国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

勤怠管理システムの関連情報

チムスピ勤怠の評判・口コミ

チムスピ勤怠
【1】 会社独自の複雑な集計ルールもシステムで完結 Excelのような計算式を自由に設定して独自の集計ルールや複雑な計算も全てシステム内で完結することができるので、月次の勤怠集計作業を大きく削減します。 【2】細かな勤務体系の構築もパッケージのまま柔軟に設定可能 クラウドサービスでありながら、高いカスタマイズ性を備えているのがチムスピ勤怠の特徴。規模や業種を問わず、お客様毎の勤怠管理へのご要望に幅広くお応えします。 【3】過重労働や休暇取得などコンプライアンス管理をカンタン高度化 勤務状況をリアルタイムにモニタリングして自動アラート通知などのアクションへつなげることができ、各種労務リスクへ先手を打っていくことができます。 【4】勤怠管理と工数管理の一元化により整合性を担保 プロジェクト型ビジネスを営まれる企業様の多くが勤怠管理と工数管理をチムスピシリーズで集約されております。双方の整合性を担保し正確な原価算出に寄与いたします。 ※お得なパッケージプランもご用意しております。

評判・口コミの概要

4.15
レビュー分布
(58)
(100)
(18)
(3)
(2)
従業員分布
1~10
(21)
11~30
(9)
31~100
(32)
101~500
(51)
501~
(60)
口コミによる項目別評価
チムスピ勤怠
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/06/13
1/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
長らく使用してましたが、時代の流れか、徐々に廃れていき、結局一昨年には使用しなくなりました。 何が悪いか?と言うと、何も悪くないが、現実の状況下ではほぼ使用する必要もなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上記の通り、特に今の状況下では必要性も無くなり、一昨日には使用されなくなりました。 もしかしたらアカウントは生きているかも知れないが、何が悪い訳でもないので、ひとえに、何が良いかが無いのが問題なのかもしれません。
操作性:3費用対効果:5運用・管理:3サポート体制:2貢献度:3
【良い点】
実際に導入しているが、勤怠のほか、経費精算、プロジェクト管理、ワークフローなど色々なシステムが一つにまとまっており、ユーザー単価が安い点が良い。
【改善点】
勤怠管理がメインであり、他の機能はおまけ的な要素が強いと感じた。その為、それぞれの領域でより使いやすい製品があり、どれも中途半端につかえて使えないという状況が起きている。例えば経費精算だけ他のシステムに乗り換えることを検討している。
投稿者情報職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:1000人以上投稿日:2016-07-30

チムスピ勤怠の概要

チムスピ勤怠
【1】 会社独自の複雑な集計ルールもシステムで完結 Excelのような計算式を自由に設定して独自の集計ルールや複雑な計算も全てシステム内で完結することができるので、月次の勤怠集計作業を大きく削減します。 【2】細かな勤務体系の構築もパッケージのまま柔軟に設定可能 クラウドサービスでありながら、高いカスタマイズ性を備えているのがチムスピ勤怠の特徴。規模や業種を問わず、お客様毎の勤怠管理へのご要望に幅広くお応えします。 【3】過重労働や休暇取得などコンプライアンス管理をカンタン高度化 勤務状況をリアルタイムにモニタリングして自動アラート通知などのアクションへつなげることができ、各種労務リスクへ先手を打っていくことができます。 【4】勤怠管理と工数管理の一元化により整合性を担保 プロジェクト型ビジネスを営まれる企業様の多くが勤怠管理と工数管理をチムスピシリーズで集約されております。双方の整合性を担保し正確な原価算出に寄与いたします。 ※お得なパッケージプランもご用意しております。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
67_新選び方ガイド:勤怠管理システム選び方ガイド20240701.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点