Sansanの評判・口コミ
■名刺管理から、収益を最大化する「Sansan」
Sansanは、名刺管理を超えた営業DXサービスです。
名刺やメールといった接点から得られる情報を正確にデータ化し、全社で共有できるデータベースを構築します。
あらかじめ搭載している100万件以上の企業情報や商談をはじめとする営業活動の情報も一元管理できるようにすることで、これまで気付けなかったビジネス機会を最大化し、売上の拡大を後押しします。
また、名刺関連の業務や商談準備を効率化することで、社員一人ひとりの生産性を高め、コストの削減も可能にします。
評判・口コミの概要
4.30
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/08/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Sansanを利用して、その機能性と利便性には大変満足しています。名刺の画像を一括で取り込み、データ化する機能は、大量の名刺を効率的に管理するのに非常に役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Sansanを活用する一つの具体的なシーンは、展示会後の名刺管理です。展示会では多くの人と交流し、多数の名刺を受け取ることがあります。これらの名刺を一つ一つ手動でデータ化するのは時間も手間もかかります。しかし、Sansanの一括データ化機能により、これらの名刺を効率的にデータベースに登録することができます。これによって業務効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/08/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺のデジタル化と一元管理により、名刺の検索や共有が簡単になり、営業活動やネットワーキングに役立ち、
名刺のスキャンが簡単で高速にできることで、名刺の取り込み作業にかかる時間や手間が大幅に削減され、
名刺情報の自動更新やタグ管理機能により、名刺データの品質や有効性が向上し、アカウント戦略やメールマーケティングに活用できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
展示会で獲得した名刺をSansanで一括スキャンし、タグ付けしてメール配信先を出し分けた結果、開封率やクリック数が向上し、ビジネスを拡大できた、部門を超えてSansanで名刺情報を共有し、自分の組織とつながりがある相手に連絡を取る際に事前情報を得やすくなり、時間短縮や信頼関係の構築につながった。SansanとCRMやMAとのAPI連携により、名刺情報を自動的に他のシステムに反映させ、営業パイプラインや顧客セグメントを最新の状態に保ち、営業戦略やマーケティング施策を最適化した。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理もしやすい、一斉送信も出来る、フィルター機能も付いているので仮に一回送ったことのあるお客様に対して、次から送る必要のない時はブロックする機能も付いており、回数を重ねる事により精度が増すツールでお勧めです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一斉配信の際、開封率やリンクのクリック数なども数値として出てくるので、どのお客様が興味を示しているかもわかるので、SANSANと通常の会社の案内メールをバランスよく行っていく事で成果にもつながった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/07/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最も魅力的なのは、名刺情報をデジタル化して一元管理できること。これにより、膨大な名刺データを瞬時に検索し、必要な情報をすぐに引き出すことが可能になりました。これは、営業活動やネットワーキングにおいて非常に重要な機能です。また、このシステムを利用することで、手作業でのデータ入力や名刺の物理的な管理といった煩雑なタスクから解放され、より大切な業務に時間を集中できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
我々の企業では、Sansanを導入することで、営業チームが名刺情報を瞬時に共有し、迅速にアクションを起こすことができるようになりました。これにより、営業効率が大幅に向上し、新たなビジネスチャンスを見つけることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺の取り込みも簡単にできるので名刺を紙のまま管理していた時に比べて、管理の手間が大幅に減ってとても重宝しています。使い方も簡単で検索機能で自分が欲しい情報を直ぐに知ることが出来るので、とても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙のまま名刺を管理していた時は名刺を探すのに時間がかかっていたが、これを使うようになってからは簡単に検索出来るので、探す手間が大幅に減りとても助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/07/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
カメラで名刺を読み取って名刺情報をデータ化する機能。
スキャナで名刺を読み取って名刺情報をデータ化する機能。
【操作性・使いやすさ】
基本的な機能については直感的に操作できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
名刺情報を手作業でデータ化する必要があり、対応に手間がかかるといった課題があった。
スキャナやカメラで読み取った名刺を自動でデータ化する機能によって、自社での作業時間を削減できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
スマホでの名刺読み取り機能をつかうことで、外出先でも名刺を取り込むことができ、便利だと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/06/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】いろいろな機能があり名刺管理が楽になりました。
【操作性・使いやすさ】直感的に扱えるので良い
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】電子データで保管しているので引継ぎ等でいちいち紙の名刺情報を書き起こして引継ぎすることがなくなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出先等で取引先の担当を調べたいときにいちいち紙名刺を一枚一枚探さずとも検索すればすぐ出てくるようになったり業務効率化につながっている。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/06/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
欲しい機能がほとんど詰め込まれていると思われるほど多機能。すべての機能を使いこなせていませんが、直感的に操作ができ、初心者でも使いやすいです。ブラウザ動作も軽いと感じます。スキャンした名刺の入力も早いので安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客とのアポイントでスムーズな名刺交換が行えます。また、社内の名刺データの検索も簡単に行えます。某社の●●さんが急遽異動され、どこに異動したのかわからなくなってしまったことがあったのですが、最新の名刺を検索することができ、無事にご連絡を取ることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/06/16
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
貰った名刺をデータで保管できるのは良いが、社員との連携機能の充実差に欠ける。
度々ログインをする必要があり、手間がかかる。
名刺から連絡先を調べるときに、検索制度が悪い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙で名刺を管理する必要がなく、みたいときに貰った名刺の連絡先がすぐに分かる。
自分が知らない連絡先も、社員が交換していれば連絡先がわかる。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/06/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
名刺をカメラで読み取りする機能の精度が高く修正も必要ないので時短に繋がる
【操作性・使いやすさ】
アプリで完結できるので名刺を探したいときもスムーズに使うことができる
【営業担当やサポート面】
名刺が更新されると通知が来るので新たなコンタクトが取りやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
今まで名刺管理はファイルでしていて探したい時にすぐに見つからなかったがsansanを使い始めてから名刺管理がスムーズになり助かった
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/06/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
とにかく文字認識の精度が高く、未だかつて誤った読み取りになったことがなく、安定的に利用できる名刺スキャナーとして重宝している。
【操作性・使いやすさ】
特段難しさを感じる操作性もなく、単純にカメラで名刺を撮影するのみの簡単読み取り機能に加え、分類やデータとしての管理機能も直感的な操作性で申し分ない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
とにかく社外取引の多い組織で、大量の名刺を保有するメンバーが多く、管理が行き届いておらす、実質、一度入手した名刺を見返す機会など二度とない(あっても目的の名刺を探し出せない)事象が多発していた。
SanSan導入により、紙で入手した名刺を、電子化できるだけではなく、名刺交換自体をオンラインで行う企業とのやりとりは特にスムーズになり、ほぼ全メンバーが、名刺管理の中でも『整理・探索』をスムーズに行うことができている。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/13
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料期間に使いましたが、スキャンの仕方などは簡単でした。大量の名刺を一気にスキャンできないので少しずつスキャンしたのは時間がかかり大変でしたが、紙の名刺用ファイルで管理するのと比べて楽になります。
導入間もないこともあって機能をつかいこなせず名刺のデータ化止まりになってしまったのが少し残念です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の名刺でファイルが何冊もたまり、名刺の管理や置き場所に困っていたので、データ化することにより管理が楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/06/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
複数枚の一斉スキャン・スマホアプリでの名刺確認
【操作性・使いやすさ】
スキャンは読み取るだけ。アプリも検索が容易で楽
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
使用してないので未解答
【営業担当やサポート面】
本社導入なので関わりがない為未解答
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
入社時から名刺管理はこのシステムだった為、特に課題は感じておらず。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
複数の名刺をスキャナーに通すだけなので、読み込みがすごく楽。確認したい情報もアプリから簡単に検索ができる為、外出先でも困らない。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺の共有ができ、検索もし易いので個々人が交換した名刺のブラックボックス化を
防ぐことができました。
また、メールの一斉送信機能も便利で、メルマガの配信にも利用していました。
ただ、スキャナーでないと取り込みができないので、取り込みをするために会社に行くのが
手間になる場面もありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
誰がいつ誰と名刺を交換したのかがわかるようになり、コンタクトの履歴も管理することができるようになったのが、便利な点でした。
また、メールの配信機能では、タグで名刺をグループ化して、グループごとに
メールを送信することもできたので、メルマガの配信にも使用していました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/06/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当てはまる内容のみをのこして記載してください。
【役立った機能面】
- 名刺の取り込みの正確さ
- UI
- 組織図的な機能
【営業担当やサポート面】
-サポート面は不満なし
【価格面(他社と比較したとき)】
-価格は高め
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
お客様訪問前に担当者情報をいつでも確認できるのは便利。
同僚が名刺交換した際、部署・役職が変わっていたら更新される機能は、担当者を特定できるので、非常に快適
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺スキャンするだけで登録、管理ができる。
また、メモ機能があるおかげで膨大な名刺から記憶を呼び起こせる。
顧客管理にも活用できるのはもちろん、社内のリレーション形成にも役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺管理が個人任せになっていたため、規模が大きい会社である強みを活かせていないように感じていた。
しかし、導入後は別部署の人や関係者を介してキーマンへのアポイントを取れたり、人脈形成に役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
-名刺の検索やメモ機能を活用することで名刺管理が容易になった
-オンライン名刺交換機能を使うことで繋がりのほしい企業で働いている人とコンタクトを取るチャンスが増えた
-複数枚同時スキャンで多人数と名刺交換をした場合も楽に登録できる。
-自動認識と手動での修正で十分な精度が確保できる
-利用している人が多いため検索すると見つかることが多くネットワーク外部性が生きている
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは大量の名刺を五十音順に並べて引き出しに保管しており、会社名や人の名前をはっきり思い出せないときには名刺の探索に時間を要していた。Sansanを使うことで名刺交換した時期などでも検索でき、また、視認性が高いので数百人分程度なら時間をかけずに探すことができる。明らかに名刺の管理に要するコストや時間が減った。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 名刺を登録するだけで簡単に組織を整理してくれる
- 自分が登録した人物に同僚が面談した時にメール通知がくるため、 社内の連携が取りやすい
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 名刺のスキャンが非常に簡単で読み取り精度も高い
- スキャナーの起動までの時間が遅く、ストレスに感じる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
お客様担当者が変更した際の引継ぎ方法が個人に依存しており、人脈資産がうまく引継げない課題があった。
Sansanへの登録を徹底させることで、お客様の情報を組織全体で活用できるようになっただけでなく、最新の情報で管理できるようになった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
Salesforceとの連携で、リード情報の整理機能により、誰に面談を申し入れるべきかを明確にできる。
組織ツリー機能により、階層別にお客様へのアプローチが可能になっている。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/04/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- オフィスからだけでなくどこからでも登録できる
- アプリからその場で登録ができる
- 名刺の仕分けや管理が簡単にできる
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- スマホアプリから操作できるため、コロナ禍になってから特に便利に感じるようになった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来の名刺管理方法では社内で情報の一元管理が難しく課題に感じていたが、sansanのシステムを通して情報管理ができるようになりわ社内で活躍ができるようになった。また、スマホからの登録ができることで隙間時間にただ登録ができ効率化された。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/04/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺スキャンの文字の読み取り精度、データ化、Microsoft teamsとの連携、取引先との折衝に使えるメモ機能、取引先のニュースなど営業において必要な情報が網羅されているため非常に使い勝手が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
客席との商談の前に必ずSan sanをチェックしている。
前回のアポの振り返りや社内で直近で名刺交換した人間がいないかどうか、先方の会社ニュースがないかどうか? 本サービスによる事前の情報収集がより商談を円滑にさせている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面は特には以下の3つです。
•スキャンによる読み取り
•名刺へのメモ機能
•電子名刺
•人事異動時での更新
なかでも、名刺へのメモ機能では、細かな情報を入力しておくことができるため、社内での情報共有の面でかなり効率化が図れると思います。また、お客さまが人事異動になった際も、社内の誰かが読み取りをしさえすれば更新されますので、今までの個人管理から法人管理という形になり、とても心強い感じがします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
これまでは名刺は個人で管理していたので、名刺交換時の情報などを名刺に書き込んでいたが、そういう手間が不要になった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
情報共有の機能をつかうことで、社内にも複数接触している人がいるのだと認識できたし、お客様に関する知らなかった情報も取得できるようになった。また、お客様に関する情報もメモすることができるため、引き継ぎの手間や引き継ぎ漏れのリスク軽減に繋がっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ前から名刺情報の管理と社内共有で重宝していましたが、コロナになってオンライン名刺交換ができるようになり、さらに利便性が上がりました。名刺管理の第一人者の企業様のサービスなので本当に使い勝手が良かったですし、新機能が続々リリースされるのも助かりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
利用開始当初は、各人が名刺を整理したい(特に引き継ぎが発生した時)、1営業担当が集めた名刺を全社員で共有したい、という全社で抱えていた小さな課題が狙い通りに解決できました。コロナ以降はオフラインで名刺交換が難しいなか、オンラインでも名刺交換をすることによって、先方担当者の細かい情報(メールアドレスや名前の読み方など)がスムーズに収集でき、その点が役に立ってます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ベースとして基本的な機能についての操作はとても行いやすいです。名刺読み取り機能は使いやすく、OCR読み取りで基本的に問題は起きていません。ただ、複数読み取りは苦手みたいなので、1度に2-3枚までの読み取りが吉。あと、メルマガ送付機能によりHP等のビュー数増加に寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々、展示会などの後に名刺を共有する文化などがなく、エクセルでの共有を行っており大変でしたが、その手間がなくなりました。また、メルマガ機能により社内のウェビナー参加者が数倍になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 企業DB検索機能
- 名刺のオンライン管理/検索のしやすさ
- 過去名刺交換をした方の直近の活躍情報を確認でき、その内容をフックにアプローチすることが可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署内で、それぞれの担当者が過去に名刺交換をした人物の情報がDBで一元管理でき、インサイドセールス部門からのアプローチの際、フックとなる情報を作ることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
非常にマーケティング機能が充実しています。例えば、名刺情報を交換後に他社がアップデートする機能や、名刺交換先の企業ニュースが定期的に配信される機能などです。営業事務処理や市場分析などの効率化につながりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、各人で名刺管理をしており、顧客管理が属人化されてしまい、社内での情報共有化が出来ていないかった。そこで、Sansanを導入して顧客との接点に活用することで、あらゆる顧客情報を正確にデータ化して効率化につなげられました。
Sansanの概要
■名刺管理から、収益を最大化する「Sansan」
Sansanは、名刺管理を超えた営業DXサービスです。
名刺やメールといった接点から得られる情報を正確にデータ化し、全社で共有できるデータベースを構築します。
あらかじめ搭載している100万件以上の企業情報や商談をはじめとする営業活動の情報も一元管理できるようにすることで、これまで気付けなかったビジネス機会を最大化し、売上の拡大を後押しします。
また、名刺関連の業務や商談準備を効率化することで、社員一人ひとりの生産性を高め、コストの削減も可能にします。