国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コストこそかかるものの、多くの企業で導入実績があり柔軟に利用できるのが魅力。 国産、海外製など様々乱立しているが、チャットツールといえばこれ、を使っておけば間違いないという安心感がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【役立った機能面】 新入社員のオンボーディングにも使えるのがありがたい。 【操作性・使いやすさ】 LI●Eなどを使ったことのある人ならまず迷うことがない。中途入社の社員の場合、もともと使っていた、という社員が多く社内ルール(ダイレクトメッセージを極力避ける)の教育以外スキップできるので楽。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 勤怠管理システムと連携させることにより、 Slack上での勤怠記録ができることなど、社内で連携させたい、という声があがってもだいたいできるというのが助かる。国内でもかなりの数の企業が使っており、Webで検索すれば解決できることも強みだと感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトが大きければ大きいほどチャットが埋もれて見づらくなったり検索しづらくなるが チャンネル表示で分けると表示や区分けがしやすくなるので、使う場合はこの機能をうまく使うと、過去の履歴やメンションがしやすくて便利です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全員にチャットを投げる、ではなく特定のチーム、メンバー間でのやり取りになるので情報が集約されやすくなり、効率も上がります
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームメンバーの多いチャンネルで多くの会話を進めるとどうしても流れてしまうのですが、スレッド表示ができるSlackは他の会話と重なることが無く分かり易く便利です。自身の返答が必要な会話にはマークをするなどもでき効率よく検索ができるようにもなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマホアプリもあるのでリアルタイムですぐに確認ができる状況が常にあるのが非常に良いと感じます。メールのように返信が遅れることもなく確認したい内容が最短の時間でやり取りができる環境になり業務スピードはかなり向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常のビジネスチャットとしての機能に加えて柔軟な機能拡張ができる。GoogleDrive、Microsoft Teams、Googleカレンダーなどよく利用するサービスと連携ができSlack上からログイン不要でアクセスが出来たり、通知を受けたりができるようになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部のお客様とのやり取りに利用しています。特にIT系の強い企業は導入されていることが多く、自身の作業環境に合わせて連携や機能拡張をつけSlackの常駐でチャット以外の管理もスムーズにできるようになります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作しやすいUIです。 リモートワークをしているのですが、Slackのおかげでメンバーと円滑なコミュニケーションが取れており、問題なく業務を進めることができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションを取りたい人とすぐにチャットまたは通話することができ、業務効率の向上につながりました。 また、メールでファイルを送付していた時は、定型文を記載する必要がありましたが、Slackではファイルをドラッグアンドドロップで送付でき、用件を一言添えるだけで済むようになったので、作業を効率化できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 無料で使える スタンプの機能などがある 【操作性・使いやすさ】 スタンプが社内コミュニケーションをうむので心地よい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 あまりない気がする 【営業担当やサポート面】 特に接触していない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内チャットを導入していないと不便だと思うのでそれを解決できた! 【サービスを利用していて実感しているメリット】 顧客がスラック派だったので、顧客都合に合わせて運用でき満足!
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャンネルの作成や、個人メッセージ機能もあり、メールよりも気軽に利用できるので、メールの時よりも社内のコミュニケーションが活性化したと感じています。絵文字やスタンプが使えることも、わざわざ返信する必要がなくいいです。 業務で使用していますが、事務連絡だけでなく、情報交換なども気軽にできるので、業務におけるコミュニケーションや情報共有も活発になったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はコミュニケーションツールがメールしかなく、自分には関係のないメールが沢山受信され、必要な情報が埋もれてしまうことがありました。slackは必要なメンバー毎にチャンネルを分けて連絡ができたり、チャンネル内でメンションができたりするので必要な人にだけ情報が届きます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用されている企業も多いので外部の方とつながれる可能性も高くメールからチャットにやり取りを変更できる。グループチャットも簡単に設定できるので要件ごとに作成など効率よくコミュニケーションをとることができる。スタンプが豊富なので楽しくやりとりできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
頻繁にやり取りをするクライアントとはチャットでのやり取りが非常に効率が良い。必要な内容だけでやり取りができ、添付ファイルなども誤送信の可能性も低く安全にやり取りができます。Slackは連携できるアプリや機能拡張が豊富なのでタスク管理アプリとの連携など可能で便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントからの依頼で使用することになりました。案件に関わっている他社の方も交えてやり取りができる点はとても便利です。 iPhoneにもアプリを入れているので、通知機能を活用して急ぎの件は早く反応するようにしています。メールに比べてスピーディーに事が進むようになったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループスレッドを使う事で、社を跨いだプロジェクト共有もスムーズにできるようになりました。 依頼事項を遡るときも時系列にやり取りを振り返る事ができるの助かります。
松本 謙斗
ユーザー
シースリーインデックス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が直感的に分かります。 使い勝手はTeamsと変わらないように思えますが、スタンプが多いので文字以外の表現がたくさんできます。 またオリジナルスタンプを作って共有している人もいるので、ラインのような楽しみ方もあります。 ただスレッドはちょっと分かりづらいがあるのでマイナス一点
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
普段のチャットにしか使用しない。 ただ、Teamsと比べて分かりやすい。 使い勝手も良いし、重くもない。 無料でもここまでできれば、文句もない。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
lineみたいな強い繋がりではなく、カテゴリ毎に距離感を持って接することができることがよいと思います。スレッドの作りが、teams、chatwork、discordとは異なり、追いやすく、検索機能がしっかりしている点が良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
QAのスレッドや、スレッドのスレッドを立てることができ、しかも、そのスレッドを追いやすくて、検索機能が充実している点です。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
APIが非常に充実しており、拡張性が大きい。GASなどの簡単なコードを書ける方はなおさらかと。また、無料版でも90日分の履歴までチャットが辿れるので試用する際も期限を気にせず導入検討ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションツールがバラバラであったため、統一する際に比較検討して導入しました。チャット機能、ファイル添付など、社内のコミュニケーションツールとして基本的な使いやすさは他のツールと比べても優位性があり、既読がわからないのも相手にプレッシャーを与え過ぎなくて済むところがよい。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分活用できる上に、操作性も簡単で不具合も少ないため少人数や創業期の企業にはもってこいのサービス。また、API連携も豊富なため様々なサービスと接続してslackだけで完結させることも可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトごとに様々な話し合いを行う必要があったため、操作が簡単でかつコミュニケーションが混線しないサービスがほしかったので導入した。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
絵文字が豊富で楽しくチャットで業務のコミュニケーションが取れる。アプリとの連携が豊富でGmailやBoxなど利用している周辺アプリにアクセスや通知が取れるので効率よく作業ができる。ハドルミーティングでチームですぐにWEBMTGを開催できるのでコミュニケーションをより深くとることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務の難易度があがりチャットで進めるのが難しい場合はハドルミーティングを挟むなど行えば対面をせずとも幅広い業務がチャットベースに生産性高く進行することができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内・社外用のコミュニケーションツールとして文句無しです。メンション機能があり、気が付いて欲しい時にはすぐに気が付いてもらえるので、在宅勤務の時にも不自由なくコミュニケーションができる点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務が多いく、チームでのコミュニケーションに時間が掛かっていましたが、Slackの導入によりコミュニケーションスピードが格段に上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、直感的なインターフェースかつ、高度な機能性により、社内外のコミュニケーションを効率化にも役立つツールだと思います。特に、他の企業との連携を頻繁に行う企業にとっては、その効果を実感できやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外と頻繁に連携してプロジェクトを進めています。Slackのチャンネルを使って他社とのコミュニケーションを取ることで、プロジェクトの進行が大幅に改善されました。社外との情報の共有とアクセスが容易になり、誤解や混乱が減少したのでとても効果を実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 顧客がサービスを解約する際に、Slackに通知するbotを作成し、確認の手間が省けた 【操作性・使いやすさ】 競合製品の中ではかなり見やすいと思う。 スレッドもみやすい。 【サポート面】 自分が使ってる間には障害などは起きてないなでサービスは安定している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 開発したデータベースの追加の際に、エクセル記入による周知が面倒といった課題があった。 自動投稿のbot機能によって、特定のチャンネルに変更点が投げられ逐一確認する手間が省けた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事の効率性を飛躍的に向上させるツールです。 検索機能や過去のメッセージや資料ファイルを迅速に見つけることもできます。絵文字やスタンプも使えて堅苦しくなく自由な感じがとても良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを取り入れることによりweb会議等で発言が少なかったメンバーとも チャット形式だからコミュニケーションを円滑に取る事ができた。 よって仕事が効率よくなり、課題やjobについて楽しく遂行する事ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、なんといっても、昔から実績のある海外メーカーなので、高いセキュリティで定評があるのでビジネス利用しやすいです。また、無料から利用し始められるので、社外メンバーを招待しやすいという点も便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題としては、リモートワーク時の共同作業のしにくさの改善策として、Slackを導入しました。Slackだとメールよりも頻繁にコミュニケーションをとりやすく、セキュアな環境でお互いに仕事がしやすくなったと実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 スレッド、タグが良かったです 【操作性・使いやすさ】 慣れは必要かもしれません。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 チャットツールの中ではこれが一番いいと思っています 【営業担当やサポート面】 サポートはあまり期待していなく、利用したことがないです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 人数が増えた場合の管理、案件が増えたとき整理しきれないといった課題があった。 グループ数の制限もなく、グループ内でもスレッドを分けられるので情報がまざることなく連絡をとることができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 絵文字機能をつかうことで時短ができているを実感している。 チャットする場所を細かく、制限がなく使えることがいつまでも使えそうなところが気に入っています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackが安全なコミュニケーション環境を提供することで、企業全体のコミュニケーションがスムーズに行われるようになりました。また、その使いやすさと機能の豊富さは、日々の業務を効率的に進めるための強力なツールとなっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
セキュリティに重点を置く企業で、Slackの安全なコミュニケーション環境を高く評価しています。Slackの導入により、企業全体のコミュニケーションがスムーズに行われ、情報共有の効率が大幅に向上しました。また、Slackのセキュリティ機能は、安心して情報を共有できる環境を提供してくれています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
効率的なチームコミュニケーションと豊富なコラボレーション機能にあります。リアルタイムのメッセージング、ファイル共有、統合されたアプリなど、多機能で使いやすいプラットフォームです。ただし、一部の通知機能において改善の余地があると感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームメンバーとの即時かつスムーズなコミュニケーションが実現しました。情報共有の迅速化とタスクの進捗管理の向上により、チームの効率性が向上し、プロジェクトの成功に貢献しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社内では別ツールを使用していたが、他社とメール以外でタイムリーにコミュニケーションをとるのに非常に役立った。 主に他社とのコミュニケーション用なのでほぼチャット機能のみの使用だったが、もっと様々な機能を活用してみたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社間で課題管理をする際は別のツールを使用しているが、些細なことやすぐ確認したいこと等社内のようにチャットでやりとりできたら・・・思っていたところ、取引先が導入しているということで、先方にアカウントを作成してもらい使い始めました。 これまでメール、電話のみだったコミュニケーションが劇的に円滑になり、無駄な時間を削減できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内、社外問わず、気兼ねなくコミュニケーションが取れるのがいいと思います。 前職ではビジネスメールもしくはLINEなどでのやりとりのみで、下っ端にいた私はコミュニケーションさえも常に気を使いながら仕事をしていました。 新入社員時から、Slackを使用していれば報連相もしっかりできていたのではないかなと思いました。今はとても気楽に仕事が出来ており、助かっています!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 フレックスタイム制なので、報連相がしっかりと出来るのかといった課題が個人的にあった。 Slackの機能によって、気兼ねなく連絡を入れることができ、今までのように連絡不足などの改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 チャット機能をつかうことで、業務の効率化を実感している。 メンション機能をつかうことで、連絡を見逃すことの改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使わせてもらっていますが、既存のサービスとの連携機能が優れています。Slack単体で使うのもいいですが、外部サービスと連携することで真価を発揮します。タスク管理が効率化され、ストレスなく使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理はどうしても抜け漏れがでてしまうので仕方がないことだと思っていましたが、SlackでのタスクはすべてGoogleカレンダーに連携したことで、期限前にリマインドしてくれたり、その日の予定を一括でその日の朝に通知してくれるので、うっかり忘れるということがかなり少なくなり助かっています。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点