経費精算システムの関連情報

マネーフォワード クラウド経費の評判・口コミ

マネーフォワード クラウド経費
【リモートワーク対応】出張や購買等の電子ワークフロー、交通費や出張旅費などの立替申請・承認、支払(FB)データの自動作成、会計ソフトへの仕訳連携、請求書(受領)の電子処理まで一括対応。電子帳簿保存法対応のシステムなので帳簿の電子化も可能

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(65)
(80)
(10)
(2)
(0)
従業員分布
1~10
(56)
11~30
(10)
31~100
(30)
101~500
(18)
501~
(22)
口コミによる項目別評価
マネーフォワード クラウド経費
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

マネーフォワード クラウド経費の良い評判・口コミ
UIが分かりやすく、一般的なリテラシーであれば何も問題なく使える!
スマホアプリ版があるため、ちょっとした手間に作業ができて効率がよい点
アプリで操作可能(通知がスマホにくるので承認モレがない)
マネーフォワード クラウド経費の改善点
会食の経費申請をするとき、別画面で参加者を1人ずつ登録し、最後に選択をするのがかなり手間
アプリで金融系のサービスに慣れている人でないと、最初は操作を覚えるまでに時間がかかるかもしれません
領収書読み込みの際に、場合によって読み取りがうまくいかない点(ほとんどの場合はうまくいきますが、時々精度が低い時があります)

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「初期設定の容易さ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド型なので導入するにあたって、PCのストレージやCPUを気にすることが無い 経費が発生するたびに、その場でスマートフォンから経費入力ができる。 経理担当者に経費申請の通知がメールで来るので生産がスムーズに行える。 社員ごとに経費をグラフ化して確認でき、経費のかかり方の傾向が分かる。 1ヶ月の無料トライアル期間がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費がどうしても外出中に発生してしまい、交通区間が複雑で経費精算に手間がかかっていたが、導入したことにより外出中に経費が発生するたびに、その場でスマホから経費入力ができるので、月末にまとめて入力する手間が無くなり入力ミスや経費提出の遅延が少なくなった。
匿名のユーザー
システム管理者
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員数を基にして他の経理サービスと一緒になった安価なパックがあり導入しやすい。経理負担を考えるとかなり安く、他社では申請枚数や利用数に応じて料金が跳ね上がっていくことがあるのでそれに比べると安心して使えるのがいいと思ったため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社の資金に余裕がない中、リモートワークの導入で電子化への対応が避けられない点が課題となっていた。マネーフォワード経費を利用したことでコスト範囲内で電子化を実現できた。
匿名のユーザー
導入決裁者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/13
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カスタマイズもしやすく使いやすいと感じる。また、ブラウザ上で使えるのはどのパソコンからでも開けて便利でよいため。また、比較的安い価格で導入できる点もよいと感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
直感的な操作性もよく、事務作業を非常に効率的に行えるようになった。また、どのパソコンからでもブラウザ上から開けて操作できるので、いちいちパソコンにインストールする必要もなくなった点にメリットを感じた。スマートフォンからレシートを撮影するだけで内容を登録できる点も今までより時間短縮でき大変メリットを感じた。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ICカード連携 電車乗り換えの確認 OCRで読み取り機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ICカード連携が便利 テンプレートで操作性が良い シンプルな操作性が使いやすい 【営業担当やサポート面】 ちょうど良いサポート量でした サポートの対応は早かったです。 【価格面(他社と比較したとき)】 トータルでみれば安いと感じました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マンパワーが不足していたので月末になると未処理が溜まっていました。 スマホアプリやOCRで簡単に申請から処理まで行えることが効率アップに繋がりました。 未処理が減ったことで本業のパフォーマンスも向上しました。 当初はOCRを使っても最終的には人間のチェックが必要なのでそれほどの効率アップを期待していなかったのですが期待以上でした。 弊社の規模だと導入してとても良かったと考えています。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入にあたり10社以上は比較検討しましたが、弊社が同シリーズのクラウド会計を利用していることもあり会計ソフトとのシームレスな連携ができる当該ソフトで導入決定しました。やはり経理業務に強いソフトに感じ、安心感があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前】 多拠点から領収書を都度郵送していたが紛失や合致しないことがあった 承認ルートで停滞してしまい、承認状況が申請者にはわからない 小口現金管理が業務圧迫の一因となっていた 在宅勤務時には経費精算できなかった カード利用明細と申請内容があわず経理部と申請者で確認することも相互でストレスとなっていた 【導入後】 クラウド保管のうえ領収書撮影・スキャン後は回収BOXへ投函し月末郵送する運用へ変更し問題解決できた (領収書と明細を並べて見れる画面が良い) 承認状況が申請者、承認者、経理で共有でき一目瞭然となり、承認までの時間が大幅に改善された 当初、法人カードがコーポレートカードに対応していなかったが メリットを会社上層も認めることになり会社のクレジットカードを変更 コーポレートカード連携によりカード明細で申請することで大幅に業務時短となった また、会社カードも増やすことによりほぼ小口現金利用をなくすことに成功した 領収書が利用明細と同時に自動連携されるのは非常に便利でメリットを感じる
匿名のユーザー
システム管理者
金融/保険系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/19
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドシステムで、経費精算ワークフローを構築したかったのですが、このソフトは直観的に操作ができるため、ストレスなく、導入することができました。PCでの入力操作がいまいち(下記参照)のところがあるため、4評価です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまで、申請者が経費伝票を起こし、経理担当者がこれを入力するという二重作業が発生しておりました。このソフトを導入することで、二重入力を回避し、経理担当者の作業負荷が大幅に減りました。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料期間中に操作感を確かめることができ、導入時の不安点を解決できました。 また、初心者向け導入サポートなども充実しているため、導入後も特に困ることはなく利用を継続できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウド会計と連携が可能なため、経費の自動仕分けを利用していても直感的な操作感に影響がありませんでした。 また、取り込んだ明細から会計に必要のない項目を直感的に選択し、分類できる点が使いやすく優れていると感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ツールとしては問題ない。定義されたフローに従い、簡単に申請ができるため、不便を感じることはない。 ただ、ツール導入と合わせて経費申請フローを整えようと思っている方にとっては、「いかようにも設定できる」ことが仇となり、「結局標準的なフローってどうなの」という悩みが出てきてしまうかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとSlackで経理担当にメンションする申請フローになっていたが、Slackで申請が流れてしまうという課題感があった。 導入により、きちんと申請内容をシステムにストックし、対応・消し込んでいけるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/03/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の経費精算で利用しています。 ユーザに対して良く設計されたユーザインターフェイスで、使えば使うほど効率的になっていくところがすごいです。 一度前者に導入したら、他のシステムに乗り換えることが難しくなると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入するまではエクセルにて帳票を作成し、入力していました。その都度、タイプミスや科目を修正されることも少なくありませんでした。マネーフォワード経費精算は、過去の類似申請からも再利用できるため使い込むほど学習してく感じで申請ミスや差し戻しが極端に減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/03/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当社はマネーフォワードシステムが全社導入されているので、そこまでしっかり統一されていれば給与計算への反映や社内ワークフローがしっかり構築されているのでユーザーとしての社員立場でもバックオフィス担当者としても便利で扱いやすいシステムだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンプレ型の経費精算システムから全社的にマネーフォワードシリーズにリプレイスをしました。見づらい画面での打ち込みや、領収書がブラウザ上で見えないなど不便が多かったですが、マネーフォワード経費に変えてUIや操作感が社員側もバックオフィス側も向上しました!
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/01/15
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性は非常に良かったです。あと導入時に20,000円のAmazonギフト券のキャッシュバックキャンペーンを行っており助かりました。給与計算、請求書作成、領収書作成がやりやすくかなり重宝しています。 また帳票も出力しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
起業間もなくまた社員も1名しかおらず経理ソフトが必要か疑問に思ってましたが、提携税理士にすすめられ導入しました。 初めての給与計算や請求書、領収書作成でしたが、エクセル等で計算するよりソフトを使うことにより楽に入出力出来ています。 またクラウドサービスのため自宅に帰ってからも確認出来たりデータが消える心配が無いのがありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/11/07
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
どこに何の情報があるのか直感的にわかるUIデザインで、経理担当や従業員もカンタンに使えます。初期設定ガイドも用意されているので、導入もスムーズに進める事ができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Webはもちろん、スマートフォンアプリもあるため、外出中でもアプリで申請・承認が完結します。 また、領収書やレシートを写真で撮影すると自動読み取りができるので、手入力しない経費精算が可能です。
佐藤 梨乃
ユーザー
個人事業主
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/02/04
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
前に働いていた会社で導入されていたツールですが、 ・オンライン上で経費精算ができる ・スマホで簡単に経費精算ができる ・直感的に使える ・入力作業の手間が軽減される ・会計、給与等との連携ができる 以上がマネーフォワード クラウド経費のポイント
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費の自動計算もできて、ICカードの履歴を読み取って入力もでき外出先からスマホ使って申請もできるのはかなり優れていると思った。
山路 ひより
導入推進者
株式会社エヌ・アイ・プランニング
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/12/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マネーフォワードシリーズを会計ソフトとしているため、経費情報の会計・給与ソフト連携がスムーズになった。 ただし、クラウド経費は会計・給与と操作感が違う印象。ワークフロー設定がやりにくかったり、画面が見づらかったりする。問い合わせチャットでも経費に関しては回答が遅い印象(担当が決まっているらしい)。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと現金精算をおこなっていたため、クラウド完結→給与ソフト連携させることで払いモレがなくなった。また、会計クラウドで設定している部門別会計にも簡単な設定で対応可能であるため、経理で行う仕訳作業が格段と楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/30
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
経費精算ツールは全社員が使うため使いやすさがそのまま導入難易度になるが、MF経費はスマホ版も含めUIが分かりやすいため無理なく使えるように感じる。また機能の面でも不足する部分はなくストレスなく使える。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでジョブカン経費を使用していたが、現場メンバーから継続的に質問が来ていた。MF経費を導入して間もないが、個人的には使いやすく感じていておそらく現場からの質問も減るのではないかと思っている。 またMF会計も使用しているので、経費から会計への登録が簡単でいい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
支払依頼から実際の銀行振込まで、さらにはまだ導入段階ですが社内稟議も1つのクラウドサービス上で完結できるのは、非常に便利です。また、UIもわかりやすく、組織に合わせた細かな設定もできるので導入が楽でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従業員からの支払依頼と実際の銀行への振り込みが連携していないと、一旦支払依頼を集計して銀行のネットバンク画面からあげなおす手間がかかっていましたが、API連携によって支払時の工数が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/22
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
従来のシステムでは、レシートの添付の作業が大変でしたが、新しいシステムの導入により、より本業に集中することができ、業務の効率化に繋がっています。引き続き利用していきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このシステムを導入することにより、これまで不便だった経費生産の申請作業が非常にスムーズになりました。 結果的に本業に集中する時間が増えました。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算ソフトの中でも、申請画面のほか、ユーザー設定・承認フローの設定等、種々の設定方法が非常に分かりやすく、導入した翌日より社内メンバーが容易に使い始めることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで、各社員が、Excelで経費精算書を作成し、それを経理が受領した後、振込データを手入力、会計データを手入力しておりました。手入力の手間が3度あったと思われますが、このソフトを導入したことにより、原始入力のデータを活用することができ、社内の入力工数が1/3になったと思われます。

マネーフォワード クラウド経費の概要

マネーフォワード クラウド経費
【リモートワーク対応】出張や購買等の電子ワークフロー、交通費や出張旅費などの立替申請・承認、支払(FB)データの自動作成、会計ソフトへの仕訳連携、請求書(受領)の電子処理まで一括対応。電子帳簿保存法対応のシステムなので帳簿の電子化も可能
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
経費精算システム選び方ガイド
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。