国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
坂下 千奈美
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
顧客によってツールを使う必要があり、その一環で利用していますが、他のチャットサービスよりも動作が早くて軽いと感じます。社内だけでなく社外のコミュニケーションツールとしても便利に使わせてもらっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スタンプは簡易的な既読確認になるのでとても便利です。チャンネル設定でさまざまなグループを作成できる点も社外コミュニケーションにおいて役立っています。
渡辺 竜星
ユーザー
個人
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入する時にコストをかけたくない場合はまず無料プランで利用するのもいいと思う。LINEと非常に似ているため、導入後も感覚的に利用できるようにできている。外部ツールと連携できるので個人的にはSlackがないと困る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
GoogIeカレンダーと連携させることでしっかりと予定の把握が可能なため予定を忘れることがなくなった。
山里 南
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールよりはスピード感がありながら、ビジネスチャットよりフランクで使いやすい。「承知しました」などメッセージを簡略化できるスタンプのおかげでメンバーとコミュニケーションを取りやすくなっていると感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンバー同士のコミュニケーションがスピーディーかつアットホームな雰囲気になります。それでいてSlackはビジネスチャットという枠組みの中にいるので、緩みすぎないところも兼ね備えています。
大町 俊輔
ユーザー
個人事業主
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackではプロジェクトごとにチャンネルを分けることができるので、個人的にはとてもみやすい。 パソコンよりスマホアプリで使うことが多いですが、特に不便なこともなく快適に使うことができます。 また、投稿に対してのリアクションに絵文字で答えることができるのも、今までのチャットツールより使うのが楽しくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部スタッフとの連絡がメールでやりとりするよりスムーズになったこと。 以前の履歴を探す時間が短くなったので、コミュニケーションに費やす時間が短縮されました。
倉﨑 敦大
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/01/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがわかりやすく、外部サービス(GithubやTrello) とも連携できるのでプロジェクトの状況が導入時よりもさらに可視化されて業務効率が大幅に向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入以前は社内のエンジニア、デザイナーも含め、 メールでやりとりを行っていました。Slack導入後は各プロジェクト別にチャンネルを作成して、プロジェクトの管理、状況を可視化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/01/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的に非常に使いやすく、普段使っている中でストレスを感じる場面は少ない。敷いて上げるなら検索時に、from等の英語で検索する必要があり、日本語でより直感的に検索できるようになるとなお良いのではないかと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務に関するもの、業務に直接的に関係しないもののどちらも含めて社内のオンライン上のコミュニケーションを活発にするにあたりメールより数段使いやすいというメリットがある。
簗瀬 隆弘
ユーザー
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/01/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段、chatworkをつかっていたので、Slackを初めてつかったときは、少しログイン方法や、操作が難しく、使い勝手が悪いと思ったのですが、なれてくると機能も多く便利であることに気づきます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
slackはチーム内に様々なプロジェクトを作ってスレッドを分けることができる点が、最も大きな他のチャットツールとの違いで、スレッドを分けてコミュニケーションを取りたいときに非常に役に立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/01/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えているので、チャットとしての機能は問題なく、とても便利です。 強いて言うなら、タスク管理機能がない(私が知らないだけかも)やオリジナルスタンプが小さいことはあります。 アプリで動くので、ブラウザ起動して的な操作がないのも便利だし、使いやすいポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールと内線が圧倒的に減った。 軽いやり取りや、オフな会話ができるのも便利です。 無料ならではという訳ではないですが、情シスに中身を監視されてない(と思っている)ので、変なこと書けないという意識もないので、自由に使えています。(見られて困る会話があるわけではないですが)
瀬川 令美
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/01/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部ツールとの連携が簡単にできるのがSlackの最大のメリットだと思っています。無料版でも外部ツールとの連携ができるようになっているので、導入するのに悩まれている方は是非無料版でお試しで使うのもアリかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人的にはスタンダードプランで使用していますが、PC以外からでも(スマートフォン)などのディバイスからもアクセスできるようにしておくことで、非常に手放せないツールになっています。
馬場 理子
ユーザー
個人
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部ツールとの連携がスムーズでしやすいことがとても自分の中では評価が非常に高いです。プロジェクトごとにでチャネルをもっことができるので仕事の整理や把握がしやすく、業務が円滑に進むようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackは必要な機能は外部ツールと連携して使うということができるようになっているので便利だと思います。
服部 雄也
ユーザー
株式会社SPACE WALKER
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/12/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
あらゆる世代で直感的に使えるUIで満足度は高いが、検索性が弱いと感じてしまう。あの資料どこだっけ、あの会話なんだっけと思っても、埋もれてしまいなかなか辿り着けない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
拠点が離れていたため社内コミュニケーションに課題があったが、会話が活発になり、相互理解と心理的安全性が高まった。
篠崎 瑞希
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々な外部ツールとの連携を自由に作れるのがとても便利です。連携によりタスク管理も簡単になり、リマインド機能などによりやらなきゃいけないことを忘れるということがなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
シンプルでわかりやすいUIですが、できることが多いが故に操作が最初は少し分かりづらい部分がありました。慣れたらとても使いやすいです。
渡部 凌生
ユーザー
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
IT界隈で良く使われているチャットツールです。 まったく触れたことのない方に使ってもらうためには、若干操作についてのガイダンス等が必要になりますが、慣れてくると非常に便利に使うことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで、LINEなどをプライベートのチャットとして使っていましたが、 やはりクライアント様も含めたコミュニケーションの際には、ビジネスに特化したチャットを使いたいと思って 導入したところ、現在ではなくてはならないツールとして使わせてもらっています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/12/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までメールで使っていたわずらわしい定型文を使用しなくても良いので、文章を考える手間が省けていると感じる。 また、スタンプが使える点も、コミュニケーションの活発化や生産性に役立っていると感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションが以前より活発になったと感じる。会話は基本的にオープンでという風潮がすこしずつできていて良い。
洞島 静佳
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
拡張性が高く自由度も高くて便利なサービスだと思います。必要な用途に応じて自由にカスタマイズできるのがとても助かります。PC以外にもスマホにも対応しているので、時間や場所に問われることもないため、自分には必須のビジネスツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマホでも使用ができるようになっているので、仕事の取引先の人とのコミニュケーションにも利用できます。
本田 加代子
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事のメンバー間でメールだけでのやりとりだと、案件が多くなればなるほど複雑になり、情報共有が難しいかったですがSlackを導入後は、ツール分けを活用することで案件ごとの進捗をグループメンバー全員で把握しやすくて良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
作業の進捗状況をメンバー間できちんと共有ができるため、スケジュール管理が非常に便利になり、メンバー内でのやり取りも円滑に行えて良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/12/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールを案件単位でいろいろ利用していますが、無料なため最も手軽に利用できます。 Slackはワークスペースやチャンネルを案件単位に分けることができるので、管理がしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で連絡では、メールが多すぎて見過ごすことが多くありましたが メールより反応がはやく、スレッドも案件毎に作成できるので、業務効率も改善されました。
中嶋 沙織
ユーザー
個人事業
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
便利なビジネスチャットツールに使用していますが、Slackはさまざまな外部ツールと連携することができるようになっているので連携させることで日々の作業が効率よくこなせています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の外部ツールにアクセスする状態をSlackに集約することにより、リアルタイムに自分が欲しい情報の確認や共有ができるのでかなり助かります。
吉田 希美
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは外部ツールと連携することできて、外部ツールの通知を受け取ったりスケジュール管理をしたり、仕事に必要な機能をカスタマイズして効率よく使えるようにすることができるため重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビジネスで使う際に最適なツールとなっているので、仕事のスケジュール管理もしっかりできるので非常に便利。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/30
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
組織内の情報伝達システムにおいて、これほど良いものはないが、まだ改善して欲しい点があるため4点とした。具体的にはタスク管理をやりやくする更なる高次の機能が欲しい。また使い方がはじめはわかりにくいので、説明するでもをもっと充実させたりいつでも見返せるようにして欲しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
組織内で情報伝達内容が多岐にわたり、かつ様々な部署が存在するため、部署ごとプロジェクトごとにチャンネルを分けて話しあえるのが良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
いろんなサービスで連携できるところが便利で、他のサービスからの通知が来るので処理漏れなどを防げるので助かります。 メッセージごとにスレッドが開始できるので、関係ない人に通知が大量に行くことがないので気兼ねなくやり取りできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部門や種類ごとにチャンネル作成できるので、議論やコミュニケーションがとりやすいです。 連携機能がやっぱり便利で、承認スピードがあがりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
操作性がよく、また世間的に普及しているツールであるため、他社からの転職者もほとんどが馴染んでいる点がよかったです。絵文字もたくさんあり、コミュニケーションツールとしてレスポンスをすぐにできる点に強みがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社からの転職社が馴染みのないツールだと慣れるまでに時間がかかりますが、スラックは広く普及していて、かつ分かりやすいUIのためにその心配がなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
慣れるまでは抵抗がありましたが、ひとたび慣れるとスピーディにコミュニケーションが出来て非常に便利。 スマホアプリも使いやすくストレスなくやりとりができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入によりチーム間のコミュニケーションや情報共有がスムーズになりました。特にChatworkと違ってチャンネルを公開で作成できるので、「それ聞いてない」を無くすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
それまでは社内コミュニケーションツールがメールのみでしたが、Slackを導入したことによりコミュニケーションスピードが圧倒的に上がりました。リモートワークにおいてもスピードを下げずに社内の連携ができるためコロナ禍において必須のサービスだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールのときには気軽に、簡単な内容の相談であれば送ることに躊躇してしまいましたが、Slackでは些細なことでも発信、共有できるためテキストコミュニケーションのハードルが下がったと思います。
保坂 裕也
ユーザー
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネス上のコミュニケーションツールとしては 非常に導入が多く、弊社でも多く利用しています。 ただ、若干使い勝手が難しい部分があり、 ITリテラシーの低いメンバーが入るプロジェクトでは 運用が難しい部分があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他にもchatwork、Yammerなど様々なチャットツールを利用してきましたが、 クライアントの中で最も導入が多いツールであるため、弊社も導入しました。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点