Yammer
ヤマー
更新日 2020-08-13
社内SNS選び方ガイド
基本情報
料金プラン
-
無料トライアル
○
無料プラン
○
連携サービス数
0件
もっと詳しく!
無料でダウンロード
無料でダウンロード
基本情報
ピックアップ 口コミ
ユーザー
利用状況:現在は利用していない / 利用アカウント数:31件〜50件
4/5
Slackやチャットワーク、チームスなど色々使ってきましたがこちらも便利です。ハッシュタグ機能がとても便利でおもしろいため使いこなせると良いと思う。プライベートグループが作れるので業務と関係ない話なんかもできるのがおもしろい。
サービスの説明

Yammerは、各ユーザーに専用のフィード画面が割り当てられ、そこでさまざまな投稿や返信、「いいね」 などのコミュニケーションを行えます。社内のより範囲を絞ったグループを作成したり、外部のユーザーとやり取りするためのスペースを作ることもできます。業務効率化を支援するサービスとして全世界150か国以上、23言語で活用されています。
料金プラン
無料プランあり
無料トライアルあり
プラン価格
−
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
2人
最低利用期間
1ヶ月
機能・連携
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
タスク管理
社外コミュニケーション
メール連携
ファイル添付
既読・未読
検索
メンション
同じカテゴリのサービスと比較
Yammerと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)
評判・口コミ
4.18
ピックアップ 口コミ
須澤 智子
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/01/17
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackやチャットワーク、チームスなど色々使ってきましたがこちらも便利です。ハッシュタグ機能がとても便利でおもしろいため使いこなせると良いと思う。プライベートグループが作れるので業務と関係ない話なんかもできるのがおもしろい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ハッシュタグをつけて色々な情報を蓄積していました。検索する時も便利で時短になっていました。他の同様ツールと比べ、個人的にはこちらが見やすくストレスなく使えるのが良かったです。
このサービスの良いポイントはなんですか?
見やすく、操作も簡単
ハッシュタグが便利
このサービスの改善点はなんですか?
特にありません
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
松村 紗世
ユーザー
個人事業
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/02/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段から利用しているSNSと形式が似ているので堅苦しくなることもなく、メールや電話よりも気軽に情報を交換することができメンバー間でのコミュニケーションが増えていたと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Yammerを活用することでコミュニケーションが増えメンバー間での連絡なども円滑に行うことができていたと思います。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
投稿するとoutlookに連絡が行くので、確認漏れがない。
既読した人数が出るので、進捗もとれる。
ハッシュタグの利用で、履歴も追いやすく、アイデア次第でもっと使いやすかなることだろう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
添付ファイルも付けることで、トピックスだけ通知することもできる。
過去ログがとにかく見やすい。
他のマイクロソフトアプリとの連携も便利だ。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
保坂 裕也
ユーザー
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/29
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントが利用していたチャットツールだったので利用したことが始まりでしたが、
初めての操作でも全く困ることがなく操作できました。
操作性は非常にシンプルで使い勝手の良いツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前も、slack、chatwork、Messengerなど、さまざまチャットツールは使っていましたので、
特に問題はなかったですが、Yammerを好んで使う企業様も増えてきているのでアカウントを作成しました。
使い勝手は便利です。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/28
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
他にも色々なコミュニケーションツールを使用していますが、特に不便な点はありません。気軽にコミュニケーションが取れるため、社内のコミュニケーション向上に繋がっていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全員が入れるグループだけでなく、非公開のグループを作ることもできるので、安心して使用できます。Officeとの連携も簡単にでき、他部署との情報共有にも適しています。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/06
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内でも様々なコミニケーションツールを利用していますがそのうちの1つです。前者で利用しているわけではありませんが私もあるコミュニティーの中ではこのツールの利用を行っています。いくつかのコミュニティーが存在する場合に非常に使いやすいのではないかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
普段交流をすることがない複数の部署同士が情報共有をしたり、様々なセミナーやプロジェクトを実施する際の横断ツールが必要な場合に役立つと思います。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
ー
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/10/25
3/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内で当時導入されていたチャットツール、当時は特に不満なく使っていたが、冷静に思い返してみるとそこまで便利な機能もなく、不満はないが使い続ける理由もなかったように思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションの活性化の為に導入されており、一定の効果はあったのかもしれない。ただ実際にはChatwork等とも併用されており、位置づけは曖昧だった。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
ー
機能満足度
サービスの安定性
森山 聡
ユーザー
フリーランス
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/21
3/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
あれば使うが、Teamsでも十分コミュニケーションが取れてしまうため、このシステムがおすすめまで強く主張はできない。Teamsなどのツールがない環境で導入した場合、便利に感じるかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
既にTeamsを使っていたので、飛躍的に効果があったわけではない。強いて言えば、フォロー機能が使えるため、少し便利と感じるところはある。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
その他の社内SNSのサービス
4.08
「社内SNS機能」「タスク管理機能」など、業務効率化による生産性向上だけでなく、従業員エンゲージメント向上を支援するHR機能も備えています。また専門のカスタマーサポートが並走し、社内コミュニケーション活性化や離職率改善などの組織課題を全力でサポートいたします。
4.09
LINE WORKS (ラインワークス)は、LINEの使いやすさと便利さはそのままに、企業でも安心して使える管理機能とセキュリティを備えたビジネスチャット。つまり、仕事用のLINEです。
4.43
日経新聞・CNETでも紹介された国内最大級の利用実績を誇る日報アプリ。
Googleカレンダー同期や日報テンプレートで、外出先から手軽に日報報告、すばやくコメント。社内SNS・チャットアプリ感覚で気軽に使えます。
3.75
「シンプル」・「高セキュリティ」で 多様なワークスタイル、情報のリアルタイム共有、社内システム連携による業務効率化など、会社全体の働き方改革を実現する日本発ビジネスチャットです。