国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

経費精算システムの関連情報

経費BANKの評判・口コミ

経費BANK
【ユーザー評価ランキングNo.1】選出!(※1) <<<経費精算業務にこのような課題はありませんか?>>> ・申請作業をもっとスムーズに行いたい ・仕訳作業や振込作業に時間と手間がかかる ・経費精算の申請や承認のために出社している 経費BANKなら、このような課題を解消し、経費精算業務を効率化することができます! ●ポイント1 クレジットカード連携やICカード連携、手当の自動計算といった申請作業を効率化する機能が充実。 さらに2022年3月中旬より【AI-OCRオプション*】が登場! 領収書スキャン&スマホ撮影はもちろん、高精度読取も可能なため、申請業務の自動化をが叶います。 ●ポイント2 申請内容に合わせて自動で仕訳データを作成。 仕訳データはCSV形式で出力し、お使いの会計ソフトへそのまま取り込めば仕訳作業は完了。 また、銀行振込に利用可能なFBデータも自動で作成。 小口現金の廃止や、支払業務の効率化を実現! ●ポイント3 スマートフォン・マルチブラウザ標準対応。 外出の多い従業員もテレワーク中の従業員も場所や時間を選ばず作業が可能。 滞りがちな承認業務もスムーズに! */※1 ダイヤモンド働き方研究所「経費精算クラウドサービスに関する利用者アンケート調査」による/調査期間:2020年1月/調査対象:日常的に経費精算クラウドサービスを利用し、かつ商品名もわかるビジネスパーソン500人 <<<AI-OCRオプションのご案内>>> 領収書スキャン&スマホ撮影はもちろん、高精度読取も可能なため、申請業務の自動化が叶います。 初年度は領収書も請求書もそれぞれ100枚/月まで無料のキャンペーンを実施中! 100枚/月を超えた場合領収書:2,000円~、請求書:5,000円~の追加料金が必要となります。

評判・口コミの概要

4.03
レビュー分布
(11)
(16)
(8)
(1)
(0)
従業員分布
1~10
(5)
11~30
(0)
31~100
(9)
101~500
(4)
501~
(15)
口コミによる項目別評価
経費BANK
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「料金の妥当性」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
小規模でも導入しやすい価格設定なところ。 安くてもしっかりと合理化されており、経費精算においてのメリットが強く感じられるところ。 小規模での導入を検討するなら、まずコレ!というほど気に入りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費の効率化のサービスは数あれど、経費BANKほど導入しやすい価格のものは少ないのではないでしょうか。 自社でもお試しでの小規模導入を検討したときに、とてもありがたかく感じたのを覚えています。 領収書等がスマホで撮影できるのも便利ですし、交通面の経費精算はこのシステムがあることで大いに助けられました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
学会などを担当するとかなり大きい額のお金の計算や管理が大変になりますが、このツールを使うと全体を把握できなくてはならないお助けツールとして使っています。価格帯もそこもまで負担にならないので良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分が担当している内容が項目が多く、毎回前回の経費との比較が手間がかかりますがこのツールを利用すると簡単に把握できます。経費の計算や支出管理にかかる時間が空くなるため、他の準備に時間がさけるので助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/08/16
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全ての機能を使い切れていない 電子帳簿保存や入力部分、仕訳生成の様々なパターン、会計項目以外の入力追加CSV書出しなど理解していきたい 自社で利用するのと同時にエンドユーザーからの問い合わせもある。 他の経費精算ソフトも同様だがデモやヒアリングまで行って最後に月額費用で保留という事が多かったので 価格帯は話しやすくなったと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
50IDと固定金額の月額利用料が10IDから可能となり安くなった。エンドユーザーでも50IDではなくもっと少ないIDから実施したいという要望は多いので話安くなったと思う
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2021/05/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とにかく画面がシンプルなので、年代が上の方でも取っ付きやすいようだった。 機能も必要十分で、使わない便利機能がたくさんあるよりも 最低限の機能で価格が抑えられることに魅力を感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はExcelで紙の伝票を出力していたが、必要なくなったことにより郵送コストが節約された。 紙の伝票を見ながら会計システムに打ち込む手間がなくなり、入力ミスのリスクがなくなった。 以前はハンコが必要だったが電子承認なので、在宅勤務でも上長承認がもらえるようになった。 経理での内容確認の時間は1/3ほどに削減された。
匿名のユーザー
コンサルタント
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/04/28
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
これまで出張旅費はすべてエクセルや紙での精算でしたが、コーポレートカードの導入をきっかけに経費精算システムの導入を検討しはじめました。 他社とも比較しましたが、こちらは必要機能が網羅されている割に価格も良心的。無料トライアルもあり、導入サポートも手厚く、初めてシステム導入する方にもお勧めです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで出張旅費は基本的に社員の立替(一部、仮払い)で対応していました。コーポレートカードと経費精算システムの導入によって、立替やその後の精算の手間が大幅に削減しました。また、承認作業や経理処理についても手間が軽減されて、大きなメリットを感じています。

経費BANKの概要

経費BANK
【ユーザー評価ランキングNo.1】選出!(※1) <<<経費精算業務にこのような課題はありませんか?>>> ・申請作業をもっとスムーズに行いたい ・仕訳作業や振込作業に時間と手間がかかる ・経費精算の申請や承認のために出社している 経費BANKなら、このような課題を解消し、経費精算業務を効率化することができます! ●ポイント1 クレジットカード連携やICカード連携、手当の自動計算といった申請作業を効率化する機能が充実。 さらに2022年3月中旬より【AI-OCRオプション*】が登場! 領収書スキャン&スマホ撮影はもちろん、高精度読取も可能なため、申請業務の自動化をが叶います。 ●ポイント2 申請内容に合わせて自動で仕訳データを作成。 仕訳データはCSV形式で出力し、お使いの会計ソフトへそのまま取り込めば仕訳作業は完了。 また、銀行振込に利用可能なFBデータも自動で作成。 小口現金の廃止や、支払業務の効率化を実現! ●ポイント3 スマートフォン・マルチブラウザ標準対応。 外出の多い従業員もテレワーク中の従業員も場所や時間を選ばず作業が可能。 滞りがちな承認業務もスムーズに! */※1 ダイヤモンド働き方研究所「経費精算クラウドサービスに関する利用者アンケート調査」による/調査期間:2020年1月/調査対象:日常的に経費精算クラウドサービスを利用し、かつ商品名もわかるビジネスパーソン500人 <<<AI-OCRオプションのご案内>>> 領収書スキャン&スマホ撮影はもちろん、高精度読取も可能なため、申請業務の自動化が叶います。 初年度は領収書も請求書もそれぞれ100枚/月まで無料のキャンペーンを実施中! 100枚/月を超えた場合領収書:2,000円~、請求書:5,000円~の追加料金が必要となります。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
117_新選び方ガイド:経費精算システム導入ガイド_20240902.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点