国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

オンラインストレージの関連情報

Dropboxの評判・口コミ

Dropbox
全世界で7億人のユーザーからの高い支持を誇るクラウドストレージサービス Dropbox を企業が必要とするセキュリティや管理機能を強化した法人向けのサービスです。生産性向上を目的にクラウドストレージを導入しても、現場の利用が進まないと本末転倒です。高い利便性(直感的で使い勝手のよいUI、マルチデバイス対応、検索機能など)、圧倒的な同期パフォーマンス、他のシステムと連携が容易なAPI、高度なセキュリティ機能を兼ね備え、世界で60万以上の企業・組織で業務効率化、コラボレーションの促進、ペーパーレス化などを目的として様々なビジネスで活用されています。日本でもユーザー企業が拡大中のサービスです。さらに、ランサムウェアの検知と復元、Dropbox Backup での外部ストレージ対応など、セキュリティとデータ保護に関する機能強化が図られています。

評判・口コミの概要

4.18
レビュー分布
(299)
(467)
(121)
(9)
(1)
従業員分布
1~10
(306)
11~30
(65)
31~100
(197)
101~500
(123)
501~
(154)
口コミによる項目別評価
Dropbox
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
伊藤 順一
ユーザー
個人事業主
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド上でのファイル、データ管理(交換・送受信)に使用しています。無料で使用開始できるので、とりあえず導入するにはもってこいのツールです。無料だと2GBが上限なので、音声や映像データを管理する場合はすぐに容量がいっぱいになり、ビジネス版にグレードを上げなければいけません。1250円(2020年11月現在)で5TBまで使用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの送受信が面倒だったので、導入をしました。機密性の高い書類授受には使用しませんが、頻繁にデータのやり取りをするため、データのバックアップ用としても活用しています。個人用のデータストレージは、別のサービスを利用しており、仕事用と分けて併用しています。
伊藤 温輝
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
サイズの大きいファイルを共有する際には、セキュリティがしっかりしているべきだと思いますが、私の中では一番信頼のおけるオンラインストレージです。また、直感的に使えるところもgoodです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークをする際のファイル共有や自分のファイル管理など、これまで外部ストレージでやっていたものを、Dropboxを導入してから煩わしさが解決しました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/11/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PC、スマホでも利用が可能。大容量のファイルのやりとりが多かったため、メーラーの容量がすぐにいっぱいになって困っていた。Dropboxを活用すればその心配はなく、他ユーザーとのやりとりが可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大容量のファイルのやりとりが多くデータの共有には大きな問題があった。Dropboxを活用すればストレスなく共有ができることができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社でも個人でも使っている。無料でも十分使い勝手がよく、クラウド上にファイルを保存できるのが業務効率良すぎ。 最近では出社とテレワークが混在しているので、家にデータを持ち帰りたいときに重宝します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Dropbox導入前は、家で仕事する際、毎回USBにファイルをコピーして持ち帰ったりしていて、手間がかかっていました。 導入後はその手間もなくなり、会社のメンバーとリンクでshearなどもでき、効率的になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い始めてあまり時間は経過していないが、今のところ不自由なく使えています。ここから、どう応用出来るのか探っていきたいと思っていますが、使い方次第では様々なシーンにおいて利用出来そうです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
あらゆるデータの持ち運びに具体的な対応が取れておらず、個々様々に運用していたが、導入によりある程度の改善も見られ、共有にも効果はあった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
営業所で情報を共有する時に使用しています。クラウド型のツールですが、パソコンの通常フォルダと同じ場所に表示されるので初心者でも使いやすかったです。大容量のデータでも素早く共有できますし、特定の人しか見られなくする制限を設けることが出来きるので、セキュリティ面でも優れていると思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、大容量のデータを送るにはファイル便を利用してしましたが、時間がかかったり、送れなかったりする事がありました。Dropboxを導入してからはクラウドでのデータ共有が可能となり、送る時も受取る時も手間がかからなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前からドロップボックスをメインとしてデーター保存場所として使用していたため使い勝手がいい。 ただいろいろなクラウドサービスが増えてきた中でこれが強みだと言える部分が少し弱い気がする。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データーファイルを保存するのに最適。 ドロップボックス自体が浸透しているのでクライアントとの業務の上での連携がしやすかっった。
松下 真衣
ユーザー
フリーランス
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントに資料の内容をメールで送ると大容量データーになってしまい、回数も複数回に分けて送る必要がありますが、Dropboxに入れてURLにすることで簡単に大容量の資料でも送ることができるので、時間もかからなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ネット環境があれば場所を問わずにスマホやパソコンから簡単にアクセスすることができるので、USBを持ち歩くことがなくなりました。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドベースでのオンラインストレージでいうと、GoogleDriveに一本化しようかとも思ったが、あえて併用している。Driveは、完全に社内での共有用。DropBoxはプライベートファイルの保管にもつかっている。ローカルとクラウドの両方に保管できるというのが一番のメリットかなと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとはずっと無料版でつかっていたが、容量がなくなったので、Businessに変更。年間1万5千くらいなので、そこまで高くないと思う。つねにファイルが消失しないという安心感が一番大事。
藤村 美樹
ユーザー
フリー
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/29
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
場所を問わずにアプリをインストールしておけば、ファイルの保存・閲覧ができるので作業がすぐにできます。容量が大きいファイルの共有もわざわざ圧縮する必要もなく共有ができるのでいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データーの共有ができ、同期したと同時にクライアントにすぐ確認して頂けるのですごく便利で、作業の効率も上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/29
2/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
あまり使い勝手が良くなかった。外出先での接続が不安である。今回使って会社内で他に違った類似システムを探しておりますが、やはりどれをみても外出先での接続が不安定になるようでこまっております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外出先での社内情報共有手段として活用しておりますが、類似システムを何個か使用してやっと共有できているような状態です。
中野 けい
ユーザー
株式会社Piece to Peace
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/28
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いろんなクラウドストレージサービスが出て来ているので特にドロップボックスを使い必要性もないかと思いますが、念のためにどこからでもアクセスできるストレージとしては安い方なのかなと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外出先でも資料などを共有するときに役に立っています。コメントなどを残す際にも役に立っているので、いいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも容量は少ないですが、 課金をしなくても容量を増やすことができます。 パソコンを複数使っていますので、自分用に共有で利用することがあります。 共有時にパスワードの設定ができるのがとてもいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
パスワードを設定して、ファイルを共有することができるので、パスワードZIPしてメールを送り、その後パスワードのメールを送る手間が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/27
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスでの利用シーンが見つける事が難しかったです。 資料等の保管目的で導入しましたが、共同作業の際の成果物の取り扱いまで制限する事ができないため、 結局、やめてしまった経緯があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
事前に関係者やセキュリティ権限を決めて運用を行いました。 資料の更新や通知方法を検討する事で、目的である保管については達成できた。
藤野 智人
ユーザー
フリーランス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
インターネットの環境があれば、場所を問わずに作業ができるようになったので助かっています。クライアントともデータの共有ができるので、申し分のないデーター共有サービスだと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ネット環境さえ揃っていれば、簡単に作業ができるところはとても助かっている。データーの復元も簡単にできるのでとても助かる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他社ツールと比較してオフラインでもファイル管理ができるので、wifiがない環境でも使え、非常に便利に活用している。また、チーム共有も簡単なのでITリテラシーが低い人でも使うことができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル管理が楽になった。また、社内とコミュニケーションを取る上でも、ファイル共有が簡単なのでチームの生産性が向上した
鈴木 崇章
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルをクラウドに保存するならこれですってくらい浸透しているし、使用感も問題ないので、便利に使わせて頂いています。同期もスムーズでエラーなどもほぼないの安定感もあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
USBやメール転送でファイル共有する必要性がなくなり、すぐにクラウド同期されるので、ファイル共有が非常にスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/22
3/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
容量はかなり多く便利なものの、金額とランニングコストを考えると無料で充分くらいしか使わなかったため。ヘルプページが見にくいので使い方がわかりにくかったため。3にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの共有が便利になったし早くなった。大容量のファイルを共有することができるので、別のツールを使わなくてもよかった
松本 雄介
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/22
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パートナーが利用しているからファイル共有の場として利用しています。Goolgeドライブのほうが個人的には使いやすいがパートナー関係で利用をしています。ただUIなどはとても使いやすく便利ではあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
利用方法などはとても簡単で直感的に利用できる。またドロップアンドドロップスで簡単にファイル格納もできる。良い点としてはフォルダ格納する時に圧縮しなくてもそのまま入れられる事。
渡邉 佳裕
ユーザー
株式会社ぐあんばーる
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/22
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内・社外など場合分けして共有やセキュリティを考えられるので、主に映像と音楽データをやり取りするときに活用しました。 ストレージを圧迫することも減り、利用時には助かっていました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引先、また社内でも利用者がなくなり自然と使用しなくなりました。 サービスに不備があったわけではないので、用途をはっきりさせれば大いに役立つと思います。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/22
3/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
他社とのやり取りの為に導入したが、他社がセキュリティ上の不安を発して利用を停止しました。 気密性の高い情報のやり取り&共同作業は発注元の要件が厳しく他の手段を利用する必要があり 結局発注元が用意したシステムを利用することとなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アプリがPC/スマホ/タブレット端末などで用意されており導入は比較的楽でした。 セキュリティ上の問題がなければ使い続けていたと思います。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えるが容量制限があるためビジネスに移行。費用対効果がよく、容量もかなり多くかつ安いので、使い勝手がかなり良い。PCの容量が低いが扱うデータが多い方には特にお勧めできる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多くのファイルなどを扱う業務をしているので、PCの容量が逼迫することがよくあった。無くしたくないファイルなどを全てdropboxに保管することで解決している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/21
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
出版社という業種柄、大量の写真をカメラマンさんと受け渡しすることが多くあります。前は固有サーバーなどを使っていましたが、通信が不安定だったり使いづらいことがあってDropboxに切りかえました。他メンバーとのデータの共有もしやすくなって助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大容量の写真データの受け渡しが簡単になって重宝しています。受け取る側で使ことが多いのですが、カメラマンさんはDropboxを利用している人が多いですね。社内間での共有もやりやすくなりました。コスト的にも優秀です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/10/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも使えます。 しかし、容量を多くしたい場合には有料となります。 それでも、スマートフォンやPCなどの端末の容量を軽くできるので便利だと思います。 私は、課金をしてデータ容量を多くしていました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・スーマートフォン端末の容量を軽くすることができた ・自動で同期する機能があったので、わざわざファイルを送信などとする必要がなかった
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2020/10/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
やりとりする情報が多かったので、データ管理は全てDropbox上で行っておりました。 クラウド内のデータをURLを送付するだけで共有できたり、オフラインでのデータ確認もできたので、とても便利なツールでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・社内、社外とのデータ共有が容易になった ・PCのデータ容量が圧迫されることがなくなった ・データを誤送信した際、もしそれをURLの共有として送付していた場合、致命的な事態を避けられる

Dropboxの概要

Dropbox
全世界で7億人のユーザーからの高い支持を誇るクラウドストレージサービス Dropbox を企業が必要とするセキュリティや管理機能を強化した法人向けのサービスです。生産性向上を目的にクラウドストレージを導入しても、現場の利用が進まないと本末転倒です。高い利便性(直感的で使い勝手のよいUI、マルチデバイス対応、検索機能など)、圧倒的な同期パフォーマンス、他のシステムと連携が容易なAPI、高度なセキュリティ機能を兼ね備え、世界で60万以上の企業・組織で業務効率化、コラボレーションの促進、ペーパーレス化などを目的として様々なビジネスで活用されています。日本でもユーザー企業が拡大中のサービスです。さらに、ランサムウェアの検知と復元、Dropbox Backup での外部ストレージ対応など、セキュリティとデータ保護に関する機能強化が図られています。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
104_新選び方ガイド:オンラインストレージ選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点