社内SNSの関連情報

Yammerの評判・口コミ

Yammer
Yammerは、全世界で150か国以上、23言語で利用される社内SNSです。アメリカ合衆国のフォーチュン誌が年1回発行するリストの1つである、「全米上位500社」の85%以上が利用しています。

評判・口コミの概要

4.11
レビュー分布
(22)
(26)
(11)
(2)
(0)
従業員分布
1~10
(16)
11~30
(15)
31~100
(12)
101~500
(16)
501~
(0)
口コミによる項目別評価
Yammer
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Yammerの良い評判・口コミ
タグベースで情報を紐付けることができ、チャネルで情報共有する際の「こうもり問題」を気にしなくてよくなる
UIがシンプルで見やすい。操作しやすい。
気軽に書き込み報告連絡相談が出来る
Yammerの改善点
鍵アカウントのような機能がつくといいなと思います(もうあるんですかね...?)
FacebookやInstagramをあまり使わない人には、使い方が分かりにくいかも

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単に投稿できて横のつながりもできる社内ツールとして便利だと思います。いろんなトピックで投稿できるので同じような仲間が集めやすいという特徴もあり、4としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内における部署をまたいだコミュニケーションツールとして導入されたと記憶しています。全社的に普及させるべく強化期間を設けて活動していましたので一定の目標は達成できました!
山田 太郎
ユーザー
華為技術日本株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/18
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内情報共有と掲示板・コミュニケーション改善に役に立っている。「Yahoo知恵袋」のような感じで利用出来、質問がある時などにすぐに情報を集めることが出来て非常に便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内情報共有と掲示板・コミュニケーションの為に導入。質問がある時など、「Yahoo知恵袋」のような感じで利用出来、コミュニケーション向上に役立った。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/14
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内情報を共有するSNSとして使用しています。 社内のお知らせや、表彰式があったよーなどといったものから、BPRの推進のための情報共有といったさまざまな情報源となっております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションツールが今までは社内報しかなかったのですが、yammerが出てから変わりました。 コメント機能があるため、どの部署のどんな役割の人でも、関わり合いを持つことができるためコミュニケーションの推進になりました。
匿名のユーザー
システム管理者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/11/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子掲示板や電子会議室、ビジネスチャット、社内wikiなど、多くのコミニケーションツールの選択肢がある中で、社内の特定多数と非同期的なコミュニケーションをとる用途には当該サービスのようなSNSが向いており、可能性を感じるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内向けの広報・啓発活動を行う上で、運営側としては改善等のため読者のリアクションを何とかして集めたい状況でした。そのため周知するような一方向な発信ではなく、当該サービスによる発信・それに対するコメントといった双方向コミュニケーションが可能となる点に大きなメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/28
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内SNSとして活用しています。グローバル、日本全国の拠点から簡単に投稿・アクセスできるので、重宝しています。特に海外の従業員は、日本以上にSNSを気軽に利用する文化があるようで、活発にローカル拠点での活動や取り組み等を発信して、グローバルでの社内コミュニケーション向上に寄与しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上述の通りグローバルレベルでの社内コミュニケーションの向上に寄与しているほか、日本の経営幹部の専用のコミュニティも立ち上がっているので、トップコミュニケーションにも効果を発揮しています。日本の経営幹部のメッセージなどは定期的に一斉メール配信や社内ポータルに掲載していましたが、なかなか浸透しない課題がありましたが、Yammerを使い、オフの様子や仕事の舞台裏の様子などを気軽に発信することで、より経営幹部を身近に感じてもらえるようになっています。社内アンケートでも数字として結果がでています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/09/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料版と有料版に分かれていますが、無料でも十分な機能があること。 外部に情報が漏れるとあまり良くない内容でも、社内専用なので多少のことでも書き込みして共有しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他の方の進捗がわかり、自分自身もモチベーションを保てること、リアクションをして書き込みした方に対して反応出来ることも良いです。 仕事にもよりますが、競争意識を持てます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
InstagramやFacebookのように、社員が自由に趣味の報告や部活などの活動報告をしています!誰もが気軽に投稿することができ、社内で新たな発見ができとても役立ってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分の近い世代や同じ開発グループ内では情報共有がしやすいですが、他の部署や少し離れた先輩や後輩とはなかなか情報共有がしづらかったですが、yammerを導入してからは、投稿された近況や画像の投稿により、誰がどんなことをしてるのか把握しやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/21
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能やUIはだいぶシンプルで利用し始めるのに困難性はなく初心者でもとても利用しやすいと思います。電話やメールまでいかない、ちょっとしたメンバーとのやり取りに便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、社員同士のちょっとしたやりとりも電話かメールを利用していましたが、社屋が大きいこともあり、情報の行き違いが起きてしまうのが課題でした。 導入後はYammerを社内チャットの様に利用することによって、行き違いを防げるほか、細かなチーム内コミュニケーションもとれるようになり、業務が円滑に進捗するようになりました。
石田 大志
ユーザー
フリーランサー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/06/11
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
インターフェースがTwitterやFacebookと似ているので導入直後から違和感なく利用できました。コンテンツの作成と数回のクリックで社内全体に向けて情報を発信できるのが気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外国人のスタッフと連絡をとったるにあたってYammerは様々な言語に対応した即時変換機能を持っているので外国人スタッフとの情報伝達がスムーズになりました。
佐々木 修治
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフト製でMicrosoft 365と同等のセキュリティ性を持ち、簡単に部門ごとの情報を発信できるのでチーム内のナレッジ共有がしやすくコミュニケーションも活発化した。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットツールとしてだけでなくノートやファイルの共有に利用しており、個人間のコミュニケーションが増えたことで新しいチーム内の関係性に基盤ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のメンバーと交流・情報交換が気軽にできるSNS。 Facebookと似た直感的なUIで、簡単に操作可能で、自分に合ったコミュニティもすぐに探せます。 また、MS製品なので、気軽に導入も可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークを推進する社内で、社員同士の交流が希薄化する状況の中で、気軽にオンラインでコミュニケーションできるキッカケになっている。 普段関わらない部署のメンバーともアイディアを交換でき、イノベーションが生まれやすくなっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/10
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能自体がシンプルなのでUIもわかりやすいと言えばわかりやすい。スマホアプリでちょっとした連絡事項とかにはうってつけだが、通知がわかりにくかったりして、気づかれない場合が多かった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
法人契約で社員全員で社内チャットツールとして利用。ただ、当初は社内チャットのみの機能だったのでなかなか浸透はしなかった。
中山 和彦
ユーザー
個人事業主
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/18
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社内限定のSNSツールです。よくある会議ツールのように部屋があり、そのグループ一覧の確認画面はツイッターのようです。鍵のついていないグループはパブリックグループですぐに参加して投稿することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
鍵のついているグループはプライベートグループでグループの所有者が参加することを許可すると参加することができます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/17
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内SNSで社内広報的な役割を果たしていたが、ほとんどの社員が利用していなかった(読んでいなかった)。写真投稿などができ、Facebookに近かったです。部署やオフィスによってグループも作成できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Eメールでの情報共有を減らすために導入したが、結局Eメールでの情報伝達がメインでした。あまり効果は感じられなかったです。
松下 洋士
ユーザー
オンワード商事株式会社
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/15
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
投稿画面、画像アップロード、タグ付けなどはFacebookに近い。単純作業でも十分使いこなせるUIであり社内のプロジェクト実績の管理などはyammer上で行なっている。タグで抽出して自分が見たい情報だけ見るというのも簡単
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で属人的に管理しているプロジェクトの実績資料をYammer上で共有することで誰がいつどのようなことをしたのかリアルタイムで共有できるようになった。 いろいろなテーマで提案することが多いのでテーマごとの抽出で今後の提案へのヒントもyammer上の共有データを使うことでスピード感が増す。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のSNS的な形で活用しています。部署や国を超えてやり取りができるので、リアルではあまりコミュニケーションできない人とも繋がれるツールだと思います。役員クラスもPostしているので、経営層の考え方を学ぶツールにもなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分と異なる部署の人たちがどのような考えをもっているのか、どのようなプロジェクトに参画しているのをキャッチできる点がメリットかと思います。
木原 瑞樹
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/03/11
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
組織内向けに用意されたSNSです。設定によっては組織外とも共有することができ、個人が持っている知識やスキルを知見を広く組織全体に、また組織の壁を越えて共有することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内において、プロジェクト内や同じ志を持ったグループでの情報発信ができ、社長から社内訓示をYammerで全社員に発信することができます。
松村 紗世
ユーザー
個人事業
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/02/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段から利用しているSNSと形式が似ているので堅苦しくなることもなく、メールや電話よりも気軽に情報を交換することができメンバー間でのコミュニケーションが増えていたと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Yammerを活用することでコミュニケーションが増えメンバー間での連絡なども円滑に行うことができていたと思います。
須澤 智子
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/01/17
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackやチャットワーク、チームスなど色々使ってきましたがこちらも便利です。ハッシュタグ機能がとても便利でおもしろいため使いこなせると良いと思う。プライベートグループが作れるので業務と関係ない話なんかもできるのがおもしろい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ハッシュタグをつけて色々な情報を蓄積していました。検索する時も便利で時短になっていました。他の同様ツールと比べ、個人的にはこちらが見やすくストレスなく使えるのが良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
投稿するとoutlookに連絡が行くので、確認漏れがない。 既読した人数が出るので、進捗もとれる。 ハッシュタグの利用で、履歴も追いやすく、アイデア次第でもっと使いやすかなることだろう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
添付ファイルも付けることで、トピックスだけ通知することもできる。 過去ログがとにかく見やすい。 他のマイクロソフトアプリとの連携も便利だ。
保坂 裕也
ユーザー
株式会社セールスクルー
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/29
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントが利用していたチャットツールだったので利用したことが始まりでしたが、 初めての操作でも全く困ることがなく操作できました。 操作性は非常にシンプルで使い勝手の良いツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前も、slack、chatwork、Messengerなど、さまざまチャットツールは使っていましたので、 特に問題はなかったですが、Yammerを好んで使う企業様も増えてきているのでアカウントを作成しました。 使い勝手は便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/28
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
他にも色々なコミュニケーションツールを使用していますが、特に不便な点はありません。気軽にコミュニケーションが取れるため、社内のコミュニケーション向上に繋がっていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全員が入れるグループだけでなく、非公開のグループを作ることもできるので、安心して使用できます。Officeとの連携も簡単にでき、他部署との情報共有にも適しています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/06
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内でも様々なコミニケーションツールを利用していますがそのうちの1つです。前者で利用しているわけではありませんが私もあるコミュニティーの中ではこのツールの利用を行っています。いくつかのコミュニティーが存在する場合に非常に使いやすいのではないかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
普段交流をすることがない複数の部署同士が情報共有をしたり、様々なセミナーやプロジェクトを実施する際の横断ツールが必要な場合に役立つと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/10/25
3/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内で当時導入されていたチャットツール、当時は特に不満なく使っていたが、冷静に思い返してみるとそこまで便利な機能もなく、不満はないが使い続ける理由もなかったように思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションの活性化の為に導入されており、一定の効果はあったのかもしれない。ただ実際にはChatwork等とも併用されており、位置づけは曖昧だった。
森山 聡
ユーザー
フリーランス
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/10/21
3/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
あれば使うが、Teamsでも十分コミュニケーションが取れてしまうため、このシステムがおすすめまで強く主張はできない。Teamsなどのツールがない環境で導入した場合、便利に感じるかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
既にTeamsを使っていたので、飛躍的に効果があったわけではない。強いて言えば、フォロー機能が使えるため、少し便利と感じるところはある。

Yammerの概要

Yammer
Yammerは、全世界で150か国以上、23言語で利用される社内SNSです。アメリカ合衆国のフォーチュン誌が年1回発行するリストの1つである、「全米上位500社」の85%以上が利用しています。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
社内SNS選び方ガイド
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。