業務可視化ツールの関連情報

Backlogの評判・口コミ

Backlog
有料契約数10,000件、ユーザー数170万人以上が利用する、日本で最も利用されているプロジェクト管理ツール「Backlog」。課題管理やWiki、ファイル共有など情報共有に関する豊富な機能や、直感的に操作できるインターフェースが特長。

評判・口コミの概要

4.26
レビュー分布
(179)
(228)
(48)
(5)
(1)
従業員分布
1~10
(159)
11~30
(54)
31~100
(65)
101~500
(95)
501~
(45)
口コミによる項目別評価
Backlog
カテゴリ平均

口コミサマリー

Backlogの良い評判・口コミ
部門ごとに慣れてるUIも違えばITリテラシーに差もあるが、全員が無理なく使いこなせていた点
あまり共感はされないと思うが、ボードでのステータス管理でドラック&ドロップでステータスを変更し、完了までステータスを進めるとタスクをこなした感が出て素敵。
タスク管理が細かくできる。親タスクと子タスクを分けることができる他、期日に近いタスクが可視化されてわかりやすい。
Backlogの改善点
ガントチャート表示でカレンダーをスクロールする際、誤ってタスクのバーを掴み期日をずらしてしまう操作が個人的に頻発している。変更をキャンセルする機能がほしい。
ひとつのタスクに添付できるファイルの数が無制限ではないためタスクが長期に及んだ場合に別のタスクを作成し直す必要があるのが煩わしく感じます。
タスクをできる限り細分化する必要がありますが、マネジメントする側が作業の詳細を把握しておかないとタスクの設定が困難となる場合がある

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「使いやすさ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
案件進行をメールなどで行っているとメールの見落としなどがあったがBacklogを使用してからは、担当者や通知を飛ばす人を設定できメンションも飛ばせるの今までより見落としが減り、スムーズな案件進行ができるようになったため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
案件進行の際に使っているが、投稿した内容修正や担当者や期限の変更なども簡単にできるのでメールと違いBacklogをみれば案件の最新情報を理解することができ、案件把握が早くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/23
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理はもちろんのこと、ガントチャートなどの進捗情報や、wikiの共有情報など機能的でデザインもいい感じです。スマホでも確認できるので移動中など外出先でも気軽に確認できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題は多数ありましたが、プロジェクトの担当や納期のモレがあったことが課題でした。このツールを導入することによって、それらの不明確だった課題が明確化され、業務の効率化とともに正確性が増しました。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/21
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Backlogのモバイルアプリは完成度が高く、プロジェクト管理ツールの中でも非常に使いやすいです。どこでも進捗確認できるので、チームメンバーが別々の場所で仕事をしていても困ることはありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
細かいタスクの進捗確認に追われてプロジェクト全体のスケジュール管理が曖昧になっていましたが、Backlogを利用することで問題が解決しました。細かいタスクの進捗をわかりやすく可視化することで納期に向けたスケジュール調整がやりやすくなり、曖昧なプロジェクト管理から卒業できました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/07/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
期限日もパッと見で分かり、納期とかわかりやすく、 仕事の順番を考えやすい。期限日順など並べたりもできる。 また、ボールが飛んでくるとメールなどで通知が来るので すぐにわかりやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事の順番を把握しやすくなることで スケジュールを考えて仕事ができるようになり、 仕事配分など組み立てやすくなった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/20
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトの管理に向いていて、ガントチャートでプロジェクトの進捗を確認することができるというのがこのサービスの一番の魅力であると感じました。しかし値段が少し高めであるとも感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ガントチャートでプロジェクトの進捗を確認できるので、遅れている人に声をかけたりといったことが簡単にスルことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/13
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大きく見やすいボタンやわかりやすい操作方法などユーザーライクでIT企業だけでなくSaasという言葉は聴き慣れないという非IT企業の現場などでも利用されています。社内だけでなく社外の人材、企業とタイアップしたプロジェクトの進捗管理にも活躍します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のプロジェクトでもそれぞれの進捗状況を一目で把握できます。また、議事録作成やコミュニケーションツールとしての機能も備えていて、一つのシステム上で管理できるので複数システムを使い分けるのに比べて効率が良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンバーのスケジュール(進捗管理)は、大体がEXCELの表でした。なので、毎日状況を確認し、遅れている場合は指摘が必要で管理者は工数がかかっていました。それがなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンバーのスケジュール(進捗管理)応じて、進捗の記入を促すメールが届くので、各自で各自で状況を把握できるところです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外注のタスク状況を管理することができ、過去のログを見ることもできるので漏れを防ぐことができます。いつまでに何をやらなくてはならないかわかり、遅れているとメールで通知も届くので漏れがなくなります。「|」などの特定の文字を使うことで表を作ることもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外に発注すると、進捗状況が見えずに不安になることもありますが、タスク管理ができることで遅れがないかわかり、担当者からのコメントも寄せられたりするので進捗管理に役立ちました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/06/29
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクボードはそれぞれのプロジェクトのステータスが見やすく、ファイルの添付も簡単。設定したプロジェクトの予定進行に遅れがあればBacklogにログインしていない状態でも登録したメールアドレスの方にリマインド通知が届くのが良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の案件の中で自分が任されているパートの管理はもちろん、自分以外のメンバーの進捗も見ることができることでその都度進捗の確認をしなくてよくなりました。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/06/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIわかりやすいので感覚的に使用でき特にトレーニングなく使用が可能でした。またガントチャートが表示できるのも便利。検索機能もカスタマイズ性があるので、プロジェクトや組織によって違った使い方が設計できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各課題の現在の状態、ボールは誰にあるのか、今後の流れをトラックしやすくなりました。また、Backlogに課題を作る際、言語化するので自己の理解を落とし込むスキルも社内全体であがったような気がします。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/06/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同時進行している大小の課題をロジック的に分解し、進捗を細かく管理することができます。参加しているメンバーそれぞれが課題を設定しやすい作りになっているので、長期にわたるプロジェクトでも課題の見落としが少なくなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Excelで課題を共有してた時期と比較し、各段にメンバー間の課題共有スピードが上がったように思う。責任と期限、優先順位のなどを設定することで、全員がやるべきことを常に意識でき、効率と集中力が上がるように思う。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/06/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題登録の方法として、Backlog管理ページから発行できるメールアドレスを使ってメール送信により登録できる機能があったり、他のapiも充実していて使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
簡易的なヘルプデスクのチケット管理機能を作りたいと思い 色々調べたところ、メール送信により課題登録ができる機能があることを知り、Google Forms とGASを組み合わせることで要件を満たせる仕組みが作れた。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/06/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの登録や検索が直感的で操作しやすい。 カスタム属性を使う事でタスクに必要なフィールドをカスタマイズする事ができ、 プロジェクトに合った粒度でタスク管理する事ができる。 また、特定の担当者へのタスク集中や残タスクから見た消化見込みなど分析的な領域もわかりやすく表現されている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとタスクはExcelで管理しており複数人のチームでリアルタイムにタスク管理を行う事が難しい状況であった。Backlogを導入する事によって各担当者がリアルタイムに自身のタスクを把握できるだけでなく、タスクの状況更新もリアルタイムに実施でき、タスクの抜け漏れ防止やプロジェクト状況共有の促進に繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/06/14
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同じプロジェクトに属するメンバー間の情報共有にうってつけです。 コミュニケーションやタスク管理といった機能が1つのUI上に全て網羅されているので、後から入ったメンバーもすぐに情報に追い付くことができそうです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの「見える化」ができており、Excelベースのプロジェクト管理から脱却して、 外出先などからでも確認できるようになりました。 タスクごとにコメントが付けられるので、状態確認などのコミュニケーションも円滑になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/05/14
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
backlogは書込みが来る度にメール通知が来るので情報伝達をスムーズにしてくれます。複数の進歩状況の管理が必要な場合でも一目でどのくらい進んでいるかを知れます。ログオフ状態でもリマインドが届くので使いやすく助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入後はプロジェクトが違くても情報共有ができるようになり、進捗状況も見えやすくなったことで効率的なプロジェクト進行が出来るようになりました。またこれまではメールやラインなど、人によって違ったコミュニケーション方法がBacklogに集約できたことにより他のツールを導入する手間や費用を削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人ごとのタスクや進捗管理についてエクセルでおこなっていたものを、クラウド上で管理することができるようななるとのチームでの見える化や担当者への振り分け、また視覚的にも見やすくカスタマイズすることができるので、業務効率の向上に繋がるサービスであるため
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトを遂行する際、誰がどの業務をいつまでにやるのか、また、現在の進捗がどうなっているのかを見える化出来るので、タスク漏れが無くなりました。 また、外部とのやりとりにも利用可能であるため業務委託契約においての、成果物としての確認にも利用でき、作業効率、正確性が上がりました
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
職場単位でウェブサイトの構築やコンテンツ制作を行う際に特定の事業者と作業進捗やログを残しておくために先方の提案もあって導入した。複数人のタスクが一括で確認でき、履歴を負いやすいことを考えると非常に優れたツールだと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大規模なプロジェクトにはマッチングしないが、特定顧客と複数のプロジェクトを管理しながら履歴を確認する、または進捗を見るためには非常に有効なツールだと思います。画像データや動画なども履歴として残すことができるところが便利。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/12
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大きなプロジェクトは自然とかなりの多くの小課題の積み上げになるのでその管理に利用している。課題の登録も簡単ですし、メンション、期限、ステータス、優先度と複数課題を同時進行する上では重要な管理点の設定がデフォルトでできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
終わりが無いような大きなプロジェクトを小課題を100以上同時進行を行っていますがバックログのおかげで課題化漏れや進捗遅れに気が付かない、新しい課題差し込み時の優先度の棚卸などが行え、効率的で安全にプロジェクトを進行できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チケット管理から、ガントチャート、バーンダウンと、プロジェクト管理に必要な機能は一通りあり、UIも使いやす設計で問題ありません。Wikiなどを使用することで、ナレッジの蓄積もこのツールで可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアント先で使用中です。個人的にはバーンダウンが気に入っており、ゴールまでの残タスクが可視化できるので、メンバーのモチベーションアップにもつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールのように初心者でもわかりやすいUIなのでプロジェクトメンバーのITリテラシーに左右されず簡単に利用ができ、プロジェクト課題の見える化と管理ができるようになります。 アプリもあるのでスマホでの確認もでき返答も早くできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理はExcelやスプレッドシートが主だと思いますその場合はどうしても伝達漏れや差し込みタスクの管理が非効率になるなど同時進行タスクが多くなればなるほど苦労しましたが、バックログは同時進行タスクが多くなってもステータスや優先度、進行状況で棚卸がすぐにできるようになっているので漏れや進行が非効率になることが無いチームでの課題認識も正しくできる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大量の課題の管理に関して大変協力に管理可能になります。課題登録から完了まで確実に漏れなく管理できます。課題登録者、担当者、期限、優先度、ステータスで管理し複数同時に進む課題も管理に関する負荷少なく進行できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題が同時に数十個進行し、毎日新しい課題を登録し課題ごとに緊急性が異なるものを効率よく管理できるようになりました。管理ツールがなければ、課題の進行漏れ、優先度がうまく機能せず刹那的に目の前も案件ばかりをし重要なものが進まないなど問題が多発します。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/04/04
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
案件の進行、タスク管理や確認の際に使用しています。スケジュールの設定、ファイル添付、担当者の設定もでき、更新があった際はメール通知も受領できるなど検知が非常にしやすいです。また、投稿した内容の修正なども簡単なので非常に使いやすいと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・誰が担当している案件の進捗がどういう状態かなど、問い合わせの進捗状況が見やすい ・共有財産として残した方がいいものはwikiに記すことでナレッジを増やしていくこともできる
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題ごとにスレッドが立ちメッセージと添付ファイルが可能。ステータスの管理と優先度の管理が課題ごとにできるので差し込みで課題が発生しても優先度の設定で効率的に段取りができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
かなりの数の課題が同時進行をするのですが、一つの課題の進行中に枝分かれて課題が発生することが多いそんなときも簡単に課題化でき優先度を設定することで課題漏れや進捗漏れを起こさずに管理ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
優先順位設定、ステータス管理、メンション、データ添付、外部アプリとの連携など、プロジェクト管理システムとして標準的に欲しい機能が使いやすいUIで揃っているところ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大型プロジェクトを細かいフェーズに切り分けながら一つ一つの進捗を管理しながら安全かつ効率的にプロジェクトの完成まで進められています。課題の数がかなり多くなっても、ステータスと優先順位確認で抜け漏れなく対応可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題を簡単に登録ができてそれぞれに締め切りや優先度を設定できるので溜まってきた時の整理が簡単にできる。課題に対してステータスも設定できるので複数名でやり取りをする際にどちらが進行しているタスクなのか分かり易い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大きなプロジェクトを進行していると細かい課題が多くでて管理ができず対応漏れや進行途中で止まるなどが頻発しました。バックログを導入してからは課題登録することで漏れは無く進行を止めるのも理由を書いて一旦保留というステータスにするなど全体の課題をいつでも俯瞰して見れるのでスムーズに進行できるようになりました。

Backlogの概要

Backlog
有料契約数10,000件、ユーザー数170万人以上が利用する、日本で最も利用されているプロジェクト管理ツール「Backlog」。課題管理やWiki、ファイル共有など情報共有に関する豊富な機能や、直感的に操作できるインターフェースが特長。
プロが教える後悔しない選び方
業務可視化ツール選び方ガイド_20240207.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点