に配慮ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このアプリが無いとタスク漏れや進捗遅れが発生していましたが今では遅れがでることはありますが、管理が出来ていない事が原因での漏れなどは無くなりました。タスクが枝分かれて発生した場合は優先度を棚卸することでチーム間の進行方向を一致させることができるのも大変便利です。
ゼイヤ ナイン
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大きなプロジェクトには数百の細かい課題が発生して進行しています。バックログはチケットという課題登録、ステータスの修正、課題更新の通知設定など多くの課題を同時に進む場合に管理に必須の機能が用意されていることです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまではメールベースで課題を送っていましたが、課題登録と課題下のスレッドでのチャットやり取りになり、まず対応が漏れてしまうことが無くなりました。保留の課題、進捗中の課題、全てステータスで一覧確認ができるので課題の進捗がかなり効率的にできるようになりました。
長村 勇輝
システム管理者
株式会社リクルート
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/12/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトの進行管理やタスク管理また、工数把握をするために利用している。進捗状況が可視化されることで進行管理がしやすくなっている。一方、メンション通知に気づきづらかったり、課題の追加がいちいち画面遷移をしてしまうので、難あり。 また、土日をまたがっても土日も3日の工期に含めて計算してしまったり、会社独自の休日を設定できないのも要改善。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの進行管理や関係者へのタスク割り振りがしやすくなり、進行状況もカスタマイズできるためプロジェクト独自の進行管理もしやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの共有や、担当指定、期日指定、ガントチャート化などが簡単にできる。また進行中のタスクに関して、毎日メール連絡があり、タスクが漏れないための機能が非常にしっかりしている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各タスクごとに業務管理が可能であり、タスク漏れを回避できる。また進捗管理も共同で確認でき、仕事の効率性とタスク遂行率が上がりました。
匿名のユーザー
システム管理者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/10/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直観的な使用感でタスク管理やコミニケーションが可能であり、担当者にとっては細かなタスク処理の迅速化、管理者にとっては全体スケジュールの見える化が促進されるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
とにかくタスク入力さえ徹底してしまえば、リマインダー(毎日のメール)によるフォローアップ等、開始以降の進捗が極めてスムーズになりました。
木田 篤
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/06/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
インターネット掲示板で言うところのスレッドに似た感覚で課題を立てることができますので、メンバー間での進捗の報告、それから連絡相談といったことが簡単にできます。バージョン管理ではbacklogをsubversiomとgitリポジトリとして利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サブの表示と、インラインコメントの挿入、チームメンバーへのプルリクエストマージリクエストなど開発タスクの補助機能が備えられています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/05/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チーム内で動いているプロジェクトに対して、誰が、何を、いつまでに行うかが明確になり、コメント・状況を記録することで全体の状況が把握できる。CMの通り言った、言わないが無くなるという点で便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ガントチャート利用でプロジェクトの全体工程が把握しやすい。自分が抱えるタスクに対しても親タスク、子タスクが明確になるので何を優先して仕事を進めればよいかが分かりやすい。

Backlogの概要

Backlog
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。
プロが教える後悔しない選び方
753_コラボレーションツール選び方ガイド_20240620.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点