Concur Expenseの評判・口コミ
【9年連続国内売上No.1の経費精算システム。電帳法導入実績豊富・インボイス制度対応!】
Concur Expense(コンカーエクスペンス)は、9年連続国内売上No.1※、顧客満足度No1※の経費精算システムです。
大手企業からスタートアップ企業まで幅広くご利用いただいており、電子帳簿保存法の対応実績も1500社以上に上ります。
コンカーエクスペンスなら、PayPayを始めとしたスマホ決済アプリをはじめ、法人カード、交通系ICカードなど様々なキャッシュレスサービスと連携しているため、経費データがシステムに自動反映され、申請者の入力の手間がなくなると同時に、不正経費の防止にも役立ちます。
満足度No1のコンカーですが、理由はなんといっても導入~運用までの手厚いサポート体制。
システムは導入してからの運用が重要ですが、コンカーではカスタマーサクセスやサポート担当者からの使いこなすためのサポートを受けることができます。便利な使い方マニュアルや動画などをまとめたユーザー企業向け情報サイト、ユーザー企業限定の特別イベントなどがあり、初めて経費精算システムを導入する企業でも安心して取り組めます。
実際、導入により従業員皆さんの経費精算作業の工数は80%以上削減されています。
「Standard」版なら、初期費用0円、月額3万円台からと、業界最安水準でご利用いただけます!
※出典:ITR「ITR Market View:予算・経費・サブスクリプション管理市場2023」
※ITreviewカテゴリーレポート 「経費精算部門」(2023 Spring)
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEBベースで操作性もよく、経費精算のステータス管理もしやすいです。メール連携もできステータスの変更通知も届くので処理漏れも起きにくいです。経理担当も使いやすいと好評です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前は当社独自のシステムを構築し経費精算の管理を行っていたため、組織変更等の都度システム改修が発生し費用がかかっていた。カスタマイズの自由度も高く柔軟に設定が可能である。
またステータス管理の精緻化も図れ、課題感の可視化にも貢献した。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 電子帳簿保存法に対応
- UIがとても分かりやすいので、初心者でも入力可能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 請求書処理のInvoiceも別個であり、連携面で優れている
【営業担当やサポート面】
- 営業担当は丁寧な印象を持ちました
【価格面(他社と比較したとき)】
- 価格面は他社と比較して同じくらいだと存じます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①紙とメールで申請するため煩雑で時間がかかっている、といった課題があった。
→Expenseの経費精算機能とワークフロー機能によって、業務改善できた。
②紙でやり取りしていたので、電子帳簿保存法に対応していなかった
→Expenseは電子帳簿保存法に対応していることに加えて、紙での保管や提出がなくなったので、法制度対応と業務効率化の両面をクリアにした
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
出張の旅費精算がスマホ1つで完結できます。申請する側も承認する側の両者で。従来は社内システムにログインしてweb操作でいちいちやっていましたが、スマホであれば家でも移動中でも好きなときに処理できるため時間効率はかなり上がっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は社内システムにログインしないと申請処理できず、社外に長期常駐する場合など、申請するのに時間がかかったり、精算件数を溜め込んで処理するなど使い勝手や時間効率が悪かった。
導入することにより、いつでもどこでも、しかも簡易な操作で申請、承認できるため業務効率が上がっている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人情報を設定する際のインターフェイスが少々複雑でわかりづらかったですが、いちど設定してしまえば交通費や経費等の清算作業はとても簡単に、直観的に入力することができます。特に経路検索時に定期券情報を加味した料金を表示してくれるので、間違えがなく楽に清算処理できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
処理が簡単になったので空いた時間で経費精算でき、時間の有効活用ができるようになりました。
また、以前の会計処理は出社が必要でしたが、Concurは出社することなく申請ができるので、コロナ渦で在宅勤務が多くなったときはとても助かりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一ユーザーとして、特に不自由なく使用できている。アプリ版ブラウザ版共に利用しているが、アプリ版は少し操作性が悪く感じるため一つ評価を下げている。しかしながらアプリ版ではスマホから領収書の取り込みが可能であり、どこからでも領収書データを取り込めるのが非常に便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アプリ版にて、領収書データをどこからでも取り込めるのが非常に便利。以前はわざわざ会社で複合機から取り込む必要があったが、自宅からでも取り込めるのが良い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/04
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
レポートに経費がひもづく考え方はわかるのだけれど、単純な交通費精算をするには少し面倒。特にリモートで経費の利用頻度がすくないためたまに利用するときには混乱します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前利用していたのがおそらく自前のツールで非常にわかりにくかったので、それに比べると非常にわかりやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/01
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入当初から直感的な操作性の悪さが難点だったが、その後何度かUIの変更が為されたものの操作性は一向に改善しない。
むしろ悪いなりに慣れで何とかなるものだが、年に1、2回はUI等の仕様が変更されるので、「慣れ」という操作性の悪さを緩和する唯一の要素まで上書きされてしまうので一般ユーザーからすると操作性を重視するため、この様な評価とした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は経費処理は電子化されていたものの、領収書処理はアナログだったので、領収書処理も電子化されたのはかなり便利になった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/12/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連携した法人カードで売り上げが上がると自動的にレポート通知がくるので、経費申請の漏れが激減した。
また、会食などで代表者が複数人数の支払いをまとめて行なった場合に、分割割り当てできるとても便利な機能がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
法人カードと経費処理システムが連携されておらず、カード利用分を手動で経費システムに申請していた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
法人カードとの自動連携、領収書の写真アップロードなどが可能なので全てオンラインで処理でき、経費申請作業がとても効率化した。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/12/20
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とにかく何でこんな仕組みにしているのだろう?と正直イライラすることが多いです。領収書をスマホで撮影し、暫くしてからウェブで精算する際に、写真の一覧が表示されますが、写真の中央部ではなく端が表示されるため、どの写真がいつのものなのかファイルを開かないとわからない。また、費用負担する部署のコードも検索機能がうまく動かず、自分の部署のコードをさがすのがとても大変です。一時が万事でこんな感じです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
領収書を写真で添付できるようになり、請求者としては請求作業が少し楽になりましたので、生産性向上には寄与していると思います。また、交通系ICの自動読み込みにより近距離清算の時間は相当短縮されました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/12/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通費や経費などの申請で使用しています。まとめて申請できて、駅を入力すると自動的に出てくるので、とても便利です。経費申請と処理などの時間は短縮できて、作業効率が上げました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで交通費や経理申請の際に書類などを提出しないといけなかったが、導入によって書類の提出が一切必要がなくなりました。領収書も画像で添付できます。テレワークや出張中でもタイムリーに申請することが可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今年の10月から使用し始めて、最初は慣れなかったが、慣れてくると効率的な経費精算ツールと感じた。以前は会社独自の経費精算ツールで数十年にわたって使用してきたため、正直、新しい仕組みに移行できるか心配だったが、使ってみると前のツールより使いやすいと感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
まだ経費精算の機能しか使用していないが、特に難なく経費精算することができた。またクレジットカードや交通系ICカードをコンカーのアプリと紐づけることで、精算の効率化が図れた点はユーザーにとって非常に便利になったと感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/11/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費の処理を手作業で行っていると非常に煩雑であるし、デジタルであってもいかに楽に処理できるかがポイントとなる中で、基本的には使い方に慣れてしまえばささっと処理ができるので、非常に楽
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
手作業であれば非常に煩雑な処理を、デジタルに、また使い方も特にマニュアルなどを見ずに直感的に学べるところで時間の効率化ができた
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費項目が多すぎて探すのが大変だったが、まずまず使いやすかったです。
経費項目が多いので大手の会社ほど使いやすいのではないかと思いました。
逆にここまで経費項目が必要かは疑問です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多くの人数が簡単なフローでできるため、効率が上がった。
書面でのやりとりがなくなったので上司の負担が減った。
申請状況を確認できるので不都合があったときなど対応がしやすかった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/11/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
法規制対応で導入とのことですが、一従業員、ユーザー目線でも本システムは経費精算業務の観点で相当に業務効率化に寄与したものであり、導入満足度が高いためです。費用については存じかねるために星4としております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は交際費等の事前申請は別途稟議を行い添付していたものの、本システムでは同申請も一括で完結、交通費検索やエラー時アラートも優れており経費申請業務にかかる負担削減となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日本語表記ではありますが、経費生産として利用するときに選択項目やUIが分かりづらい時があります。クレジットカードからの自動レポート機能はありがたいですが、その後の作業が不明確なため、マニュアルを見ないと処理できません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
前職の仕組みと比べると、リモートでの電子情報の提出ですので、非常に簡単です。
以前は経費申請の紙を印刷して、そこに領収書を貼ってましたがその作業がなくなったと思うとユーザとしては楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 交通ICカード連携
スイカを読み込むだけで、交通費申請が簡単に実施できる。
-領収書添付
カメラで撮影した領収書で申請できるため提出の手間が削減
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 社内のアカウント管理と連携
自社のアカウント管理と連携できるため、人事に対応
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
今まで紙媒体で申請していたため、本社に出社してまとめて申請など煩わしいといった課題があった。
コンカーの機能によって、ブラウザ申請が可能なため、在宅からも申請ができるのようになった。。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算における工数をかなり削減できた。領収書を写真で管理するなど、アプリも含め外勤の合間に手軽に使用することができ、精算が楽になった。導入会社にもよると思うが、連携や機能など多数オプションがある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
この製品を使用することで工数が減り、経費精算の時間を短縮することができた。営業まわりの合間にもアプリで手軽に触れることができたため、スキマ時間の有用活用にも繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にタクシー利用、顧客訪問で利用しているが、初めてでも扱いやすく利便性が高いツールであると感じた。また領収書の読み取りもスムーズで、特段のストレスを感じることなく利用できた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは領収書の読み取り、提出に労力を割かざるを得ず、貴重な時間を潰してしまっていたが、concurにより大きな改善が見られた。使いやすく申請も簡単で、本来業務に時間をかけることができる。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が非常に簡単なので、煩わしい経費精算に要する時間が短縮します。
また、これまで出社して承認回覧していたが、電子データで承認回覧できるため、在宅勤務でも精算が可能になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
パソコンやスマートフォンからアクセスでき、場所を選ばず経費精算が可能です。
また、経費の承認状況がわかりやすい点も良いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
交通費を経路検索して計算できること
領収書の電子イメージ添付
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
メニュー数が多く、操作性はもう少し改善できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
出張時の経費精算が容易になった。
これまでは領収書を原本で会社に提出していたが、全て電子イメージでの提出が可能となり手間が減った。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙媒体で経費精算しなくてよいのがとてもありがたいです。携帯・PCどちらからも使用しており、移動中に済ますことができるので、効率的に精算処理ができます。簡単な処理は携帯ですることが多いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
前職では、精算する際、レシート等の原本が必要で、紙媒体で会社に申請をしました。もちろん、自身と上司の捺印が必要です。それをすべて必要としないことが良い。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
予めコーポレートカードなどのクレジットカード情報を入力しておけば、新幹線やタクシー乗車時の支払いで利用すると数日で経費情報がアップロードされ、金額などの手入力が省けたので、よかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費の自動連携機能や、短距離の在来線であれば複数の経路及びICカードで乗車した際の運賃が自動表示され、経費精算を申請する手間と時間が省力化できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来のシステムでは事細かく、手入力していたが、今回のシステム導入で、プルタグを選ぶ作業がほとんどで大幅に申請にかかる時間が減った。またクレジットカードとも連携しているところが非常に良く、駐車場代などで今までは領収証をつけていたが不要になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
全て手入力 時間がかかっていた
⇨作業が簡略化した
【サービスを利用していて実感しているメリット】
クレジットと連携しているので、駐車代などの精算が格段にしやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
特に領収書の提出について全てネット上で処理ができるようになった事が一番の評価している点でした。
従来の経費生産システムとは違い読み込みの速さやiPadでもしっかりと対応できる点はとても使いやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
領収書の提出によりコロナ禍にも関わらず会社に出勤して領収書を提出しなければならないといったような非効率的な業務が無くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通費の申請で利用しております。よく使うルートをお気に入り登録出きるところがいいです。最近バージョンアップしたのか、交通費金額も複数パターン表示されて選択するだけなので便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、経費精算に現在の倍近く時間をかけていたように思いますが、コンカーを導入してからは毎日すぐに処理をして、紙での提出やハンコでの承認作業がないのでいつでもどこでも入力・申請できる点がよいです。月末、月中、月初の活動時間に余裕ができて業務への好循環が生まれているように思います。建て替えた経費については、従来は通帳を見て確認し、まとめて振り込まれた時はどの項目か分からないことも多々ありましたが、コンカーでは明細までしっかり確認できるので、社内の総務担当とのトラブルなく円滑に精算することが可能です。入力間違いがるとアラートが出るので再提出がほとんどなく有り難いです。
Concur Expenseの概要
【9年連続国内売上No.1の経費精算システム。電帳法導入実績豊富・インボイス制度対応!】
Concur Expense(コンカーエクスペンス)は、9年連続国内売上No.1※、顧客満足度No1※の経費精算システムです。
大手企業からスタートアップ企業まで幅広くご利用いただいており、電子帳簿保存法の対応実績も1500社以上に上ります。
コンカーエクスペンスなら、PayPayを始めとしたスマホ決済アプリをはじめ、法人カード、交通系ICカードなど様々なキャッシュレスサービスと連携しているため、経費データがシステムに自動反映され、申請者の入力の手間がなくなると同時に、不正経費の防止にも役立ちます。
満足度No1のコンカーですが、理由はなんといっても導入~運用までの手厚いサポート体制。
システムは導入してからの運用が重要ですが、コンカーではカスタマーサクセスやサポート担当者からの使いこなすためのサポートを受けることができます。便利な使い方マニュアルや動画などをまとめたユーザー企業向け情報サイト、ユーザー企業限定の特別イベントなどがあり、初めて経費精算システムを導入する企業でも安心して取り組めます。
実際、導入により従業員皆さんの経費精算作業の工数は80%以上削減されています。
「Standard」版なら、初期費用0円、月額3万円台からと、業界最安水準でご利用いただけます!
※出典:ITR「ITR Market View:予算・経費・サブスクリプション管理市場2023」
※ITreviewカテゴリーレポート 「経費精算部門」(2023 Spring)