WEB会議システムの関連情報

Google Meetの評判・口コミ

Google Meet
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。

評判・口コミの概要

4.17
レビュー分布
(386)
(538)
(158)
(20)
(1)
従業員分布
1~10
(250)
11~30
(188)
31~100
(166)
101~500
(288)
501~
(73)
口コミによる項目別評価
Google Meet
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Google Meetの良い評判・口コミ
無料で使う場合、オンラインミーティングの時間は60分までの制限がありますが、60分の制限があることは、ダラダラとミーティングが長引かすことがなくなります。
参加者としては、ワンクリックですぐに会議に参加でき、画面共有等の操作もUIがわかりやすく、利用しやすいです。
セキュリティを強化するために、ビデオ会議の管理者は、参加者が通話にアクセスするための通話アクセスPINコードを設定するオプションがあります.
Google Meetの改善点
Google Meetは多くの機能を提供していますが、さらなる機能の追加や既存機能の強化が望まれる。例えば、より高度な画面共有オプションの改善などが考えられる。
連絡したい相手をメールアドレスもしくは電話帳に登録している名前で探す必要があるため、Gmailでやり取りしているのに電話帳に登録していない場合は面倒
Zoomではアンケート機能などもあるため、そうした参加者の反応がわかる機能を充実してくると、講演会での利用などの利用に更に使い勝手が良くなると思います。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

小池 文子
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/02
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
こういうツールは一般的にはzoomで有名にありましたが、Google Hangoutsは結構前から使っていました。 Googleアカウントを持っていれば利用できるので、使った事は無いけど、入っていたな…という印象の方が多いようですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今のコロナ時代では当たり前ですが、集まらなくてもビデオ会議ができるのは便利ですね。 招待もURLで簡単にできるのも良いです。
林 佑樹
ユーザー
株式会社エイトレッド
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社はG Suite利用ユーザーですので、Googleのウェブ会議システムであるGoogle Hangoutsを使用するのがシームレスで楽です。また、機能もどんどんアップデートしており、無料のクオリティではないなと感じたので評価を高めにつけました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
結論から言うと、社内会議で役立っています! 【自社での課題】 ・社内会議の際、モニターを持って会議室に移動し、画面を見せていた。 【導入後どのようになったか】 ・インターネットに繋がっていれば、画面共有で同じ画面を見ることができるようになった。 【Zoomとの棲み分け】 ・Zoomは社外用 Google Hangoutsは社内用
前野 真美
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/01
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大規模なオンラインミーティングに使うのは難しそう。 こちらはかなり小規模なweb会議用になると思います。 大人数での会議は同じGoogle社の提供サービスであるG Suiteの契約かな。 そのサービス内容に、Google Meetという名前の、オンライン会議に使える、別のビデオ通話サービスがあるみたいなので、そっちが良いんじゃないでしょうか。そちらは最大250人だそうです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々プライベート用に使っていて、仕事にも何度か使いました。顔が見えるのでお互いに安心感があるとのこと。 無料で使えるチャット、音声通話、ビデオ通話が可能なサービス。 ただしビデオ通話はPCからのみ利用可能らしいです。 Googleとしては無料サービスのGoogle Hangoutsより、有料のG Suiteとそれに含まれるChat、Meetに分化していく方針のようなので、近いうちにサービス終了になったりするかも。
平 愛華
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/01
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分使えますし、いつも使っているGoogleのサービスなので安心感があります。 使っていて特に不便な点なども無く、手持ちのGoogleアカウントですぐ利用できたので便利でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットも音声通話もビデオ通話も、これ一つで出来るので十分だと思います。無料で使えますし。 Google Hangoutsを検索しようとすると新しいGoogle Meetというサービスのページに飛ばされますが、そちらは有料サービスみたいです。 無料で使えるのが有難くて使っているから、今のところはHangoutsを使うつもりです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/28
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GmailやGoogleのカレンダー、Google Drive等、 これらを日頃から業務に利用している場合にはGoogle Hangoutsが最も手軽なweb会議ツールだと思うので。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleが提供しているサービス同士での連携が格段に良い。 web会議やビジネスチャット系のツールは競合も多いが、元々Gmailユーザーだったりすると下手に他のサービスを探すくらいならHangoutsで全て解決する。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/26
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
特に利用していて不便は感じないです。数時間利用してもストレスを感じません。 テレビ会議にて必要となる最低限必要となり機能も備わっている気がします。 すごく便利という機能がないため5点満点ではありませんが、シンプルで操作性を迷うこともないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時は開発パートナーとの打ち合わせ共有を目的として使用していましたが、今年に入りコロナの影響で顧客との打ち合わせにも使用することになりました。すでに取引のある顧客(もしくは面識のある方)とは効率よく打ち合わせができました。
上木 典子
ユーザー
フリーランス
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/26
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーとの連携しているので、ミーティングなど簡単にセットすることもできて、メールでの招待も可能なので、誰でも簡単に使うことができることがいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
URLをクリックするだけで接続が可能で、Webで打ち合わせもでき、クライアントに会いに行く必要もなく打ち合わせが可能です。
中西 邦晴
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/26
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
主にGooglechromeを使用しており、その中のサービスと連携ができるためとても役立つサービス。シームレスに利用できるため、活用できる幅が広いのが魅力。リマインダーで予定確認も的確に行なえるため、Googleをメインで利用している自分との相性が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleで管理しているスケジュールやメール等を、すぐに確認・共有ができるためWEB会議等で活躍する幅が広がっている。コストをかけることなく、自分の求めているサービスが利用できる点がメリットである。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Gsuiteを利用しており、メールのUIのとなりにチャットが起動されたり、ユーザーの検索が容易だったりと ユーザーフレンドリーな仕様。ファイルが添付されればなお良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
誰でもすぐに利用 ブラウザーベースでさくさく動く。容易にチャットを活用でき、簡単なやりとりであれば、メールより断然に要件をすますことが可能 また、ビデオ会議機能もアップデートされGsuitsを契約すればワンストップで使えるのはコストパフォーマンス的には良い
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/25
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
会議主催者からURLが送られてくるので、クリックして承認されればすぐにつながる。Googleカレンダーと連携で、スケジュール時間直前に通知設定をしておけば、会議を忘れることもなく便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カメラオフ、マイクオフでもチャットで会話ができるので、YouTubeのライブ機能のような使い方もできるし、耳だけの参加も可能。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/24
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
Google Suite に付属しており、多くの企業で使われているだけあって使い勝手がいいです。 (zoom と併用していますが) こちらはルーム分けができないという違いがあるものの、業務で困ることはないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前から採用選考等で使う場合もあったものの、業務自体では基本的にオフィスで MTG をしていたため利用頻度は高くなかった。 しかし、コロナ以降でリモート勤務が必須となった今、なくてはならないサービスであり、その使い勝手も特に不満なく使えている。 google カレンダーとの連携も便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/23
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
無料版でも十分、利用可能。操作性も良く、画面共有が他ツールと比べ容易なイメージ。国際間(日/英/イタリア間)で頻繁に利用するが、接続性に関しても特に問題無く利用できている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleとの親和性が良いため、またZoomがメジャーになる前から利用している事もあり、Web会議ツールとしては、現状基本このツール一本でOK。
田島 聡
ユーザー
自営業
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/22
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
Googleメール、カレンダーと連携しているので、メールやカレンダーからストレスなく特定の会議に参加することができる。事前にID交換などしなくても、メールをするだけで、相手側が準備・ログインできるので、会議開始までの準備時間と手間が省けます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
事前にID交換や登録などする必要なく、全員が会議に参加できるので、準備が間に合わなくて会議が延期などということが少なくなりました。また、カレンダーからMTGを設定できるので、複数拠点との会議時など、時差の計算をする必要も間違いもなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/21
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットや通話など、ごちゃごちゃしたものがなく、シンプルで使いやすい。プライベートだとシンプルすぎて味気ないが、ビジネスで使うにはこのぐらいシンプルでちょうどいいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
gmailさえ持っていれば面倒な手続きや設定もなく、すぐに始められるので、紹介しやすく、使いやすかった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/09/20
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Gsuiteを導入していれば、様々な利用方法ができる。 社内ミーティングはもちろん、チャット、外部とのミーティング、セミナーなどに利用でき、コミュニケーションツールとしては万能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションがスムーズになり、外部とのミーティングもオンラインで簡単にできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/19
3/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
仕事中にGメールを見ていることが多い時は、画面上のポップアップで通知が来るので素早い返答が欲しい時に便利。ただ、逆に離籍中などはチェックする癖がなく、見逃すことが多かった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事の相談などとは別に、今から会議、今からランチどう、などカジュアルなコミュニケーションができるようになったこと。
河合 奈緒美
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/18
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
Google社が提供するグループチャットのため、信頼性が高く、社外ユーザーとのコミュニケーションがしやすいです。UIもシンプルなため、パソコンの操作がしにくいユーザーも使いやすい魅力があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のユーザーとパソコン上でのやりとりがしにく際に、Google社のチャットツールをすすめていました。Google社の信頼性はもちろんのこと、操作性も優れているため、スキルに関わらず使いやすいメリットがあります。
三輪 遊
ユーザー
弥富きあじな教室
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/09/17
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
ZOOMに続いて現在指定されることの多いWEB会話ツールだが、徐々にMEETへの以降が進んできているのか、最近は指定件数が減少している。将来的にはMEETに完全移行するとの事で、今から利用開始するのであれば、時間制限はあるがMEETの方がおすすめ。ZOOMが起動しない時などに補助的に起動することが多かったが、複数でも会話が安定しており満足している。認知度がZOOMに比べると低いように感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ZOOMが起動しない事がたびたびあり、補助的なWEB会話ツールとして導入した。Gメールのアカウントが必要のため、利用の制限はあったが、現在ほとんどの人がGメールアカウントを持っているため、突然の使用の申し出でも特に問題なく進める事ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
すぐに始めたいときに利用できるので、非常に便利。社内がグーグルアカウントを共通で使っているなら、必須で利用したいツール。メッセージも、オンライン電話もできるので、非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ふと、社内のメンバーと話をしたいときに、このグーグルハングアウトを利用しています。メッセージも簡単にグループ作成できるので、コミュニケーションのやりとりが非常に楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
昨今のオンラインコミュニケーションが推進されるビジネスシーンにおいて、手軽にビデオ会議やオンライン商談が実施できます。Googleアカウントさえあれば無料かつ手軽に利用できるので重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークの推奨により、社内外の連絡手段においてテキストベースの共有では限界があった。 Hangoutsを利用することによて、手軽にオンライン商談やWeb会議が実施できるので、コニュニケーションや共有の不足を無くし、生産性高く業務を行うことができています。
小林 慎太郎
ユーザー
株式会社電通デジタル
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールとしては、軽くて良い。LINEのようなイメージ。 が、ウェブ会議になると、ZOOMに比べて重く(聞きづらく)、かつ資料の掲示時に全画面表示にならず、見づらい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールより軽めの用件(社内向け)が確認しやすい。(心理的な負担も少ない) 離れた社員とのコミュニケーションが活発になった。
高木 智洋
ユーザー
Retty株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEB会議システムの基本的な機能は搭載されており、日常的に利用する分には問題ないが、あくまで基本的な機能なので、WEB会議ツール単体と比較すると、若干劣る面もある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleカレンダーでスケジュール登録すると、自動でURLが生成される為、非常に使いやすい。また、chromeとの親和性も高く、Gsuite導入企業はオススメ。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
URLをクリックするだけで参加出来るので非常に使いやすいです。 今まで(少なくとも数十回以上は)利用していますが、特に通信中にエラーなどが起きたことはありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
別のシステムも利用していますが、他と比べてもエラーが少なく使いやすいです。 googleカレンダーのスケジュール登録でURLが発行されるので、手間が少なくていいです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントと対応ブラウザさえあればインストール作業一切無しで無料で使い始めることができる上、使いやすさ(手軽さ)と標準的機能の両方を兼ね備えているため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Zoom/Skypeなど他社製サービスのインストールに苦戦している、そもそもZoom/Skype等を使っているか分からない相手でもほとんど問題なく通話できるので、初対面の相手との通話(採用面接、問い合わせ対応等)には最適な選択肢です。
佐竹 崇司
ユーザー
株式会社ファーストリテイリング
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleのプロダクトだけあり、使い慣れたUIとなっており、直感的に使えるサービスになっております。ただし、ネットワークの問題かもしれませんが、音声が途切れたり、ビデオの品質が安定しないケースもあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートでの業務を推進している中で、安定して使えるビデオ会議室テムは必須であり、とくにG-DriveなどGoogleプロダクトを使ってい会社では同じプロダクトで統一感を持って利用でき、業務遂行上非常に利便性が高く推進できております。

Google Meetの概要

Google Meet
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
WEB会議システム選び方ガイド_20240402.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点