国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

経費精算システムの関連情報

Concur Expenseの評判・口コミ

Concur Expense
【9年連続国内売上No.1の経費精算システム。電帳法導入実績豊富・インボイス制度対応!】 Concur Expense(コンカーエクスペンス)は、9年連続国内売上No.1※、顧客満足度No1※の経費精算システムです。 大手企業からスタートアップ企業まで幅広くご利用いただいており、電子帳簿保存法の対応実績も1500社以上に上ります。 コンカーエクスペンスなら、PayPayを始めとしたスマホ決済アプリをはじめ、法人カード、交通系ICカードなど様々なキャッシュレスサービスと連携しているため、経費データがシステムに自動反映され、申請者の入力の手間がなくなると同時に、不正経費の防止にも役立ちます。 満足度No1のコンカーですが、理由はなんといっても導入~運用までの手厚いサポート体制。 システムは導入してからの運用が重要ですが、コンカーではカスタマーサクセスやサポート担当者からの使いこなすためのサポートを受けることができます。便利な使い方マニュアルや動画などをまとめたユーザー企業向け情報サイト、ユーザー企業限定の特別イベントなどがあり、初めて経費精算システムを導入する企業でも安心して取り組めます。 実際、導入により従業員皆さんの経費精算作業の工数は80%以上削減されています。 「Standard」版なら、初期費用0円、月額3万円台からと、業界最安水準でご利用いただけます! ※出典:ITR「ITR Market View:予算・経費・サブスクリプション管理市場2023」 ※ITreviewカテゴリーレポート 「経費精算部門」(2023 Spring)

評判・口コミの概要

4.10
レビュー分布
(105)
(106)
(47)
(14)
(1)
従業員分布
1~10
(14)
11~30
(10)
31~100
(10)
101~500
(28)
501~
(195)
口コミによる項目別評価
Concur Expense
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/08/20
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリや機能は充実しているのに、エラーメッセージの内容がわかりにくいために、エラー対応に時間がかかりいい機能もあるはずなのに、いいところがあまり思い出せません。 PDFにしないと領収書を読み込まなかったり経路検索もスムーズにいかない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入前のアプリはあまり覚えていないので一概に比較はできませんが、今の機能は使いにくいところがたくさんあります。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 IOSのアプリ対応だけは唯一いいところで気軽に申請できるようになった気がします。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/02/01
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前会社が独自に作成したエクスペンス処理システムよりも安定しており使いやすい。何より、クレジットカードとの連携が早く、適宜精算できてありがたい。ただし、承認履歴やコメントなどカスタマイズして申請したい際の操作方法が分かりにくい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループ会社でも同じシステムを利用しているため、各自で経費精算した金額や内容をプロジェクトに紐づけることで、そのプロジェクトのエクスペンスが簡単に把握できることは大きなメリットに感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/03
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用時は原因不明のラーが多かったように思います。例えば、申請を作成し保存したものを再編集して承認依頼を送るとエラーが出るのに、一から同じ条件でつくり直すと問題ないなどよくわからないことが度々ありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グローバルで使える経費精算システムで、且つ企業ごとに細かい設定ができるという点は良かったと思います。しかしやはりユーザー目線では使いづらかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/06/18
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今年になって全社統一で使用することになりました。 基本在宅なので、都度都度出社のたびに申請が必要となりますが、乗り換えが発生する分、入力が難しいと感じます。 定型情報にしようとしてもエラーがでてしまうので、毎回入力しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
申請時のエラーはわかりやすいです。 なぜエラーがでているかはしっかりとアラートを出してくれるので、申請者の不備がどこにあるかはすぐわかります。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/06/18
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 以前はエクセル申請が経理側としては助かっていると思う 【操作性・使いやすさ】 正直使いにくい。 反応が遅い、出張申請の精算の反応もよくわからない、経費精算の電車のルートが本当に操作しにくい。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 特になし 【営業担当やサポート面】 特になし
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 管理が大変だったと思う。 ユーザー側も不備があったりでそれのチェックが煩雑だった 【サービスを利用していて実感しているメリット】 経費側はシステム管理しやすいと思う
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/31
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 導入前と比べて人件費削減になっている。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 スムーズな操作ができず入力しにくい。 具体的には、間違えて登録した領収書を削除できない、 交通費の精算時に何度も同じ画面を行き来するのが煩わしい等。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 領収書の提出、承認について総務部の社員の負担が無くなった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 経路検索機能をつかうことで、他サイトで検索する手間が無くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/12
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
領収書を読み取る必要がありながら、結局原本を提出しなければならず二度手間にしか思えない。また、経費の入力にもその都度日程や時間等を再入力しなければならず、手間がかかる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経理がエクセルでの経費管理が手間がかかり過ぎるとのことで導入された。 経理部にとってはメリットかもしれないが、使用する者にとっては手間が増えた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/07
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日常的に精算をあまりしない立場からすると、新しい機能を覚える手間のほうが大変なので、正直メリットを感じません。少しでも違う箇所があると、アラートを解消しないと申請できません。日常的に利用する人や経理担当の方からするとメリットがあるのだと思うのですが・・。もう少し、直感的に操作できるシステムを望みます。(カスタマイズでできるものなのか?社内ルールのマニュアル化の問題なのか?)
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々な部門の経費精算を一つのアプリケーションで簡単に処理するためにはよいと思う。アラートを解消しないと申請が進められないため、微修正や、確認の手間が省けるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/03/04
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
元々日本発のツールではないと思うので、項目が多少わかりづらい気がする。 UIなども慣れないと使いづらさを感じてしまうというのが本音。 経費を精算するという点で最低限の機能は果たしていると思うが、使いやすくはないと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ツールがなかった以前よりは経費精算は多少楽になった気もするが、新しいサービスを導入するということはそれを覚えなければならないということなので、もっと簡単に使えるようになってほしいというのが本音。 ただ、スマホから経費精算ができるようになったのは使いやすいと思う。領収書などもスマホから撮影してツールにアップできるのでその点は非常に使いやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/18
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
管理者の設定によるものかもしれないが、入力項目が細かく手間がかかりすぎている。特に経路検索はアップデート後に1区間ごとに入力することとなり、大幅に手間がかかることとなった。せめて前の1項目で複数の経路入力ができる仕様に戻して欲しい。また、1回の生産処理で費用がかかる仕様のため、ある程度まとまってから経費精算する必要があり、精算処理を失念することもある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コンカーでの精算は不正の防止には非常に役に立つと思う。レシートを撮影し、それに関連する精算内容を突合できるため精算事由が明確に分かるため経理の視点では効果的だと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/01
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入当初から直感的な操作性の悪さが難点だったが、その後何度かUIの変更が為されたものの操作性は一向に改善しない。 むしろ悪いなりに慣れで何とかなるものだが、年に1、2回はUI等の仕様が変更されるので、「慣れ」という操作性の悪さを緩和する唯一の要素まで上書きされてしまうので一般ユーザーからすると操作性を重視するため、この様な評価とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は経費処理は電子化されていたものの、領収書処理はアナログだったので、領収書処理も電子化されたのはかなり便利になった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/12/20
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とにかく何でこんな仕組みにしているのだろう?と正直イライラすることが多いです。領収書をスマホで撮影し、暫くしてからウェブで精算する際に、写真の一覧が表示されますが、写真の中央部ではなく端が表示されるため、どの写真がいつのものなのかファイルを開かないとわからない。また、費用負担する部署のコードも検索機能がうまく動かず、自分の部署のコードをさがすのがとても大変です。一時が万事でこんな感じです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
領収書を写真で添付できるようになり、請求者としては請求作業が少し楽になりましたので、生産性向上には寄与していると思います。また、交通系ICの自動読み込みにより近距離清算の時間は相当短縮されました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/26
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アップデートしたことにより、使いずらくなってしまった部分がある。 交通費の精算が、以前まではまとめてできたのに今回から1件1件確認しないといけない。 精算するものも、承認するものを手間がかかってしまう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
小口現金精算がなくなったことにより、現金を扱わずに済む点はよくなったと思う。 経費精算も立て替え等をせずに済むことが増えてそこはいいと感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/01/15
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作がめんどくさく、エラーが多い。データの引用等、作業効率化の操作もわかりにくい。 エラーした際の解消方法の案内がわかりにくい。 感覚的に操作可能なUIの実装ができていると尚よいと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人的にあまりメリット感じるシーンが少なく、ただ使い慣れていないシステムを使わされている感じがした。

Concur Expenseの概要

Concur Expense
【9年連続国内売上No.1の経費精算システム。電帳法導入実績豊富・インボイス制度対応!】 Concur Expense(コンカーエクスペンス)は、9年連続国内売上No.1※、顧客満足度No1※の経費精算システムです。 大手企業からスタートアップ企業まで幅広くご利用いただいており、電子帳簿保存法の対応実績も1500社以上に上ります。 コンカーエクスペンスなら、PayPayを始めとしたスマホ決済アプリをはじめ、法人カード、交通系ICカードなど様々なキャッシュレスサービスと連携しているため、経費データがシステムに自動反映され、申請者の入力の手間がなくなると同時に、不正経費の防止にも役立ちます。 満足度No1のコンカーですが、理由はなんといっても導入~運用までの手厚いサポート体制。 システムは導入してからの運用が重要ですが、コンカーではカスタマーサクセスやサポート担当者からの使いこなすためのサポートを受けることができます。便利な使い方マニュアルや動画などをまとめたユーザー企業向け情報サイト、ユーザー企業限定の特別イベントなどがあり、初めて経費精算システムを導入する企業でも安心して取り組めます。 実際、導入により従業員皆さんの経費精算作業の工数は80%以上削減されています。 「Standard」版なら、初期費用0円、月額3万円台からと、業界最安水準でご利用いただけます! ※出典:ITR「ITR Market View:予算・経費・サブスクリプション管理市場2023」 ※ITreviewカテゴリーレポート 「経費精算部門」(2023 Spring)
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
117_新選び方ガイド:経費精算システム導入ガイド_20240902.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点