大手企業や官公庁に選ばれる、安心のメール配信システム
WEBCAS e-mailの口コミ・評判
口コミによるサービス評価
WEBCAS e-mail
メール配信システム
匿名のユーザー
導入推進者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/23
3/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
大量メール送信に適したサービス
メール配信エンジンが高速なので、大量メール送信に適したサービス。また料金も登録レコード数に応じた課金となっているので、大量のメールアドレスに対して週に何回もメールを送るといった使い方の場合は最適なサービスです。
逆に送信回数が多くないときには割高になってしまいます。そのあたりが導入にあたっての判断基準になると思います。
また、外部APIとの連携などは開発が必要となるのが残念なところです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アンケートフォーム作成機能のWebcas Formulatorや、問い合わせメール管理サービスWEBCAS mailcenterとの連携によって、顧客への情報発信、顧客からの情報収集、顧客へのサポートがトータルでできるようになり、それまで担当者別のメールやはがきや電話で対応していたものが、Webベースに置き換わりました。今でいうところのDXを10年前に進められたことは大きなメリットでした。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 3 |
カスタマイズ性 | 1 |
機能満足度 | 2 |
サービスの安定性 | 5 |
営業担当の印象 | 4 |
サポートの品質 | 4 |
初期設定の容易さ | 3 |
料金の妥当性 | 3 |
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/07/21
3/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
リーズナブルなメルマガの継続配信
某海外製の代表的なメールサービス(S社)との比較になります。
(弊社の契約の場合)送信ユーザー数での契約で、そのユーザー数の中であれば、月額固定で月に何回でも送信可能でした。
S社のサービスは1回ごとに送信数の従量課金であったため、とくに月に何回もメルマガを送る場合はコストメリットが際立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では、WEBCAS側から弊社AWSサービスのDBにVPN接続して利用しています。
WEBCAS専用のユーザーDBを作りました。
DBのユーザー情報にアクセスし、フィルタリングしてブラウザ上で絞込、送信予約ができています。
この機能は海外製のメールサービスにはほとんどないため、これで運用が確立すると、他サービスへの移行はなかなかできなくなるでしょう。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 2 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 3 |
サービスの安定性 | 3 |
営業担当の印象 | 1 |
サポートの品質 | 3 |
初期設定の容易さ | 2 |
料金の妥当性 | 4 |
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/07/21
3/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
利用者目線
金額設定を配信数に応じて細かくしてもらえれば更によいかと思います。メルマガベースでの利用用途ですがそれ以外での大量配信メイン事業者に向けたシンプル機能プランがあると嬉しいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通常であればBCC配信前提になるのですが今回差し込み利用をメインとしているのでその点では解決してます。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 3 |
お役立ち度 | 3 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 3 |
サービスの安定性 | 3 |
営業担当の印象 | 3 |
サポートの品質 | 3 |
初期設定の容易さ | 3 |
料金の妥当性 | 3 |
大手企業や官公庁に選ばれる、安心のメール配信システム
ウェブキャス イーメール
WEBCAS e-mailの概要
4.13
15件の口コミ
更新日 2022-07-20
サービス資料・基本情報
同じカテゴリのサービスと比較
WEBCAS e-mailと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)