Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
スレッド管理やブックマーク機能が便利です。ファイルの添付なども簡単で、音声ファイルの文章書き出しもわりと高性能です。
【操作性・使いやすさ】
使いづらいと感じたことがない。直感的ですぐに馴染めます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社間の連絡ツールとして案件ごとに管理したり、過去ログをメモとして使用するのに、LINEグループなどでは煩雑になってしまっていたので、Slackをメインで使用するようになって案件ごとの管理がスレッドできるようになりわかりやすくなった。一つのメッセージにスレッドで返信できるため、過去ログも増えすぎず、会話の管理もわかりやすいと感じている。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の連絡だけでなく、社外のメンバーも入れることが出来るので同じプロジェクトで動いてるメンバー全員でやり取りをできるのはとても便利。社内で連絡してさらに社外の参加メンバーにも連絡してということをしなくても全員に伝わるので全員の内容把握がしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットツールだが社外のメンバーも含めたやり取りができるので、同時にメンバー全員に連絡することが出来、情報の伝え忘れや認識のズレなどを減らすことで、スムーズに進行しやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/11/16
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
慣れるのに多少時間がかかるのと、慣れてからもどうも今一なじめない感じがあった。スレッドを立ててその中でやっていく仕組みだが、スレッドが乱立し過ぎて逆に頭が混乱した。自分の頭の中の仕分け、区分け方と微妙に違う感じ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
相手方が希望したので使用したが、相手側はしっくりきているようだったので、相手側的には良かったんじゃないかと。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】シンプルで誰でも利用が可能なUIが好印象です。
【操作性・使いやすさ】独立したアプリケーションなので通知が分かりやすいです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】Googleスプレッドシートから通知が送信できるため(GAS使用)業務効率化に活用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションではレスポンスが悪く、グループ内のコミュニケーションに向いていない。Slackならリアクションをすぐに返すことができ、コミュニケーションが活発になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/11/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールは何種類か使用してきましたが、メンションしての会話やリアクションなどが手軽にしやすく、使いやすく感じています。GoogleのものなどはシンプルなUIをしていますがSlackは付随の機能が多く、完全に使いこなすには少し時間が必要かもしれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全体向けや部署内のみなど連絡の範囲によってチャンネルを使い分けることができ、グループを都度作ったり探したりする手間が省けました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのコミュニケーションツールとして利用していましたが、操作がしやすくリモート環境でも円滑に連携を連携を取ることができました。
スタンプなども充実しているので、業務の中のちょっとした楽しみとして使用していました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモート環境の中で顔を合わせることがないため、コミュニケーションツールを探し導入しました。リアルタイムでのやり取りがしやすいので業務が滞ることなく進み、チャンネル機能の活用によって案件ごとの情報共有がとても効率的にできるようになりました。
藤沢 優香
ユーザー
個人事業主 (屋号なし)
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
スタンプが豊富で、コメントを打つまでもない場合に活用しやすい。
【操作性・使いやすさ】
感覚的に使えて不便がない。スマートフォンアプリも使いやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
特に利用していない。
【営業担当やサポート面】
特に利用していない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでは遅くなりがちなやり取りがslackではスムーズになる。スタンプなど感覚的に使えるので、より円滑なコミュニケーションが図れる。通知の設定も豊富。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メンション機能やメンションがついていない人も通知無しで見ることができる利便性に驚きました。これから先ずっと使い続けたいです。
【操作性・使いやすさ】
スタンプがかわいい!自分で作ることも出来るのでカスタマイズ性が高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他部署との連携が取りやすくなりました。今まではどの部署の誰に連絡すれば良いかわからず、多くの人を経由して連絡していたので手間がかかりましたが、Slackを使えばそのチャンネルで聞けばいいので簡単で助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/05
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、連絡の効率化と時短に非常に役立つツールです。特に、お取引先や社内の個々のメンバーとのやり取りが非常にスムーズで、メールよりも気軽にコミュニケーションを取ることができます。しかし、通知が来ない時があり、見落としのリスクも感じました。また、アプリの立ち上がりが少し重く感じることもありました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は取引先とメールでのやり取りが主でしたが、Slackの導入により、リアルタイムでのコミュニケーションが可能になり、連絡の効率が大幅に向上しました。特に個人でのやり取りが可能な点は、全体で共有できない内容についてもスムーズにコミュニケーションを取ることができ、非常に便利です。また、チャットの履歴を遡ることができるので、過去のやり取りを確認することも容易で、業務の進行に大いに貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/11/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、グループを細かく分類できるため、各チームやプロジェクトごとのコミュニケーションが非常に効率的に行えます。特に新人のオンボーディングや各部署との連携がスムーズに行えるのは大きな利点です。しかしながら、コードの使用方法がややわかりづらく、これに関するヘルプページがあればと感じました。全体的に見て、コミュニケーションの効率化や時間の節約に大いに貢献するツールとして活躍しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は各部署ごとに時間を合わせてミーティングを設定していたのが、Slackの導入により大幅に時間の節約ができるようになりました。特にリアルタイムでのやり取りが可能でありながらも、各自の都合に合わせてメッセージの確認や返信ができる点が非常に助かっています。また、重要な情報の共有や疑問点の解消が速やかに行えるため、プロジェクトの進行がスムーズになりストレスレスです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/11/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
圧倒的に使いやすくこれ無しでは業務が滞る。Google Drive Notionなど外部ツールとの連携が簡単に行えるのがとても便利。スタンプもオリジナルのをアップロード出来るのでとても楽しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールのやり取りは無くなる訳では無いが、チーム内で密なコミニケーションを取ろうと思うとスラックが良い。使うことでレスポンスの速さもあがり、チームとして開発スピードが加速した。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは他のビジネスチャットツールと比較して、特に他ツールとの連携面で優れています。多くのアプリケーションとの情報共有がスムーズになり、業務効率の向上に寄与しています。検討されている方は、無料版があり、投稿日90日以前のメッセージが自動的に消去されますが、機能はほぼ全て使えますので、便利な機能と使い勝手の良さを確かめられるのも良い点だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
担当する部署的に、社外の協力会社とのやりとりが多く、そのコミュニケーションの効率化は重要な課題でした。Slackの導入により、各プロジェクトごとにチャンネルを作成し、スレッド単位での管理が可能になりました。特にキャプチャやファイルの共有が非常にスムーズに行える点は、以前のメールベースのコミュニケーションと比べて大きな進歩です。また、必要な情報を迅速に探せる検索機能も、後日の振り返りや情報の再利用において非常に役立ちました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールと違い複数の人と同時に内容を発信し合えるので、情報の広がりとリアルタイム性が強く伝達能力に優れている。書き込みで流れを見ることができるので全体像を把握しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個別に情報をやり取りするメールと異なり、一斉に情報を伝達できるのでチーム内で情報を共有する場合にはとても便利。誰がどのようになっているのか全体の進行が一目でわかるので個別に確認する手間が無い。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/10/25
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
LINEと同じ様に使える便利な連絡ツールですので、導入の際には特にこれといったトラブルも無くスムーズに移行できましたが特に目立った機能があるわけではなく、あくまで代替ツールとしては非常に有難かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
恥ずかしい話ではあるが、社内ツールとしてLINEを使用していたがLINEを使用して不正を行っている社員が多数発見された。その為、外部取締役を招き有志を募り不正の証拠集めの際に連絡ツールとしてこちらのツールを使用していました。LINEと似た仕様のおかげでストレスなく本来の目的のため活用出来ました。その点では強くメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットボットを介したアラートなどで他のサービスとスムーズに連携できるため、非常に重宝しています。さらに独自のスニペットを作成でき、これが非常に便利でおすすめできる機能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネル機能の活用によりプロジェクトごとの情報共有がとても効率的になりました。これまではメールが主流でしたが、Slackの導入により、各プロジェクトに専用のチャンネルを作成し、関連メンバーだけで情報共有が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slacは、気軽な招待機能とチャット機能が特に優れており、取引先や社内メンバーとのやり取りがとても簡単になりました。メールよりも手軽にメッセージを送れるので、時間の節約にも繋がっています。ただ、時々通知が来ないことがあり、重要なメッセージを見逃すこともあるのが難点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では、取引先とのコミュニケーションが重要な要素となっています。以前はメールでやり取りをしていましたが、Slackの導入により、連絡がよりスムーズになりました。特に、リアルタイムでのやり取りが可能になったので、問題や疑問点に対する迅速な対応が実現し、取引先との関係も良好に保てるようになりました。また、個人間でのやり取りもできるため、全体で共有できない内容の際にも非常に便利だと実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スレッドの確認が画像を表示させながらできるなど会話の流れが追いやすく設計されている。スタンプも豊富にあるので会話へのリアクションを楽しくでき、返信するまでもない既読伝達としても利用ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネルを追加していけばグループを細かく追加することが出来、課題ごとでチャンネルえを立ち上げることで連絡が来た際にどの内容に関するものなのか読む前に理解できるので効率よく作業を進めることが出来るようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的に社内の連絡ツールとして利用していますが、業務委託者にもslackの無料アカウントを付与し、業務の効率化を図っています。
チャンネルでは自分がメンバーに入る前の過去レスも見れるので、新しいプロジェクトに入った際も過去の履歴から現在の状況までチャット上で把握できるので説明する時間が短縮できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務委託者を招待することで、依頼する仕事の連絡にかかる時間が大幅に減りました。これまでは社内で決まったことをメールで連絡していましたが、slackに招待することでリアルタイムにご連絡ができますし、お互いの意思疎通が図れるようになったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは業務効率の向上に貢献する素晴らしいプラットフォームです。スタンプや絵文字を使ったコミュニケーションが気軽で、社内外のやり取りがスムーズに行えます。新機能のCanvasも便利で、外部のクライアントとのコミュニケーションもメールより効率的に行えました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの進行においてSlackを活用し、外部のお客様とのコミュニケーションを主にこのプラットフォームで行っています。リマインド機能やブックマーク機能を使って重要な情報を見逃さずに済み、プロジェクトの進行がスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/20
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人間、グループ間のメッセージのやりとりや、ファイルや画像の共有など、特にマニュアルを見なくても基本操作ができるのでとても使いやすいツールだと思います。一度はじめたチャットに、あとから人を追加しやすくなるともっと便利だと思います。、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
前の会社では別のビジネスチャットツールを使っていましたが、直感的に使いやすいという点ではSlackのほうが上だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/10/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各取引業者との複数タスクの同時進行を確実に遂行していく上で、タスクごとにスレッドを立てて進捗確認ができ、またメンション機能により伝達すべき相手を絞って連絡できるなど、ビジネスのコミュニケーション上非常に役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理の抜け漏れのリスクが非常に低くなったこと、また複数名で取り組むタスクにおける役割分担も明確に進めていけることで効率が上がった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/10/18
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットや画面共有、データ送信など、一般的な操作は勿論可能なので、その点は問題なく利用しています。
一方で、過去のメッセージは追いずらいと感じることが多く、個人的には積極的に使いたくないと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料で使える点はとても助かります。また、一般認知も決して低くなく、取引先に指定されて使うことも有りました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackの導入により、ワークススペース毎のチャンネル作成や、特定のメンバーへのダイレクトメッセージ機能は、情報の共有や連絡を非常に効率的に行えるようになりました。また、リアクションボタンを使用して「読んだよ!」ということを簡単に伝えられるのは、メールでは得られない大きなメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人材管理部門では、社内外の多様なステークホルダーとのコミュニケーションが多いのが背景としてありました。Slackの導入以前は、メールでの情報共有が主でしたが、Ccに関連する人のメールアドレスを毎回打ち込む手間がありました。しかし、Slackのワークススペースやチャンネルを活用することで、関連する人に簡単にメッセージを送ることができるようになりました。また、タグ機能を使って重要なメッセージを分けておくことができるのも大変便利です。さらに、新しいメンバーが参加した際にも、過去のやり取りを簡単に共有できる点は、他のツールにはない大きな利点だと感じています。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/10/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
スタンプが豊富でチャットグループで更新や新規の投稿があれば一覧画面のグループ名箇所太字になり見やすい。
【操作性・使いやすさ】
特に20代〜30代は他のSNSと同じ感覚で使える。私もマニュアルなしで何の問題もなく操作できてます。
【営業担当やサポート面】
ベースの作りがしっかりしているため、そもそも問い合わせをすることがないです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークでの社員コミュニケーションに問題があり導入したところ、他部署や異なる年代の普段接することのない社員と交流を深めることができ、実装に会った際にスムーズに共通の話題で盛り上がることができている。
数値の検証はできていないが、離職率の低下や人間関係の構築に間違いなく寄与してます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットワークやLINEワークス同様コロナ禍でリモートが進む中、需要が増えたコミュニケーションツール。社外連絡用で主に使用しており課金すれば過去の文面なども見れるので便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上述の通り社内外問わず安定したチャット形式のコミュニケーションツールとして便利。チャットワークやLINEワークスとの差別化があまりなくUIで選ぶ人も多いのではと思う。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。