国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

データ連携ツールの関連情報

ASTERIA Warpの評判・口コミ

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。

評判・口コミの概要

4.48
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(49)
11~30
(83)
31~100
(20)
101~500
(29)
501~
(59)
口コミによる項目別評価
ASTERIA Warp
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコード開発ツールの導入にあたり数種の製品が検討された中で、希望に沿った機能性と予算内に収まるコストパフォーマンスを兼ね備えていたのがアステリアワープでした。連携に関する開発にアステリアワープを使い始めたことで社員の技術力の格差を減少させデータ連携の運用品質を向上することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
1つ目は開発スキルを持たない社員でもアステリアワープを使った開発が可能となったことで、会議で意見を述べるだけでなく実際に開発業務を担当しながらシステムをブラッシュアップすることが可能となりました。 2つ目は、RPAの設定によりデータ連携時の有人作業を起因とする細かなミスを削減できたことで、同時にデータ連携を行うための工数を従来の半分以下に減らすことができ他の作業を進めやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い慣れるまでに時間はかかりましたが、一度慣れてしまえばプログラミングのような言語習得無しでサクサク連携処理を開発できるので非常に便利なツールです。 コストを掛けてまでシステム化するまではないといった箇所に関してもアステリアワープを使えばコストを掛けずシステム化することができるのでありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来利用していたシステムから異なるシステムに乗り換えることになり、データを移行するにあたって、同じタイミングで連携処理にEAI、RPAを組み込みたいと考え導入が決まったのがアステリアワープでした。システム乗り換え時のデータ移行作業を大幅に短縮できただけでなく普段の連携処理の自動化にも成功したことで大幅に工数を減少させることができました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/01/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
豊富なアダプター類とユーザー向けサイトを準備している為、初心者でも導入へのハードルが低い。 ノーコード製品であるため、論理的な知識は必要だが、ノーコードで処理フローを作成する事が出来る。 新入社員の教育にも利用しており、論理的な思考の基本を学ばせることにも活用している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 楽楽精算の導入が決まったが、オーダー(案件)毎に経費申請する必要があるが、 オーダーは年間200件以上、開始日から終了日までをコントロールするとなると 手動での対応は現実的でない。 【導入後の効果】 オーダーを管理するシステムから、楽楽精算に連携するフローを作成したことで、 オーダーの登録、開始日、終了日の登録を自動化することが出来た。 フローの作成も約2日で作成からテストまで完了した。 他のデータ連携も検討中
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがシンプルで少しのプログラミング知識さえあればあとはD&D操作で簡単に連携フローを開発できるので、実際にコードを書くのとは比較にならない速さでシステム同士を連携させることが可能となり、開発期間の短縮に大きく貢献しています。 また、マニュアルやユーザーコミュニティが充実しているので一人で疑問を解決しやすい点も気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日ごろから業務ではさまざまなファイルを使っており、それだけでもいっぱいいっぱいだったのに電帳法によってこれまで紙で運用されていた書類が電子化され、扱うファイルがさらに増えてしまいました。 弊社ではクラウドストレージにboxを利用しているのですが、ASTERIA Warpはboxとの連携性が高い上、他のシステムとも連携が取れるので、boxと他システムでのファイルやメタ情報の設定、業務連絡メールの送信といったさまざまな作業を自動化することができ、各業務の電子化によるファイル管理急増に対応できました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スケジュール実行機能やメールの送受信に加えて受信したメールの添付ファイルを自動でDBに登録できる機能が非常に便利で、作業上の細かな作業を省略することができています。 プログラミングが要らないノーコード開発ツールなので、専門知識が無い社員でもそこまで苦労なく操作を覚えることが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
製品の製造状況に関して、導入前であれば現場から上がってくる製造状況をエクセルで資料化し、各担当へメールで送信しており、工数的には1時間から2時間を要していましたがASTERIA Warpを利用し製造状況データの抽出、エクセル化、メール送信までの工程を全自動化できたことで工数を大きく削減できました。さらに全自動化が実現したことにより手動の工程がなくなったことで転記ミスや送信ミスが発生しなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社では日ごろからSalesforceを利用しているので、Salesforceとデータ連携を簡単に設定できるアダプタの提供があるのは大変便利で重宝しています。 コーディングを必要とするデータ連携は時間もコストもそれなりにかかるので敬遠しがちでしたが、アステリアは低コスト、短期間でデータ連携システムを実装できることで社内においてデータ連携の流れが一気に進みました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
この数年で社内では業務へさまざまなITツールが導入されたことで、それぞれ異なるプラットフォームでのデータ管理に大きな工数を割くようになっていました。 アステリアの良いところはそういったツール群のデータを簡単な設定で連携、一元管理できるところであり、連携したツールに関して言えばすべてのデータをアステリアのプラットフォームから管理できるようになったことによって年々増加していたデータの管理工数を大幅に削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドサービスであることと、ベースとなる利用料金が低価格であったことで同系のサービスと比べて導入コストを少なく抑えることができました。 開発過程には複雑な部分がほとんど無く、基本はアイコンの並べ替え作業なので接続処理やDBとの連携設定も簡単ですし、初心者であっても短期間で使い方をマスターできるのは効率が良いと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データ連携において、プログラミングを用いた開発の場合は担当者以外はプログラムを触りにくく、担当者が不在のタイミングでトラブルが起きた場合に対応が致命的に遅れてしまうことが大きな課題となっていました。 Asteria Warpなら開発にあたってノーコードかつアイコンで連携フローを構成できるので、担当者以外でもフローを視覚的に把握してトラブルへ迅速に対応することが可能となり、業務を進行する上での大きなリスクヘッジができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 既存で使っていたサービスと連携をするためのアダプタが用意されていたので短時間で連携処理の開発ができました。 【操作性・使いやすさ】 アイコンでコンポーネントを配置して、それぞれの詳細設定ができる形式はヴィジュアル性が高く使いやすいです。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 既製のアダプタが豊富で、連携性が高いだけでなく設定が簡単という部分でも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 システム間でのデータの入れ替えや形式変換、計算といった作業をノーコード開発で作成したRPAを用いて自動化し、月間30時間ほどの手作業と、手作業に伴う細かなミスを無くすことができ、業務効率の改善、品質向上に大きな効果がありました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 これまで開発作業をこなせるのは情シス部門に限られていましたが、アステリアワープが導入されたことで技術力の差に関係なく開発作業が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ツールの大きなメリットとしては、以前の手法では記事の修正・加工する際に数百パターン近くの出力にもなるので、ツールを使用すればパターン作成・変更する際の敷居が大幅に低くなる。 機能などがグラフィカルで扱いやすく、ノーコードでワークフローを作成できるため、現場スタッフの評判もかなり好評。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題 記事加工・編集にはXMLタグを使用して専門言語で記述するので、高度なスキルを必要としていた。そのため、編集のスタッフが限られていた。 導入後の効果 プログラミングの経験・スキルがないスタッフでも、積極的に開発が行えるようになった。他のスタッフが作成したフローの修正、流用が可能になり、現場スタッフ間での情報共有が広がった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
さまざまなデータやファイル、メールやチャットなどのテキストにも対応可能で、データごとのフォーマットの違いも問題なく処理でき、連携できるシステムも多いのでEAIツールとしてとても優れていると思います。 それでいて初期費用無料、ランニングコストも低価格でスモールスタートしやすいのが良心的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、データの移動とそれに伴う加工作業は各担当が行っており、ほぼ毎日行われるルーティンワークなのでどうにか自動化したいと考えていながらもなかなか適したサービスが見つからずにいましたが、ASTERIA Warpが導入されたことでデータの移動と加工の自動化が同時に実現し、各担当のデータ移動業務を削減できました。これまで適したサービスが見つからなかった中、ASTERIA Warpは連携性に優れておりルーティンワークの自動化に大きく貢献してくれました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpは、ノーコードで多様なシステムやクラウドサービスとのデータ連携を可能にするツールの中でも多機能で、大手で実績やシェアが高いだけあって、安心感のあるサポートなど信頼できる要素が多いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
●導入前の課題 当社では、複数の業務システム間でのデータ連携が必要でしたが、各システムの個別開発には多大な時間とコストがかかり、さらに既存システムの停止が業務に影響を与えるリスクがありました。 ●導入後の効果 ASTERIA Warpの導入により、既存のデータ基盤に手を加えることなく、ノーコードでシステム間のデータ連携が実現しました。これにより、システムの使い勝手が向上し、業務効率が大幅に改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 データ連携処理の工程をフローチャートでチェックできるので自分が作成したフローだけでなく他人が作成したフローも理解できて柔軟なメンテナンスが可能。 【操作性・使いやすさ】 GUIのビジュアルがごちゃごちゃしておらずこういったツールが初めてという人でも抵抗なく利用できている。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 社内で複数のシステムを跨いでデータの連携がとれるので重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 これまでシステムごとに連携できるもの、できないものがあり、連携ができないものに関してはデータをアウトプットした後に次のシステムに合わせた形式に加工してインプットしていたが、アステリアワープが導入されてからは今のところ必要なすべてのシステムにおいて自動でデータの連携処理が可能になり、アウトプット、加工、インプットを省略して業務を簡略化することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GUI上のフローチャート図がぱっと見てわかりやすく、アイコンを動かすという方式がシンプルで非エンジニアも理解することができ、マウス操作メインで感覚的に開発を進められるのが気に入っています。 大量のデータを扱っても基本的に処理速度が落ちることがなく、エラーもほとんど発生しないので使っていて安定性が高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はスクラッチでデータ連携を開発していたので、エラー要素となる部分が多く、開発には知識と技術が必要になりメンテナンスにも手間が掛かりましたが、ASTERIA Warpならそこまでエラー要素を考えずノーコードでサクサク開発を進められ、メンテナンスも簡単です。スクラッチに比べて難易度が低く、開発に携われる社員を増やせたことで偏っていた業務負担を分散できました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アイコンを使ってフローを作成するのが簡単かつ分かりやすく、開発者以外の人でもどういった仕様なのか視覚的に把握できます。 学習コンテンツやマニュアルが豊富で、初心者でも短期間で使う方を習得できることで導入後の運用人員育成をスムーズに進めることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
異なるDB、システム、ファイルの連携へ柔軟に対応でき、同じようにデータ処理ができるのは連携性が高く役に立っています。導入前のように一つ一つのデータを手動で連携させるのに比べて、アステリアを使うことで圧倒的に速く、自動で連携作業を終わらせることができます。具体的には月間70時間以上の時短ができ、業務分担を最適化できたことで生産率を大きく向上することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノンコードかつアダプターの種類が多く、プログラミングができない非エンジニアでもGUIベースでアイコンを並べる直感的な操作でデータ連携環境を開発できています。 開発中に分からないことがあってもマニュアルを読めば大抵は解決できますし、メールサポートに問い合わせる時も対応が迅速でいつも助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙ベースで進められていた配送管理で業務アプリが導入され、もちろん作業面で工数を削減できた部分はあったのですが、入力された配送記録を基幹システムに転記する際の手作業は相変わらず以前と変わりませんでした。しかしASTERIA Warpの導入以降は上がってきた配送記録を確認してから数クリックで基幹システムへの転記が完了するようになり、転記作業の作業工数を約90%減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 他の類似製品と比較して連携できるシステムが圧倒的に多く、メジャーなシステムはほぼ網羅していると言える。 【操作性・使いやすさ】 こういったツールは使い慣れていなかったが、マニュアルが読みやすくすぐに使い慣れることができた。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 自社でもともと利用していた経理システムと連携できるアダプターがあったのでスムーズに連携設定ができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 経理システムへの入力業務が増え、入力ミスの発生が目立ち始めていたが、アステリアワープの導入によって経理システムへの入力を少ない工数で自動化することができ、入力ミスをゼロにできただけでなく従来に比べて経理の入力作業の工数を70%カットして担当の作業負担を軽減できた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 画面にアイコンを並べて開発していく形式がわかりやすく、新たに使い始めるユーザーへの教育もしやすい。 【操作性・使いやすさ】 コーディングが必要ないため、初心者でも感覚的にデータの紐付けを進められる。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 複数のツールと連携することができ、大量のデータを処理してもスピーディーでストレスが無い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 これまで支所ごとに顧客管理が行われており、支所間での情報共有が完全ではなかったが、データベースを統一したと共にASTERIA Warpを使ってデータの連携処理環境を整えられたことで、包括的な顧客管理が可能となりUXの向上を図ることができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ASTERIA Warpを使って顧客顧客管理データの抽出を自動化できたことで人的ミスを防ぎ、作業工数を削減できた。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アダプタがアイコンで表示されるので何のアダプタなのか一目で理解できてわかりやすいです。 ノーコードで連携フローを開発できて、インターフェース内のフローチャートが視覚的に把握しやすいのでメンテナンスも容易です。 利用中に疑問がある時は運営への問い合わせも可能ですが、コミュニティを使ってユーザーへ質問できるのも使いやすくて気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内において業務に使用するシステムが増えたことに加え、社内でシステムを管理する知識のある社員が限られていることで、システム管理の属人化、ブラックボックス化が進んでおり、継続してシステムを保守するために広範囲で可視化する必要がありました。 アステリアを利用し始めてからは短期間の研修で連携フローの開発が可能となったことでシステム管理者を増やすことができ、大半のシステム処理を可視化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノンプラグラミングでシステムを開発できるので、例えば同じプロジェクトチームに高度なプログラミングが可能な人間とそうでない人間がいた場合にもASTERIAWarpを使うことでチーム内でスキルの格差を減らすことができ、よりスムーズにプロジェクトを進めることができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム開発においては、まずプログラミングに膨大な時間が掛かることがひとつ、また自分が書いたソースコードは理解できるが他者が書いたソースコードは中々理解できず改変が難しいことが大きな障壁になっていました。 その点ASTERIAWarpならノンプラグラミングでシステムを開発することができ、プログラムをフローチャートで管理できるのでソースコードと違い他者の開発したシステムに関してもプログラムが理解しやすく、改変も容易であることが最大のメリットであると感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIA Warpを使えば専門知識無しで連携処理フローを開発することができるので、システム開発部を通さず部署内で開発、実装が可能な環境を整えることができました。 コンポーネントを利用するときに使い方のヘルプページに飛べるのはありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務で使うさまざまなソフトウェアでのデータ連携にASTERIA Warpで作成した連携処理フローを利用していますが、手入力が無くなったことで転記ミスを削減できたことに加えて、データ連携作業で月間60時間ほどの工数削減が実現し、コア業務を進める時間が生まれたことで生産率を向上することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発画面のビジュアライズが優れており、開発経験の無い初心者でも直感的な操作でデータ連携フローを開発することが可能です。また、自分以外が開発したフローでも造りが理解しやすく、エラーが起きた際に担当者不在の場合でも他の人が対処することができるのはとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はデータの連携フロー開発は外部のベンダーに依頼しており、コスト、時間のどちらもが必要で、時にはコスト面で折り合いがつかず開発が見送られることもありましたが、ASTERIA Warpの導入以降はノーコード開発が可能となったことで社内でデータ連携フローを内製出来るようになり、開発にあたってASTERIA Warpの利用料金以外にコストが掛からないことで必要だと考えられるデータ連携フローをどんどん実装できています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入当初は開発系のツールと聞き複雑なのではと思っていたのですが、実際に使ってみるとユーザーライクでシンプルなGUIでわかりやすく、数日使いながら操作を覚えられました。 Excelからデータベース、またデータベースからExcelへのデータ共有を円滑化し、作業工数を削減することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アステリアワープの導入以前は、連携処理の構築でプログラムを書かなくてはいけなかったのですが、まず社内でプログラムを書ける社員が少なく、また最低でも構築に1週間はかかっていました。しかし、アステリアワープを使い始めてからはプログラミングが書けない社員でも連携処理を構築することが可能となり、さらに構築にかかる期間も2日ほどに時短することができました。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/12/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 容易に他サービスと接続することができ、 疎であった各システムを結合することができました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 デフォルトでコンポーネントが多く用意されていることで 初心者であっても使いこなすことができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 システムが疎になってしまい、二重管理といった課題があった。 RDBと接続する機能によって、マスタを集中管理することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/12/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
対象のソフトからデータを自由自在に抽出可能で、編集や書き出しも自動化できるためASTERIA Warpが有るのと無いのではデータ連携にかかる時間が大きく変わってきます。 ここ数年でさまざまなクラウドツールが導入され、リモートワークも増えましたが、ASTERIA Warpを使うことで素早くデータをやり取りできるので重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ASTERIA Warpが導入される前からデータ連携はシステム化されていましたが、システムが開発され、リリースされて数年経つと、開発した社員が退職していたり、外注していたエンジニアと連絡が取れなくなったりという原因でシステムを補強したり、エラーに対応することが難しくなってしまうというのが課題でした。 ASTERIA Warpなら、システムがノーコードで開発されるため当時の開発担当以外でも簡単に内容を把握することができ、システムの補強やエラーへの対応が可能となり、上記の課題を解決することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
やはりノーコードでシステムの連携環境を構築できるので、構築期間を大幅に短縮できました。 既存の連携システムを入れ替える場合に1から作り直す必要が無く、必要な部分を残して利用できるのも簡単で気に入っています。また、フローチャートでデータ処理の過程を把握できるのはわかりやすく、初心者にも優しい仕様だと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でマスターデータとクラウドサービス間でのデータ連携が重要視され始めましたが、高度なプログラミングを書ける社員はおらず、全てを外注するには莫大なコストが掛かるので難しく、悩んでいたところで導入されたのがASTERIA Warpでした。ノーコードでマスターデータとクラウドサービスを連携させることができるためプログラミングも要らず、外注も不要でマスターデータの登録を自動化することができ、効率的なデータ連携が可能となりました。

ASTERIA Warpの概要

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
419_データ連携ツール選び方ガイド_20240820.pptx (2).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点