国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/06/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleや他のアプリとの連携が取れるので、それらを使ってのファイルのやり取りが簡単にできる。また、課題ごとにチャンネルが設定できるので、整理もしやすく、社内コミュニケーションがプロジェクトごとに進めることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
対面でのコミュニケーションを減らせて、お互い空いている時間を利用して状況を把握できた。利用期間も長かったので、コロナでのリモート業務期間でも、仕事の会話がスムーズにできた。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/06/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは非常に使いやすく、プロジェクトメンバー同士のコミュニケーションを円滑にすることができます。タスクの進捗管理や問題解決にも効果的であり、効率的な業務遂行が可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackの導入により、プロジェクトメンバー間のコミュニケーションが大幅に改善されました。メッセージのやり取りやファイルの共有がリアルタイムに行えるため、タスクの進捗が把握しやすくなりました。また、問題が発生した際にも迅速に解決できるようになり、プロジェクトの円滑な進行に貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/06/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発者やIT企業には人気があり他社でもいくつか利用している企業がありました。主に外部の顧客との連絡手段で利用していて、メールよりもアプリの通知などでメンションされるので使いやすかったです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の顧客との問い合わせ対応やタスクの管理などに活用してました、課題の対応状況や過去の履歴など簡単に確認できて対応の品質が保てました
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/06/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで個々でしか連絡を取り合えなくて不便でしたが、複数のメンバーでチャンネルを組めるのでチームメンバーと問題点や進捗状況をリアルタイムで把握でき、社内のコミュニケーションが円滑になり、スタッフから時間短縮となったと高評価でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで大人数で使えるものがなかったため、スラックを使用することになり、使用する時間帯を決められることや、大人数で利用できてありがたい。また画像も共有できるところが便利です。メンバーがリアルタイムで共有できることで自分の隙間時間で課題解決できる場面が多くなり生産性が上がったことより効果を実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/06/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オープンコミュニケーションのコンセプトのため、他社にはない良さがある。テレビ会議機能等は他社より劣っている部分はありますが、チャット機能だけであればナンバーワンだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールの撲滅による時間削減 チャットコミュニケーションによるコミュニケーションスピード向上 知らない情報を得ることができるオープンコミュニケーション
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リアルタイムコミュニケーション、チャンネルと組織構造、統合されたツールなどを通じて効率的なチームコラボレーションが可能であり、情報共有と問題解決を迅速かつ効果的に行うことができます。また、強力な検索機能やモバイルアプリの利便性も備えており、柔軟性と生産性の向上に貢献してくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前では、複数のコミュニケーション手段(メール、電話、個別チャットなど)が分散しているため、情報の断片化や漏れが生じることがありました。Slackを導入することで、リアルタイムのチャットプラットフォームが提供され、全てのコミュニケーションが一元化されるため、情報の共有や問題解決がスムーズに行われるようになり、業務が非常に効率化されました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/05/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
有料で社内と社外(大学)の組織間でのコミュニケーションツールとして利用しています。 日常の連絡や論文などの紹介、貼り付け、音声での連絡などどれもスムーズで履歴も追えることで非常に使いやすいツールに感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
組織を跨いだコミュニケーションは今まで本当に地味ですがメールを使ってやり取りをしてきました。しかし、メールベースではこれまでのやり取りの履歴を追いにくく、加えて添付ファイルなども検索が面倒という課題があってそれが解決されただけでも大きいです
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/05/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できるUIや、メッセンジャーとしてのテキストや添付機能などコミュニケーション機能が十分に揃っている。また、メッセージの検索性も高く、 複数チャットルームを作成してもメッセージが 埋もれない点も便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本サービス導入以前は社外のパートナー会社とのやりとりは原則メールのため、コミュニケーションのスピードやレスポンスの遅さが課題だった。 本サービス導入後はチャットによる、 スピードアップに伴い、業務効率が上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスチャットツールとして多機能かつ使いやすいと思います。最近では、社内のコミュニケーションにおいてメールよりもSlackが主流になっています。また、アップデートも頻繁にされ、セキュリティ面にも配慮されているので、安心して利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを使うことで、メールよりもスピーディーかつ迅速なコミュニケーションができるため、業務の効率が格段にアップしました。また、メンバー全員が同じ情報を共有できるため、意思決定が迅速かつスムーズに行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/05/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、チーム内でのコミュニケーションを効率化するためのサービスです。チャットやビデオ通話などの機能が使えます。また、チャンネルやスレッドという概念でトピックごとに会話を分けることができます。さらに、他のサービスとの連携も豊富で、ファイルの共有やタスクの管理などができます。ただし、使い方によっては通知が多くなったり、情報が散らばったりすることもあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私たちは、Slackを導入する前は、メールや電話でコミュニケーションをとっていました。しかし、それでは返信が遅かったり、情報が見逃したりすることがありました。Slackを使うようになってからは、チャットやビデオ通話を通じてリアルタイムにコミュニケーションができるようになりました。また、チャンネルやスレッドでトピックごとに会話を分けることで、情報の整理や検索がしやすくなりました。さらに、他のサービスとの連携で、ファイルの共有やタスクの管理などもできるようになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループを分けて保存出来たり案件、部門毎になど、自分が使いやすい様に設定する事が出来るのがいい。個別チャットとグループチャットに分かれて表示されるため非常に見やすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りだと宛名や書き出しが手間な事が多いがslackだとメッセージが主体のため気軽に連絡をとれたりするのが便利な点
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/05/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
研修で使用しています。いつも掲示板を利用していますが、使いやすいです。 通知もちゃんと来るので、すぐ確認できるのもいいと思います。そこまで使い込んではいませんが、便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
掲示板で、探したいワードの検索性や、チャットなど、すぐわかるので使い勝手がいいです。 探す手間も減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは多機能で、ビジネスチャットツールとしては使い勝手がいいと思います。また、機能が多い分、使いこなすのには若干慣れが必要ですが、総合的には、良いツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入してから、チーム内でのコミュニケーションが効率化され、プロジェクトの進捗状況や課題管理がスムーズになりました。特に、メッセージやファイルの検索機能が優れているため、必要な情報をすばやく見つけることができます。また、スレッド機能によって、一つのトピックに関する情報が整理され、見やすくなりました。
大橋 道裕
ユーザー
フリーランス
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ただの連絡だけでなくスタンプを独自に作成できるのが面白い。メッセージで返すのは面倒だけど何かしらのリアクションが欲しい時にスタンプ機能が非常に役に立っている。使用はビジネスシーンが主だがメールよりも、カジュアルにやり取りが可能なのでスタッフ間のコミュニケーション促進に役立っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多くのスタッフが在籍しているので情報を共有する範囲や種類が異なるのが悩みでした。Slackは目的に応じてチャンネルを作成することができるので、この課題を解決することが出来ました。また、スタンプ機能のおかげでコミュニケーションコストを下げることが出来たのも大きなメリットだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールで起きがちな投稿の見逃しや見落としをSlackはスレッドを細かく分けられるので防ぐことができました。メンションされた場合はメールにも連絡が来る設定ができるのも便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のチャットツールだとグループの乱立やトークの見逃しが頻繁に起きていましたが、Slackを使うことによってその問題が減少しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
1つのアプリで、色々な方と、迅速に連絡が取れるところが大変便利です。LINEと違って、添付ファイルを送るのに使いやすいので、愛用しています。人にも進めたいサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引先など、様々な企業の方々と、一緒にプロジェクトを行う際の連絡ツールとして大変便利です。今まではメールでやり取りしていたのがとても簡単に出来るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトごとでメンバー登録することができ、スレッドでコミュニケーションをとることができます。私の所属する組織はリモート勤務のため、打ち合わせ以外で気軽にメンバーと話す機会が激減しているため、本サービスのように気軽に会話できるツールが必須で、導入から重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私がメンバーに加わったタイミングでは既に導入済であったため導入背景は不明ですが、プロジェクトごとにグループを作成でき、その中で気軽に会話できる点に効果を感じています。メールを打つほどではないような質問等が劇的なしやすくなり、スピード感が上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスにおいて効率的なコミュニケーションを実現するために欠かせないサービスです。いつでもどこでも簡単にメッセージを送受信できるため、仕事のスピードアップに大きく貢献しています。また、ファイル共有やストレージアプリとの連携機能も優れている点が特長です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入してから、社内のコミュニケーションが格段に改善されました。特に、スマートフォンアプリが使いやすく、いつでもどこでもすぐに返信が返ってくるため、業務の迅速化に大きく貢献しています。また、スタンプ機能もあるため、気軽に返信ができ、より円滑なコミュニケーションが可能になりました。ファイル共有機能も充実しており、複数人での作業がスムーズに進むようになったため、時間の節約にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、チャット機能や通知設定、スレッド機能の使いやすさが印象的です。また、ファイル共有やストレージアプリとの連携機能があるため、複数人での作業や情報共有がスムーズにできる点も優れていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackは、社内の情報共有やコミュニケーションを効率化するための優れたツールであると感じました。特に、ファイル共有やストレージアプリとの連携機能があることで、チーム内での作業がスムーズに進み、情報の共有が円滑になりました。また、チャット機能やスレッド機能も使いやすく、リアルタイムでのコミュニケーションができる点が良かったです。課題としては、通知設定が複雑であることや、メンションの通知が多く感じることがある点です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の多くのメンバーと簡単に共有や相談ができるようになり、リモートワークで活躍しています。 また、個別にグループを作成でき、プロジェクト単位で容易にやりとりすることも可能なため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークでなかなかコミュニケーションが取れず、相談もしにくい状況だったが、チーム単位で資料共有や雑談することでチームワークをよくすることができた。また、会社たんいで導入することで多くの部署とチームを作ることができ、活躍の幅が広がった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、使いやすいインターフェースと豊富な機能で、社内コミュニケーションの円滑化に貢献しています。チャットやスレッド機能、通知設定などが特に優れており、コミュニケーションのボトルネックを解消するためには欠かせないツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入してから、社内のコミュニケーションが飛躍的に向上しました。特に、チャット機能やスレッド機能のおかげで、情報共有がスムーズになり、誰でもいつでも情報にアクセスできるようになりました。また、通知設定を細かく設定できるため、必要な情報だけを受け取れるようになりました。改善点としては、セキュリティ強化によるログインが多少煩雑になってしまったことがありますが、それでも利用価値は高いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/05/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アルバイトの方を含め、全従業員と円滑にコミニュケーションを取ることができます。メンション等つけることで、当該の方へ通知を飛ばすこともできるため、連携や引き継ぎの漏れが少なくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前使用していた連携ツールは案件や連絡が多いため、重要な案件が流れていましたが、当サービスはスレッドにて返信することができるため、案件が流れることなく、漏れが少なくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/04/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 感覚のまま利用できる - 最近アプデされた、後で機能がとても良い 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - Trelloと連携可 -gmailとの連携可
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前の社内外の連絡手段がLINEだったため、休みの日問わず連絡があり、休める環境ではないという課題があった。 Slack導入によって、切り分けができ改善された。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/04/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コンタクト数が増えても企業ごとの切り分けなどが可能で常に見やすく効率良く会話へアクセスができる。機能拡張が豊富で自身の環境に合わせてカスタマイズが可能。スタンプ数が豊富で楽しく会話ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
IT系の企業では利用率が高いと感じます。システム開発の外注先とのコミュニケーションに利用しており、グループチャットを開発事案の担当ごとに作成を簡単にできるので案件進行が非常に早くなったと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人チャットと、社内共有資料の置き場所として使用しています。 タスク管理等にも使用しておりますが、連絡もとりやすいですし、携帯アプリでも使用できとても便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の連絡用ツールとして使用しています。 共有したい資料を一斉に連絡する事が出来、個人個人の今の状況等も分かるのでタスク管理等にも役立てています

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点