国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

プロジェクト管理・工数管理の関連情報

Jiraの評判・口コミ

Jira
Jiraは、世界で12万社を超える企業に利用されている、あらゆるチームの作業計画や進行状況の一元管理に最適なタスク/プロジェクト管理ツールです。課題やタスクを目標と紐づけて、チームの進行状況を一箇所で把握できます。経営層からビジネスチーム、IT運用チーム、ソフトウェア開発チームといった広範なチームに活用いただけます。 さらに、Jiraに組み込まれたAtlassian Intelligence (AI) を使えば、障害の特定や次に取るべき行動に関する推奨事項の提示や、ビデオの文字起こしからタスクを自動的に特定するなど、Jよりスマートな作業を可能にします。

評判・口コミの概要

4.08
レビュー分布
(31)
(73)
(21)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(19)
11~30
(12)
31~100
(18)
101~500
(19)
501~
(53)
口コミによる項目別評価
Jira
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「お役立ち度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/03/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社ではアジャイル開発や内製開発を推進しており、アプリケーションの開発タスク管理にJiraを利用しています。ある程度のJiraに関する知識を学べば非常に便利なツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署や企業を横断したタスク管理をJiraで実現でき、リモートワーク環境でもスムーズにアジャイル開発を行うことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/07/06
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
backlogと併用。デイリーのチケット管理として利用している為そこまでストレスはないが、長期的なPJT管理だとかなりつらいとみられる。一方でチケットを参照するウォッチャーとして参加ができるのはユニーク。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内からの問い合わせ管理のチケットツールとして導入。社内として浸透しているが初見の人としては使いづらい為、チャットツールでの依頼→チケット管理者が起票するオペレーションとなっており残念。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能が非常に多く、カスタム性が高い。プロジェクトやチームのニーズに合わせて使いこなすことができれば便利なツールだが、最初に覚えるコストが高い。1人以上、JIRAをきちんと管理するディレクターを立てておかないと、チケットが乱立してまうので、教育コストがかかる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大きなプロジェクトでもタスクを細分化してチケット化でき、担当者と確認者を割り振ることができるので、メンバーは仕事に集中しやすい。画像添付も優秀で、チケットごとに画像を添付できて見やすいので、デザインの確認なども円滑に行える。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が煩雑なため、初見ではわかりづらい。カスタム性が高く、記入箇所が多いため、きっちりしたフォーマットを決めて運用していかないとゴチャゴチャになる。きっちり管理したいディレクター向け。機能を把握したあとなら便利に使えると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大型のプロジェクトでもタスクを細分化しやすく、俯瞰して見やすくなる。担当者ごとにチケットを切っていけるため、「これ誰の担当?」と聞いて回ることがなくなった。
金田 ちなみ
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/02/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトの管理がスマホアプリでもできる点が便利いいです。 また、レポート機能があるので、チーム単位の進捗状況の把握などもでき、 課題や優先順位をつけながら、業務分担や軌道修正がしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カンバンボードとロードマップが役に立ちます。 また、レポートを見ながら、進捗状況の把握をし、業務を進捗させることができるので、チーム単位で作業の遅れが出ている場合などに、負荷分散させるなど、手を打つことができます。
福山 隆
ユーザー
個人事業主
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ステータス自体は完了になっているのに解決状況というフィールドが未完了になっている状態だと、JIRAがシステム的に完了とみなしてくれないという問題がたまに抜け落ちていることが多い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
事後操作でコントロールしたフィールドは事後操作でカスタムフィールドも変更して使用しました。なにかランディションを入れたいというような時も対応してました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ToDo管理、進行の状況の見える化という機能がとても良い。社内でも活用して業務のデータ化をしています。そしてアサインすることもでき、メールでのお知らせも使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署を隔てての対応などは導入前は管理が難しかったですが、導入後はタスク進行者が誰かが見える化できている事により、管理がとても楽になりました。仕事の効率が上がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私は営業系のフロント部門で、バックオフィスのクリエイティブ系や開発系の担当とのやりとりにしか使ったことはありません。技術系の人のように使いこなすには、相応の時間がかかるかと思います。ただし、誰がどのタスクのオーナーか、進捗具合は等の基本的な部分はすぐに理解できました。チーム内のプロジェクト・タスクの可視化には十分だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内のタスクの割り振りや進捗状況が見えにくくなっていましたが、本サービスを利用し始めたことで、それらが可視化されて、チーム内のコミュニケーションがスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
2012年頃にも使っていたことがあったが、その当時はあまりの分かりにくさに挫折しRedmineに戻った。その後数年経って改めて使ってみたところUIも進化しており非常に直感的に使いやすくなっていた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理だけでなく、当該タスクにはどれくらい時間を使うつもりだったか、実績としてどの程度時間を使ったかなどの管理が出来てよかった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/10/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理に関する機能は一通り揃っている印象で、特に不満はない。ユーザーインターフェースは個人的にやや使いにくいが、これは慣れの問題もあるので評価要素としては対象外とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外企業と協業するにあたり、先方が馴染みのあるツールということでJIRAを採用。レポート機能が充実していて、チケットの平均経過時間や解決までの期間などを自動でグラフ化してくれる。タスク管理ツールによくあるカンバンページがあるので現在の状況も可視化され、メンバーと共有しやすい。 担当者を変えたり、投稿時にメンションつけたり、ウォッチャーに追加したりと、確認してもらいたい相手へ通知する手段が複数あるのもいい。 一方、機能が豊富なため導入にあたって運用ルールをしっかり決めておかないと収拾がつかなくなりそう。例えばチケットのフィルター機能。SQLに似た「Jira Query Language(JQL)」という構文でかなり柔軟に条件を指定できる。ただ各自バラバラに登録してしまうと、見ているチケットが異なってしまい認識齟齬が起きる可能性がある。 また、様々なドメインにアクセスしているようで、社内のプロキシ設定経由だとうまくアクセスできない。単純にatlassian.comドメインだけを追加しただけではログインすらできない。対象ドメインはサポートページに情報があるので導入前に確認が必要。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アジャイル開発においては、バーンダウンチャート表示やEpic機能など、必要な機能が一通り揃っていてベストプラクティスであると思う。 対してより幅広い業務に使用できるかというと、少し柔軟性に欠けランニングコストも高く、あくまで「開発」に重点をおいた企業での採用が主となる印象を受けた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アジャイル開発において、チケット単位で切り分けて進行することができた。チケット間の依存関係も紐付けられるため、脳だけでは把握しきれない複雑な問題へも対処できた。
操作性:5費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
プロジェクト内でタスクを整理する際に、非常に役に立ちます。アジャイル開発を行うときに特に便利です。 また、コメントを記載して連絡を取り合ったり、チケットのopenからcloseまでの一連の流れを設定および管理ができ、 プロジェクトの進行に合わせて使えます。
投稿者情報職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-25
操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:4貢献度:4
プロジェクトを見える化することによって、プロジェクト管理だけではなく、問題点についても考えやすくなりました。削れるタスクや確認しておいた方が良いことなどを洗い出すことによって、業務が効率的に進められるようになりました。
投稿者情報職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:金融/保険系従業員規模:1000人以上投稿日:2016-02-24
操作性:5費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
タスク管理を行う際に、非常に便利です。 また、アジャイル開発にとても相性がよく、カンバン機能や親と子でのタスクの管理ができるので、プロジェクトを進める上で、進捗管理が明確になります。 ガントチャートでのマイルストーンを置くこともできるので、タスクの期限を設定することもできます。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2016-01-28
操作性:3費用対効果:4運用・管理:3サポート体制:2貢献度:3
タスク計画時における担当者の作業分けやチーム作業の進捗状況や優先順位の管理などが視覚的に分かりやすく簡単に行うことができる便利なサービスだと思います。 無料の試用期間もあるので、使ってみて判断することができるのも嬉しいところです。
投稿者情報職種:事業部長・工場長クラス会社名:非公開業種:不動産/建設/設備系従業員規模:51~100人投稿日:2016-01-13
  • 2

Jiraの概要

Jira
Jiraは、世界で12万社を超える企業に利用されている、あらゆるチームの作業計画や進行状況の一元管理に最適なタスク/プロジェクト管理ツールです。課題やタスクを目標と紐づけて、チームの進行状況を一箇所で把握できます。経営層からビジネスチーム、IT運用チーム、ソフトウェア開発チームといった広範なチームに活用いただけます。 さらに、Jiraに組み込まれたAtlassian Intelligence (AI) を使えば、障害の特定や次に取るべき行動に関する推奨事項の提示や、ビデオの文字起こしからタスクを自動的に特定するなど、Jよりスマートな作業を可能にします。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
76_プロジェクト管理・工数管理ツールの選び方ガイド20241023.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点