Dropboxの評判・口コミ
全世界で7億人のユーザーからの高い支持を誇るクラウドストレージサービス Dropbox を企業が必要とするセキュリティや管理機能を強化した法人向けのサービスです。生産性向上を目的にクラウドストレージを導入しても、現場の利用が進まないと本末転倒です。高い利便性(直感的で使い勝手のよいUI、マルチデバイス対応、検索機能など)、圧倒的な同期パフォーマンス、他のシステムと連携が容易なAPI、高度なセキュリティ機能を兼ね備え、世界で60万以上の企業・組織で業務効率化、コラボレーションの促進、ペーパーレス化などを目的として様々なビジネスで活用されています。日本でもユーザー企業が拡大中のサービスです。さらに、ランサムウェアの検知と復元、Dropbox Backup での外部ストレージ対応など、セキュリティとデータ保護に関する機能強化が図られています。
よく比較されるサービス
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データを共有することの容易さを最も体験できるサービス。
いつでもだれでも簡単に利用できる。まるで全員の共有の「引き出し」のような存在。
弊社では当たり前のサービスになってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いままでメールやファイル便でやりとりしていたデータを、dropbox導入後はなんのストレスもなく共有できて作業効率が上がりました。
メリットを感じたのは年齢の高い従業員でも、使い方を伝えておけば、使うのに苦労しないで、データのやり取りが可能になったというところです。
メールや、クラウドなどの設定や説明を毛嫌いする年代も、『みんなでつかうフォルダ』という説明をしておくだけで、理解してもらえました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル共有のデファクトスタンダードと言えるツールです。誰でも簡単に使用でき、簡単に社内にも外部にもファイルの共有が可能です。バージョン管理ミスに悩まされているならばお勧めします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このようなツールの出現前は、ファイル共有はメール便などの原始的手法に頼っていました。Dropboxなら、社内や外部にも簡単に共有でき、バージョン管理のミスも減少し、効率が飛躍的に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エクスプローラーに共有フォルダが生成されてデータを入れるだけで保存が可能なので操作方法が簡単で助かる。大きなデータも早く保存ができ共有URLの発行も簡単なので大容量データサービスよりも安全にデータ共有が可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の方と頻繁にデータのやり取りをするフォルダーとして利用をしていました。データがアップされたら通知も入るので都度見に行かなくて済むので作業効率も良くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールでは送付できない大容量ファイルを簡単に共有・送付できるからです。分かりやすいシンプルなUIなので非常に操作しやすいです。パソコン、スマホなど多様なデバイスからのアクセスが可能なのも便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大容量ファイルを取り扱うことが近年ますます多くなっていますが、以前はメールで送付できないものはDVD-RやUSBを使っていました。また、その後は、契約不要のウェブ上のフリーソフトを利用して大容量ファイルの共有もしておりましたが、UIが分かりにくく、容量も制限があり、使い勝手が悪かったです。しかし、本サービスが導入されたことで、直感的な簡単な操作で、大容量データを気兼ねなく共有できるようになり、業務効率改善につながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料版から友達を紹介すると500MB容量が増える頃から利用しています。
500MBの増量がなくなり、増量分も削除されてしまい容量が足りなくなり有料版へ移行。
利用するようになり、大事なデーターを 持ち運ぶ事がなくなり、紛失等がなくなりスマホでもアプリから利用が出来て必要なデーターも外出先から確認できるので重宝しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
誤って必要なデーターを削除してしまった際にはバックアップや復元が可能で、一度削除してしまい助かった。
共有も簡単で共有したいファイルに右クリックでURLを発行してコピーすれば、安易に共有ができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも利用することができる。容量をあまり気にせず使え、ファイル検索もしやすいと思います。クラウドベースなので、PCやスマホからアクセスできるのは便利だし、アカウントさえ持っていればデバイスが変わっても利用可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
QRコードの2要素認証を利用し、ログインすることができるため、セキュアな環境でファイルサービスを利用することができるようになった。クラウド時代のため、すべてクラウド上にファイルが保存されることで場所を選ばずファイルを保存・シェアできることで働く場所を選ばなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もともとプライベートでも使っていたが、テレワークを機にビジネスでも導入。ファイルの共有など基本的な機能や使いやすさにはまったく問題なし。ただ、Googleで提供しているGoogleドライブのほうが他ツールとの連携が取りやすいので、結果的にメイン用途ではGoogleを選ぶことになった。今は取引先がDropboxをメインで使用している場合のみ使用している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークを機に導入。それまでファイルの共有には社内の共有サーバーやファイル転送ソフト、USBメモリなどを使用していたが、自宅にいながらにしてファイル共有ができ、効率的なテレワークに役立った。テレワーク終了後も共有サーバーは使わなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にファイルのバックアップに使っています。指定したフォルダのファイルを自動でクラウドと同期してくれるので手間がかかりません。うっかり消してしまったファイルも一定期間までなら復元できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ネット環境があればファイルにアクセス可能なので、外出先でもスマホで書類の確認ができるようになりました。今までは紙で印刷して持ち出していたいたので手間が省け、紛失するリスクも減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの保存や共有が簡単に出来ます。
ファイル等をクラウド上に格納しておけば、スマホアプリで、ファイルにアクセスできます。PCが無くとも出先で確認したい時などにとても重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
バックアップ機能がとても良いです。必要なデータを誤って削除した場合、バックアップだけでなく、削除前のデータを復元することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十分な容量を利用でき、個人のデータを保存し、スマホとPC間でクラウド上で共有できる点が便利でした。いちいちスマホに転送なども必要なく、フォルダにアップするだけでスマホでも見れるようになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数デバイス間での同ファイルの共有が可能になったことで、スマホしかもっていない外出先でも資料をいつでも確認でき、逆に外出先で手に入れたファイルを自宅でPCで確認することもできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの保存、共有に毎日使用しています。外部とのやりとりも多いので、権限付与で一部だけ共有できるのも非常に便利です。また万一削除してしまっても履歴を追えるので安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数人でファイルの編集が同時にできるため、WEB会議をしながら議事録を取るなど、非常に便利です。効率的に仕事ができます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/06/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの共有とアクセスが非常に簡単で便利です。
複数のユーザーが同じファイルにアクセスできるため、チーム間のコラボレーションやプロジェクトの管理が容易になります。
またメールで送れないような大きなファイルを社外の人と共有するのに便利です。
誤って削除したファイルを復元したり、以前のバージョンに戻したりすることができる点も評価できます。IT操作に不慣れな人間がチームに居ても誤操作による混乱を防止できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは個人デバイスやローカル端末にファイルを保管していたため、情報が分散し整理されていませんでした。Dropbox Businessを導入することで、ファイルを一元管理することができた。
Dropbox Businessのシンクロ機能で常に最新のファイルにアクセスできるようになり、リアルタイムな情報共有により、情報の可視化とアクセス性が向上した。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/06/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームでファイルを共有する際は欠かせないツールです。以前、社内のローカルサーバーに入れていた際は、バージョンが煩雑でどれが最新版かわからなくなったり、アクセス権がいじれずセキュリティ上問題がありましたが、ドロップボックスによりそういった問題が解決できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は部門内のファイルを共有のローカルサーバーに保存していましたが、ファイルが大量に入っているので、「あの資料どこにあったかな」と探すのに時間がかかっていました。dropboxでは全文検索が利用できるので、ファイルの題名がわからなくても、すぐに見つけることができ業務が円滑になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
建築現場の写真のやり取りが多く、画像ファイルの容量が重い。メール添付での送受信に手間が増えたので利用しています。共有も簡単で操作性も良く、お互いがストレス無く利用出来ています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
昔に比べ、スマホやデジカメの写真の品質も上がり、ファイルも重くなりました。これまではメール添付でやり取りしていましたが、容量を超えるものは何通にも分けて送受信する必要が増えてきたことから、顧客より勧められて利用しています。現場からすぐ共有する事が出来ること、何通もメールを作成してやり取りしなくて済むので手間という面でも工数が削減出来ています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画像や資料をアップロードするだけで社員間で共有、バックアップもできるためチームで作業をする際に便利だと思いました。権限やパスワード、有効期限を設定してファイルの閲覧を制限できるところも良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人間で資料のやりとりをする必要がなくなるため、社内のチーム単位での資料作成作業が非常に楽になりました。各人が編集した内容等も確認できるため利便性もいいです。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/06/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業所内で試験的に運用しました。なんと言っても容量が無制限なことが嬉しいポイントでした。業務上、動画や写真などの重いデータを取り扱うことが多いため、容量を気にせず保管や他者への共有を行うことができるのが一番よい部分です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データの受け渡しをする際にUSBなどにコピーして渡すといった手間を省くことができるため、全体的な業務効率は格段に上がった。無駄なUSBの差し替えも無くなったので、USBの紛失による情報漏洩などの心配の必要も無くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
共有ファイルにデータを保管するだけで他部署とのデータがスムーズになり業務効率が改善し他の仕事に時間が割けるようになった。また、データをオンラインで共有するため出先でも共有ファイルにアクセスがしやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙面上で保管していたデータをスキャンしこちらで保存するようになり紙面で保存していたスペースが空き作業スペースが広くなった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Dropbox Businessは、ファイルの共有やバックアップ、同期などに便利なサービスです。使い方も簡単で、多くのデバイスやアプリと連携できます。セキュリティや管理機能も充実しており、ビジネスにも安心して使えます。ただし、料金は他のサービスに比べて高めで、容量も無制限ではありません。また、日本語サポートが不十分なこともあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私たちは、Dropbox Businessを導入する前は、メールやUSBメモリなどでファイルをやりとりしていました。しかし、それではファイルの最新版が分からなかったり、紛失したりすることがありました。Dropbox Businessを使うようになってからは、ファイルをクラウドに保存して、チームメンバーやクライアントと共有できるようになりました。ファイルの更新やコメントもリアルタイムに反映されるので、コミュニケーションや作業効率が向上しました。また、ファイルの履歴や復元機能もあるので、誤って削除したり上書きしたりしても安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務の資料で重要と思うものについて、会社のパソコン以外にもバックアップ用して使っているが、フォルダに入れるだけで簡単に保存できるので手軽に使用できる。また、スマホにアプリを入れておけば外でも閲覧できるのでどこでも資料が見られるので重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部業者と契約に交わすにあたり、契約するかどうかを判断する重要な書類をデータとしてもらった際、上司の了解を得たうえで念のためバックアップ用に残しておいた。後日、本来残しておくべきデータを誤って消去してしまう事態になったが、
バックアップで残していたドロップボックスのデータを使って、書類を閲覧することができ、無事に契約に至った。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大容量のファイルを、ITが得意でない人も直感的でユーザーフレンドリーなUIで簡単に共有できるから。ユーザー数も多いので、社内だけではなく、取引先とのやりとりでも、使い慣れている方が多く便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務の特性上、大容量ファイルを共有しないといけないことが多いのですが、従来は社内システムで構築された独自のファイル共有システムを使っていましたが、非常にUIがわかりにくく、動作も重く、不便していましたが、本サービスを利用することで、大量量ファイルを簡単に手軽に共有できるようになったので、業務効率が上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のアカウントでファイルを共有し、オンラインであればいつでも閲覧、編集などが可能です。参加している各アカウントが行ったアクションがログとして素早く同期されるためチームでの共同作業がスムーズに行えます。OfficeやGoogleのアプリとの連携もスムーズで、ストレスなく使用することができます。また電子署名やバックアップ、ファイル送信などはDropboxの別サービスがあるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでの文章やコンテンツ作成の際に非常に効果を発揮しました。それぞれが行った編集や、それに対するコメントなどを素早く確認することができるので、わざわざメールでファイルの送受信や添削のやり取りなどを行う必要がなく、スピーディーに作業を進めることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料プランもあるがこちらはデータの送信容量に制限があるとのことで有料プランを利用。多要素認証など大容量データを安全にやりとりできるという点でこちらの評価にしています。もちろんデータにはパスワードが付加可能なため顧客だけに共有しておけば問題ありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅によるオンラインウェブ会議が増加する一方で、直接データや資料を渡さないというデメリットがあり、これを改善するために個人的に導入、使用しています。導入したことで安心してデータを送り合うことができ、顧客からの信頼もえられます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントと共有をする大きなサイズのファイルでも楽々アップロード、ダウンロードをすることができます。職業柄大きなサイズのファイルをいくつも取り扱うので、クラウドサービスの利用は必須で、その中でもdropボックスは安定していて、使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントへ大きなサイズのファイルを送るときや、逆に受け取る時に、チャットツールで送ろうとすると平気で30分かかってしまうことがあるが、dropboxを使うとすぐに共有できる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のユーザーとのファイル共有が容易に行えるのが特徴です。ファイルを共有する際に、安全な接続を行うことができるため、セキュリティー面でも安心できます。また、複数のデバイスで同時にファイルを操作することも可能です。さらに、管理者が簡単にユーザーを管理し、管理者が設定したルールに従ってファイルを共有することもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
企業内でのファイル共有が容易になりました。
例えば、当社では、複数の部署間でのプロジェクトを行う際に、様々な担当者がファイルを共有していましたが、それぞれが使用しているPCやサーバーが異なるため、ファイルの共有が困難でした。
Dropbox Businessを導入することで、複数の部署間でのプロジェクトを行う際に、担当者がファイルを共有することが容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
優れたセキュリティ機能を備えたクラウドストレージサービスです。ファイルを安全に保存し、他のユーザーと共有することができます。また、チームのプロジェクトを管理するためのツールも提供しています。例えば、プロジェクトのタスクを追跡したり、チームのコラボレーションを促進したりすることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Dropbox Businessの導入により、ファイル共有や情報共有を効率化し、効率的な業務を実現しました。
Dropbox Businessを導入し、プロジェクト毎に異なるフォルダを作成し、そのフォルダ内にプロジェクトに関する詳細な情報を記載した文書を格納しました。これにより、プロジェクト毎に共有するファイルや情報を一元管理できるようになりました。
また、Dropbox Businessを導入することで、プロジェクトに参加するメンバー間でのコラボレーションが効率的に行えるようになりました。プロジェクト毎に作成したフォルダ内に格納した文書を、メンバー間で共有し、編集したり、コメントを付けたりすることが可能になりました。
Dropboxの概要
全世界で7億人のユーザーからの高い支持を誇るクラウドストレージサービス Dropbox を企業が必要とするセキュリティや管理機能を強化した法人向けのサービスです。生産性向上を目的にクラウドストレージを導入しても、現場の利用が進まないと本末転倒です。高い利便性(直感的で使い勝手のよいUI、マルチデバイス対応、検索機能など)、圧倒的な同期パフォーマンス、他のシステムと連携が容易なAPI、高度なセキュリティ機能を兼ね備え、世界で60万以上の企業・組織で業務効率化、コラボレーションの促進、ペーパーレス化などを目的として様々なビジネスで活用されています。日本でもユーザー企業が拡大中のサービスです。さらに、ランサムウェアの検知と復元、Dropbox Backup での外部ストレージ対応など、セキュリティとデータ保護に関する機能強化が図られています。