国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

グループウェアの関連情報

desknet's NEOの評判・口コミ

desknet's NEO
グループウェア「デスクネッツ ネオ」は、520万ユーザー以上(※)の累計導入実績を持つ、国産Webグループウェアです。 スケジュール管理やポータルなどの情報共有・情報集約に求められる機能をすべて備えながら、ノーコードで業務に合わせた機能を無限に拡張できる企業・組織の新しい情報共有基盤です。 【2025年 NEW】インターネットを介して大容量ファイルを送信できる「ファイル転送」機能の提供を開始。 【2024年 NEW】AppSuiteモバイルに対応!アルコールチェッカーと連携するアプリの提供を開始。 【2023年 NEW】「ChatGPT」によるAIアシスタント機能を搭載。 【2022年 NEW】社内のテレワーク状況を可視化するプレゼンス機能を搭載 【2021年 NEW】ペーパーレス会議SmartViewer機能搭載、GmailやMicrosoft365(Outlook)のOAuth 2.0による認証に対応 【2020年 NEW】ワークフローとAppSuite連携機能を搭載 【2019年 NEW】Amazonビジネス連携機能を搭載 【2018年 NEW】ウェブ会議機能を搭載 【2018年 NEW】Office 365連携 【2017年 NEW】業務アプリ作成ツール AppSuite搭載 ※出典:desknet's NEO公式サイト(2025年5月1日閲覧)

評判・口コミの概要

4.18
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(
)
(
)
従業員分布
1~10
(56)
11~30
(15)
31~100
(64)
101~500
(99)
501~
(126)
口コミによる項目別評価
desknet's NEO
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2025/06/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できるスマートなUIなので、初心者であっても特に研修などは必要なく使えています。ウェブメールは受信項目をフォルダ分けして部門ごとに管理していて情報の確認が簡単になりました。店舗や時期によって多忙なスタッフの負担軽減につながっています。 また、スケジュール機能などを活用して各スタッフ、各部門、店舗などの情報を一元管理していますね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 新店舗をオープンした場合、専門的なスキルを持ったスタッフを派遣して、PCなどのセットアップが必要で大変でした。またメールではスムーズな情報共有に限界がありましたね。 ②導入後の「効果」 ウェブベースのツールなので、アカウントさえ作ればすぐにツール上の機能にアクセスできて、情報共有もスムーズです。基本的にPCが操作できれば良いので簡単ですね。 またインフォメーション機能により緊急性の高いお知らせや新着の商品情報のチェックが簡単になったことはよかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/06/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スケジュール、ワークフロー、掲示板など、企業に必要なグループウェア機能が非常に充実している点が魅力。 AppSuiteと連携することで、ノーコードで業務アプリを作成できるなど、拡張性が高いため、自社の業務に合わせたカスタマイズで、使いやすさを更に高めることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 部署ごとに異なるツールで情報共有を行っており、全社的な情報連携が困難でした。 【導入後の効果】 情報共有のプラットフォームが統一され、部署間の連携がスムーズになりました。 特に、スケジュール共有やワークフローの電子化により、会議調整や申請業務の手間が削減されました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/06/01
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコン起動後にはデスクトップ画面から「desknet's NEO」にアクセスできるようになっており、情報共有のスピードが大幅にアップしました。すぐにお知らせなどを見ることができますし、スケジュールの確認はスムーズ、設備予約などもできてメールのチェックも簡単、豊富な機能で使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 回覧文書などがスムーズに回っていかない、担当者ごとにデータの保存方法が違う、異動の引き継ぎなどがうまくいかないなど情報共有の面で大きな課題がありました。 ②導入後の「効果」 WEBベースで情報管理ができるようになり、情報共有が簡単になりました。またペーパーレスにつながったことも良かったです。職員の所在確認が簡単にできる「伝言」機能やスタッフの仕事の種類や作業の傾向なども確認できる「スケジュール」機能など、以前であれば担当者に問い合わせが必須だった作業が不要になり、効率的になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/05/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スケジュール、掲示板、回覧、ワークフロー、社内SNS、ファイル共有など、企業に必要な機能が約30種類も網羅されているにもかかわらず、非常に直感的で使いやすいUIがポイントです。 多機能ながらも画面が整理されており、ITリテラシーが高くない従業員でもすぐに使いこなせましたので、この評価です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、情報共有が紙ベースやメール、口頭で行われており、必要な情報が探しにくい、情報が属人化するといった課題がありました。 導入後は、あらゆる情報がシステム上で一元管理されるようになり、情報伝達のスピードと正確性が向上しました。 スケジュールや設備予約がオンラインで完結し、調整業務の負荷が大幅に軽減されました。 ワークフローの電子化により、申請から承認までが最短で完了し、業務効率が劇的に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2025/05/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WEBベースでのサービスなので多くの拠点への導入が簡単であり、PCとインターネット環境さえあれば良いです。機能豊富ではありますが、UIが洗練されておりPCが扱える程度のスキルがあれば特にマニュアルなどは不要ですね。多くの拠点でウェブメールや設備予約、アンケート機能が人気です。変わったところではToDo機能やメモなどを活用している人も多いですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 離れた拠点間での情報共有が課題でした。特にお知らせなどはメールで行っており情報が行き渡ったのか不明瞭、マニュアルもExcelなどでは分かりにくいと不評でした。 ②導入後の「効果」 社内規定やマニュアルなどが一つのツールにまとめられたことで、困った時などにどこにアクセスすれば良いのか明確になりました。UIが分かりやすいので、求めている情報が得やすいですし、支店に保存されていた顧客情報も一元化されて、参照が簡単になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/05/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
情報共有とコミュニケーションを円滑化に大きく寄与するグループウェアです。情報の一元管理機能が優れており、散在しがちな情報を集約し、誰でも簡単にアクセスできる環境を提供します。複雑な情報であっても直感的に整理・共有できるUIを備えているため、部署間の壁を越えたスムーズなコミュニケーションと情報連携を実現し、向上に貢献します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、情報が部署やユニットごとに分断され、必要な情報へのアクセスや他部署との連携に時間と手間がかかっていました。職員一人ひとりが関連する業務の進捗状況をリアルタイムで把握することも難しく、コミュニケーション不足から認識の齟齬が生じることもありました。導入後は、プラットフォーム上で情報が一元管理・共有されるようになり、部署やユニット間の情報連携が劇的に改善されました。職員は必要な情報や全体の進捗状況を容易に把握できるようになり、コミュニケーションも活発化しました。これにより、業務の透明性が高まり、結果としてよりきめ細やかなサービス提供が可能になるなど、組織運営全体の質が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2025/05/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
離れた拠点での新規の導入やメンテナンスの気軽さという点でクライアントサーバ型のツールではなくウェブベースのツールであるこちらは用途にマッチしています。事業所ごとに色々な機能が必要とされるので、使い道もそれぞれで決めることができますし、UIがすっきりとして操作が分かりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 離れた拠点間での情報共有に課題がありました。メールでのお知らせなどは見たのかどうか不明瞭でした。 ②導入後の「効果」 情報共有がスピーディーになり、業務連携が滞りなく行えるようになりました。特にインフォメーション機能などで県内の各会議所向けのお知らせを表示したり、定例会などの案内の告知を行っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/05/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループウェアとして必要な機能が本当に網羅されています。 スケジュール管理、回覧板、掲示板、ワークフロー、文書管理、ToDo管理など、社内での情報共有やコミュニケーション、業務を効率化するために必要な機能が全て揃っています。 それぞれの機能も日本の企業の文化や働き方に合っていて、非常に使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
回覧板や掲示板をオンライン化したことで、社内への情報伝達が迅速かつ確実になり、周知漏れがなくなりました。 文書管理機能で社内規定やマニュアルを一元管理できるようになり、探す手間が省けました。 社内全体の情報共有と業務効率が劇的に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/04/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
院内のスタッフは様々な施設内を移動することが多く、複数の場所のPCからのアクセスがスムーズにできることが大きなメリットです。WEBベースのツールなので、PCでログインすればすぐに使えますね。特に病床管理を行える「設備予約」の機能が便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 病院スタッフ全体での情報共有には課題がありました。特にスケジュール変更や予定の調整ではミスがよく起きていましたね。 【導入後の効果】 ツール導入後は情報共有がスムーズになりました。メール機能やスケジュール機能、インフォメーション、ToDo、設備予約、文書管理など色々な方法で様々な情報を保存して気軽にアクセルできるようになっています。また操作は簡単な教習のみで出来るので助かっていますね。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/04/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルな操作画面と柔軟なカスタマイズ性が弊社においては魅力になりました。特にスケジュール共有機能では九州7拠点の営業担当者の動向がリアルタイムで把握でき、アイコンを活用した視覚的な管理が生産性向上に直結しました。ワークフローの50項目ペーパーレス化で年間1,200時間以上の工数削減を実感。ただ、文書管理の検索機能がやや使いづらく、4点評価としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・紙ベースの承認申請が拠点間で滞留し、決裁に平均3日要していた ・営業担当者の活動報告がメール分散でナレッジ共有が不十分 ・スマート農業推進チームと他部署の情報連携にタイムラグ発生 【導入後の効果】 電子会議室での「週報共有」により、福岡拠点の営業手法が鹿児島チームに応用され、取引先の栽培効率改善提案が前年比30%増加。ワークフロー承認時間を最大72時間→2時間に短縮し、備品購入申請のペーパー使用量を月500枚から完全ゼロに。また、ポータルに農業センシングデータの分析レポートを掲載し、生産者向け提案資料作成工数が半減しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/04/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スケジュール管理、施設予約、ワークフローなど、多様な機能が統合されており、部門間の情報共有や連携が円滑になりました。 申請・承認プロセスもオンライン化され、大幅な時間短縮を実現できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 各種申請や承認が紙ベースで行われており、申請書の作成、回覧、承認に時間がかかり、進捗状況も把握しにくかった。 【導入後の効果】 ワークフロー機能により、各種申請・承認がオンラインで完結するようになり、時間と手間が大幅に削減された。 進捗状況も一目で把握できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2025/04/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多機能のグループウェアでありスピーディーな情報共有には欠かせないツールです。自社には多くの拠点があり、ユーザーがたくさんいるのでそれらをしっかりとアカウントで管理しています。 お知らせ、回覧板機能などを用いて情報にアクセスできるようになっており、機能面では特に設備予約やスケジュール機能が便利ですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 情報共有はもっぱらメールに頼っていましたが、添付ファイルのサイズ制限などがあり限界に来ていました。 【導入後の効果】 インターフェースが分かりやすく、属人的だった情報保持がしっかりと情報共有されるようになりました。「インフォーメーション」機能では催事や人事の報告、部署限定のお知らせなどを載せており、多くの情報をスムーズに共有できますし、報告書などの印刷の手間が省けてペーパーレスに繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2025/04/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワークフローや紙ベースでの情報共有、スケジュール管理アプリやクライアントメールなどがバラバラだったのが、一つのツールに統合されて、非常に作業がわかりやすくなった。特に経営層を含むスタッフメンバーに設備予約や回覧板などの機能が周知されて使用されると一挙に情報共有がスムーズになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 基本的にお知らせは紙の回覧板で回しており、細かい点はメールで送信するなどの情報共有をしており、非効率的だった。 ②導入後の「効果」 ツール内にある回覧板機能やメール機能で情報の周知を徹底。情報共有がかなりスムーズになった。設備予約などの確認もしやすいし、ソフトがウェブベースなので外回りの営業社員が情報にアクセスする際に非常に便利だと好評。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2025/03/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このアプリ自身でも多機能ですが、他のWEBアプリとの連携がスムーズであり、情報共有がしっかりとできる点が魅力です。伝言機能やToDo機能での確認、ワークフロー機能など使える機能が標準で装備されています。スケジュールと設備予約、メモ機能を連携させることで、情報が非常にわかりやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 グループウェアがクライアントサーバータイプのために保守や点検にかなりのコストがかかっていた。 【導入後の効果】 クラウドベースのツールに切り替えたことで、運用が楽になったことも含めて機能拡張が簡単になった。PCとネットがあれば導入できるので、コストが削減された。ウェブメールや回覧機能なども使いやすいので、お知らせなどの情報共有がスムーズになった印象。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/03/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
desknet's NEOは、社内の情報共有がスムーズになり、チーム間の連携を強化できます。 スケジュール管理機能や掲示板機能は、情報共有の効率化に大きく関わります。 ワークフローのシステムや社内wikiなど、便利な機能も豊富です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、情報共有がメールや紙ベースで行われており、情報の検索や共有に時間がかかっていました。 また、スケジュール管理も煩雑で、会議の調整などに手間取ることがありました。 desknet's NEOを使ってからは、情報共有の一元化が実現し、必要な情報に迅速にアクセスできるようになりました。 ワークフロー機能により、承認プロセスが迅速化され、業務スピードが向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2025/03/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大学などの施設内のスムーズな情報共有、そして教員同士の円滑なコミュニケーションに役立っている。豊富な機能が揃っているがどれも直感的に分かりやすいものが多く、操作はあまり高度ではないのでITリテラシーなどに依存せずに活用できている。特にカスタマイズなどが必要ない点も良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 スケジュールや設備予約など用途別にアプリが用意されており、使い勝手がイマイチなものが多く、結局使い慣れたメールなどに情報が集中しており、情報検索などがしにくく効率的ではなかった。 【導入後の効果】 色々な機能が揃っているので一つのアプリ内で様々な情報の共有が可能になる。操作も分かりやすくウェブベースなので、使い勝手も良い。ユーザー別のアクセス権の管理もできるし、スマホ版も情報が見やすい。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2025/03/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
拠点ごとに紙で保存していた文書を電子化してクラウド上でしっかりと管理することができる。パソコンがあれば使用できるので電話やFAXなどに比べてスムーズに導入できる点も魅力。フェアやイベントなどのスケジュール確認が簡単になった他、社内の備品は設備予約機能を使い効率的に管理できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 社員が外出時のスケジュール管理やメモはデスクに走り書きで対応、会議室の予約はノートに記入など、アナログな管理が目立っていた。 【導入後の効果】 スケジュールは拠点ごとだけでなく全社員のものがツールで確認可能になった。また設備予約はツール上から可能であり、予約状況も一目瞭然で非常にスピーディーになった。社内のお知らせは回覧機能を用いており、全社員用だけでなく、グループ単位でも利用可能であり、数多く登録されている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/02/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務プロセスを最適化するグループウェアです。ワークフロー機能で申請ルートを事前に設定できるため、担当者が不在でも自動的に次の承認者へ回付でき、進捗状況もリアルタイムで確認でき、どこで滞留しているか一目瞭然となるので、業務効率化と迅速化を図れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、申請フローが紙ベースで行われていたため、承認に時間がかかり、管理も煩雑になっていました。また、複数の基幹システムが分散して存在しており、それぞれのツールを使い分ける必要がありました。desknet's NEOを導入することで、申請フローをグループウェア内で完結できるようになり、ペーパーレス化による業務効率の向上を実現。さらに、業務フローを一元管理することで、これまで分かれていた基幹システムを統合でき、システム間の連携コストも削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2025/02/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全国の拠点間のスムーズな情報共有に役立っています。トップ画面には社内業務へのリンクが貼られており、必要な情報にすぐにアクセスできます。多くのユーザーがアクセスしても特に重くなったりしないし、設備予約やスケジュールなど業務に必須の機能も揃っていて操作も簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・導入前の課題 主にメールでお知らせの共有を行っていましたが、添付ファイルが2個までなど、使いづらさが目立っていました。 ・導入後の課題 「インフォメーション」機能を活用することで、社内の催事、人事異動、告知、部署ごとのお知らせなどをスムーズに周知できて、紙の印刷作業なども不要になりペーパーレスにもつながりました。また文書の保管も常に最新版を用意できて非常に便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/02/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワークフロー機能により、申請から承認までの流れがスムーズになり、業務の停滞を防げます。また、スケジュール機能を使うことで部署間の予定調整が容易になり、打ち合わせの調整時間を短縮を実現。掲示板機能を活用し、情報伝達もスムーズに行われるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の各種申請が紙ベースで行われていたため、申請書の作成、回覧、承認に時間がかかり、業務効率が低下していました。また、部署間の情報共有も不十分で、必要な書類を探すのに手間取ったり、過去の申請内容を確認するのに時間がかかったりしていました。desknet's NEOを導入したことで、社内の各種申請や予定管理がペーパーレス化され、申請から承認までのワークフローが効率化されました。部署間の情報共有もスムーズになり、以前は書類を探すのに時間がかかっていた案件も、desknet's NEO上で検索することで、すぐに確認できるようになりました。さらに、過去の申請内容も即座に確認できるため、業務の履歴管理も徹底でき、コンプライアンス強化にも繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2025/02/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCを起動すると自動的にアプリも起動するようになっており、各拠点の情報共有がスムーズになった印象。インフォメーションや回覧板、そしてスケジュールなどをよく利用している。ウェブメールはセキュリティがしっかりとしているので、情報の連絡などに最適だし、文書管理の機能もわかりやすくて使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 各拠点間の情報共有がしっかりとできていなかった。情報は主に個人で管理しており、使っているアプリもバラバラだった。 ②導入後の「効果」 アプリが同一のものとなり、しっかりと情報共有できるようになった。特に本社から各支店へと向けて発信するインフォメーションは起動後の確認が慣習となっているし、会議後のアンケートは情報共有の度合いのチェックなどに活用している。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2025/01/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メールなどに比べて確実な情報共有が可能になります。様々な機能が揃っており、使いこなせば業務が効率的になりますね。特に便利な機能は、商品管理などの緊急性の高いお知らせを告知する機能や、店舗ごとの状況を一目で把握できる回覧機能。そして店舗の日報、週報をまとめた文書管理の機能などです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 メールでは複雑な情報の共有に向いておらず、店舗ごとやエリアごとの比較、分析なども不十分だった。 ②導入後の「効果」 緊急性の高いお知らせがしっかりと共有されるようになったし、様々な情報の共有が簡単になった。WEBベースのサービスなのでセットアップが簡単で新店舗などの導入もスムーズで助かる。スケジュールなどの情報もスピーディーに共有できる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・スケジュール管理が可視化され、進捗状況が一目で把握可能 ・リアルタイムなコミュニケーションで、チーム間の連携がスムーズ ・自動化されたワークフローで、人的ミスを削減 ・データ分析機能で、客観的な評価が可能に ・多様な業種に対応できる柔軟なカスタマイズ性
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、Excelで案件管理を行っていましたが、情報が散逸し、進捗状況の把握に時間がかかっていました。 desknet's NEOを導入したことで、案件の進捗が可視化され、チーム全体で効率的にプロジェクトを進められるようになりました。 特に、納期管理が厳密になったことで、お客様への信頼度も向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2025/01/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
豊富で有用な機能を持つグループウェアであり、社員の予定の統合的なスケジュール管理、会議室などの設備予約管理、社内文書を電子化して共有、営業スタッフの連絡機能など様々な情報を統合管理しています。困ったときはこのツールを見れば色々な情報が載っており、非常に助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 会議室の予約やスケジュール管理などアプリがバラバラで使いづらかった。また、文書管理も主にアナログで行っており、資料の整理などが大変だった。 【導入後の効果】 一つのツールで設備予約、予定などの管理が可能であり非常に分かりやすくなった。文書は電子化してツール上で管理しており、重要なお知らせ機能もあり、かなり作業が効率化されました。メモ機能も使いやすく、電話やFAXでの連絡よりもよほどスピーディーで正確です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/12/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
掲示板やチャットでリアルタイムなコミュニケーションが可能。 掲示板、チャット、スケジュール、ワークフロー、ファイル共有などの機能が揃っており、部署やチーム単位で、必要な機能を使い分けることが可能。 クラウドベースなのでファイル共有、バージョン管理も簡単。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の部署で異なるツールを使っており、情報連携がスムーズに行えていませんでした。 desknet's NEO導入後は、社内全体で統一されたプラットフォームで業務を行うことができるようになり、情報共有が円滑になりました。

desknet's NEOの概要

desknet's NEO
グループウェア「デスクネッツ ネオ」は、520万ユーザー以上(※)の累計導入実績を持つ、国産Webグループウェアです。 スケジュール管理やポータルなどの情報共有・情報集約に求められる機能をすべて備えながら、ノーコードで業務に合わせた機能を無限に拡張できる企業・組織の新しい情報共有基盤です。 【2025年 NEW】インターネットを介して大容量ファイルを送信できる「ファイル転送」機能の提供を開始。 【2024年 NEW】AppSuiteモバイルに対応!アルコールチェッカーと連携するアプリの提供を開始。 【2023年 NEW】「ChatGPT」によるAIアシスタント機能を搭載。 【2022年 NEW】社内のテレワーク状況を可視化するプレゼンス機能を搭載 【2021年 NEW】ペーパーレス会議SmartViewer機能搭載、GmailやMicrosoft365(Outlook)のOAuth 2.0による認証に対応 【2020年 NEW】ワークフローとAppSuite連携機能を搭載 【2019年 NEW】Amazonビジネス連携機能を搭載 【2018年 NEW】ウェブ会議機能を搭載 【2018年 NEW】Office 365連携 【2017年 NEW】業務アプリ作成ツール AppSuite搭載 ※出典:desknet's NEO公式サイト(2025年5月1日閲覧)
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
73_グループウェア選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点