国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

電子契約システムの関連情報

DottedSign(ドットサイン)の評判・口コミ

DottedSign(ドットサイン)
契約書を電子化することで、印刷・郵送・印紙代のコスト削減ができるほか、担当者の作業時間を大幅に削減できるというメリットがあります。 また、DottedSignのおすすめポイントを3つご紹介します。 ①非常にわかりやすい料金プラン  従量課金制ではないため年間ライセンス費用以外に料金が発生せず、かつ送信数も無制限です ②署名モードの種類が豊富  自己署名や対面署名、ゲスト署名、リモート署名といった複数の署名モードが用意されています  押印を加えられるほか、参照ファイルの追加、ファイル添付依頼の追加なども可能です ③契約進捗状況の把握  企業や組織の管理者がチームの契約進捗状況をタスクリストから把握できます  さらに、サマリーを活用して完了率や拒否率、平均完了時間など契約進捗状況の分析も行えます 初めてご利用いただく方でもわかりやすいUIを採用しているため、導入のハードルも非常に低くご活用いただけます。 また、GoogleやMicrosoft、Salesforceなどのサービスとの連携も可能です。

評判・口コミの概要

4.46
レビュー分布
(90)
(89)
(4)
(1)
(0)
従業員分布
1~10
(67)
11~30
(52)
31~100
(23)
101~500
(29)
501~
(12)
口コミによる項目別評価
DottedSign(ドットサイン)
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
月間で数万円以上の印紙税代を節約できたことや、書類にして50〜100枚ほどを電子化できて、保管のコストが削減できたことが大きいです。個人のお客様だけでなく法人のお客様に対してもスムーズな契約が可能になりましたし、ドライバーの方との契約も短時間でできて非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 雇用契約や契約の承諾書、さらに領収証など現場に書類を持っていくのは荷物になるし、紛失のリスクもあって懸念事項だった。 【導入後の効果】 契約を交わさずに帰るなどのトラブルがなくなり、契約管理が効率化された。また書類の紛失リスクがなくなった他、契約内容の確認や契約履歴の参照などもクラウドから簡単にできて、担当者に問い合わせる必要がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料から導入できるコスパ良好なツールで、有料プランのトライアルもあるので気兼ねなく試してみることができます。 一人の相手に複数の承認を頼む場合に書類をひとまとめにして送付できるので煩雑になる事が無く管理も簡単です。 テンプレートの編集が簡単で直感的にテキストやフィールドの割り当てができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドットサインで契約業務をクラウド化できたことで契約の遅延が発生しなくなりました。 紙の契約書を使っていたころは郵便で契約書を送るという工程が必須だったので、土日をはさむと契約書の到着が遅れたり、台風や地震などの災害で契約書が届かないといった予期せぬトラブルで契約スケジュールに遅延が発生することがあったのですが、契約業務をクラウド化できたことで契約書をメールで送付できるようになり、物理的な原因でスケジュールに遅延が発生することが無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
DottedSignを知るまでは電子署名サービスと言えば大企業が利用する物で導入にも多額のコストが掛かるイメージがあったのですが、ドットサインは1人からでも使えて値段的にも予算の負担にならないので弊社のような少人数の企業でも導入しやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
販売している製品の利用者は40代以上の方が多いので契約時のやりとりを電子化することに対してお客様に受け入れてもらえるか不安がありましたが、DottedSignはパソコンが無くてもスマホだけで署名ができて、お客様側の登録作業が不要、そして操作方法が簡潔なことで約8割のお客様に電子署名を受け入れてもらうことができました。 それにより紙媒体での契約業務を大幅に削減でき、空いた時間をお客様のケアやマーケティングに充てることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
DottedSignは英語の契約書のやりとりや手書き署名に対応しているので海外の顧客や外注企業との契約にとても便利です。 英語の契約書と聞くと作成が面倒な印象もありましたが、一度作成してしまえばテンプレートにして誰でも使えるように共有できるので、それ以降は宛名と金額、日付などを変更するだけで送付可能な状態にでき、手間が少なく簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
海外との契約に使えるツールはもう一つ有名なものがあり、知名度としてはそちらの方が高いのですがDottedSignを選んだのは料金形態の違いでした。 もう一つ検討していたツールは一定期間中に送付できる電子契約書の数が決まっており、それを超えると超過分の追加支払いが発生しますが、DottedSignは無制限に電子契約書を作成、送付できるので契約を交わす機会が多い弊社としてはDottedSignの方が圧倒的にコスパが良いです。 また、もう一つのメリットとして、DottedSignはアジア圏での知名度が高く、弊社の顧客や外注企業はアジア圏の方が多いので使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 メインは社外との契約に使っていますが、稀に必要があれば社内の稟議書の署名にも利用しており、どんな書類にせよ署名が必要な際はドットサインを使って柔軟に対応することができています。 【操作性・使いやすさ】 簡単に使えて利用者のリテラシーを問いません。わからないことがあってもマニュアルが充実しているので自分で対処できる場合が多いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 契約には作業工数面でのコストが掛かるだけでなく、収入印紙代、紙代やコピー機を多用するためインク代、そしてなにより郵便代とさまざまなコストが必要で、金額の少ない契約が多くなるとそれらのコストが多少なりとも予算を圧迫するようになりました。 そこでドットサインが導入され、現在は3アカウントで回していますが、アカウントごとに発生する月額よりも契約のオンライン化によってカットできたコストの数字が大きく、予想よりも多額の経費削減ができ、さらに契約にかかる作業工数も従来より60%カットできました。まさに使っていてメリットしかないので電子契約を考えている方にはお勧めです。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 「契約数×いくら」という従量課金制ではなく何回契約しても料金が変わらない定額制なので少額の契約が多い弊社としては最低限のコストで利用できるのが大きなメリットだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的に契約に関する紙の使用量が半減しました。契約に要する時間も大幅に短縮しましたし、文書自動保存機能によりデータはクラウド上に自動で保存されて、データの紛失リスクもなくなりました。また、検索にかかる時間が大幅に短縮されて、いちいち製本して倉庫に保管しなくてすむので助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 以前は紙の書類を使用しており、印刷や夜間の郵送費のコスト、FAXにかかる時間など手間がかかっていました。特に国外との契約には時間がかかり、大きな課題となっていました。 ②導入後の「効果」 紙の契約にかかるすべてのコストがカットされて、時間も大幅に削減されました。基本的に契約にかかる時間は一日ですむので、特に海外との契約に2〜4週間ほどかかっていたことを考えると、かなり楽になりました。 また紙の書類の紛失リスクを恐れる必要がなくなったことは心理的に大きいですね。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い方に関して動画のチュートリアルが充実していることで自社内の研修も簡単でしたし、顧客や取引先へも動画のURLを送れば使い方を覚えてもらうことができ、文書の作成方法や送付、電子署名といった操作もわかりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ここ数年のSDGsの波に乗り、自社内のペーパーレスを推進したいと思っていたのですが、小規模な企業で予算も限られているため中々簡単にクラウドツールを導入というわけにはいきませんでした。しかし、ドットサインに関しては毎月1万円ほどで5つのアカウントを利用でき、さらに収入印紙代や紙代、郵便代など併せて月々3万円ほどの経費が浮いたため、ドットサインの利用料金を相殺できただけでなく余剰の2万円を他のクラウドツール導入に利用することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
1度利用した契約書は2回目以降再利用することができ、契約書の書式を知らない人でも相手の名前と日付を変えるだけなので5分もあれば契約書を完成させることが可能です。 メール送信では稀にスパム認定されてしまったり、他のメールに埋もれてしまうこともありますが、ドットサインは電子契約書のURLを生成できるのでSMSでも送信することもでき、SMSは目につきやすく、埋もれにくいというメリットがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社はフルリモートで仕事に参加してもらっているスタッフが多く、以前は雇用契約にあたり対面、もしくは紙契約書のやりとりが必要だったのですが、ドットサインを使うことで雇用契約をオンラインで行うことができるようになりました。対面や郵便でのやり取りだと時間が掛かる作業もオンラインで行えば1日で契約を結べるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 遠隔地の顧客や社員からクラウド上で署名をもらうことが可能となり、書類の印刷や製本、投函しに行くといったフィジカルな作業をカットできたことで、進捗管理や顧客とのコミュニケーションに時間を割けるようになりました。 【操作性・使いやすさ】 パソコンから、スマホから共に使いやすく、特にスマホアプリはパソコンを使わない人でも直感的に操作でき、ヘルプも充実しているので疑問を自己解決しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社外との新規契約は営業へ行った者が個人で進める慣習があり、自社側で複数承認が必要な場合を除いて進捗確認も営業担当に属人化していました。そのため、管理者は契約に遅延が発生したタイミングで初めて進捗を知ることになり、素早い対応をとりずらいというのが課題になっていました。 DottedSignが新たに導入され、契約の進捗が視える化できたことによって遅延が出そうな契約に対して早めのフォローを入れることができるようになり、課題となっていた契約の属人化を改善できました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 紙管理の契約書もデータ化して電子契約書と一緒に保存でき、後から探すとき検索で素早く呼び出せるので物理的にファイルを探すことがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドツールなので場所や端末に関係無く契約を進めていくことが可能となり、社内にいなくても出勤中、退勤後に作業ができることで空いた時間を有効活用できます。 電子契約書が相手に確認されているのか、署名がされているかといったことをスマホからチェックできるので対応、処理がしやすいのも気に入っている点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来の契約方法では契約書を作成するところから始め、相手が返送してくるまでの待機時間が平均して10日前後ありました。そのほとんどが郵送待ちの時間であるため、ドットサインを利用して郵送を省いたことで9割方の契約が2日以内で完了できるようになりました。また、社内での書類管理に関してもデジタル化でき、管理工数を削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子契約を取り入れたことで契約ステータスをオンラインで管理できるようになりました。また、GoogleWorkspaceと連携しているので締結後の電子契約書をDrive上で保管することができ、契約プロセスから保管、管理までを完全に電子化することができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社は大きな額ではありませんが契約の数が多く、毎日契約作業に掛ける時間が1~2時間ありました。契約作業はすべて職場で行っていたのですがドットサインを使い始めるようになってからは全体の契約中、約7割を電子化でき、その分職場以外の場所でも契約に関する作業ができるようになりました。 その結果外回りや出退勤の移動時に隙間時間を使って契約作業を済ませることができるようになり、職場での作業が減ったことで導入前に比べて平均して1時間以上早く帰宅できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書にいつ、だれがサインしたかということがデータで残り、本人確認も設定できるのでサインしたのが確実に本人であることが確証できるのは電子契約ならではだと思います。 紙媒体の契約でも印刷用に作成してあるワードで作成した契約書をドットサインで使えるテンプレートとして転用できたのが楽でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サブスクリプションのサービスを提供しておりますが、ドットサインを利用して契約締結の速度を向上できたおかげで、顧客のサービス利用開始日時が早まり、それによって全体的な入金サイクルの速度を向上したことにより従来よりも資金を多くプールできるようになりました。もちろん買い切り製品の購入契約にも便利に使っていますが、サブスクの場合は利用開始が早まることで次回入金も早まるという副産物的な効果があるのでありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書のやり取りが比較的に多い業種なので、料金設定が送信数の従量課金制ではなく定額制のドットサインはコストを抑えながら使えて予算の負担が少なく重宝しています。 社内、社外共に署名が必要な手続きをできるだけ電子化するようにしていますが、今のところ外部との紙ベースの契約を除き9割の署名作業を電子化することに成功し、ペーパーレスと業務のDX化を進めることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドットサインを使うまでは他のツールを使っていたのですが、電子契約を交わすにおいて双方が該当製品を本導入していることが前提だったので、取引先が該当製品を導入していない場合は新たな導入負担となるので、新規の取引先とはほとんど電子契約を行うことができませんでした。 ドットサインならこちら側がドットサインを導入しておけば取引先はドットサインを導入していなくても送られてきた契約書へ署名をすることができることから導入負担が掛からないので新規の取引先相手にも気軽に電子契約を提案できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入時はもう一つの世界的にシェア率の高い電子契約サービスと迷っていたのですが、そちらは年間で送信できる文書の数に制限があったことで、送信数が無制限のドットサインを選びました。送信数が無制限でありながら料金としてもドットサインの方が低価格な点は優れていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドットサインの前に利用していた製品と比べて複数人の署名フローを比較的自由に設定することができるようになりました。 また署名が集まらない場合に以前であればフローに組み込まれた全員に連絡して確認しなければいけなかったところを、ドットサインなら署名フローの中で誰が署名を止めているのかステータスから確認できるので、署名を止めている人物にピンポイントで催促できるようになったのが非常に効率的だと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 署名者が複数人いる場合に一斉配信で署名依頼を送信できるので手間が掛かりません。 多様なセキュリティ対策が施されているので個人や企業の情報を扱いやすいです。 【操作性・使いやすさ】 使い方は思っていたより簡単で、専門的な知識も不要なので新たに利用する人に対しても教育コストがかからないのでありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ドキュサインを使うまでは紙の契約書を使うのが当たり前でしたが、紙の契約書はいざという時に持っていくのを忘れてしまったり、うっかり紛失してしまったりというリスクがあり、実際にそういった事例もあったのですが、ドキュサインを使うようになって物理的な契約書を扱うことが無くなったので、持ち忘れ、紛失のリスクを完全に排除できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコン、スマホで電子契約書に対する署名が可能で、数クリックで署名できるので初めて使った時はその簡単さに驚きました。 紙代や郵便代の削減ができましたし、料金システムが従量課金制ではなく契約の数に上限がない月額制なので少額の契約が多い弊社としてはコスパ良く利用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドットサインの導入で一番助かったのが、署名のための出社が不要になったことです。基本的にリモートワークなのですが弊社が提供するサービスの性質上署名をすることが多く、署名のためだけに週のうち2回は出社する必要がありましたが、ドットサインの導入により出社せずとも必要な署名ができるようになり、リモートでの仕事に集中できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
遠隔地の取引先とオンラインで契約を進められるだけでも非常に便利なのですが、対面契約においてもDottedSignを使えることで紙書類、ハンコ、ファイルの準備が不要となりました。 ドットサインの公式サイトで基本的な使い方や応用法、シチュエーション別の契約書作成法、電帳法の解説など、さまざまな電子契約に関する情報を発信しているのでその都度ネット上で探す必要が無く助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで契約業務は契約書を作ることに加え製本やファイリングなどの作業があり、ある程度経験と知識がある人でないと任せられない作業だったので社内で担当できる者が少なく、すべての契約業務を数名で負担する形になっていました。 ドットサインはテンプレに少し手を加えるだけで誰でも契約書を作成できて、製本、ファイリングが不要であることと、クラウドツールなので管理に関してはまた別の担当に任せられることで、従来の担当以外の社員も契約業務に携わることが可能になり、偏っていた業務負担を公平に分散させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 頻繁に使う契約書面をテンプレ化して再利用できるので2度目以降の契約書作成がスピーディーで、普段契約関連の作業をしない人でも迷うことなく契約書を用意できるのが良いです。 【操作性・使いやすさ】 ワンクリック署名機能があるので複数署名が必要でも簡単です。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 LINEWORKSと連携できるので、署名ステータスの更新があると通知が届きます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 電子契約は以前から別のサービスを利用していたのですが、同一の担当者に複数の署名依頼をした際にそれぞれの承認状況を管理するのが難しく、署名漏れが発生してしまうのが問題になっていました。 その点、ドットサインなら同一の担当者に複数の署名を依頼する際に複数の署名依頼を一つのタスクという状態にまとめて送信でき、タスクとして一覧表示で署名進捗を管理できることで問題となっていた署名漏れが発生しなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書に署名をする際に本人確認を要求することができて、多要素認証で本人確認を行うので、確実に依頼した相手本人から署名されたことが証明できます。 シングルサインオンに対応しているので他のツールと同時にログインできるのが楽です。 アクセス権限を設定できるので複数のアカウントで利用していても情報の共有範囲をしっかり制限できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドットサインの前に導入されていた電子契約サービスは、対応しているOSがWindowsとAndroidだけだったので、仮に相手側がOSXやiOSを使っているとそれだけで電子契約を利用できないのが不便でした。 ドットサインはブラウザから署名できるので利用者のOSに関係なく署名できますし、Android用、iOS用のモバイルアプリがあるので一般的な全てのOSで使うことができ、ドットサインに移行したことで電子契約を利用できるシチュエーションが増えました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 契約をオンラインで管理できるようになり、進捗確認や契約後の書類管理がとても簡単になりました。 【操作性・使いやすさ】 最初はなかなか慣れない部分もありましたが、わかりやすいマニュアルとCSの手厚いサポートで乗り越えることができました。 【営業担当やサポート面】 各機能や操作、活用方法に関してさまざまなアドバイスをもらえたので頼りにしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ITサービスを提供しており、基本的にお客様からお申し込みを受け、契約を締結してからサービスの利用を開始してもらうという流れで、アナログな契約方法ではお申込みから、サービスの提供開始まで最低でも3日は必要だったところ、ドットサインの導入により契約プロセスを早めることができ、お申込みを確認してから平均して2~3時間でサービスを利用開始してもらうことができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンやスマホ、タブレットでブラウザから使うことができるので専用ソフトのインストールが要らず、導入にあたって準備が要りませんでした。 利用料金も他の電子契約ツールと比べて手頃な価格設定で、導入当時はクラウド製品の導入にかけられる予算が限られていましたがそこまで負担になりませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は契約関連の業務は会社でやるのが当たり前だったのですが、ドットサインの導入によって例えば移動中や出張先でも電子契約書を作成したり、電子契約書のサイン、確認ができるようになりました。それによって通常1週間前後を要していた契約業務が平均して2、3日で完了するようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 電子契約書はメールで送信できるので郵送の必要がなく、管理に関してもクラウド上で行えるので場所をとらず検索も簡単です。 【操作性・使いやすさ】 導入当初は操作に慣れることができませんでしたが、操作方法に関して細かくマニュアルが充実していたのでそこまで迷うことはありませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 自分がオフィスにいる時間が少ないことで署名リレーがストップしてしまうことも多く、改善方法を思案していたところで取引先からドットサインを教えてもらいました。 ドットサインはスマホで承認作業を行うためのスマホアプリがあり、オフィスにいなくてもアプリからリアルタイムで署名をすることができるようになりました。それにより署名リレーが止まらなくなっただけでなく、署名のためだけにオフィスに寄る必要もなくなり大変助かっています。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 テンプレート機能を使うことでその都度1から電子契約書を作成する手間を削減できています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/09/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
モバイルデバイスで契約書を持ち運びできるイメージであり、ペーパーレスでスペース削減にもなっています。また物理的な対面でもそれまで通り契約作業ができる感じであり、遠隔地の場合は省コスト・スピーディーに契約締結までできるので、基本的にデメリットはないですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 従来の紙での契約業務ではやはり時間がかかることが多かったです。特に遠隔地のお客様との契約には書類の印刷や郵送など時間だけでなく、金額的なコストもかかっていました。 ②導入後の「効果」 電子化により大幅な時間削減になりました。特に遠隔地のお客様との契約は場合によっては一週間以上かかっていたので、最短で即日締結となりました。また以前のように対面の契約を望まれるお客様とは、まるで書面での契約のように対応できるので非常に便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/09/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日々の業務において大量の契約書のサイン業務が発生するので、紙の契約書では物理的に限界が来ることは目に見えていた。電子署名で助かったのはモバイル端末でもサインができて、内容の確認が簡単なこと。 またスタッフにとってはテンプレートの作成が簡単であることやスタンプ機能が使いやすいことが魅力。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題 書類での契約は時間がかかるし、書類の保管にも手間がかかっていた。また各拠点間でのやり取りには紙を郵送する必要があり大変だった。 導入後の効果 モバイル端末を活用して契約業務ができるので、離れた拠点間での契約が非常にスムーズ。また契約情報の管理も電子上に残るので履歴確認が簡単、データ自体の検索もクラウドですぐに可能である。 契約状況のステータス確認が一覧で表示されるのも視認性がよく好評。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/09/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
非常にリーズナブルで、初めてでも設定は問題なくできました。全てをクラウド上で行うことができるため、印刷にかかる時間を省略でき、その結果、業務の効率化が実現しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書の作成やレビューには多くの時間がかかっていましたが、署名を交わす際にもさらに時間とコストがかかっていました。DottedSignを利用することで、作成後は全てクラウド上で相手に送信され、印鑑がなくてもその場で署名できるため、時間を大幅に削減できました。

DottedSign(ドットサイン)の概要

DottedSign(ドットサイン)
契約書を電子化することで、印刷・郵送・印紙代のコスト削減ができるほか、担当者の作業時間を大幅に削減できるというメリットがあります。 また、DottedSignのおすすめポイントを3つご紹介します。 ①非常にわかりやすい料金プラン  従量課金制ではないため年間ライセンス費用以外に料金が発生せず、かつ送信数も無制限です ②署名モードの種類が豊富  自己署名や対面署名、ゲスト署名、リモート署名といった複数の署名モードが用意されています  押印を加えられるほか、参照ファイルの追加、ファイル添付依頼の追加なども可能です ③契約進捗状況の把握  企業や組織の管理者がチームの契約進捗状況をタスクリストから把握できます  さらに、サマリーを活用して完了率や拒否率、平均完了時間など契約進捗状況の分析も行えます 初めてご利用いただく方でもわかりやすいUIを採用しているため、導入のハードルも非常に低くご活用いただけます。 また、GoogleやMicrosoft、Salesforceなどのサービスとの連携も可能です。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
515_新選び方ガイド:電子契約システム導入ガイド_20241101.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点