Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ウェビナーサービスを組み立てる際、国内外各所にいるチームメンバーとオンラインMTG時にチャットを併用しリアルタイムでデータ/アイディアの共有が出来ました。
【操作性・使いやすさ】
特殊なUIでもなく、チームメンバーの誰かしらが使い方を理解していれば特に不自由なく使えると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前は別会社のビデオ通話アプリを利用していましたが、そちらではチャット欄でメンションしてメッセージを送れなかった(利用していなかっただけかもしれませんが)ので、自分宛のデータや課題を素早く確認する事が出来るようになりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
いくつかのスレッドに分けて各チームでの情報共有等が出来たので、総合MTG前に各チームでの準備も容易でした。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【操作性・使いやすさ】
chatworkやteamsより断然UIが良くて使いやすい
ただ、時々アップデートがかかりワークフローの場所が変わるのは厄介
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
かなり連携できるシステムは多いが、設定に手間取る場合がある
また通知のフォーマットが一定
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールではちょっとした相談や、ファイルの送付が大変だった
【サービスを利用していて実感しているメリット】
堅苦しいメールの提携文は使わず、気軽にチャットができる
固定を使うことでログイン情報なども管理できる
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いい点の評価理由ですが、顧客ともスレッドを共有する事ができ1つのプラットフォームで完結できます。
片や、もう少しの評価理由ですが、ファイル管理機能については管理の観点で使いこなすのが難しかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションツールの導入によりコミュニケーションラインの強化を目指しました。
メールなどのコミュニケーションに比べて簡単にやり取りができます。コミュニケーション活性という狙い通りの成果が得れたと思っております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メンション機能で、依頼を強調できるところ
【操作性・使いやすさ】
添付資料と過去メッセージのURL指定ができるところ
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
カスタマイズはしてませんが、したいことがあれば検索して実装がすぐにできるところ
【営業担当やサポート面】
ありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前の主な課題は、チーム間のコミュニケーションの非効率性と情報の断片化でした。Slackの導入により、リアルタイムでのコミュニケーションが可能になり、チームメンバー間の情報共有がスムーズに行えるようになりました。また、異なるプロジェクトや部署ごとにチャンネルを設定することで、関連する情報が一箇所に集約され、必要な情報に迅速にアクセスできるようになりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
Slackを利用することで、チームの生産性が向上しました。メッセージの即時性に加えて、ファイル共有、ビデオ通話、他のアプリケーションとの統合機能などが、プロジェクトの効率的な進行を支援します。さらに、外部コミュニケーションのためのゲストアクセス機能も、クライアントやパートナーとのコミュニケーションを円滑にし、プロジェクト管理を容易にしています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/11/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人に向けても、大人数に向けても見やすい掲示板という感じです。個人間のやり取りもできますし、社内のイベントの案内などは全体チャットでやり取りされています。かなり大人数でも問題なく利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のイベントや全体への業務連絡など、さまざまな側面で利用できています。以前はメールにより連絡されていましたが、見落としがあったり、流れてしまっていましたが、Slackに変更されてから全体の行事を把握しやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作方法が簡単で、気軽にメッセージのやり取りからファイルの添付・共有、ビデオ通話・音声通話等様々行うことができます。重要な機密事項を扱い際にはプライベートチャンネルで行うことができるためセキュリティ面でも安心して使用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
企画ごとにグループを作成し使用しています。過去のやり取りの履歴を残したり検索したりと、後で内容を確認できとても便利です。音声通話やビデオ通話、ファイルの共有等様々な機能があり、テレワーク時や外出時からはスマホアプリとして利用できるため業務が滞ることはなく、社内外のコミュニケーションやビジネスツールとして業務の効率化に役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い始めのときにビデオ会議への入り方がわからず、ようやく参加できたもののカメラ画像の共有の仕方がわからず、会議が終わってしまったことがあった。使ったことがある人は良いと思うが、あまり使わない人やこのような類のサービスを使い慣れていない人にとっては直感的には使いづらいと感じることがあるのではないだろうか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム開発の場面で他社との作業連携が生じる場面が多々発生するが、アカウントさえもっていればチャットなどのコミュニケーションやビデオ会議など、システム上で全て完結できるのは非常に便利であると感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/11/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
圧倒的な利用ユーザー数。
多くのお客様が利用されています。
機能も豊富ですが、反面 UI・UXが優れており、簡単に使えます。
一度利用すると他のチャットツールに不満を感じてしまうくらい洗練されている印象。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外のコミュニケーションがメールに代わって、より簡単に。
効率的に行えるようになった。
検索も使いやすく、過去のやり取りを容易に確認可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールのように他の連絡に埋もれることなくメッセージを確認できる。メルマガなどもくることがないので必要なやり取りに集中ができる。機能拡張が豊富にあるのでチャットのみならず様々な周辺サービスと連携して効率よく仕事ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
案件ごとにグループチャットを作成できるので、情報共有がメッセージと同時に参加者全員とできるので仕事の振り分けや役割などみんなで進めることができるようになり作業の生産性がかなりよくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
スレッド管理やブックマーク機能が便利です。ファイルの添付なども簡単で、音声ファイルの文章書き出しもわりと高性能です。
【操作性・使いやすさ】
使いづらいと感じたことがない。直感的ですぐに馴染めます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社間の連絡ツールとして案件ごとに管理したり、過去ログをメモとして使用するのに、LINEグループなどでは煩雑になってしまっていたので、Slackをメインで使用するようになって案件ごとの管理がスレッドできるようになりわかりやすくなった。一つのメッセージにスレッドで返信できるため、過去ログも増えすぎず、会話の管理もわかりやすいと感じている。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/20
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他にも同様のシステムがあり比較してしまいますが、通知の機能がないのか、受信しても気づきにくい。また、既読かどうかの機能のよくわからない。資料の添付はしやすいが、グループメンバーなどの設定など何か見づらい印象がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
原稿などのやりとりには問題ない。また、スアンプ機能も充実しており、返信などがたのしい。返信に時間がとられないところがよい。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的にこの手のアプリは無料でもそれなりに使えるものが多いがslackはデータのやり取りが簡単にできるのが良い。仕事にはある程度迅速にやり取りできるものがもとめれれるのでその点本アプリは良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとは単なるメールベースでもやり取りであったため常にチェックしていない限りはレスポンスに時間がかかった。Slackの導入によりお互い迅速なやり取りが可能となり作業の効率化がはかれた
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは直感的な操作性で、社内外とのコミュニケーションが飛躍的にスムーズになりました。特にスマートフォンアプリの存在は出先での連絡を容易にし、メンションやファイル添付などの多機能性が業務効率を大きく向上させています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の協力会社とのやり取りは、以前はメールや電話でのコミュニケーションに頼っていましたが、Slackの導入によりリアルタイムでのやりとりが可能に。急ぎの案件でもスムーズに進行でき、タイムラグや入れ違いが減少しました。特にビデオ録画やオーディオ録音機能は、細かいやり取りを記録するのに非常に便利です。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】シンプルで誰でも利用が可能なUIが好印象です。
【操作性・使いやすさ】独立したアプリケーションなので通知が分かりやすいです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】Googleスプレッドシートから通知が送信できるため(GAS使用)業務効率化に活用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのコミュニケーションではレスポンスが悪く、グループ内のコミュニケーションに向いていない。Slackならリアクションをすぐに返すことができ、コミュニケーションが活発になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールとして非常にわかりやすいUIですぐ使いこなせます。カスタム機能も十分で絵文字を作ることもできますし、リマインダーをとばすことも可能なので定期的なタスク対応漏れにもなります。アプリからも使いやすいので、わざわざPCを開いてコミュニケーションをとらずに済みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションがスムーズになる、オンラインでの業務であっても短文やりとりで複数名でテキストでも十分にディスカッションが可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/11/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールは何種類か使用してきましたが、メンションしての会話やリアクションなどが手軽にしやすく、使いやすく感じています。GoogleのものなどはシンプルなUIをしていますがSlackは付随の機能が多く、完全に使いこなすには少し時間が必要かもしれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全体向けや部署内のみなど連絡の範囲によってチャンネルを使い分けることができ、グループを都度作ったり探したりする手間が省けました。
匿名のユーザー
システム管理者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/11/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料プランもありUIも使いやすい。通話機能やビデオ通話もあり、セキュリティ的にも2段階認証などあり、安心して使えている。他のチャットに無い特徴として会話をスレッド分けできるといった点を評価している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザー数が多く2段階認証等ありセキュリティが高いため、slackを使っているクライアントが多く、このツールを使うことでメールや別のオンラインツールを使わずにリアルタイムにやり取りができるようになった。また多くの会話がスレッドのおかげで整理されているため見逃しが少なく役立っている。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは社内コミュニケーションを革新しました。画像共有が容易で、確認作業がチェックボックス一つで完了。直感的な操作性で誰もが簡単に使用でき、チームコミュニケーションの効率化に大いに貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経営管理担当として、スケジュールの調整は日常的な課題です。Slackを活用することで、スケジュールの共有がリアルタイムで簡単になり、緊急の会議調整もスムーズに。また、部署間の意見交換もチャットで行えるため、メールよりも早く、より効率的な意思決定が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使うことが可能な上に、直感的に操作がしやすい。また色やデザインを自分好みにカスタマイズできる点も仕事中のモチベーションにつながるので非常にありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅ワークなどが広まりみんながみんなオフィスにいることがなくなったので、社内コミュニケーションが不足してしまい、社内のメンバーと情報共有することが難しかったのですが、Slackを使用することでチャネルをチームごとに作ることができ、オフィスのみんなとコミュニケーションをとったり、情報を共有したりすることが非常に効率的になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのコミュニケーションツールとして利用していましたが、操作がしやすくリモート環境でも円滑に連携を連携を取ることができました。
スタンプなども充実しているので、業務の中のちょっとした楽しみとして使用していました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモート環境の中で顔を合わせることがないため、コミュニケーションツールを探し導入しました。リアルタイムでのやり取りがしやすいので業務が滞ることなく進み、チャンネル機能の活用によって案件ごとの情報共有がとても効率的にできるようになりました。
藤沢 優香
ユーザー
個人事業主 (屋号なし)
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
スタンプが豊富で、コメントを打つまでもない場合に活用しやすい。
【操作性・使いやすさ】
感覚的に使えて不便がない。スマートフォンアプリも使いやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
特に利用していない。
【営業担当やサポート面】
特に利用していない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでは遅くなりがちなやり取りがslackではスムーズになる。スタンプなど感覚的に使えるので、より円滑なコミュニケーションが図れる。通知の設定も豊富。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/07
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メンション機能やメンションがついていない人も通知無しで見ることができる利便性に驚きました。これから先ずっと使い続けたいです。
【操作性・使いやすさ】
スタンプがかわいい!自分で作ることも出来るのでカスタマイズ性が高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他部署との連携が取りやすくなりました。今まではどの部署の誰に連絡すれば良いかわからず、多くの人を経由して連絡していたので手間がかかりましたが、Slackを使えばそのチャンネルで聞けばいいので簡単で助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/11/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
前職と現職のコミュニケーションツールは
slackなのだが、直感的に操作がしやすく分かりやすい。
フルリモートの環境でもコミュニケーションが取りやすい。
slack上で通話もできるため、業務の不明点などがあればすぐに会話をして解消することができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のコミュニケーションの活性化。
スタンプをカスタマイズできるため、業務の中に少しの楽しさを入れることができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/11/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackのメリットは、タスクごとに効果的に管理できる点や、メンションからの返信が分かりやすく区切られている点です。さらに、外部のシステム会社との連絡やコミュニケーションが、社内外のメンバーに簡単に発信できることも素晴らしい特長です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slack導入により、急な案件や大規模なプロジェクト中に予期せぬトラブルが発生したとき、Slackの専用チャンネルを活用することで、関連部署との即座の情報共有を実現し、問題をスピーディに解決することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/11/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
圧倒的に使いやすくこれ無しでは業務が滞る。Google Drive Notionなど外部ツールとの連携が簡単に行えるのがとても便利。スタンプもオリジナルのをアップロード出来るのでとても楽しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールのやり取りは無くなる訳では無いが、チーム内で密なコミニケーションを取ろうと思うとスラックが良い。使うことでレスポンスの速さもあがり、チームとして開発スピードが加速した。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。