国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

WEB会議システムの関連情報

Zoomの評判・口コミ

Zoom
Zoomは、クラウドのビデオ会議とウェブ会議、およびグループメッセージングを使いやすく統合したプラットフォーム。Windows、Mac、iOS、Android、Blackberry、Zoom Rooms、およびH.323 / SIPルームシステムで最高のビデオ、オーディオ、およびスクリーン共有体験を提供。

評判・口コミの概要

4.40
レビュー分布
(144)
(9)
(6)
従業員分布
1~10
(494)
11~30
(204)
31~100
(345)
101~500
(382)
501~
(706)
口コミによる項目別評価
Zoom
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「サービスの安定性」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/04/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通信が安定しているだけでなく、チャットや画面共有など多機能で、UI・UXもよく使いやすいです。スマホでも問題なく使え、初心者でも操作を苦にしないため、円滑に会議を進めることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会議に参加するための準備や移動時間が削減され、労働環境が効率化されました。また、画面共有で資料を投影できるため、ペーパーレス化にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通信の安定性高く、音声もあまり途切れたことがありません。有料版であれば大人数向けのセミナーであっても安定してオンラインセミナーを開催することができます。 携帯でも利用することができるので、PCがない環境でもオンライン会議できて使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが増えてくる中で、通信が安定しているZoomを利用して会議をおこなっていました。特に取引先との会議ではZoomが大活躍しています。また、300人以上のオンラインセミナーを開催する際もZoomで実施し、視聴者に画面共有を通じて資料に記載された情報を届けることができるようになりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
セミナーや講習に参加することが多く、特に不便はない。開催する場合もリンクを作るだけ、参加者が迷う事もないので特に不便もない。オンラインの機械が増えてきている昨今、遠隔でコミュニケーションを取るには音質や安定性ともにオススメしたい。しいて言えば、資料の共有や管理がしづらく、結局メールで送りますという感じが多い点が改善されると良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通話アプリを利用することがほとんどでしたが、招集や参加含め、グループでコミュニケーションを取りたいときに気軽に招集できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 画面共有・切り替えが簡単 - Google Calendarとの連携が簡易でスケジュール登録しやすい - セミナーの活用 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 他社ツールと比較して圧倒的に安定して使える
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークをしている人間にとってはオンライン会議ツールがないと仕事にならない。 相手に合わせて他のオンライン会議ツールを幾つか使っているが、Zoomほど通信が安定して使えるツールはないと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/20
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現状は、meetの活用が大半です。通訳者を交えて進行する際や大人数で全社集会する際には、zoomを使わせて頂いています。 類似のサービスが多くなったため、全ての機能やサービス特性を理解することが難しく、zoomの良さをまだ知り尽くせていないのが正直なところです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で急激に社員数が増えた際にも安定的に拠点を繋ぎオンライン集会などを実施することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/03/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレビ会議ツールで最強だと感じてます。資料投影が楽にできる上、操作も簡単であり、UIに優れている印象です。outlookとの連携も楽にできるため使いやすさ抜群です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍以降に圧倒的に利用頻度が増えました。今福岡在住で東京の仕事を行なっておりますがもちろんweb会議が中心です。回線がブレることもなく商談に役立っております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/03/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 誰でも簡単にWeb会議ができる - スタジオエフェクト機能で、デジタルメイクアップが施せる - 通信環境が安定しており、比較的音声や映像の乱れが少ない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍により社内でテレワークが浸透したことを機に導入。専用のURLをクリックすればすぐにWeb会議に参加することができます。画面共有も簡単に行えるため、資料の確認なども行うことができ、リアルでの会議と遜色ない打ち合わせができます。以前は相手の出先まで交通費と時間をかけて訪れていましたが、Web会議にすることで時間もコストも削減でき、以前よりも打ち合わせにかける労力を減らせるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレビ会議アプリの原初とも言われるもの。画面共有機能が非常に使いやすく、また、誰が誰に話しているかが枠線にて表示されていて、「これ誰が話しているんだっけ」がすぐに分かる。またUIも非常にシンプル。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレビ会議といえばすぐに「ZOOMお願いします」で共有URLを送ればいいので、そのやり取りが非常に楽。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/03/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通話品質が高く、安定した回線が魅力です。ただ、少し機能が分かりづらいのと、アプリがしょっちゅうログアウトするので、ログインから毎度はじめないといけないところが不便に感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインでミーティングが出来るようになったので、リモートワークを叶えることが出来た。オフラインミーティングとは変わらないレスポンス速度なので、オンラインミーティングに非常に役立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的なテレビ会議であれば1クリックで参加ができる、誰でも簡単に利用できるサービス。 画面共有や、書き込みなどもできてチームでのディスカッションなどにも使える。 モバイルアプリも安定して動くため、仕事だけでなくプライベートでも多用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナによる外出、訪問面談ができなくなったが、このサービスによってテレビ会議がスタンダードとなった。 このサービスなしではもう仕事ができないと思う。 画面共有機能により、資料の投影も可能であるため、訪問よりもむしろ資料ベースで会話する際は、Zoomを活用したほうが良いときも多い。 投影されている画面に他のユーザーが書き込みをすることなどもできるようになっているので、ディスカッションなどにも活用できる。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teamsの会議・ライブイベント機能と比較すると、大勢が参加しても通信環境が安定していて、発言者の遅延も見られない点です。また、Googleカレンダーから拡張機能を使用すればワンクリックで会議のURLを発行できるなどカスタマイズが豊富なです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々な企業でもzoomが用いられているため、他企業との打ち合わせでも活用しやすかった。また、バーチャル背景・アバター機能などかゆいところまで届くのがメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他ツールに比べても多くの人数が参加しても通信が比較的安定していて、音声もクリアで聞き取りやすい、画面のフリーズなどのストレスが少なく会議に集中できる。マニュアルなど見なくても直感的に誰でも操作が出来ている。利用者が多いのでアプリのインストールが普及していてご案内しやすい。過去の会議の記録など遡れて便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ツールとして指定されることも多く外部の方や遠方の方との打ち合わせに広く利用させてもらっています。特に人数が多い場合はZoom利用を行うことでストレスなく会議に集中して参加ができるようになりました。ウェビナーなどでの指定も多いので無くてはならないツールになっています。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
有料でないと使いづらくはありますが、オンライン会議には必須でしょう。他ツールと比べても音質の安定性など、劣っているところは何もありません。ただ、この1年くらいは他の会議ツールも機能が追いつきつつあるので、現在ならば他の会議ツールも選択の余地ありかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入時は無料の会議ツールなどを使っておりましたが、画質や音質が悪かったです。また、セキュリティ(特に待機室)の面でも不安がありましたが、Zoom導入により解決しました。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
web会議用ツールはたくさんありますが、一番利用者が多い印象です。zoomは利用者側からすると、アプリをインストールする必要があり、パソコン等不慣れな方からすると多少ハードルがありますが、画面共有やチャット機能等を加味すると、利用者や開催者ともに一番使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響で、ミーティング等がweb会議に切り替わりました。そのタイミングで、web会議用ツールを探しましたが、一番知名度が高いのがzoomでした。知名度が高いとあらかじめ利用者がアプリをインストールしていたり、操作に慣れているので、導入した結果お互い楽できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン会議が主流になりつつある中、欠かせないツールだと思っています。複数の会議ツールを使用した中でも、操作の簡便さ、画質の安定性等zoomが一番使いやすいとかんじています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で対面での営業活動や社内会議ができない状況の中、zoom活用により質の落ちない業務推進(むしろ対面での会議の必要がなくなり、生産性がかなり上がりました)に役立ちました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/25
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
Google Meetなどの他のオンライン会議ツールも使っているが、そことの比較で圧倒的に使いやすい。画面共有と回線の安定が他社と違う気がする。一方、プラン変更など分かりにくく、日本語対応を強化してほしい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
往訪は不要になった点は大きい。社内外のMTG全てZoomでOKと感じる。最近では、オフラインの方がコミュニケーション取りにくいと感じるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Zoomを実際に使用して感じたこととしては、画面共有などが特に役立ちました。また、ビデオ会議に参加する際に、音声・画像の品質が安定しており、不快な映像・音声の乱れがなかったことも評価できます。ただし、多人数でのビデオ会議を行う際には、画面に表示される参加者数によっては、画面上の参加者が小さく表示されてしまうことがあるため、改善してほしい点として挙げられます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
具体的には、以下のような課題を解決し、効果・メリットを生んでいます。 時間や場所の制約を解消 Zoomを利用することで、参加者はどこからでもビデオ会議やウェビナーに参加することができます。そのため、時間や場所の制約を解消し、遠隔地の社員やパートナーとも円滑なコミュニケーションを図ることができます。 ミスコミュニケーションの軽減 リアルタイムでのコミュニケーションが可能になることで、電話やメールなどでのコミュニケーションで起こりがちなミスやミスコミュニケーションを軽減することができます。また、画面共有機能などを利用することで、情報共有やデモンストレーションもスムーズに行うことができます。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
移動コスト、移動時間の労力を軽減しながら遠方の方とのコミュニケーションを密にとれるので取引先と疎遠にならない。ネット回線があれば安定した画質と音質の提供が受けられる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍となってから、いまやメジャーなオンライン会議ツールです。リアル対面で打ち合わせをするために、客先に移動する時間を他の作業にあてられ、時間を節約できることです。マルチタスクをより効率的に行うことができるようになりました。また、全国の部署の人間と容易に会議できるのも利点です。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/02/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・未登録の相手であってもホストになって招待URLを送れば参加可能 ・安定した通話音質・画質 ・画面共有機能 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・Googleカレンダーとの連携
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外問わずウェブ会議の時は指定が無い限りZoomを使用。 通話中の安定性が抜群であり、ホスト側及び招待される側双方どちらも参加が容易。 大人数の会議であっても安定して画面共有や進行できる。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 大人数のオンラインミーティングで使用した際にも安定した通信だった。 - 発表中に画面を投影しながら、説明できる機能がかなり助かる。 【価格面(他社と比較したとき)】 - 現状、無料で使用しており、コスト的にはかなり助かっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 外部のクライアントも含まれた、大人数でのオンラインミーティングを行う際に、全ての参加者が使用できるアプリがなかったが、本アプリは無料である事から、全ての参加者が使用でき、無事に会議を実施できた点。
匿名のユーザー
導入決裁者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・簡単にURLの発行ができる ・Google Meet、Skypeなど他のシステムと比較し1番安定性があった ・Google Apps Scriptと連携しスプレッドシート上でURL発行やミーティングのキャンセル等が可能 ・画面共有が分かりやすい ・リモートコントロールで相手側のPC操作もできるためOJTの際に重宝している ・オリジナルサウンドを利用 を使うことで会議用途以外の「音」を重視する場面で重宝している
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全社的にリモートワークが導入された際のコミュニケーションツールとして導入。普段の打ち合わせだけではなく、リモートコントロールで相手側のPC操作もできるため、新規スタッフへのOJTの際にどうしても実際に相手のPCを操作する必要があるという課題が解決されました。 また、GASと組み合わせることでURL自動発行、先方へのリマインドメールを自動送信ということができるためスタッフの工数もかなり削減できています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
知名度が高いので指定されることが多い会議ツール。利用した事があるユーザーが大半だと思います。その分アプリのインストール率も高い。スマホアプリもあるのでスマホ参加も簡単にできました。回線が安定しているので携帯の回線でもスムーズに参加できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
セミナーへの参加で度々指定されるツールで利用しています。かなりの大人数でも安定しており、音声がクリアで聞き取りやすく会議自体に集中ができます。挙手など便利な機能も多く対面よりも効率よく会議が進むように感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料だと一回あたりの会議時間が40分と制限ありますが、それ以外は特に気になる点はありません。 良くセキュリティの問題が挙げられますが、その他の会議ツールと使い分けるべき点だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外とのコミュニケーションツールとして使用。 洗練されたWEB会議システ厶として利用でき、会議チームからサブ会議チームをランダム・任意に振り分ける等、痒いところに手が届く仕様となっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料枠で40分のミーティングが実施でき、品質の高いサービスかなと感じてます。これまではテレカンやSkypeを用いて会議をしてましたが、結構品質問題がありましたが、ズームは比較的安定してます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題としては、画面共有、音声でネットワークに依存して品質面に問題があった。また接続拠点に限りがあった。 サービスを導入したことで安定した品質が担保され、またこれまでのテレカンで用いるツールと比較すると多様な機能が提供されており、利便性や安全性が向上した。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自動文字起こしが便利で会議録が効率的につくれる。音声がクリアで聞き取りやすい、画面共有、チャットなど会議を円滑にかつ詳細な情報をお伝えしながら行う為の機能が豊富で生産性の高い会議を行うことはできる。大人数での参加でも安定している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業や打ち合わせに出向く必要が無くなった。移動時間を考える必要がないので1日できる打ち合わせの数も多くでき、ビジネスチャンスが広がりました。資料の共有などもできるのでプリントアウトなどの必要もなく経済的でもあると思います。

Zoomの概要

Zoom
Zoomは、クラウドのビデオ会議とウェブ会議、およびグループメッセージングを使いやすく統合したプラットフォーム。Windows、Mac、iOS、Android、Blackberry、Zoom Rooms、およびH.323 / SIPルームシステムで最高のビデオ、オーディオ、およびスクリーン共有体験を提供。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
467_WEB会議システム選び方ガイド_20241015.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点