国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「使いやすさ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/04/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモート環境でも気軽にコミュニケーションできるツール 連携しているプロダクトも多く、タスク管理ツールやgoogleとの連携もスムーズで一元管理がしやすい。 スマホのアプリも充実しているので出先でも困らない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションツールとタスク管理ツールが連動せず、煩雑化しているところの改善ができた。 社外のパートナーともつないで使えるのもよく、タイムラグの大いにメールコミュニケーションが減った。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スタンプが豊富にあり自分の内情を簡易的に表現できるのはありがたい。 スレッド機能による話題のグループ化ができるので、話の流れをまとめやすい。 ファイル共有やカレンダーなどのツール連携も簡単
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での情報共有を主目的に使っていますが、グループや個別の会話をすることでコミュニケーションの一環として活用できていると思います。 直接話さなくても意思疎通ができるようになり、コミュニケーションに対する敷居が低くなったことで、社内の雰囲気が良くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツール機能に加えて、Googleサービスとの連携やワークフロー自動化など、業務全般をサポートする機能が充実しています。ファイル共有やタスク管理など、業務の生産性向上に寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト毎にチャンネルを作成できるため、コミュニケーションが活性化し、スムーズな情報共有が可能になりました。Botを活用することで定型作業を自動化できるため、業務負荷も軽減されています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ワークスペース毎に社内でのやり取りができる機能 【操作性・使いやすさ】 チャットベースになるので、やり取りがスムーズ 返事と転送を使い分けする事で、誰とやり取りする内容かの区別もできてやりやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内連携をメールで行っていたが、確認漏れが多発したり、やり取りの手間を感じていた 【サービスを利用していて実感しているメリット】 社内でのやり取りがスムーズになった 確認漏れも減りレスポンスも早くなった
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク中心の仕事での簡単勤怠管理に便利。あと、チャットでのコミュニケーションがスマフォでとれるので、業務後の周知などに便利、メールとかだと色々なメールに埋もれてちゃんと見ない人がいたりするが、slackを別の用途に使う人もなかなかいないので、情報が埋もれず周知を確認される率が高い。。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワーク中心の仕事で、出勤時間がマチマチの場合、仕事を始めているかわからなかったりする。 適用事例としては、自分のステータスを毎日クリアする周期にし、当日の朝、自分の状態(通常出勤、体調不良、半休など)を入れるルールにしている。スマフォで簡単操作でできるため導入しやすい。 これにより、仕事を始めてるか?応答がない人の検知などが簡単にできる。 そのほか、基本的なコミュニケーションがスマフォでとれるので、業務後の周知などにも便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは業務の効率化に役立つコミュニケーションツール。機能的にはチャンネル機能でプロジェクトごとにスレッド分けできるので、重要な情報が一か所に集約されます。ファイル共有も簡単で、過去の履歴を参照することもできます。通知設定を調整できるので、必要な情報だけを受け取れれ、多機能すぎず使いやすいのが普段から長く使えるツールだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社ではSlackを活用してコミュニケーションの向上を図りました。以前はメールでの連絡が主体だったため、重要な情報が埋もれがちでした。Slackを導入して専用チャンネルを設け、プロジェクトごとに情報を集約できるようになりました。リアルタイムで質問に答えられるので、待ち時間が大幅に削減できたことも大きいです。また、ファイル共有が簡単なので、関連資料もすぐに参照でき、結果として、スピーディーなコミュニケーションにとても役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人、チーム、会社単位で情報を素早く発進することができ、重要な会話はピン留めしておけるのでチャットでも流れてしまうことがありません。 通知はメンションだけでなく特定のワードを設定することもできて使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前使っていたチャットツールは閲覧権限の設定ができなかったのですが、スラックはスレッドやユーザーごとに閲覧できる範囲を細かく設定することが可能なため、社外メンバーを招待した場合に不要な情報は予め不可視にすることができる点が大きなメリットに感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作が可能なUIで、スピード感が求められる際もストレスなくコミュニケーションができるので便利です。 スマホで操作する際も便利にはなっていますが、検索時のコマンドを呼び出すのが少し使いづらいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通話・ビデオ通話が数クリックで簡単に開始でき、招待や画面共有も直感的な操作で可能なので業務ストレスを全然感じません。通信も安定しているので社内コミュニケーションがスムーズに行えています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIも良くデザイン性が高い。全体的な機能性も高い。メッセージアプリに必要な機能を過不足無く揃えており、完成度が高いと感じた。金額が高い点を除き、大きな不満点はない、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多人数で仕事のメッセージのやり取りを行う必要があったが、その際に案件ベースでスレッドを立てたり、スタンプでリアクションを送ることができたりして、仕事の効率化につながった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/03/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは複数の部署をまたいだプロジェクトで活躍します。スレッド機能でトピック別に会話を分けられるので、重要な情報が散らばらず一元管理できます。さらに絵文字リアクションですぐに気づきを共有でき、コメントも付けられるので円滑なコミュニケーションが可能なのも気に入っています。導入前は情報の行き違いが多々ありましたが、Slackを使うようになってからそういったトラブルが減りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
昨今の在宅勤務の広がりを受け、従来の対面式のミーティングだけでは限界がありました。そこでSlackを導入したところ、離れた場所でも気軽に質問やアイデアを投げかけられるようになり、大きく業務が改善されました。具体的には、開発チームと営業の間でお客様の要望をリアルタイムで共有できるようになったことが大きなメリットです。書き込みにファイルを添付できるので、仕様書や資料も一緒に確認できましスレッド機能も便利で、話の流れが分かれていつでも関連する投稿を見返しやすいですく、効率よくコミュニケーションできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/03/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 話題ごとにチャンネルを建てられる機能 容易にファイル添付できる機能 【操作性・使いやすさ】 メンションしやすく、とても良い PC、モバイルともにアプリがあり、使いやすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 様々なサービスと連携でき、アプリとして管理可能 特にGmailと連携できるアプリを頻繁に使用中
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 リモートワークが基本のため、社内のコミュニケーションが困難といった課題があった。 Slackを導入してやり取りを可視化することによって、誰が何をしてほしいのかが明確になった。 また、タスク管理の機能もついているため、社内での要望を簡単にリマインドすることができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 メンション機能をつかうことでコミュニケーションの効率化を実感している。 メンションすることで「何をお願いされているのか」が明確になるため、仕事を円滑に進められるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/03/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料な上に操作がしやすく、初心者でもわかりやすく、らいんよりもスムーズにやりとりができる。 社内だけじゃなく社外の方ともお話ができるとてもよかったです。写真付きなのも良い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入後社員の方とのやりとりがスムーズになった、電話ができるところもすごくよく、活用しています、毎日使ってます
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/03/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールよりも気軽に使え、グループ全体に一斉に情報を伝達可能。リアクション機能で確認状況も把握できるので、プロジェクト管理に最適なコミュニケーションツールとして業務において欠かせないツールとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入により、部署や案件ごとに適切なメンバーでコミュニケーションが取れるようになりました。資料やファイルの共有も簡単で、誰もが最新情報にアクセスでき、情報の行き違いや遅れを防げるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットシステムなので発言がしやすく、流れもはやいので無駄なく簡単に情報を仕入れることができる。チャットならではの素早いレスポンスで、スムーズなやりとりをうまくバックアップしている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでやりとりしていた時は、どんどん溜まっていってみずらくなっていたがチャットなら重要事項はピンドメすれば良いので見逃すこと見やすくなっている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/03/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークが中心のためコミュニケーションが活性化した。 スタンプがあるため無機質なやりとりにならなくてよい ブックマーク機能や ピン止めができるので案件のグループのファイル管理にも使っている スラックなしの業務は考えられない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
検索性 どんどん書き込めるのはよいが 過去のテキストを探すのに苦労する コントロールKで探せるが関係ないものもでてきてしまう
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット機能、チャンネルベースのコミュニケーション、ファイルの共有、スケジュール管理、通知など業務で必要となる多くの機能がワンストップで提供されます。また、他のアプリやサービスとの連携も可能であるため、ワークフローの効率化や情報の一元化に役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍におけるテレワークの普及に伴い、チーム内コミュニケーションの改善の必要性が生じたため、導入しました。slack導入により、チーム間やメンバー間のコミュニケーションの迅速化と効率化、情報の一元化と共有、タスク管理の改善を行うことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 プロフィールで自己紹介できる点が挨拶不要で便利です。 【操作性・使いやすさ】 同じ会社の場合はLINEワークス等で情報共有もできますが、外の機関とのやりとりとなるとslackの方がグループ等に巻き込みやすいものがありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外の機関との情報共有に便利です。プロフィールを使い自己紹介が可能であるため、グループに入ってもすぐにどういう人物か理解できます。外の機関とのやりとりに重宝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/03/18
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】チャット機能、backlogとの連携機能 【操作性・使いやすさ】各種システムとの連携できるものが多い。アプリとWeb版の両方がある点も使う場面を選ばなくていいなと思う。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】高い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内の連絡ツールとして導入 チャットの機能によって、メールで送るほどでもない内容のものを簡単に連絡できた
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のメッセージツールを使うと管理項目が多い場合、内容が混同したり読み忘れが発生しがちですがslackでは管理項目ごとにチャットを分けられるためチーム内でのコミュニケーションがとても円滑になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
例えば組織全体に関わる重要事項の連絡と通常連絡などをチャットグループで分けられるので優先順位が分かりやすく使い勝手が良いと感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/03/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数社の方とのグループでのやり取りに利用中です。活用してみた感覚としては、メールとチャットツール(LINEワークス)などの中間的な印象で、双方のいいところがミックスされているように感じます。 ただ、その分UIになれるには少し時間がかかりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネルを目的種別ごとにクローズで設定できるため、進捗管理や相談事がしやすいです。 今までは社外の方とはメールでのみのやり取りでしたが、Slackに招待していただいたことによりコミュニケーションが密になりフランクなやり取りができるようになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/03/11
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
未読既読の切り分けがあるためとても使いやすいです。 スレッドで分けられて対応管理できるのもとても大きな利便性を担保している要因だと思います。 今は別のツールに移行されていますがSlackに戻りたいと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題は特に感じませんでした。 組織全体としてもSlackへの移行はとても歓迎しており、利用中も評判はとても良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/03/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】: 様々なチャンネル、ファイル共有、アプリ統合など、作業効率が向上した。 【操作性・使いやすさ】: メッセージの送受信やファイルの共有がシームレスであり、使いやすい。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 豊富なアプリ統合を提供し、他のサービスとの連携が容易。 【営業担当やサポート面】 営業担当やサポートチームは迅速な対応で、質問や問題があった際には迅速にサポートを受けることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入前は、チーム内のコミュニケーションが分散しており、情報共有が不十分であった。特にリモートワーク時には、メールや電話でのやり取りが煩雑で効率が悪く、プロジェクト進行に支障をきたしていた。 Slackの導入により、リアルタイムでのチャットやファイル共有が可能となり、情報共有が円滑になった。さらに、チャンネルの設定により、プロジェクトごとに整理されたコミュニケーションが実現し、作業効率が向上した。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Slackの「チャンネル」機能を使うことで、プロジェクトごとに専用のチャットルームを作成し、関連するメンバーと情報を一元化できるようになった。これにより、情報の見落としや重複がなくなり、作業の効率化を実感している。また、「ボット」機能を活用することで、定型的な作業の自動化が可能となり、作業の手間が軽減された。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・外出時でもスマホで確認可能なこと。 ・他部署の日程等スケジュール確認ができるので、無駄なやり取りが減った点 【操作性・使いやすさ】スマホでもブラウザでもシンプル設計で使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会議で可決されたものや、新しく共有することが今まで紙ベースで行っていたのを、Slackでやるようになりました。 紙の節約にもなるし、スタンプを押すことで既読したことを把握できるようになった。 また他部署の人のスケジュールも確認できるようになったのがとてもメリットを感じた
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/03/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットだけでなく通話、ファイル共有と業務で必要となるコミニケーションがSlackだけで全てできてしまう。さらに簡単なワークフローも作成できるので上長への承認が必要な業務もシステム化できるところが非常にいい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内コミニケーションがとりにくいといった課題があった。 チャットの機能によって、簡単に情報のやり取りができ改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ワークフロー機能をつかうことで承認作業の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Chatworkではしばらくメッセージを見ないと、自分あてのメッセージが埋もれやすいです、Slackは自分あてのメッセージを個別で見れるのでそこは便利だと思います。しかし、ある一定期間のメッセージが確認できなくなので、そこが最大のデメリットだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のクライアントさんとのやり取りにすぐに対応できるようなった。グループ内の他の人からのリアクションがすぐにわかるようになった。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点