国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

ビジネスチャットの関連情報

Slackの評判・口コミ

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。

評判・口コミの概要

4.32
レビュー分布
(779)
(786)
(172)
(17)
(4)
従業員分布
1~10
(422)
11~30
(161)
31~100
(291)
101~500
(297)
501~
(412)
口コミによる項目別評価
Slack
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/12/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初心者でも使いやすく、チャット感覚でやりとりが出来るので初めて使用しても理解し操作しやすかった。絵文字やスタンプを送れるので、社内のコミュニケーションが円滑になった。データの送付の動作が重く、4にした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍になり、社内ミーティングやクライアントとのミーティングが多く、情報の共有が難しかったが、Slackを取り入れる事により情報の共有だけではなく社内の違う部署との連携も取れるようになり、作業効率が上がり生産性も高くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールとして便利で使っています。オリジナルのスタンプの様な物が作れ、同僚をスタンプにするなどでき、コミュニケーションが円滑になりました。 ただ、無料のプランだと過去のメッセージが消えるので使いにくく、4にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無駄な電話や移動が減った事はかなり助かっています。LINEを使っていた時期もありましたが、プライベートでも使用する人が多いアプリなので仕事の情報を休みの日も含めて、連絡が常に来るのは嫌だという所も一緒に改善出来たので、従業員満足という点で良かった所でした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはかなり使う会社によってカスタマイズ性がでるプロダクトではないかと思う。その分プロダクトへの可能性を凄く感じる反面、設定が少し煩雑になってしまったり、全員がフルポテンシャルで使いこなせていないかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが推進されるなかでの会社内のコミュニケーションは明らかに向上したのではないかと思う。オフィスにいなくてもハドルなどで気軽にチームメイトとやり取りができるのは良い。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
世界的に利用者も多くサードパーティーや機能拡張などカスタマイズ性能が非常に高く、Slackを使って様々な情報にアクセスができまた管理ができるようになります。利用者が多いので社外の方との連携も取りやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部の開発会社などとのやり取りにSlackを導入しました。メールよりも効率的にやり取りができるようになり、グループも自由に作成できるので情報共有が非常に早くなりました。スタンプなどでやり取りが楽しくできるのも環境としてよいと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackだと簡潔なプロフィールで自身の活動時間なども表示でき、またオンライン機能があるので相手の活動時間が把握しやすい。個人でメッセージを送りやすいだけでなく、グループでの話し合いの時間も設けやすいのも良い。ただ、画面共有などは使いにくく4点にした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入により、会議の計画を立てたり、プロジェクト上のグループでのチャットにおいて様々な意見の交換、意思の疎通、計画の立案がスムーズに行える様になり、意見の交換がスムーズかつ頻繁になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まず圧倒的に利用者が多いため、参加するハードルが低くて良い。 仲間からの反対も少なく、一般受けして良い。 すべての機能を使用したわけではありませんが、共有ツールとしては全く問題ありません。 動画説明書(すでに存在していたらごめんなさい)があればさらに良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 すでに既存メンバーが使用していたので課題はありませんでした。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 グループLINEと違い複数のグループを同時進行出来るため、オンラインサロンやフリーランス等のチームプロジェクトに活用できる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ストレージの制限があるため、大量のデータの保管は有料じゃないと難しいですが、無料でもファイルのやりとりなども十分に行えます。返信していないメッセージに対しメールがくるので、参加率が高まります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の各方面の職種の方とチームを組んでのやりとりが多い業務のため、リアルタイムで共有できる掲示板のようなこのツールは、コミニュケーションを円滑にさせるのにとても役に立ちました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テキストのやりとりだけでなく、ファイルの共有、ほかのアプリとの連携など、通常業務はSlack一本でほぼカバーできているのではと思っている。特にリモートワーク中心になったことで、その便利さが際立った。現在は無料プランのため制限はいくらかあるものの、無料でもほぼ不自由していない。改善してほしい点もあるものの、便利さでカバーできている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やりとりの速度が格段にUPしました。メールでわざわざ聞くほどでもない、電話するかどうかも迷う…といった、ちょっとした質問や確認事項を聞くことの心理的ハードルをぐっと下げました。誰かに確認したもののその人が回答できない場合に、他の人が横から教えてくれることもあり、とにかくやりとりの速度が格段にUPしました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
参加している皆が同じ情報をすぐに共有でき、それに対してのレスポンスなどのやり取りでチャットできるのがいいと思う。社内のプロジェクトごとにチャンネルをいくつでも追加できるのも良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までメールで関係者全員に必要な情報を送っていたが、それぞれがメールを開いて確認する時間がバラバラなので、レスポンスもバラバラで時間がかかっていたが、Slackを使う事で内容をスマホなどで容易に確認、レスポンスできるようになった事で以前に比べ情報共有が格段に良くなった。以前が50だとしたら、今は80くらいだと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内、社外さまざまなグループでコミュニケーションを分けて管理するという意味で、とても便利なツールです。各グループの中で、グループ全体、サブモジュール、個別といった使い分けをしながらコミュニケーションを行う事ができます。(一般的なチャットツールでは、グループの階層化はできないケースが多い) 星5でも良いのですが、過去のチャットや添付ファイルを探す際のユーザビリティがそこまで高くない為、星4とします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外の多様なグループでのコミュニケーションがあり、一つ一つ別のツールを用いていては管理の手間がかかる、かといってoutlookメールでは気軽に使いづらかったりする、teamsチャットでは会議後に閲覧できなかったりするなどの課題が有りました。 Slackを用いることで、上記の課題をいずれも解決することができ、ストレスフリーな形で異なるグループのコミュニケーションを実現できています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料版をつかっていますが、社内の情報共有やアイデアを出すような打ち合わせでは十分に役立っています。メールよりも気軽に投稿できる点や、アプリでも確認ができる点が使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナによりオンラインでの会議や、リモートワークが増えていた頃にいかにコミュニケーションを円滑に行うかが課題でした。slackを導入したことで、メールのような堅苦しいやりとりがなくなり、気軽にメンバーがやりとりできるようになった。また確認作業もいちいちメールを開くよりも圧倒的に楽です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
重要な投稿がある場合、ピン留め機能があり、情報が流れず認識することができ、便利。直観的な操作で使いこなすまでに時間がかからない。ただ、機能が簡素でもっと機能が多くてもいいと感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大事な共有内容を全員に認知させることがより容易になったと感じる。また、内容を振り返りたいと感じた際にもそれが容易で、会社全体の職務に対する認知度とそれの定着が深まったと感じる事が多々あった。またLINEとは別であるため、プライベートと使用を分ける事が出来、そこも魅力であると感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
こうゆう機能があるサイトなんて知らなく、友人に教えてもらいました。 最初は操作に苦戦したが、とても使い勝手がいいのが好きです。 一目でわかるし、シンプルなのが魅力的でいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
余計なテキストコミュニケーションコストを抑えることができ、他の業務にその空いた時間を充てることが出来るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインミーティングを行えるのはいいのですが、16名以上の大人数を集めた場合は人数制限に引っかかるため、集会のようなミーティングを設定しづらいです。また、たくさんのチャンネルを作れるのは便利ですが、作りすぎて探すのが非常に面倒になってしまいました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで使用したチャットアプリは、途中から参加したメンバーに一から説明し直す必要がありました。しかし、Slackの場合は過去の投稿内容を見れるため、こちらから詳しく説明する必要がないので非常に共有しやすいサービスでした。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIの画面は洗練されていてシンプルで見やすい。文字の大きさなども最適だと感じます。連携が豊富でSlackをベースに様々なアプリにアクセスできるようになり業務全体が効率よくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部のお客様とグループを作ってやり取りをしています。チャットで連絡がくるとメンションこそ入っていなくてもチーム全体で情報が共有されるので効率が良いです。タスク機能などは機能拡張で対応できるので自分なりにカスタマイズができ業務の中心で機能してくれる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ・チャンネルが気軽に作りやすい ・オンラインかどうかの表示が可能 ・送信予約ができる -このあたりかなり使いやすいです。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ・スタンプが独自に作れる …多様なコミュニケーションにつながっています 【総論】 チャットワークから乗り換えましたが、かなり使いやすくオンラインコミュニケーションが円滑になりました。慣れればかなり使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 在宅勤務が増え、オンラインでのコミュニケーションをより円滑にしたいといった課題があった。 複数のチャンネルを作成できる機能によって、コミュニケーションが円滑に進んでいます。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 チャンネル作成の機能をつかうことでチームでのプロジェクト推進の効率化を実感している。 またslack上で通話ができるハドル機能をつかうことで文面ではわからないことも気軽にコミュニケーションを取ることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
前職ではSlackを使用しておらず転職先で利用するようになり、メールなどでは一方通行のコミュニケーションになりがちだが、連絡内容が複数メンバーで共有でき、まさに会話をテキスト化したようなコミュニケーションが可能となる点がとても使いやすい。また添付ファイルも簡単に添付でき、スタンプ機能でリアクションも分かるので、意思決定がスピード感を持って進む。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署で稟議や審議をしなければならない場面で、Slack上電議題にあげることで双方向にコミュニケーションが取れ、社内の意思決定の速度が非常に速くなった。通知機能もついており、他の業務と両立しながら取り組むことも可能となった。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 PDF書類の共有等は行いやすかった 【営業担当やサポート面】 特にトラブルも起きず、サポートを必要としなかった 【価格面(他社と比較したとき)】 無料で使える機能も多く安い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議以外でのチーム内のミーティングをどのように開催するか、が課題であったが、ミーティングもできる上に、リアルタイムで文字でやり取りできる、作業効率が上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/11/10
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
スタンプだけでコミュニケーションができる。グーループでのチャットもチャンネルを気軽に作成できるので業務連絡、オフ連絡等社内での垣根を超えたコミュニケーションができる点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署を超えたコミュニケーションが図れることで導入前と比べ新しいアイデア、業務の改善点が多く出るようになった気がします。また、メールで依頼するよりも格段にスムーズに相談できるので業務効率も上がっていると感じます。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事の内容を共有するのが楽になります。音声通話が特に便利で仕事内容を話ながら共有することである。テレワークが多い今の状況では非常に重宝している優秀なサービスです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントとのコミュニケーションがとりやすく打ち合わせがリモートでもやりやすくなった。ファイル送信や音声電話も可能なので新人教育にも利用できました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/11/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
世界中で利用者が多いアプリなので様々な機能拡張や連携APIがあり業務が効率化するツールにもなります。ビジネスチャットとしての利便性も十分で使いやすいUIとわかりやすいワークスペース管理ですぐに慣れることができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の取引先からの依頼で導入しました。利用者も多いので数社との連絡をSlackで管理しています。メールよりも効率よくやり取りができるようになり業務スピードが上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従来はメールや電話で個別にやりとりしていた課題情報をSlackで一元管理することで、いつでも、だれでも課題を確認でき、社内における課題解決への取り組みが改善された。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービス導入により、 ・不具合件数の明確化。 ・担当部門の社員負荷が平坦化。 ・同一トラブルが複数発生時の対応工数減少 のメリットがあった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/11/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
知名度や導入者数からも、ビジネスチャットツールの代表格と言えるのではないでしょうか。 基本的な機能は一通り備わっていて、目的や取組に応じて参加メンバーやスレッドを設定・管理可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電話するほどでも無い要件を伝えたい時や、相手が会議中であってもテキストであればすぐに返事が来る点で便利です。コミュニケーションが身近に、気楽になるイメージです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションツールとして活用してました。LINEとは違うツールを使いたかったので代用としては良いツールだと思います。チャットの通知オンが耳障りが良く不快な気分になりません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署間が違う人同士のやり取りに使用しました。アイコンなどを自由に設定できるのでその人の趣味嗜好を知ることができたのは良かったことと、 スマホアプリでもチャットを確認することができるので場所を選ばず仕事をすることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/11/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 チャット機能 ファイルストレージ機能 ブックマーク機能など 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 大手メーカーというだけあって使いやすいです 【価格面(他社と比較したとき)】 無料から利用できます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールでのコミュニケーションの場合、どうしても返信までに時間がかかってしまうことと、未読既読の判別がつきにくいというのが問題点でした。Slack導入によって、未読既読はわかりますし、簡単なコメントやスタンプで返信できるので、テンポよくコミュニケーションができ、案件進捗も効率的になりました。

Slackの概要

Slack
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。 Slack の主な特徴は次のとおりです。 ・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う ・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる ・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる ・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる ・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。 メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。 Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点