Yammerの評判・口コミ
Yammerは、全世界で150か国以上、23言語で利用される社内SNSです。アメリカ合衆国のフォーチュン誌が年1回発行するリストの1つである、「全米上位500社」の85%以上が利用しています。
評判・口コミの概要
4.11
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
口コミサマリー
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単に投稿できて横のつながりもできる社内ツールとして便利だと思います。いろんなトピックで投稿できるので同じような仲間が集めやすいという特徴もあり、4としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内における部署をまたいだコミュニケーションツールとして導入されたと記憶しています。全社的に普及させるべく強化期間を設けて活動していましたので一定の目標は達成できました!
山田 太郎
ユーザー
華為技術日本株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/18
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内情報共有と掲示板・コミュニケーション改善に役に立っている。「Yahoo知恵袋」のような感じで利用出来、質問がある時などにすぐに情報を集めることが出来て非常に便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内情報共有と掲示板・コミュニケーションの為に導入。質問がある時など、「Yahoo知恵袋」のような感じで利用出来、コミュニケーション向上に役立った。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/28
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内SNSとして活用しています。グローバル、日本全国の拠点から簡単に投稿・アクセスできるので、重宝しています。特に海外の従業員は、日本以上にSNSを気軽に利用する文化があるようで、活発にローカル拠点での活動や取り組み等を発信して、グローバルでの社内コミュニケーション向上に寄与しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上述の通りグローバルレベルでの社内コミュニケーションの向上に寄与しているほか、日本の経営幹部の専用のコミュニティも立ち上がっているので、トップコミュニケーションにも効果を発揮しています。日本の経営幹部のメッセージなどは定期的に一斉メール配信や社内ポータルに掲載していましたが、なかなか浸透しない課題がありましたが、Yammerを使い、オフの様子や仕事の舞台裏の様子などを気軽に発信することで、より経営幹部を身近に感じてもらえるようになっています。社内アンケートでも数字として結果がでています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/09/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料版と有料版に分かれていますが、無料でも十分な機能があること。
外部に情報が漏れるとあまり良くない内容でも、社内専用なので多少のことでも書き込みして共有しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他の方の進捗がわかり、自分自身もモチベーションを保てること、リアクションをして書き込みした方に対して反応出来ることも良いです。
仕事にもよりますが、競争意識を持てます。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
InstagramやFacebookのように、社員が自由に趣味の報告や部活などの活動報告をしています!誰もが気軽に投稿することができ、社内で新たな発見ができとても役立ってます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分の近い世代や同じ開発グループ内では情報共有がしやすいですが、他の部署や少し離れた先輩や後輩とはなかなか情報共有がしづらかったですが、yammerを導入してからは、投稿された近況や画像の投稿により、誰がどんなことをしてるのか把握しやすくなりました。
石田 大志
ユーザー
フリーランサー
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/06/11
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
インターフェースがTwitterやFacebookと似ているので導入直後から違和感なく利用できました。コンテンツの作成と数回のクリックで社内全体に向けて情報を発信できるのが気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外国人のスタッフと連絡をとったるにあたってYammerは様々な言語に対応した即時変換機能を持っているので外国人スタッフとの情報伝達がスムーズになりました。

佐々木 修治
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフト製でMicrosoft 365と同等のセキュリティ性を持ち、簡単に部門ごとの情報を発信できるのでチーム内のナレッジ共有がしやすくコミュニケーションも活発化した。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットツールとしてだけでなくノートやファイルの共有に利用しており、個人間のコミュニケーションが増えたことで新しいチーム内の関係性に基盤ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/04/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のメンバーと交流・情報交換が気軽にできるSNS。
Facebookと似た直感的なUIで、簡単に操作可能で、自分に合ったコミュニティもすぐに探せます。
また、MS製品なので、気軽に導入も可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークを推進する社内で、社員同士の交流が希薄化する状況の中で、気軽にオンラインでコミュニケーションできるキッカケになっている。
普段関わらない部署のメンバーともアイディアを交換でき、イノベーションが生まれやすくなっている。
中山 和彦
ユーザー
個人事業主
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/18
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社内限定のSNSツールです。よくある会議ツールのように部屋があり、そのグループ一覧の確認画面はツイッターのようです。鍵のついていないグループはパブリックグループですぐに参加して投稿することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
鍵のついているグループはプライベートグループでグループの所有者が参加することを許可すると参加することができます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2021/05/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のSNS的な形で活用しています。部署や国を超えてやり取りができるので、リアルではあまりコミュニケーションできない人とも繋がれるツールだと思います。役員クラスもPostしているので、経営層の考え方を学ぶツールにもなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分と異なる部署の人たちがどのような考えをもっているのか、どのようなプロジェクトに参画しているのをキャッチできる点がメリットかと思います。
松村 紗世
ユーザー
個人事業
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/02/02
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段から利用しているSNSと形式が似ているので堅苦しくなることもなく、メールや電話よりも気軽に情報を交換することができメンバー間でのコミュニケーションが増えていたと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Yammerを活用することでコミュニケーションが増えメンバー間での連絡なども円滑に行うことができていたと思います。
須澤 智子
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/01/17
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackやチャットワーク、チームスなど色々使ってきましたがこちらも便利です。ハッシュタグ機能がとても便利でおもしろいため使いこなせると良いと思う。プライベートグループが作れるので業務と関係ない話なんかもできるのがおもしろい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ハッシュタグをつけて色々な情報を蓄積していました。検索する時も便利で時短になっていました。他の同様ツールと比べ、個人的にはこちらが見やすくストレスなく使えるのが良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
投稿するとoutlookに連絡が行くので、確認漏れがない。
既読した人数が出るので、進捗もとれる。
ハッシュタグの利用で、履歴も追いやすく、アイデア次第でもっと使いやすかなることだろう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
添付ファイルも付けることで、トピックスだけ通知することもできる。
過去ログがとにかく見やすい。
他のマイクロソフトアプリとの連携も便利だ。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/10/07
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内複数の部署からの連絡事項が明確で、時系列も含めてとてもよくわかる。また、自分がチェックできていない事案については、その数が明記されるので情報の取りこぼしが無くなる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署からの情報を一元管理するのに大変適したツール。コロナ禍でダイレクトコミュニケーションが取りづらくなった現在において、発信される情報量は増える一方。その中で、情報を取り込みやすいというメリットは大きい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftアカウントと連動して、社内クローズドなSNSを構築できるYammer。実は結構凄いサービスなのだが、Teamsとの使い分けや日本語での使用事例がなかなか出てこないため、全然活用されていないというのが実情か。
タグベースであらゆるコミュニケーションを蓄積していけるため、日々新たなキーワードが生み出される情報社会において、社の底力を上げるナレッジ基盤となりうるサービスである。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでTeamsやSlackで流れてしまうだけのフロー情報であったものが、タグベースで投稿を紐付けることで同時にストック情報化できるようになった。個人のメモのようなものが長い目で見れば情報の蓄積となり、「詳しい人が社内に情報を流す」というあるべき姿をデジタルで表現できるようになった。

操作性:4費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:3貢献度:5
▼利用環境
利用人数30名程度
PC/スマホアプリにて利用
▼良い点
・Facebookグループやメッセンジャーと似た操作感
・非エンジニアでも使いやすいインターフェース
・スレッド形式でトピックが立てられる
▼不満点
・動作が遅い。特にアプリの動作が遅い。(アプリのアップデートはWeekly程度である)
・メンション相手に通知を飛ばすには一人ひとりタグ付けしなければならず、チーム全体に通知するためには全員分タグ付けするのが手間であるところ。
・外部サービスとの連携がほぼ皆無。
職種:経営者会社名:株式会社ライフスタイルデザイン業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:31~50人投稿日:2016-04-08

操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
PDFのファイル共有がしたかったので自社ではこのサービスを使用しております。社員内でコミュニケーションもはかることができますし、他の機能としましてはつぶやきの機能もありますので、以前よりもコミュニケーションが社内でできるようになりました。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:メーカー/製造系従業員規模:501~1000人投稿日:2016-03-25

操作性:4費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:3貢献度:3
特に使用しているyammerについて意見を記載致します。社内のコミュニケーションツールとして利用しています。便利な点もありますが、企業としては運用が難しく感じています。情報連携にあたり、yammerに書いたからといってメールや電話をしなかったことによる情報連携ミスもありました。
具体的にこうしてほしいということは思いつきませんが、導入側の運用を考慮した機能が充実していると利便性が大幅に向上するのではと感じています。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:501~1000人投稿日:2016-03-21

操作性:4費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:3貢献度:4
会社のメールはどうしても堅苦しくなってしまうのですが、こちらを利用するようになってからフランクな感じも加わり、会社の雰囲気がグッとよくなりました。
特にプライベートグループ機能では共通の趣味を持つ仲間が増えこれまではあまり関わっていなかった人とも交流が盛んになりました。
職種:経営者会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2016-02-29

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:5貢献度:5
我が社ではOfficeファイルやPDFファイルを共有するためにこのサービスを利用しています。また外部社員とのやりとりや、プロジェクトごとにグループを作成し、コラボレーションすることができますので非常に便利です。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:501~1000人投稿日:2016-01-31

操作性:5費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:5
自社のネットワーク外の人とコラボレーションするために我が社ではこちらのサービスを利用しています。こちらのサービスでは社外の人間ともコラボレーションできますし、電子メールなどで招待などもできますので非常に便利です。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:小売/流通/商社系従業員規模:101~200人投稿日:2016-01-10

操作性:4費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:3貢献度:4
会社のメールはどうしても堅苦しくなってしまうのですが、こちらを利用するようになってからフランクな感じも加わり、会社の雰囲気がグッとよくなりました。
特にプライベートグループ機能では共通の趣味を持つ仲間が増えこれまではあまり関わっていなかった人とも交流が盛んになりました。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-12-25

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
グループ内や一対一のコミュニケーションツールとしてとても便利です。どこからでもアクセスが可能で、必要に応じてスマホやタブレットで使用できます。無料で使うことができるので、コストも掛からず手軽に使えます。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:51~100人投稿日:2015-12-12

操作性:4費用対効果:4運用・管理:4サポート体制:3貢献度:3
基本無料で使えるエンタープライズ ソーシャルネットワークサービスです。マイクロソフト社製ということから、社内のOSとの連携が取りやすく、導入しやすいという利点があると思います。また、モバイル対応もしっかりしているので良いです。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-12-09

操作性:3費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:4
全ての情報について、チームのみんなで共有できるのが非常に役立っています。もっと使っていくために、たまに動作が遅くてイライラするところがあるので、そういったところを改善してくれるとより有り難いと思いました。
職種:契約・派遣・委託会社名:非公開業種:IT/通信/インターネット系従業員規模:501~1000人投稿日:2015-11-15
- 1
- 2
Yammerの概要
Yammerは、全世界で150か国以上、23言語で利用される社内SNSです。アメリカ合衆国のフォーチュン誌が年1回発行するリストの1つである、「全米上位500社」の85%以上が利用しています。