SmartViscaの評判・口コミ
Salesforceユーザーがおすすめする名刺管理ツールNo.1*『スマートビスカ』。
【2021年11月大型リニューアル!】名刺デジタル化精度とスピードが大幅向上!オンライン名刺/クラウド連絡帳を搭載!
(*出展:日本マーケティングリサーチ機構2020年6月期ブランドのイメージ調査)
■リニューアル版 SmartVisca(スマートビスカ)の特徴
◎AI-OCRによって、名刺デジタル化の高速化と精度向上を実現!
新しく採用された高精度のAI-OCRにより、スキャン後、約1分でデータの納品が可能になります。より精度の高いデータ納品をご希望のお客様にはオプションでオペレーターの人力によるデータ構成入力補助をご利用いただけます。お客様のご要望やご予算に合わせて名刺データの納品コストやデータ品質のレベルを選ぶことが可能になります。
◎オンライン名刺交換機能を標準搭載!
オンラインでのプロフィール送信&返信の機能を新たに拡張。参加人数の多い商談であっても複数参加者のプロフィールをまとめてひとつのURLで交換。商談相手の企業の担当者も署名や入力補助で手間なくプロフィール交換が可能です。ニューノーマル時代のオンライン商談を加速します。
◎クラウド連絡帳機能で、誰とでもすぐにコミュニケーションが取れる!
新型コロナウイルスによるパンデミック以降、企業における働き方は変革を余儀なくされ、従業員はテレワークの推進によりいつでもどこでも仕事ができるようになりました。SmartViscaの「クラウド連絡帳」は、社外のお客様・社内の従業員問わず誰でも連絡を取りたい人を簡単に検索し、すぐに連絡が取ることができ、テレワーク時代のコミュニケーションを活性化します。
◎新しくなった画面デザインと操作性がこれまで以上の使いやすさを提供
ブラウザおよびモバイルアプリ双方の画面デザインやレイアウトを全面的に見直し、より分かりやすく使いやすい名刺管理とプロフィール交換機能がSalesforceの顧客データ管理におけるユーザー体験を向上します。
◎Salesforceに不可欠な、顧客データの登録・更新・共有をワンストップで簡単に!
SmartViscaは取り込んだ紙名刺/オンライン名刺を元に、Salesforceの取引先・取引先責任者をワンクリックで作成/更新することが出来ることが最大の強みです。営業の大きな負担となっていたSalesforceに顧客データを登録する手間や、古いデータを更新する手間をゼロにし、社内の人脈を共有した強い営業組織を実現します。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.15
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Salesforceに登録済みのリードや取引先責任者情報を取り込めるため、二重入力の手間を省き、名刺取り込み作業を迅速化できます。また、取り込んだ名刺情報をデータ化し、Salesforce上で効率的に活用する方法を提案してくれます。データ化された名刺情報は、Salesforce上で検索したり、リードへ登録したりするなど、様々な使い方が可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Salesforceに登録済みの情報と重複して登録してしまうこともあり、データの整合性を保つのが困難でした。しかし、SmartViscaを導入したことで、これらの課題が一気に解決されました。Salesforceに登録済みのリードや取引先責任者情報を取り込めるため、二重入力の手間がなくなり、名刺取り込み作業が大幅に迅速化されました。また、名刺情報を正確にデータ化できるため、入力ミスの心配もありません。さらに、SmartViscaがデータ化された名刺情報の効率的な活用方法を提案してくれるため、Salesforceの機能を最大限に活用できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理を効率化し、顧客情報の更新や管理をスムーズに行えるツールです。Salesforceとの連携により、名刺と顧客情報を簡単に紐づけられ、顧客情報の更新もスムーズに行えます。また、オンラインでの名刺交換にも対応しているため、対面やリモートを問わず、さまざまな場面で名刺情報の活用が可能で利便性が高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
獲得した名刺を登録し顧客情報に反映させる作業が煩雑で、手間がかかっていました。また、オンラインでの名刺交換が増える中、その管理が追いつかないという問題もありました。SmartViscaを導入したことで、Salesforceとの連携により名刺と顧客情報を簡単に紐づけられるようになり、情報の更新も効率的に行えるようになりました。さらに、オンライン名刺交換にも対応しているため、対面でもリモートでもスムーズな登録が可能となり、業務効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/01/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺情報をデジタル化し、効率的に管理できるツールです。名刺情報をボタン1つでリード登録できるため、営業活動や顧客管理の効率を大幅に向上できます。また、他のサーバーにデータが残らない安全なデータ管理が可能なので、名刺を共有資産として最大限活用できる環境を構築できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、名刺情報を個別に入力して管理しており、ミスが発生することや手間がかかる点が課題でした。SmartViscaを導入したことで、名刺を正確かつ簡単にデジタル化し、一括でリード登録ができるようになりました。この機能により入力作業が削減され、営業活動のスピードが向上しました。また、セキュアなクラウド環境により、情報漏えいリスクを抑えながら、安全にデータを管理できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/12/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺の撮影から読み込み、タグやコメントの入力まで瞬時に行えるスピード感です。また、社内で分散して管理されていた名刺情報を一元化できるため、情報の共有がスムーズになります。さらに、Salesforceと連携することで、獲得した名刺へのフォローアップやアプローチ計画の立案が容易になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺情報が各担当者に分散し、ファイリングに埋もれることで情報共有が不十分でした。また、社員ごとに異なる名刺管理アプリを使用していたため、情報の一元化が難しく、フォロー漏れが発生するケースもありました。しかし、SmartViscaの導入により、名刺情報がクラウド上で一元管理されるようになりました。さらにSalesforceとの連携によってフォローアップが効率化しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/11/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理とSalesforceをスムーズに連携させることで、顧客情報の一元管理を実現します。¥また、優れた検索機能により、迅速に顧客へコンタクトを取ることが可能です。さらに、インストール時にレポート機能も併せて利用できる点が、顧客データ分析の効率を向上させています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、名刺の個別管理が煩雑で、顧客情報を社員間で共有する際に手間がかかり、また、顧客データを基にした迅速なアクションが取りにくい状況でした。SmartViscaを導入することで、名刺と顧客情報がSalesforce上でスムーズに紐づけられ、利用アカウント全員の名刺が自動共有されるようになりました。これにより、名刺を社員共有の電話帳として利用可能になり、連絡や情報共有が迅速化しました。さらに、検索機能とレポート機能が顧客データ分析や連絡の迅速化しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/09/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
暗号化技術を採用し、個人情報の保護に力を入れているため、名刺データを安全にデジタル化して管理できる。紙の名刺を整理する手間が省け、必要な時にすぐに相手の連絡先を探せるのも便利で、セキュリティと使いやすさを両立しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、名刺管理に手作業での入力や確認作業が必要で、社内リソースの大きな負担となっていました。また、見込み客へのフォローアップが遅れがちで、ビジネスチャンスを逃すこともありました。SmartViscaを導入後、名刺をスキャナーで取り込むだけで、OCRとオペレーターによる自動補正が行われるため、社内の作業時間が大幅に削減されました。これにより、デジタル化された名刺情報を活用して、見込み客への迅速なフォローアップが可能になり、商談の機会が増加しました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/08/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺管理とリード登録を効率化できます。名刺情報をまとめてリードとして登録できるので、手作業の入力が不要になります。これにより、時間の節約と入力ミスの防止につながります。また、Salesforceと連携しているため、名刺情報がクラウド上で安全に管理されます。データの一元化により、顧客情報を共有しやすくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
受け取った名刺の情報を手入力で管理していて、入力ミスや情報検索に時間がかかっていました。SmartViscaを導入することにより、OCRとオペレーターによる情報補正によって正確な顧客データが作成できるようになり、業務効率が大幅に向上し、顧客管理ツールとしても活用できるのも大きな利点です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
AIによる名刺情報の登録が高速かつ正確で、取得したデータをすぐに活用できます。オンライン名刺交換機能が追加されたことで、従来は得られなかった詳細情報まで取得可能になりました。対面での名刺交換が難しい場面でも、相手の最新の連絡先情報を入手できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺情報の管理に手間がかかってしまい、手入力による遅延やミスが頻発し、最新の連絡先情報の把握が困難でした。導入後は、名刺登録から1分程度でデータ化が完了し、即座に確認や管理が可能になりました。これにより、業務効率が大幅に向上し、名刺情報がデータベース化されたことで、過去の接点や商談内容を瞬時に把握できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大量の名刺を迅速かつ正確にデジタル化できるので、従来の手入力による方法と比べ、作業時間を大幅に削減しながら、高い精度でデータを登録できます。Salesforceとの連携機能もあり、名刺情報がシームレスにSalesforceと同期されるため、新たな顧客情報を即座に共有できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺情報の管理が不十分で、重要な連絡先を見つけるのに時間がかかり、顧客との初回面会の状況を思い出すのも困難でした。導入後は、名刺情報がデジタル化され、即座にjouhou共有できるようになりました。名刺撮影時にコメントを入力できる機能により、顧客との交渉状況や初回の印象を記録でき、後日の対応に活かせるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OCR技術とオペレーター入力を組み合わせることで、高い精度での名刺管理の効率化を実現しています。これにより、手書きや特殊なデザインの名刺も正確にデジタル化できます。さらに、Salesforceとの連携機能が充実しており、取得した顧客情報をスムーズにCRMシステムに反映できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺情報の管理と顧客データベースの連携に課題がありました。手入力による時間的負担や、情報の不一致が問題でした。導入後は名刺情報が自動的にSalesforceに反映され、顧客管理が効率化されました。また、ユーザー単位の課金システムにより、コスト効率も向上しています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/18
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】名刺管理のために、複数枚の取り込み
【操作性・使いやすさ】Salesfoceと連携することにより、全社員での名刺共有
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】Salesforceと連携は〇
【営業担当やサポート面】特になし
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入により、名刺管理が楽になった。
弊社では、SanSanを使用していたが、うまく顧客情報のニュースなどをうまく使えておらず、
お客様にアプローチを効果的に行えていなかった。
スマートビスカに関しては、低価格で名刺管理ができるので、助かっている
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
SmartViscaを活用することで、Salesforceに連携できます。大量の名刺もスキャナーを用いて一括で効率的に読み取ることが可能で、これにより名刺管理の工数削減が大きく削減します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺登録における手作業でのデータ入力が一切不要となりました。企業や担当者情報を効果的に管理できるようになり、名刺の読み取りから登録、そして管理までが一元的かつスムーズに行えるようになり、業務プロセスが向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名刺データの取込がOCRとオペレーターの入力を組み合わせ、非常に高い精度です。名刺データを効果的に活用し、ダッシュボード上で直感的な可視化が可能です。更に、Salesforceとの連携が大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報入力作業が著しく簡略化されました。また、情報の一元管理が実現され、名刺の紛失リスクも効果的に回避できるようになりました。名刺交換履歴が簡単に確認可能なため、接触情報を効果的に把握できるようになり、チーム内での連携が強化されました。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ライセンス数によって柔軟にプランが用意されていて紙名刺のデジタル化やオンラインでの名刺交換も気軽にできるようになりました。
オンライン名刺交換ではQRコードをスマホを読み取って送ることもでき利便性も高く満足できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙名刺のデジタル化やオンラインでの名刺交換ができるのも導入背景にありますが、返信されたデジタル名刺のデータはSalesforceに直接保存されるので受け取ったデジタル名刺の管理をすぐにできることにもメリットがあります。
名刺交換ができない場合でもお客様から受信したメールの署名欄をコピーすれば簡単にフォーム入力ができるので入力の手間を削減する効果もあります。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他の競合製品に比べると価格は圧倒的に安い部類だと思います。当然できることに差があるのだと思いますが、当社はもともと名刺管理自体をしていなかったため、手始めとしてコストを最低限に抑えつつ運用することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は、名刺が各個人のデスクの中にあったため、顧客の人脈をチームとして管理できておらず、引継ぎも100%できていませんでしたが、導入後はSalesforceの会社情報に名刺とともに連絡先や役職が紐づけられ、チームとして顧客の人脈情報を管理できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
SmartViscaは、名刺管理において完全におまかせできます。数ある名刺管理サイトからどのソフトにしようか悩んだときに、導入してみました。コロナ禍のちょうど時期でしたので、オンラインで、名刺交換できる機能は大変ありがたいものでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
2020年頃、とくにオンライン以外外部との交流が取りにくかったのですが、このソフトを導入するとオンラインで名刺やり取りができるので、顧客管理や取引先企業の情報を管理でき大変役に立ちました。また、今後もお世話になる機会はたくさんあると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の上司に勧められて個人利用としてスマートフォンにインストールした。実際に使用してみるとスキャン性能も高く簡単に名刺の情報を取り込めるため、まだ使い始めてから1年経たないが大変重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは他の名刺管理アプリを使用していたが、スキャン性能が低く結局自分で内容の追記するケースもとても多かった。このアプリを導入してからそういった手間が一掃され時間効率が上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマートフォンのカメラで名刺を撮影すれば自動で情報が整理されるのでやることは減ります。様々なデバイスで名刺の情報共有が可能なので、情報漏えいのリスクを理解して対策する必要はあると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
食事会や飲み会で名刺交換をすることがあるのですが、後で整理しようと思っている内に紛失することが多くビジネスチャンスを逃していました。SmartViscaを使うとそういったミスはなくなり、いただいた名刺を確実に管理してビジネスチャンスを逃さなくなりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/03/10
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
Saleforceの顧客管理と連携して活用していますが、操作性も高く、価格も手ごろなため全国の営業担当者に同時に導入することができました。機能としてもシンプルため、導入時の説明も容易で、その点も評価が高いポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は名刺管理システムを導入しておらず、個々の営業担当者が独自に顧客情報を管理していましたが、導入したことで全国の顧客情報を一元管理することができました。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/12/16
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
Salesforce上で名刺を簡単にデータ化でき、管理もしやすいため。
テキストデータと画像データ両方あるので、検索もしやすいうえに手書きメモ(これも文字起こしてもらえる)も確認できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入するまでは管理しきれなかった個人の名刺を一括管理することができるようになった。
それによって、顧客への長期的なフォローが可能になった。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/09/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員の取得している名刺情報を一括管理でき、今まで個人の持ち物と化していた情報を社内全員で共有することが可能となる。salesforceと連携することにより幅広い情報を横断的に紐付けることが可能となる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人の情報としてのみ保持されていた顧客にかかわる情報が社内の情報として共有することができ、会社全体の情報財産として管理できるようになった。
個々の顧客の社員に面談したことのない人と他の人とのつながり関係がわかる
長谷川 慎
ユーザー
オンワード商事株式会社
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2021/05/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Salesforce利用者であればデータ管理面・運用面で統合されるので、簡易で分かりやすく運用しやすいサービスです。名刺の取り込み単価も安く、Salesforce利用者にはおすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
商談情報、リード情報のデータ管理だけでなく、名刺情報への拡張が可能になり、メンバー間で横断的にデータ検索や運用ができるようになりました。
中嶋 沙織
ユーザー
個人事業
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/12/06
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
またSalesForceを利用しているので連携できるのが自信には最大のメリットだと思う。また名刺取り込みの機械と連携することで、大量の名刺を読み込みができ読み込んだ名刺のシステムへ反映が早いのもいい所だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺をスマホのカメラで撮影するだけで顧客情報をデータ化し、Salesforceに登録してくれるので手放せない。
岡本 尚也
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Salesforceのへの企業情報入力と紐づいて、名刺スキャン・データ入力・登録行なえるサービス。読み取りもスムーズなうえ、スキャンしたデータの間違いなども今まで一度も起こったことがなく、非常に信頼できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
名刺のデータ管理のために手入力が一切なくなり、かつ、基本的に企業・担当者情報を管理しているSalesforce上に、すべて紐づいてリードとして連携登録できるので、読み取りから登録・管理まで一元的にスムーズに行なえるようになった。
佐野 千亜紀
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Salesforceと連携しております。
名刺をスキャンしてからのSalesforceへの情報の繁栄が迅速なため、大変助かっております。
展示会で獲得した名刺に対してすぐにコンタクトすることが可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Salesforceへ重複してリードを登録してしまうことがなくなりました。名刺をスキャンする際に、名刺の交換日時や交換者の入力も可能です。
複数枚同時にスキャンすることが可能なので、時短になります!!
- 1
- 2
SmartViscaの概要
Salesforceユーザーがおすすめする名刺管理ツールNo.1*『スマートビスカ』。
【2021年11月大型リニューアル!】名刺デジタル化精度とスピードが大幅向上!オンライン名刺/クラウド連絡帳を搭載!
(*出展:日本マーケティングリサーチ機構2020年6月期ブランドのイメージ調査)
■リニューアル版 SmartVisca(スマートビスカ)の特徴
◎AI-OCRによって、名刺デジタル化の高速化と精度向上を実現!
新しく採用された高精度のAI-OCRにより、スキャン後、約1分でデータの納品が可能になります。より精度の高いデータ納品をご希望のお客様にはオプションでオペレーターの人力によるデータ構成入力補助をご利用いただけます。お客様のご要望やご予算に合わせて名刺データの納品コストやデータ品質のレベルを選ぶことが可能になります。
◎オンライン名刺交換機能を標準搭載!
オンラインでのプロフィール送信&返信の機能を新たに拡張。参加人数の多い商談であっても複数参加者のプロフィールをまとめてひとつのURLで交換。商談相手の企業の担当者も署名や入力補助で手間なくプロフィール交換が可能です。ニューノーマル時代のオンライン商談を加速します。
◎クラウド連絡帳機能で、誰とでもすぐにコミュニケーションが取れる!
新型コロナウイルスによるパンデミック以降、企業における働き方は変革を余儀なくされ、従業員はテレワークの推進によりいつでもどこでも仕事ができるようになりました。SmartViscaの「クラウド連絡帳」は、社外のお客様・社内の従業員問わず誰でも連絡を取りたい人を簡単に検索し、すぐに連絡が取ることができ、テレワーク時代のコミュニケーションを活性化します。
◎新しくなった画面デザインと操作性がこれまで以上の使いやすさを提供
ブラウザおよびモバイルアプリ双方の画面デザインやレイアウトを全面的に見直し、より分かりやすく使いやすい名刺管理とプロフィール交換機能がSalesforceの顧客データ管理におけるユーザー体験を向上します。
◎Salesforceに不可欠な、顧客データの登録・更新・共有をワンストップで簡単に!
SmartViscaは取り込んだ紙名刺/オンライン名刺を元に、Salesforceの取引先・取引先責任者をワンクリックで作成/更新することが出来ることが最大の強みです。営業の大きな負担となっていたSalesforceに顧客データを登録する手間や、古いデータを更新する手間をゼロにし、社内の人脈を共有した強い営業組織を実現します。