Concur Expenseの評判・口コミ
【9年連続国内売上No.1の経費精算システム。電帳法導入実績豊富・インボイス制度対応!】
Concur Expense(コンカーエクスペンス)は、9年連続国内売上No.1※、顧客満足度No1※の経費精算システムです。
大手企業からスタートアップ企業まで幅広くご利用いただいており、電子帳簿保存法の対応実績も1500社以上に上ります。
コンカーエクスペンスなら、PayPayを始めとしたスマホ決済アプリをはじめ、法人カード、交通系ICカードなど様々なキャッシュレスサービスと連携しているため、経費データがシステムに自動反映され、申請者の入力の手間がなくなると同時に、不正経費の防止にも役立ちます。
満足度No1のコンカーですが、理由はなんといっても導入~運用までの手厚いサポート体制。
システムは導入してからの運用が重要ですが、コンカーではカスタマーサクセスやサポート担当者からの使いこなすためのサポートを受けることができます。便利な使い方マニュアルや動画などをまとめたユーザー企業向け情報サイト、ユーザー企業限定の特別イベントなどがあり、初めて経費精算システムを導入する企業でも安心して取り組めます。
実際、導入により従業員皆さんの経費精算作業の工数は80%以上削減されています。
「Standard」版なら、初期費用0円、月額3万円台からと、業界最安水準でご利用いただけます!
※出典:ITR「ITR Market View:予算・経費・サブスクリプション管理市場2023」
※ITreviewカテゴリーレポート 「経費精算部門」(2023 Spring)
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/19
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費にまつわる機能が一通り揃っているため、デジタル化をしたい企業の課題に合わせた課題はまず解決できるかと思います。ただ元が海外製のせいか、UI含め使いづらさが目立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ツール導入前と比較すると、ペーパーレスになり、スピードは各段に早くなり、テレワーク化でも申請が完結できた点は大きなメリットです。その他頻繁に使う経路路線をお気に入り登録できるので、同じルートをよく利用する際は便利です。
渡部 一馬
ユーザー
第一生命保険株式会社
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入当初は操作性が難しく、経費コードの直接入力、マニュアルを見ないと申請ができませんでした。現在は日々バージョンアップされ、経費コードの学習、プルダウン選択等、感覚的な操作性ができるようになり、マニュアル不要の簡単入力と進化を遂げています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は領収書、請求書のペーパーが必須であり、社内で経費担当者へ直接提出していました。導入後はペーパーレスとなり、テレワークでラクラク経費申請が可能となり、時間の有効活用につかがっています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コメント
- スマートフォン(iPhone)にて、レシートや領収書を撮影すると、画像から自動で取り込んでくれないのが不便だと感じた。
- 日付も読み取られずに、PC上での手修正が手間だと感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマートフォン(iPhone)での撮影により、レシートや領収書原本の提出が不要なのは、ユーザー目線でもとてもありがたい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算において1番助かるのは法人カードとの連動です。これによって、うっかり精算を忘れる、精算が遅くなる、というミスがなくなりました。また、以前できなかった領収書の削除が、改良によりできるようになったことも大きいです。領収書削除用の経費項目を作成しなくてよくなりました。革命的アップデートです。
承認フローがディレイなく行えれば満点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のデジタル化が一気に進みました。
以前は自分で経費のリストを作り、領収書も糊で貼ってとアナログな作業でしたが、この製品により、リストが自動化され、領収書も写メをアップロードでOKとなり、完全デジタル化になりました。経費をたくさん使う私のいる部署においては、革命的時短であり、経費に使っていた時間を、他のことに使える様になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に使えるように設計されているためです。ユーザーが簡単に操作でき、業務効率を高めることができます。また、経費の精算だけでなく、予算管理やレポート作成など、経費管理全体をカバーする機能があります。一方、他の競合サービスに比べて少し高めに感じたためです。しかし、機能の豊富さを考えると妥当だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算の効率化: 従来の紙ベースの経費精算から、オンラインでの申請により、経費精算の処理が大幅に簡素化できました。リアルタイムで経費の管理ができ、企業全体での経費管理が向上しました。また、経費の誤りが少なくなり、従業員と企業の双方にとって正確な経費処理が可能になりました。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリでの操作性はスムーズでPCで問題があってもアプリで解消することもある。
トータル的に清算にかける時間が短縮された。
交通費の自動計算や定期代控除などのサービスをしらなかったことと、領収書自動読み込みは利用すると差し戻しが多いので利用していないこと、日付が同じでないとはじかれるのか、申請が差し戻されるようなこと等でトータル4にした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
総合的に清算にかける従業員の時間が短縮されたことに効果を感じる。
規定外の請求にアラートがでる機能はつけた規定以上の請求や二重請求の防止になっていれば良いと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/03/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
要所要所で海外仕様を日本用に変えた点あり。
ただ、写真のOCR機能は非常に優れており、基本的に修正することはすくないです。
交際費の申請など事前申請のフォローがなんともわかりづらいので3です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は手書きやレシートを写真撮って送ったりと管理が非常に大変だった。
申請がダブってしまったりとかなりアナログだったので管理が可視化できて精算漏れが減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 経費精算、出張申請から精算まで一つのシステムで可能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- コンカートラベルと連携することでより効率化
【営業担当やサポート面】
- 不明(利用者のため)
【価格面(他社と比較したとき)】
- 不明(利用者のため)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
出張する際には事前申請を別のシステムで行い、精算時にはまた別のシステムで実施する、といった課題があった。
コンカートラベルと連携して使うことで全てが一つのシステムで出来るようになり業務効率があがった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業中でも、時間の合間に、経費精算が、スマホからでき、領収書も、スマホのカメラから、撮影するだけで、精算完了。以前は、領収書を紙に貼り付けて、提出していたが、その手間が、全くなく、ノーストレス。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、パソコンからしか、精算ができず、いちいち、領収書を貼り付け、事務課に手渡し、フリーアドレスなので、その担当がどこにいるのかを探すのも手間、スマホひとつで、楽々精算。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
領収書をアップロードするとタイムスタンプを付与することができ、出社して紙原本の提出をする必要がない点。入力方法が煩雑でどうしても時間が取られてしまう。また、タイムスタンプが正常に完了するまでタイムラグが生じている印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマホにダウンロードできるアプリがあるので、領収書をわざわわざプリンターでスキャンする必要がなくテレワークにも対応できている。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費申請は、時に複雑なルートを通ると面倒くさかったりもするが、concurは経路の検索が秀逸で難しい経費精算も楽に申請することができた。また、sapと連携することで管理もしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
デメリットは、操作が難しいところ。経費の申請までに相当なステップを踏む必要があり、少し面倒だと感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/04
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
元々日本発のツールではないと思うので、項目が多少わかりづらい気がする。
UIなども慣れないと使いづらさを感じてしまうというのが本音。
経費を精算するという点で最低限の機能は果たしていると思うが、使いやすくはないと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ツールがなかった以前よりは経費精算は多少楽になった気もするが、新しいサービスを導入するということはそれを覚えなければならないということなので、もっと簡単に使えるようになってほしいというのが本音。
ただ、スマホから経費精算ができるようになったのは使いやすいと思う。領収書などもスマホから撮影してツールにアップできるのでその点は非常に使いやすい。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
申請する側としては、立替払いが発生し領収書を受領したらすぐにアプリで撮影すると、電子帳簿保存法対応として必要なことが完了するので特に意識することなく申請してもらえること。
承認する側としては、アプリ上でも添付書類なども全て確認し、タイムリーに承認が進められること、規程違反についてはシステム設定でアラートが出せるので、手元に届いたものは一時チェックが完了している状態であること。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
旅費規程で定められている内容をシステムに設定しておくことができるため、申請者が意図せずに規程違反となる申請をしてしまわないこと、承認者も見落としがなくなることにより、承認者は経費使用の妥当性にフォーカスして承認ができるようになり、効率化が図れた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費の清算に出張ごとに紙媒体の書類を提出する必要があったが、ツール内でデータをアップすれば清算がすぐできるのでこの評価になりました。使った感じはいいが、動作が重なってくると若干動きが遅いことが気になる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外での会合や出張の経費の清算に導入してみたが、写真を撮りアップロードするだけで簡単に清算ができたので時間がかからずに処理ができることがメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算の一部のフローを自動化されることで、従業員の無駄な作業がなくなり、従業員の余力を創出することにつながる。
雇用側は経費精算の誤入力や不正を事前に検知できる部分もあり、管理者側の負荷軽減にも繋がる。
まだ発展途上のサービスであるが、これから経費精算業務の雇用及び従業のさらなる生産性向上が見込まれると思われます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算をこれまで手入力で実施してましたが、コンカーを導入したことでタッチと紐付けだけでできるようになり、かなり無駄な時間が短縮したように感じます。また、経費の誤入力も防止できますし、会社と従業員の信頼関係も構築できるかと思います。(紐付けを誤るリスクはありますがカードを分けるなどすることが必要)
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
経費申請の際に領収書を写真で申請できる機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
最初は操作は難しく感じましたが、馴れれば項目を選ぶだけだから簡単でした。
申請したものは事務の方が処理するようなワークフローで使っていました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
領収書を撮影することで、領収証を本部の経理担当に送付しなくても申請することができるので、効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリ版では経費申請する際の挙証となる領収証を撮影即提出できるため非常に便利です。クレジットカード連携もこれまで明細を入力していた手間がなくなったかと思うと革命的に便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の領収証を電子で提出する場合、当たり前ですが撮影とアップロードの手間があります。以前はブラウザ版しか利用していなかったのですが、その際は、撮影、PCに送付、PCからアップロードの3ステップが必要でしたが、アプリ版では撮影、PCからアップロードの2ステップとなり手間が減少します。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が非常に良かったです。
管理者の方も同時に同じ画面を見ることができるので何か経費精算で困ったことがあった場合に電話ですぐに対応いただけます。また経費精算の金額や実際に後払いで戻ってくる費用など毎月管理ができるので経費節減にも役に立ちました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎月の営業でかかるガソリン代、駐車場代など管理が明確になりました。
また経費精算でコーポレートカードと連携をしてくれるため、経費精算でかかる時間が少なくなり時間効率化が図れています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社に経費精算で出向く必要がなくなった点は、会社全体から見ると経費削減になっており良いものの、ユーザーインターフェースが複雑で直感で操作できない。何年使ってもワークフローで差し戻されることが無くならない。確認する側のチェックポイントが入力段階で反映されればより使いやすくなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
わざわざ経費精算をするために発生する交通費および時間の節約ができるようになり、その分他の業務に集中できること。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/26
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
すべてWeb上で完結するのでテレワーク中でも対応することができ、経費精算のための出社の回数が減った。以前は経費処理用のファイリングを作成していたのが、サーバー上で控えを保存することができスタッフとも情報共有が容易となった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は決裁時に紙で押印する必要がありそのために出社しなければならなかったが、すべてWebで完結するのでわざわざ出社することがなくなった。また、ワークフローの経過がわかるのできちんと申請が通っているか不安になる必要がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日々の業務での勤怠管理に使用している。
同じ区間を行く時などはあらかじめ登録ができるため時間がかからずにスムーズで良いが、差し戻しをされると時間がかかり不便。メンション機能やメールで通知する機能があるとなお良い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通常であれば確認が必要な作業や、手入力やミスが大幅に導入することでなくなった。特に、金額の仕様や、交通経路も一目瞭然なのが良いと感じる。短時間でできることもとても魅力的である。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/01/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホやPCなど様々なデバイスからアクセスできること、法人カードと連携させることで精算すべき明細が自動的に読み取れることが理由です。自動読み取りができることによって、手入力しなければならないデータ量が削減されます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインで経費精算が完結されるため、書類の作成などが一切不要となったことで業務量の削減ができ、また承認までのスピードが速くなったことで、経費の立て替え期間が短期化されたメリットがあります。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/01/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
写真で領収書をパシャパシャ撮って精算
PC、スマホ、タブレットいずれでも精算可能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
紐づけた法人カードと連携可能
【営業担当やサポート面】
特に問題は起きたことがないので、サポート面は正直わからない
【価格面(他社と比較したとき)】
価格面は知らないが、製薬業界はほぼこちらのものを利用
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
精算って正直面倒臭いといった課題があった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
こちらををつかうことで簡単に精算ができるので時間の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙ベースの経費精算からデジタル化した事により紙データを残す必要が無くなった。
また、領収書を写真で撮影し添付したり、各種交通系ICやバーコード決済ソフトにも対応しており
領収書が出ない場合にも記録として残せるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は紙ベースで精算書を作成しており提出も月末にしか出来なかったが、これを導入する事で出張の都度作成出来オンラインで申請が出来るので旅費精算までのスピードが向上した。また、領収書撮影機能や各種ICカード等と連携が出来るので領収書が出ない場合でも支払い履歴が残せるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/18
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
管理者の設定によるものかもしれないが、入力項目が細かく手間がかかりすぎている。特に経路検索はアップデート後に1区間ごとに入力することとなり、大幅に手間がかかることとなった。せめて前の1項目で複数の経路入力ができる仕様に戻して欲しい。また、1回の生産処理で費用がかかる仕様のため、ある程度まとまってから経費精算する必要があり、精算処理を失念することもある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コンカーでの精算は不正の防止には非常に役に立つと思う。レシートを撮影し、それに関連する精算内容を突合できるため精算事由が明確に分かるため経理の視点では効果的だと思う。
Concur Expenseの概要
【9年連続国内売上No.1の経費精算システム。電帳法導入実績豊富・インボイス制度対応!】
Concur Expense(コンカーエクスペンス)は、9年連続国内売上No.1※、顧客満足度No1※の経費精算システムです。
大手企業からスタートアップ企業まで幅広くご利用いただいており、電子帳簿保存法の対応実績も1500社以上に上ります。
コンカーエクスペンスなら、PayPayを始めとしたスマホ決済アプリをはじめ、法人カード、交通系ICカードなど様々なキャッシュレスサービスと連携しているため、経費データがシステムに自動反映され、申請者の入力の手間がなくなると同時に、不正経費の防止にも役立ちます。
満足度No1のコンカーですが、理由はなんといっても導入~運用までの手厚いサポート体制。
システムは導入してからの運用が重要ですが、コンカーではカスタマーサクセスやサポート担当者からの使いこなすためのサポートを受けることができます。便利な使い方マニュアルや動画などをまとめたユーザー企業向け情報サイト、ユーザー企業限定の特別イベントなどがあり、初めて経費精算システムを導入する企業でも安心して取り組めます。
実際、導入により従業員皆さんの経費精算作業の工数は80%以上削減されています。
「Standard」版なら、初期費用0円、月額3万円台からと、業界最安水準でご利用いただけます!
※出典:ITR「ITR Market View:予算・経費・サブスクリプション管理市場2023」
※ITreviewカテゴリーレポート 「経費精算部門」(2023 Spring)