駅探BIZ
無料でダウンロード
導入事例と掲載記事
掲載記事
サービスの説明

『駅探BIZ』は、交通費精算に特化したクラウドサービスです。
お使いのスマートフォン(Android・iPhone)や専用のUSB型ICカードリーダーに、SuicaやPASMOなどの交通系ICカードをかざして、交通費精算にかかる申請、承認の手間を大きく削減することが可能です。
【主な機能一覧】 ★は当社独自機能
★交通系ICカード読み取り機能
(Android、iOS、Windows)
★交通系ICカード情報編集機能
★利用経路推定機能
★利用運賃チェック機能
・経路検索機能
・定期代検索機能
・定期払い戻し計算機能
・外部システム連携
・各種管理機能
※詳細な機能内容については、資料をダウンロードしてご確認ください
-----
交通費精算において以下のようなお悩みを抱えている方は、
まず資料をダウンロードください。
【申請者のお悩み】
・駅名や経路を毎回手入力している
・乗換案内サイトで調べている
・スケジュールから行先を思い出している
・定期区間の控除計算が面倒くさい
【承認者のお悩み】
・架空申請や誤申請かどうか確認できない
・最短最安の経路で申請されているかチェックしている
・定期区間控除されているか計算するのが面倒
【システム担当者のお悩み】
・新システムを導入したいが運用フローは変えたくない
・既存の業務に支障がないか心配だ
・導入教育にかかる手間も気になる
サービス資料

料金プラン
初期費用は定額、月額費用は利用ユーザー数により変動いたします。また、最低利用人数は目安となっております。
詳しいお見積りにつきましてはぜひお問い合わせください。
機能・連携
よくある質問
どんなシステムと連携できますか?
ワークフローシステムや経費精算システム、会計ソフト、ERPパッケージなどの基幹システム等、クラウド・オンプレ問わずあらゆる業務系サービス全般とシステム連携が可能です。
すでにワークフローシステムが入っているけれど導入できますか?
はい。駅探BIZは、ワークフローシステムなどと連携して利用することを前提としたサービスです。そのため、現在お使いのシステムを継続して利用することができます。
外部システムと連携せずに利用している事例はありますか?
はい、単体でご活用いただいているお客様もいらっしゃいます。個別にご相談いただければ、これまでの導入事例をご紹介して、御社のご希望をお伺いしながらご提案いたします。
定期区間の運賃は重複して申請されないようにできますか?
交通系ICカードの読み取り履歴は、すでに定期区間の運賃が控除された金額が記録されております。また、交通系ICカードの履歴を使わない申請の場合でも、ユーザごとに定期区間を事前に登録していただくと、その区間の運賃を控除して表示します。
どうやって交通系ICカードの情報を読み取るのですか?
AndroidもしくはiOSのアプリをご提供しています。NFCが内蔵されているスマートフォンやタブレット端末にアプリをインストールし、交通系ICカードをかざしてください。
※別途専用のUSB型ICカードリーダーを使うことで、Windows PCにも対応可能です。詳しくはお問い合わせください。
どの交通系ICカードに対応していますか?
SuicaやPASMO、ICOCAなど、全国相互利用サービス対象の交通系ICカードに対応しています。
同じカテゴリのサービスと比較
評判・口コミ
提供会社
