Sansanの評判・口コミ
名刺管理から、働き方を変える
Sansanは社内の名刺を一括管理することで、
企業の成長を後押しする名刺管理サービスです。
数名規模から大手まで7000社に活用されています。
評判・口コミの概要
4.28
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
口コミサマリー
Sansanの良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/12/15
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
顧客をセグメント化できたり、部門や世代を超えた情報共有ができるため、新しい関係性を可視化できたりすることで、人脈の広がりに貢献してくれると思います。サンサンのCMにあるような意外な人間関係が発掘できると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺カレンダーでいつ名刺交換したかが把握できるのでどのくらい期間のお付き合いかなど背景となる情報から顧客との商談時に役立ちます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/11/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺の内容をスマホのアプリからでもすぐにデータ化できるので、もらった名刺をいつまでも手元に置いておく必要がないのがいい。一方、名前のフリガナが苗字だけしか自動入力されないため、自分で入力する必要があり、面倒なため3点にした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前会った人に連絡を取りたいとき、大量の名刺をめくって必要なものを探す必要がなくなった。名前を憶えていなくても、会社名で検索をかければすぐに見つけられるので、業務効率も改善した。名刺データをもとに会社のメルマガを送ったり、年賀状リストを作れるのも便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/31
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで相手から貰っていた名刺をファイルに入れて管理していたが、大掃除の際に無くしてしまったり、担当変更の際に前任との関係性が分からなくなってしまう事があったが、このツールを入れてからは無くしたり関連性が分からなくなったりする事がなくなった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺を写真でとって、サーバーにアップロードしておくだけで、自動で情報を読み取って、名刺をクラウド上に一括管理してくれるので、引き継ぎ時や先方側の組織が変わったとしても、それによる機会の損失がかなり減った。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/30
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺のデータ化はオペレーターによる修正が入るため間違いがほとんどなく精度は優秀。ただし、データ化するまでで活用が止まってしまうことが多いのではないかと思われる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各自で管理していた名刺を集中管理することでMAなどに流し込む顧客データを一括データ化できたのはよかった。読み取り精度もいいので名刺管理の機能面では文句なし。大手ということもあり他との連携も用意されていることが多くて助かる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/17
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当てはまる内容のみをのこして記載してください。
【役立った機能面】
- 名刺のスキャン機能
- 名刺の検索機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 名刺の会社のリンクに飛ぶことができる
【営業担当やサポート面】
- なし
【価格面(他社と比較したとき)】
- ユーザーのためわかりません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
かばんの中に分厚い名刺ファイルを入れていた。
こちらのアプリで名刺を読み取りすべて管理できるようになった。
かばんが軽くなりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
名刺に記入してあることは、すべて読み取りができるので、
電話番号等がリンクされるので、そのままスマホの電話帳に登録することができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
煩雑になっていた名刺管理が非常に楽になりました。
名刺をリーダーで読み込めば自動で取り込んでくれます。字体が特殊な場合など上手く読み取れなかった場合はオペレーターの方が目検で確認して入力してくれます。その意味では非常に便利なのですが、その取り込んだ名刺情報の活用方法が難しく思っています。ただクラウド上に便利に管理するだけではコストがやや高いと思っており、星を3にさせていただきました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは各営業担当が名刺を手元に管理していました。
そのため異動や退職があった際に名刺情報の引継ぎコストが非常にかかっているなど課題が多かったのですが、クラウド管理することで管理工数の軽減、および引継ぎコストの軽減、情報の可視化、情報セキュリティの向上などを果たすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/24
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
かなり前から使っていて進化しているのかもしれないが、当時は結構アシスタントの人に名刺を渡して、スキャンしてもらっていた手間がかかっている印象だった。特に今はオンライン商談が増え、名刺交換をしていないことから名刺の新規登録はしていない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入当時は紙の名刺を卓上フォルダーで管理していたのでそれに比べると圧倒的に効率化出来た。
名刺交換した方が転生された際にわかるのがとてもありがたかった
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
慣れればとても便利だと思います。ただ慣れるまでが結局、スキャンが上手くいかなかったり、いちいちメモ書いて、、というステップがめんどうに感じます。でも管理は楽になるし名刺が溜まっていかないのでストレスは軽減されます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に相手先の担当者がだれなのか確認したいときに、すぐSansanにて直近で名刺交換した人を確認すれば、その人だと分かるので、無駄なコミュニケーションが減って良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/05
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺を写真で撮るだけで簡単に登録でき、連絡先(電話番号/FAX/メールアドレス)や住所・役職・会社名なども一緒に登録されるため、お客様にコンタクトする際に確認するのがとても便利です。
また外部のデータベースと連携しているので、合併に伴う企業名の変更や役職を自動でアップデートされる為情報に遅れることがありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで紙で管理していた名刺をオンライン上で管理できるようになり、ペーパーレス化と同時に業務効率化になりました。
お客様と交換した名刺の情報を社内スタッフで共有することができるので、この会社とは以前に当社と接点があるのかどうかすぐに分かりましたし、お客様へのコンタクト(企画提案や営業)にかかる時間を短縮することができました。
さらに取り込んだデータはCSVにて一括ダウンロードできるので、1つ1つ手入力していた頃よりも圧倒的に早くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/05/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍においてリモート会議が主流となり、リアルでの名刺交換がほぼ無くなってしまった現在、名刺交換はデジタルで実施するしか無いため当ツールの存在意義はある。しかしながら相手側も当ツールを導入していないと機能を活かしきれない点があり、まだ使いこなせる環境(時代)が整っていないと感じることがある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リアルに対面で名刺交換することができない状況下において、デジタルで名刺交換できる画期的なソリューションツール。メールにも添付できるため利用し易い仕組みが為されている。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/27
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙でのファイリングをしなくて済む。大量の名刺も専用のスキャナーで一括取り込みができる。登録内容もオペレーター入力補助があるので大変正確で間違いを見たことが無い。検索も早いので探すのが速い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマホのアプリさえあれば重たい名刺ファイルを開くことなくいつでもどこでも名刺という資産にアクセスできるので思い立ったらすぐに調べられ連絡が取れるので仕事のスピードが上がった。
匿名のユーザー
導入決裁者
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/04/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
sansanのコンセプトは大変魅力はあるが、導入に数十万〜数百万かかるため、コストパフォーマンスが悪い
また、見積もり必須といわれるため、最初の段階ではコストが読めない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺の統合という意味では役立ったが、どうしても海外に委託しての入力なのか不備が多い。そのためよみがな等が間違っているケース非常に多く。名寄ができなかった。今後サービスがよくなるのかもだが、導入時の期待ほどではなかった。
米谷 賢二
ユーザー
フリーランス
/
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/07
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交換した名刺はスキャンしたとしても連絡先の確認程度にしか活かされていなかったが、企業データベースと組み合わせることで次のビジネスへの足掛かりとなる可能性が生まれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
企業データベースにより、名刺だけではわからなかった各企業の詳しい業務内容なども確認できたため、新しいプロジェクトの足掛かりとなった。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/01
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
文字入力が非常に正確で速い、画像を登録するだけなので名刺を写メして登録完了という簡潔さが使いやすい。名刺データのインポート機能もあり大量の名刺管理は効率的に可能。社内の誰が誰と名刺交換したら見れるのは営業効率を上げるツールになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイリングの名刺管理の煩わしさと検索性の低さからまず開放される。大量の名刺を管理しているともう過去の交換名刺は無いようなもので記憶にないことが多いがシステム管理になってからは検索ができるので交換したことある相手に名刺交換をしてしまうような失礼がおきなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/12/03
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OCR機能や管理画面点検索等は非常に便利でございました。またSansanさんのカスタマーセンターも対応がよくきもちよく利用することができました。しかし費用が想定よりも高かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさはピカイチです。初めて使う神速のスタッフでもすぐに覚えられると紙で名刺を保存する文化がなくなったのがよかったです。
朴 珍亨
ユーザー
SB C&S株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/11/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来は机の引き出しの中にしまっておいた個々の名刺がPC又はスマホから参照可能となったことで、いちいち名刺を探さなくても画面上で一瞬で検索が可能なった事。
又他の部門の者の名刺も共有が可能になったこと。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メンバーとしての利用のため、詳細不明。
他部署との名刺の共有や自分の登録した名刺を簡単に探せるのはかなりよい。
クラウド管理で素早く展開されて便利。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/11/20
3/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
オンライン商談が当たり前の今、手軽にQRにて名刺情報を連携共有できるsansanは非常に便利です。チャット画面やオンライン商談の背景にQRコードを添付しておくことで、自身の情報を開示することができます。また、sansanにて集めた顧客データをもとに社内の情報分析をすることもできたりするようで、その点は今後のビジネスにてとても重要なデータとなると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やはりコロナによるオンライン普及という点が急成長の背景だとは思いますが、それだけインパクトの大きな商材ではありました。いままで顔を突き合わせて名刺交換をしての営業スタイルがスタンダードでしたがQRひとつで情報連携ができ、蓄積したデータを活用できる点はとても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/11/01
3/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
まだ機能を良く理解していないから。これからより理解を深めて使い方をマスターしたい。具体的にどのような機能が使われているのか、推奨されているのか、事例等を表示して説明してくれるとありがたいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅でも名刺機能が使えるようになり、従前と変わらず顧客との連絡が取れるようになった。スキャンがとても手軽。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/08/20
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メール配信タグなど追加機能が名刺管理に付随するマーケティング機能が充実している。それが故に初見だと機能に目移りしてしまい迷子になる可能性がある。製品本来の名刺管理機能については日付やグルーピングなど必要な機能はもちろん搭載されている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
頻度は多くないものの業務上必要な会社様へのコネクションが必要な場面が本当にある。本製品を導入している全社検索を行うと希望している部署は違うもの、同じ会社様の名刺を発見する場合がある。これに幾度か助けられた。
自身が過去交換した名刺と同じ会社/氏名などの名刺を、他者が交換すると交換した旨以外にも、肩書が変わったなどの情報が紐づけられ教えてくれる。次回お話しする際には良い情報であり、これをきっかけにすることもできる。名刺管理というよりは名刺を基点としてマーケティングツールである。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/14
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の名刺管理システム。
同様のスマホアプリを使っているが、そちらの方が、他人と共有していない分、気軽に使いやすい。
共有しているものは情報更新で気を使ってします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の名刺共有システム。
お客様情報を全社で共有し、コンタクト履歴等の参照が可能。
特定のお客さんと接点を持っている人を見つけられるのは便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2021/05/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能としてはとても充実しており、便利です。
多い人数で利用すればするほど、情報の蓄積が充実し、より便利に使える点がとても良い点だと思います。
ただ、、、如何せん費用がかさむので、いきなり導入するのは躊躇するくらいの費用感でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺情報を社内で共有、蓄積する事が出来、過去に誰かが名刺交換した情報も把握出来るので、CMで言うように非常に便利なプロダクトだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/02/01
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が良い。こまめに登録もしないので写真で最大4枚までなのが面倒に感じる。送付して自動登録をしてくれるサービスもあるが使ったことがない。スマホで動画で一気に読み取れればなお良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺がすぐに探せるようになったので、会社名や個人名だけでなく、部署名での検索にも重宝している。効果はあるように思う。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/01/09
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスをする上で必須となっている名刺交換を、企業の営業活動に十分にいかすための必要な機能ではあるが、自社で開発をして進めることもできるのではないかと思っているため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは各個人あるいはチーム毎に管理していた名刺を、事業部はもちろん、その他事業部にまたがって情報を管理することができる
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/27
3/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
会社でアカウントを配布されており、使い方の説明等はなかった為説明書などわかりやすいものを提供してほしいと思います。それ以外は、スマホとも連動している為非常に便利なアイテムだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日々紙で持ち歩いていた名刺の管理が、スマホ、パソコンで確認できるため、情報漏洩の心配がなくなりました。
山田 萌由
ユーザー
whale smile
/
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/25
3/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
前職の際に利用しておりましたが、名刺管理アプリとしては十分以上に機能が充実しています。
一方で、機能やオプションが多く使いこなせていない印象がありました。
名刺管理だけの目的であればeightで十分かと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
何と言っても、今まで名刺原本を管理していたものが、すべてクラウドで管理できるようになったので、その点が一番のメリットです。
Sansanの概要
名刺管理から、働き方を変える
Sansanは社内の名刺を一括管理することで、
企業の成長を後押しする名刺管理サービスです。
数名規模から大手まで7000社に活用されています。