Shachihata Cloudの評判・口コミ
Shachihata Cloudは、社内の情報共有やコミュニケーションをスムーズにするワークフロー・グループウェアサービスです。ポータルやスケジューラ、掲示板、タイムカード、名刺フォルダなど、業務効率化を実現する便利な機能を提供しております。また、オプションとして、ToDo、チャットツール、大容量ファイル送信といった機能を用意しており、お悩み事に合わせて最適なツールをお選びいただけます。
評判・口コミの概要
口コミサマリー
Shachihata Cloudの良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子押印をスムーズに行えるだけでなく、ワークフローも統合されており、運用においても滞りがありません。ネットが利用できる環境があれば、いつでもどこからでも押印が可能なので利便性が高まりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入により、社内の押印プロセスが紙ベースの押印から電子印に移行することで、出社時間の節約や物理的な押印作業の簡略化が実現し、重要書類の紛失リスクもなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子印の導入をスムーズに行うことができ、使いやすいです。押印責任者が外出中でも、電子印の処理が続行され、後続の業務が滞りなく進められるため、業務プロセスの円滑性が向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Shachihata Cloudを導入してから、見積書などの押印プロセスが柔軟になりました。同時に押印済みの書類を一元管理でき、業務のコストと手間を最小限に抑えられています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/11/03
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍での在宅勤務やリモートワークに対応できるようになりました。書類に印鑑を押す必要がなくなり、出社や郵送の手間が省けました。また、社外の承認者もメールで通知され、スマホから簡単に承認できるようになりました。承認ルートやコメントは履歴や下書きからコピーできるので、都度作成する必要がありません。また、申請中の進捗状況も確認できるので、スケジュール管理がしやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
印鑑の種類やデザインが豊富で、オーダーメイドの印も即日発行できるため、印鑑の管理が容易になりました。また、セキュリティ面も強化され、不正利用の防止や履歴の確認ができるようになりました。
ワークフローの機能はシンプルで使いやすく、承認ルートやコメントを自由に設定できます。また、人事情報とも連携しており、上席者の選択がしやすくなりました。承認中の進捗状況も一目でわかるため、紙で管理していたときよりも効率が70%ほど向上したように感じます
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/10/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社印(角印)の電子捺印システムとしてのみ利用しています。
ですので、そもそも機能を使いきれていない部分はあるかと思いますが、上記用途であれば、非常に簡単に利用できるため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社印(角印)の捺印はこれまで、必ず出社しての対応が必要であったが、在宅でも対応可能になった。
また、それに伴い角印の捺印リードタイムが大幅に短縮できるため、プロジェクト推進する上でも大きなメリットになっている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/10/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワークフロー機能として導入しており、その前は紙で承認を回していた。電子承認印は使いやすく、都度承認フローを作成する際も、人事情報とも連携しており、上席者の選択がしやすい。画面操作やボタンも、次に何を行えばよいか非常に分かりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内承認を回す際のルールが統一されていないといった課題があった。
ワークフローの機能によって、ルールが統一でき、また効率的に承認を回せるような改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ワークフロー機能をつかうことでいちいち承認ルートを考える必要がないという効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/10/07
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍で在宅勤務やリモートワークへと移行しましたが、帳票に捺印をするためだけに出社するなどの業務も発生していました。現在ではネット上で簡単に捺印が行えるので余分な出社が減りましたし、離れた場所での申請承認が可能になり、大幅に業務が効率化されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
やはり申請承認のスピードが早まったことが大きいです。意外なところでは捺印を上司に依頼する際に、以前は忙しい上司には頼みにくいなどの心理的負担が発生していましたが、現在ではタイミングを計ることなく依頼できるので申請しやすくなりましたね。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/09/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
承認者が社外にいてもメールが届いて、ケータイからアクセスして承認することができるので業務が滞ることが少なくなり
助かりました。
ただ、履歴や下書きの添付の差し替えができず、新規作成しないといけないのが難点。
承認ルートや申請のコメントは流用したいので
履歴や下書きのコピーでもっと簡単に回付したい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
コロナ禍で出社制限があったため導入された。
在宅ワークでも承認に回しり回覧することができ大変便利さを実感しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/08/15
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
書類のアップロード簡単で、必要な書類を即座に共有可能になりました。また、かつては紙で出力・捺印していた帳票・証憑も、このサービスでスムーズに捺印することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
押印の手続きを効率化し、データ文書の送受がスムーズになりました。また承認プロセス変更の手間不要は大きな利点で、押印までの時間短縮と業務負担軽減に貢献しました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/14
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オーダーメイドの印を電子化で即日発行してもらえ、セキュリティ面でも大事な書類も安心して不正利用の管理ができるのでこの評価にさせていただきました。回覧ルートもあとから確認できるのでいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上司から書類に印鑑をもらう回数がかなり多く、不在時に書類をデスクに並べて押してもらうようになっていたのでかなり手間でした。こちらを導入することで、出かけ先でも上司からすぐに確認してもらえすぐに電子印鑑を押してもらえることができ、効率的に仕事ができます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/14
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールで稟議の依頼が届きます。その為、常にShachihata Cloudを確認していなくとも見逃さずに対応することができるようになっています。
また押印する際に日付の入力も可能になっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
勤務場所を選ばずに、押印して決済することが可能になりました。
また押印のための出社がなくなり、在宅勤務を実施する日を動かすという無駄な作業がなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークが進む中で、電子媒体での稟議の必要があり、ほかのシステムと比較検討の結果、本システムの導入となりました。
シャチハタということもあり、電子印のフォルムが本格的で、日付印など印鑑のバリエーションも豊富なところも使い勝手がいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
申請中のワークフローの進捗状況が確認できるので、稟議後の準備スケジュールがたてやすくなりました。
また、社外でも稟議、押印が可能となったので、ワークフローの完了速度も向上しました。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もともと前サービスのパソコン決裁を利用していました。社内決裁ツールとして定着しており、使いやすく、利用方法に悩むことも特になく、サービスを切り替えたいという動きもありませんでした。そのため、前サービスからシャチハタクラウドへの切り替えが遅くなりましたが、実際に新サービスに切り替えてみると、これまで以上に画面が見やすく、使いやすくなっており、何よりも参考資料などの資料が添付でき機能性が高まりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ前にアナログで書面のやり取りをしていて、押印についても実際にハンコを押すということを行っていました。コロナ以降にオンライン化を進めていく中で、決裁についても基本は全てオンライン化するという目標を掲げて、シャチハタクラウドの前身サービスを導入しました。おかげで、決裁については一気にオンライン化を実現することができ、決裁スピードについても上長のタイミングを見計らう必要がないため、スピード感が増しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/13
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このサービスを利用することでアナログで対応していた印鑑証明や手書き証明などの億劫な作業が全てデジタルでできるようになった。おかげで効率的な作業ができている。素晴らしいサービス。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アナログやPDFなどで対応していた印鑑、手書き証明がこのサービス一本で対応できるようになった。非常に効率的。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/06/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
簡単に捺印できるため、実際の捺印よりも大幅に時間を短縮することができます。
【操作性・使いやすさ】
回覧順がお気に入り登録できるため、普段よく使うルートを簡単に設定することができ、大変使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内の紙書類を削減するためには、捺印をデータ上で行う必要があった。
また、データ上で行うにはセキュリティ面も考慮しなければならなかった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
紙書類が大幅に削減できた。また、捺印をデータ上で行うことで時間も短縮することができる。
出張時やテレワークの際にも回覧書類を確認することができるため、社内の書類回覧スピードが早くなり、メリットを感じた。
臼井 孝治
ユーザー
臼井孝治(個人事業主)
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/06/18
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前在社した会社で使っていました。会社で社内用個人印鑑は「シャチハタ」を一括採用しており、社内のみならず「シャチハタ」の圧倒的知名度から電子決済ソフトがあると聞き、担当者が導入したようでした。その事業所は決済関係者は30名ほどだったのですが、その人数くらいだと月々3,300円程度で利用できる手ごろさも良いです。稟議書や申請書といった社内文書、見積書など、幅広い文書やり取りに活用でき、重宝しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
通常法人向けソフトだと、月々でも十万単位のコストがかかる印象があったのですが、破格級に手ごろで何よりシャチハタのブランド力に惹かれました。社員同士ので書類ファイル共有、回覧など、すべてのシーンで情報共有がスムーズになり、テレワークの時も社内にいるのと遜色のないオンライン環境で書類やり取りができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/06/14
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ツール上で印鑑を作成した上で、捺印が可能なため印刷をして印鑑を探して印を押す、という手間を省くことができた。マイナーな苗字のため、わざわざ印鑑を作るのも面倒なため非常に助けられています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
捺印の手間を省けるところ。印鑑を買わなくても良くなったかつ、捺印の手間が省けるため印鑑を探したり購入するコストや時間を削減できる。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/30
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
あれほど重要視されていた印鑑ってなんだったのか?何の問題もなくアッサリとオサラバできた。使いやすいし。カスタマイズできるのもうれしい。まだ試してはいないが。今後はAIも組み込んでほしい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
決済がスムースになった。書類を持って印鑑を集めて回った努力がウソのよう。リアルじゃなく電子になったおかげで、スピードアップした。
匿名のユーザー
導入推進者
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/29
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
無難にまとまってはいるので、合格点ではあるのですが、細かいところで痒いところ(例.ワークフローでは、”その中の一人”のような指定をよくやりますが、それが無く、回覧順序も全て固定)に手が届かない点。かつ、それに対応する、後から出てきた追加の有償オプションを購入すると、費用が雪ダルマ式に増えるところ。また、仕様変更が頻繁なことは総論良いことなのですが、改悪(受信専用プランの廃止)もたまにあること。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍のテレワーク中、捺印権限者の出社スケジュールをにらみながら、契約手続きの予定を立てていたのが、電子印鑑導入後、捺印待ち時間は劇的に短縮できました!
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/28
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
【役立った機能面】
- 社内申請稟議の電子化によりアナログな印鑑確認回覧回しが無くなり大変良かった。
- 社長決裁まで、手回し印鑑だと一週間掛かっていたのが、最短1日以内で完了する
ことになり、業務効率が大変上がった。
【操作性】
- 慣れてしまえば簡単に扱えます。
【営業担当やサポート面】
- カスタマ窓口対応での理解度がいま一つと感じました。
【価格】
-他社より少し安い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
〜アナログな印鑑処理を行っていて、社内稟議に大変な時間が掛かっていた。
早急に決裁を仰ぎたいときに大変な思いをしてきた。
早ければ1日で決裁が終了し、業務効率が上がった。
〜電子決済の機能によって、業務効率が非常に上がった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
〜署名電子決済機能を使うことで、とんでもなく業務効率化が進んだと実感している。
やりとりに気を回す必要もなく、ストレスがたまらないのがうれしい。
~全て電子化が出来て、ペーパーレス化に大いに貢献できることが出来た。
電子化により、文書の検索もパソコンで行え、簡単に検索、確認ができるようになり、担当管理者にと合わせることなく、業務を進めることが出来るようになり大変うれしく感じた。
~タイムスタンプも今までは手違いの発生の可能性があったが、システム導入により無くなったのはうれしい。
~契約書管理もすべてクラウドで行えるようになり、管理・検索が大変楽になった。
~電子帳簿対応にも利用する予定でおり、大変便利に利用できると思っている。
~ペーパーの場合、セキュリティが甘くなりがちであるが、電子化によりリスクが減少。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/26
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
マニュアルを見るまでもなく、直感的に利用できるので、導入者側の立場として操作方法を細かく説明する必要がなく、スムーズに導入できた。
またユーザー向けのマニュアルや動画も充実しており、困ったときにユーザーがそこを見に行けば、おおよその疑問が解決できるのもよかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本システムによりテレワーク時にも押印ができるようになり、ハンコ出社を解消できた。また、出社時に押印する際も、わざわざ紙を印刷して実物のハンコを押す必要がなくなり、ペーパーレス化にも貢献している。
ネーム印だけでなく、会社印も電子化でき、かつ利用者を限定できるのもメリットである。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/22
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
誰でも簡単に利用可能。
稼働後質問も少ない、多く活用されている。
角印なども管理でき、多くの契約管理でも利用している。
スマートフォンでの承認も簡単に利用できるため
紙の決裁速度に比べて、10倍は早く決裁される。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の書類の紛失がなくなった。
とにかく決裁速度が速くなった。(出張中含め)
社員からの不平不満が減った。(書類探しがなくなった)
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/05/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで滞り勝ちだった回覧のスピードが上がり業務の効率化できたことと、回覧以外での使い方をしたことがないが他にも活用できそうであると感じたことを総合して星4の評価です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールで文章の回覧をすると添付ファイルをダウンロードして押印して再度メールに添付して次の人に送るという作業になり手間でした。また共有フォルダにファイルを置いて回覧する場合だと通知等がないので回覧が滞りがちですが回覧ルート設定すると次の人、次の人と勝手に回してくれるのでとても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
決裁書や決裁書に準ずる回覧書類の決裁に役立つ。自動催促機能によって口頭で催促しなくても合議をもらいやすくなった。発議した後の書類の些細な間違いの修正を後からできないのは不便。また、合議ルートや写し配布先の設定が色々カスタマイズしても毎回時間がかかるので、発議するまでに時間がかかるのは難点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
合議や決裁の自動催促機能により、急いでいる決裁書の催促を自分でする必要がなくなった。またどの人が合議を止めているかも調べる必要がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/04/30
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
承認プロセスの簡素化+見え化+ペーパーレス化。プロセス自身が効率よくなりますし、作成者や承認者の作業も簡単にできますので、作業者の負担は減らせます。シャチハタを導入することによって、社内のプロセスが明らかになり、テレワークや出張の時も全然も困らずに普通にできます!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
煩わしこかった承認プロセスが完全にペーパーレス化に進化!昔でしたらいちいち紙書いて全ての承認対処のところに回さないといけないですが、手書きで書くのも面倒ですし、特に承認者が出張とかで社内にいない場合は非常に困ったりはします。承認プロセスのペーパーレス化により、どこでも何時でもプロセスが回せるので、そこが非常に助かります!
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/04/18
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
どんな書類でもワークフローに乗せることが出来、押印ルートも自由に選べる点が汎用性が高く使用しやすい。
書類が届くたびに通知が来るのですぐにその画面に飛びやすいのも便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
書類を紙ベースで拠点から送付して回覧する。といった課題があった。
電子にて書類回覧が出来る機能によって、書類の紛失もなく、処理漏れがない流れができた
- 1
- 2
Shachihata Cloudの概要
Shachihata Cloudは、社内の情報共有やコミュニケーションをスムーズにするワークフロー・グループウェアサービスです。ポータルやスケジューラ、掲示板、タイムカード、名刺フォルダなど、業務効率化を実現する便利な機能を提供しております。また、オプションとして、ToDo、チャットツール、大容量ファイル送信といった機能を用意しており、お悩み事に合わせて最適なツールをお選びいただけます。