Google ドライブの評判・口コミ
Googleが提供するGoogle ドライブは、ファイルをクラウドに保存できるサービスです。
GoogleのSearchとAIテクノロジーで、ファイルの検索や整理、編集を効率的に行えます。Googleのあらゆるサービスと連携し、シームレスに作業できます。Microsoft Officeのファイルとの互換性も高く、 PDF、CADファイル、画像など、100 種類以上のファイルを編集、保存可能です。 他にもオフライン環境でも作業でき、ファイルの更新履歴やゴミ箱機能でデータの復元やバックアップも可能です。
Googleドライブは、Googleのサービスを多用する企業や、Microsoft Officeのファイルを頻繁にやり取りする企業におすすめです。また、ファイルの共有や権限設定が柔軟で、安全にコラボレーションできるため、チームでのコラボレーションを重視する企業にもぴったりです。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.34
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCのローカルフォルダと同じような感覚でファイルのアップロードや整理が可能です。無料で15GBの大容量ストレージを利用でき、様々なファイルを保存できます。複数人での同時編集も可能で、共同で業務において効率化を図れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ファイル共有においてバージョン管理が煩雑で、情報共有の遅延も発生しやすい状況でした。また、個人のファイル管理もPCのローカルストレージに依存しており、データのバックアップやデバイス間の同期に手間がかかっていました。Google ドライブ導入後は、オンラインストレージ上で一元管理できるようになり、ファイルのバージョン管理が容易になりました。リアルタイムでの共同編集も可能になり、作業効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルをクラウド上に保存でき、オンラインであれば、様々デバイスからアクセスできます。アプリ対応により、外出先でも手軽にファイルを確認・編集できます。また、ファイルをドライブ上にアップロードすることで、クライアントとの共有が容易になり、共同作業がスムーズに進行します。さらに、共有されたファイルは常に最新の状態に保たれ、簡単にアクセスして編集できるため、情報の整合性や作業効率が向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの保存や共有において、データの紛失リスクやバージョン管理の煩雑さが課題でした。Google ドライブを導入したことで、ファイルをクラウド上に保存することで、データ紛失のリスクが軽減され、いつでもどこでも必要なファイルにアクセスできるようになりました。さらに、複数人でのファイル共有や同時編集が容易になり、作業効率が向上しました。特に、リモートワークが普及する中で、場所を選ばずに最新のデータにアクセスし、共同作業ができる点は大きなメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/01/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの保存・管理・共有を簡単に行えるクラウドストレージサービスです。セキュリティ面でも高い信頼性があり、編集権限やアクセス権限を細かく設定することが可能です。また、複数人で同時にファイルを編集できる機能があるため、作業効率が大幅に向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入する前は、ファイルのバージョン管理や更新が煩雑になっていました。しかし、Google ドライブを活用することで、ファイルの保存・共有がクラウド上で簡単に行えるようになり、最新のバージョンに常にアクセスできるようになりました。また、同時編集機能を活用することで、リアルタイムでの共同作業が可能となり、作業時間を大幅に削減することができました。さらに、編集権限や閲覧権限を適切に設定することで、セキュリティも向上し、重要な情報が安心して管理できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できる、操作性の良さ。
ファイル共有、バージョン管理が楽。googleメールやカレンダーに共有も簡単。
オフラインでもアクセスできる設定により、ネットワークが繋がらない状況でも編集ができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のデバイスで編集していると、ファイルのバージョン管理が難しいことがありましたが、googleドライブがバージョンを確認でき、復元もらくらくできるため、ファイルのバージョン管理が簡単になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/12/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エクスプローラー上からの保存や閲覧が可能で、スマホアプリからもアクセスできるため、簡単に利用できます。また、フォルダやファイルに権限を設定し、閲覧や編集の可否を柔軟に制御できる点も大きな特徴です。さらに、Google Workspaceと連携することで、メールやカレンダー、ドキュメント作成などのアプリケーションを一元管理でき、業務の効率化とセキュリティの向上を両立します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ローカルストレージを使用していたため、ファイル共有に時間がかかり、セキュリティの問題も懸念されていました。Google ドライブの導入により、クラウド上でのファイル保存が可能になり、どこからでもアクセスできる利便性を得ました。さらに、共有ドライブやファイルごとのアクセス権限を設定することで、セキュリティを確保しながら効率的なファイル共有を実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/12/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの共有や管理を簡単に行えるクラウドストレージサービスです。第三者へのファイル共有が容易で、編集権限の付与や制限の設定も直感的に操作できます。さらに、Google ドキュメントやスプレッドシートと連携することで、プレゼン資料の作成やタスクの進捗管理も効率的に行えるため、個人だけでなくグループでの利用にも適しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの共有や編集権限の管理が煩雑で、タスク管理や資料作成において効率が悪い状況でした。導入後は、権限設定機能により共有の安全性と柔軟性が向上。さらに、Google ドキュメントやスプレッドシートとのスムーズな連携により、プレゼン資料の作成やタスクの進捗状況をチームで簡単に共有・管理できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/12/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントがあれば利用できる利便性が高いクラウドストレージサービスです。共有範囲はGoogleのメーリングリストを使って簡単に設定でき、編集者や閲覧者の権限も柔軟にコントロール可能です。同時編集機能では、連携作業を効率的に進めるために非常に有用です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでファイルをやり取りしていたため、バージョン管理や修正の手間がかかっていました。Googleドライブを活用することで、複数人が同時にファイルを編集できるようになり、修正箇所の確認や更新がリアルタイムで行えるようになりました。これにより、メールでのやり取りが不要で情報共有が可能になりました。また、必要に応じて権限設定を細かく設定できるため、効率的かつ安全なファイル共有が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作性ができ、誰でもすぐに使いこなすことができると思います。
リアルタイム共同編集機能は、チームでの作業効率を大幅にアップさせます。
また、Google Workspaceとの連携もスムーズで、ドキュメント作成から共有までシームレスに行える点が便利です。
さらに、高いセキュリティ対策も安心できるポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleドライブを導入したことで、ファイルの保存場所を気にすることなく、どこからでもアクセスできるようになりました。
また、バージョン管理機能も充実しており、過去のファイルを簡単に復元できる点は非常に便利です。
さらに、大容量のファイルを簡単に共有できるため、顧客とのやり取りもスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/11/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド上でのファイル保存と権限設定によるファイル共有が可能です。Googleワークスペースと連携することで、複数メンバーでの同時編集もスムーズに行えるため、チームでの効率的な作業に最適です。さらに、ファイルが自動保存されるため、作業途中でのトラブルにも安心して対応できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル共有にメールや物理的なデバイスを使っていたため、バージョン管理が難しく、最新情報を他者と共有するのに手間がかかっていました。Googleドライブを導入してからは、クラウド上にファイルを保存し、権限を付与することで簡単に他者と共有できるようになりました。また、リアルタイムでファイルの同時編集が可能になり、作業効率が向上しました。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・社内VPN環境がない場所でも確認したいファイルを
保存しておくことで外出先でも確認ができる
・ログインでいろいろな端末からアクセスできる
・取引先担当者などとデータの共有ができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
外出先で必要なデータが使用できないことが合ったが、
導入後はネット環境さえあれば、必要なデータを閲覧できるようになった
【サービスを利用していて実感しているメリット】
スマホでも利用ができるので、外出先で
わざわざパソコンを起動する必要がない
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google ドライブは、シンプルな使い方で、ファイル共有が簡単に可能になります。
リアルタイムでの共同編集もできるため、相手との双方向な共有が可能になります。
そのため、チームの生産性を大幅に向上させます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールで転送できない拡張子のファイルがあり、送れなかった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
どんな拡張子でもファイルを共有できるため、ファイルのやりとりが簡単になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド上でファイルを管理・共有できるため、リモートワークや出張先からでも簡単に資料の閲覧や修正ができます。ファイルのアップロードや共有が直感的に行えるため、部署間やチームメンバー間の連携がスムーズになり、さらに、リアルタイムでの共同編集が可能なため、複数人での作業が必要なプロジェクトでも更新状況を即時に確認できるのも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
職場や自宅など作業場所が変わるたびに資料の持ち運びや同期に手間がかかっていましたが、Google ドライブを活用することで、必要な資料をクラウド上に保存でき、どこからでもアクセスできるようになりました。また、社員間で共有したい資料も簡単に共有リンクを作成するだけで配布できるため、メールに添付して送信する手間がなくなり、情報共有がスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/10/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも15GBあり、同僚とのファイルの共有が可能で、アプリとの連動も素速いGoogle Driveは、多彩なGoogleアプリの活用に必須のツールとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
GIGAスクール構想が示された頃から、ICTを活用して、授業の改善や仕事の効率化を進めることが改めて求められるようになったのですが、Windowsのアプリだけでは限界があると感じていました。そのような中、教材となる動画サイトの整理にはGoogleサイトを、保護者アンケートにはGoogleフォームを、小規模なweb会議にはGoogle Meetをというように、多彩なGoogleのアプリを活用するようになるにつれて、それらに関連するファイルを管理・共有できるGoogle Driveは、欠かせない存在となっていきました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/10/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル共有が非常に簡単で、無料でも多くの容量を使用できます。権限設定により、内部用と外部公開用の資料を柔軟に分けて保存できるため、セキュリティ面でも安心です。また、複数のユーザーがリアルタイムで同じファイルにアクセスし、編集できるため、共同作業が効率的に進められます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ファイルを更新するたびに手動でアップロード作業を行う必要があり、時間と手間がかかるという課題がありました。Google ドライブを導入後は、ドライブ上で直接ファイルを更新するだけで自動的に保存・アップロードされるようになり、これらの手間が解消されました。これにより、作業効率が大幅に向上し、アップロード忘れなどのリスクもなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/09/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルをクラウド上に保存できるため、必要な時にデータにアクセスでき、外出先でもオフィスでも、必要な時にいつでもファイルを確認・編集できます。 また、過去のファイルもバージョン履歴として残っているので、以前の状態に復元することも容易です。さらに、共有設定も細かく設定できるため、情報共有も安全に行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部とのファイル共有にメール添付を利用しており、容量制限やセキュリティ面で不安がありました。また、ファイルサーバーの容量不足も課題で、定期的なデータ整理に時間を取られていました。Googleドライブを導入してからは、大容量ファイルも安全に共有できるようになり、外部とのやり取りがスムーズになりました。ファイルサーバーの容量を圧迫することもなくなり、データ消失のリスク軽減にも繋がっています。共同編集機能によって複数人で同時に作業できるようになり、業務効率化も実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/09/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google社の製品のため、セキュリティ対策はしっかりされています。
ログインもGoogleアカウントを用い、2段階認証などの設定が可能なので、各自でセキュリティの強化も任意で強化できます。
ファイルのアップロード、ダウンロードも高速です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大切なデータを保護するために利用しています。
また、自宅のタブレットからでも参照できるため、データの活用にも貢献してくれます。
特にwebアプリのみでexcelなどのOfficeを編集できる点がありがたく、Officeの入っていないタブレットやスマホでも操作できるメリットが大きいです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
共有ドライブのほかにマイドライブというクローズドな自分用のドライブも使えるので仕事用のファイルをマイドライブに入れておいて、必要に応じ共有ドライブへ追加できるのが使い勝手がよく優れていると感じる点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で共有のグーグルドライブを利用しており、以前では部署ごとに属部管理されていたさまざまなデータやマニュアルをドライブ上で共有するようになったことで部署間を跨いだシームレスで素早いデータ共有が可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/09/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的なファイル管理機能が充実しており、、他のGoogleアプリケーションとの連携性にも優れています。Googleスプレッドシートやドキュメントを直接ドライブ内で作成し、編集でき、複数人での同時編集も可能で、リアルタイムで変更が反映されるため、協力作業が格段に効率化されます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ファイルの共有や編集に課題があり、ファイル交換時には、毎回バージョン管理を行う必要があり、時間と労力がかかっていました。また、複数の人が同時に作業する際には、変更の統合に手間がかかり、情報の齟齬も生じやすい状況でした。導入後は、ファイルの共有、編集、変更の統合がすべてオンライン上で一括して行えるようにな、作業の効率が向上しました。さらに、リアルタイムでの共同編集が可能になったことで、情報共有がスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/08/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドベースのストレージなので、常にオンライン上に最新のファイルが保存され、PCやスマホのデバイスが故障しても、別の端末からGoogleドライブにアクセスすれば、最新の情報をすぐにダウンロードできるため、安心できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NASや外付けHDDを使っていましたが、初期設定が不慣れだと時間がかかったり、メンテナンスをする手間などがあり、いろいろ時間がかかっていました。
Googleドライブを利用することで、そのような手間が一掃され、アカウントの管理が非常に楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/08/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザから簡単にアクセスできて中のドキュメントやスプレッドシートなどのファイルを複数人かつリアルタイム編集ができるのが非常に便利です。
保存してあるファイルを専用のURLで外部に共有できて使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は社内でファイル共有専用のサーバーを設けており、そのためのメンテナンスに専門の担当が配備されていたので担当者がいないとメンテナンスやトラブルの対処ができないという状態でしたが、Googleドライブはシンプルなクラウドストレージなのでファイル共有用のサーバーを用意する必要が無く、ITリテラシーの低い人でも使いこなせるのが大きなメリットです。
山本 洋介
導入決裁者
株式会社ZY
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google ドライブは、クラウドストレージサービスとして、簡単にファイルをアップロード・共有できる点が非常に便利です。特に、複数のデバイス間でファイルをシームレスに同期できるため、リモートワークやチーム間のコラボレーションが円滑に進みます。ストレージ容量も柔軟に拡張でき、セキュリティも強固で、安心して重要なファイルを保管できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、物理的なハードドライブにデータを保管していたため、場所の制限やデータ紛失のリスクがありました。Google ドライブの導入後は、クラウド上にデータを保存できるため、どこからでもアクセスが可能になり、バックアップの心配も不要になりました。チームでのファイル共有も容易になり、プロジェクトの進行が円滑になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/08/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルストリーム機能により、クラウド上のファイルをローカルフォルダのように扱えるため、作業効率が大幅に向上します。オフラインでも編集可能で、変更は自動的に同期されるので、どこからでもアクセスできる柔軟性があります。共同作業もスムーズの行え、ファイルの共有やバージョン管理が容易になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドライブ導入前は、データ管理と保護が大きな課題でした。ファイルの紛失や誤削除、バージョン管理の困難さに悩まされていました。導入後はクラウドストレージにより、データを安全に保管でき、アクセスも容易になりました。さらに、ファイルの履歴機能により、以前のバージョンへの復元が可能になり、作業の安心感が増しました。データのバックアップや同期の手間も大幅に減り、必要な業務に集中できるようになったのも大きなメリットです。
佐竹 涼
導入決裁者
株式会社Lifes.
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Driveは、使いやすさ、柔軟性、そしてクラウドストレージの信頼性で最高の評価に値します。直感的なインターフェースと他のGoogle製品とのシームレスな統合により、ファイルの保存、共有、そしてコラボレーションが非常に効率的になっています。特に、ビジネス利用においては、安全性と拡張性が優れている点が評価ポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」:
チーム間のファイル共有が煩雑で、最新バージョンの管理が難しいという問題がありました。複数のデバイスや場所からアクセスすることもできず、生産性が低下していました。
②導入後の「効果」:
Google Driveを導入したことで、どこからでも簡単にファイルにアクセスできるようになり、チーム全員が常に最新の情報にアクセスできるようになりました。これにより、コラボレーションが円滑になり、プロジェクトの進行が加速しました。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも15GB近く、ビジネススタンダートプランなら2TB使えるため、クラウド格納しておきたいファイルがあればこれひとつで事足りるのが最大のポイントです。ただ、DL許可の変更方法がわかりづらいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
基本的に端末にファイルを保存しており、重要なものはicloudを使用していた。そのため紛失リスクが大きく、かつiCloudの容量も5GBしかなく困っていた。
【導入後の効果】社内外にリンク一つで共有ができ、かつ容量が膨大にあるため効率化が一気に進みました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各データをGoogleドライブに格納しています。
基本的には共有ドライブに入れ、社内でも共有できるようにしており、個人的なものはマイドライブに入れています。
社内・社外にもデータを共有するのに便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」
データ量が大きい場合、資料を共有するのが面倒だった。
②導入後の「効果」
リンクを共有するだけで、資料が共有できるので、便利になった。
Google ドライブの概要
Googleが提供するGoogle ドライブは、ファイルをクラウドに保存できるサービスです。
GoogleのSearchとAIテクノロジーで、ファイルの検索や整理、編集を効率的に行えます。Googleのあらゆるサービスと連携し、シームレスに作業できます。Microsoft Officeのファイルとの互換性も高く、 PDF、CADファイル、画像など、100 種類以上のファイルを編集、保存可能です。 他にもオフライン環境でも作業でき、ファイルの更新履歴やゴミ箱機能でデータの復元やバックアップも可能です。
Googleドライブは、Googleのサービスを多用する企業や、Microsoft Officeのファイルを頻繁にやり取りする企業におすすめです。また、ファイルの共有や権限設定が柔軟で、安全にコラボレーションできるため、チームでのコラボレーションを重視する企業にもぴったりです。