
タスクワールド(Taskworld)
4.33
最終更新日 2018-04-23
視覚的タスク管理、直感的操作性、チャット、 ガントチャート、傾向分析、日本語サポート!豊富な機能とツールとしての使いやすさ。 タスクワールドは、その2つを追究した、世界基準のプロジェクト管理ツールです。
サービス資料
同じカテゴリのサービス




口コミと評価

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5運用・管理:5貢献度:5
【良い点】
新事業立ち上げにあたり、パラレルで行うプロジェクトが多数あり、かつ細かいタスクについても 進捗をとっていく必要があり、他タスク管理ツールTrelloやキントーン、todoist,evernoteなども 当初検討しておりました。 すべて試用運転してみましたが、このタスクワールドがシステムのサイズ感、コスト感、なんといっても 使用感が他のものよりもダントツに優れており直ぐに導入を決定いたしました。 いくつかグッときた点を下記にまとめます。 〇視覚的にわかりやすいインターフェースはストレスフリーで管理に割く時間が、楽しくなります。 〇ガントチャートも他の方もおっしゃってるように、管理が容易になります。 〇タスクごとの会話ができるため、コミュニケーションがとりやすい。 〇タブレットなどのアプリでも操作性が維持されているので、外出先でもお手軽に編集が可能。
【改善点】
他のタスク管理ツールもない機能ではあるので、ぜいたくな要望かもしれませんが タスクの完了日がビハインドした場合、そのタスクに紐づいて後につづくタスクの予定日も ずれるので、それを自動的にずれていくようにできると非常に助かるかと思います。
新事業立ち上げにあたり、パラレルで行うプロジェクトが多数あり、かつ細かいタスクについても 進捗をとっていく必要があり、他タスク管理ツールTrelloやキントーン、todoist,evernoteなども 当初検討しておりました。 すべて試用運転してみましたが、このタスクワールドがシステムのサイズ感、コスト感、なんといっても 使用感が他のものよりもダントツに優れており直ぐに導入を決定いたしました。 いくつかグッときた点を下記にまとめます。 〇視覚的にわかりやすいインターフェースはストレスフリーで管理に割く時間が、楽しくなります。 〇ガントチャートも他の方もおっしゃってるように、管理が容易になります。 〇タスクごとの会話ができるため、コミュニケーションがとりやすい。 〇タブレットなどのアプリでも操作性が維持されているので、外出先でもお手軽に編集が可能。
【改善点】
他のタスク管理ツールもない機能ではあるので、ぜいたくな要望かもしれませんが タスクの完了日がビハインドした場合、そのタスクに紐づいて後につづくタスクの予定日も ずれるので、それを自動的にずれていくようにできると非常に助かるかと思います。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2〜10人投稿日:2018-01-25

操作性:5費用対効果:4運用・管理:3運用・管理:3貢献度:3
【良い点】
プロジェクト-タスクが直感的に管理できる。 通知各種をリマインダーとしてメールで通知してくれるので、今の状況を把握しやすい。 例えば毎朝今日のスケジュールがメールで通知されたり、期限が迫ったタスク・期限が切れたタスクを通知してくれる
【改善点】
タスクへのアサインやフォローに指定された際には通知メールが送信されるが、各タスクでのコメント投稿に対しては通知メールが送信されないので不便。 各タスクごとに通知メールのオンオフが設定できるようにしてほしい。
プロジェクト-タスクが直感的に管理できる。 通知各種をリマインダーとしてメールで通知してくれるので、今の状況を把握しやすい。 例えば毎朝今日のスケジュールがメールで通知されたり、期限が迫ったタスク・期限が切れたタスクを通知してくれる
【改善点】
タスクへのアサインやフォローに指定された際には通知メールが送信されるが、各タスクでのコメント投稿に対しては通知メールが送信されないので不便。 各タスクごとに通知メールのオンオフが設定できるようにしてほしい。
職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:11〜30人投稿日:2018-01-12

操作性:4費用対効果:5運用・管理:5運用・管理:5貢献度:5
【良い点】
まだ使い始めて日が浅いですが。 タスク管理サービスとして、Trello、jooto、Taskworldと悩みましたが、最終的にTaskworldを選択しました。 やはりガントチャートの標準装備は大きいですし、UIもみやすいです。
【改善点】
改善を期待する点としましては、 ・背景色の任意変更 ・スマホアプリ版の機能向上 ・ガントチャートのイメージ出力 です。
まだ使い始めて日が浅いですが。 タスク管理サービスとして、Trello、jooto、Taskworldと悩みましたが、最終的にTaskworldを選択しました。 やはりガントチャートの標準装備は大きいですし、UIもみやすいです。
【改善点】
改善を期待する点としましては、 ・背景色の任意変更 ・スマホアプリ版の機能向上 ・ガントチャートのイメージ出力 です。
職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:31〜50人投稿日:2017-11-09

操作性:5費用対効果:4運用・管理:4運用・管理:3貢献度:3
【良い点】
・タスクと期限の入力でガンチャートのようなスケジュールが表示可能。 ・プロジェクト横断で自分のタスク管理が可能。 ・担当タスク以外に管理が必要なタスクをフォローという形式でチェック可能。
【改善点】
・ガンチャート表示の並び順を変更できないので変更できるとさらに使いやすい。 ・チェックリストに期限と担当者が設定できない。大タスク>中タスク>小タスクとそれぞれで期限と担当者が設定できた方がよりプロジェクト管理がしやすい。
・タスクと期限の入力でガンチャートのようなスケジュールが表示可能。 ・プロジェクト横断で自分のタスク管理が可能。 ・担当タスク以外に管理が必要なタスクをフォローという形式でチェック可能。
【改善点】
・ガンチャート表示の並び順を変更できないので変更できるとさらに使いやすい。 ・チェックリストに期限と担当者が設定できない。大タスク>中タスク>小タスクとそれぞれで期限と担当者が設定できた方がよりプロジェクト管理がしやすい。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:未入力従業員規模:11〜30人投稿日:2017-11-02

操作性:5費用対効果:4運用・管理:4運用・管理:4貢献度:4
【良い点】
最終的に選択肢に残ったのは、TrelloとTaskWorld。どちらにするか悩みに悩んだのですが、最終的には、TaskWorldの毎月$4.99プランに決定。理由は以下の通り。Trelloはユーザーも多く、実績も多く、使い勝手も良く、一つのプロジェクトの中における負荷管理と進捗管理はさすがの出来映え。しかし、複数のプロジェクトをまたがっての工数負荷と同時進行管理が出来ないのが私のような個人株式会社的な観点からは致命的。また、標準でガントチャート機能が無いのが残念。無償で使い勝手がいいのは後ろ髪を引かれますが・・。一方で、TaskWorldは、複数のプロジェクトにまたがっての進捗計画立案と工数負荷管理と実績管理が出来て、そしてGoogleカレンダーとの連携が(一応)できて、ガントチャート機能が標準で付いています。早速使ってみたら、複数のプロジェクトの見通しが非常に良くなり、ストレスが激減しました。おかげでやるべき事を焦らずに作業できるようになりました。 1)良い点 ・複数のプロジェクトにまたがっての全体像把握とスケジューリング機能 →オーバービュー機能を早速使っております。 これはTrelloには無い機能で、非常に重宝しますし、全体の作業の見通しが非常に良いですね ・ガントチャート機能 →標準で装備されているのは非常に良いですね。タイムライン表示で一目でわかります
【改善点】
2)改善を希望する点 ・モバイルアプリの使い勝手 →カンバンが移動できない →カレンダー表示がない →タイムライン表示がない 残念ながら、タスクを表示して少しだけ編集するしか出来ません。この辺りはTrelloに一日の長がありますね。 特にこの3つはモバイルアプリに必須の機能だと考えます。今後のバージョンアップ計画に非常に興味があります。 ・その他細かい設定 →カレンダーの表示設定(現在は日曜日からの表示のみ。月曜日か日曜日スタートに設定したい) →タイムライン表示での設定(タスクのラベルの色で表示して欲しい、さらに表示のズームイン、ズームアウト表示が欲しい) →タスクの期限設定の入力の際に、「今日」のボタンが欲しい点と、時間指定のみならず「終日」の指定・設定が欲しい →タスクビューで、複数のタスクを選択しての編集や属性編集機能が欲しい
最終的に選択肢に残ったのは、TrelloとTaskWorld。どちらにするか悩みに悩んだのですが、最終的には、TaskWorldの毎月$4.99プランに決定。理由は以下の通り。Trelloはユーザーも多く、実績も多く、使い勝手も良く、一つのプロジェクトの中における負荷管理と進捗管理はさすがの出来映え。しかし、複数のプロジェクトをまたがっての工数負荷と同時進行管理が出来ないのが私のような個人株式会社的な観点からは致命的。また、標準でガントチャート機能が無いのが残念。無償で使い勝手がいいのは後ろ髪を引かれますが・・。一方で、TaskWorldは、複数のプロジェクトにまたがっての進捗計画立案と工数負荷管理と実績管理が出来て、そしてGoogleカレンダーとの連携が(一応)できて、ガントチャート機能が標準で付いています。早速使ってみたら、複数のプロジェクトの見通しが非常に良くなり、ストレスが激減しました。おかげでやるべき事を焦らずに作業できるようになりました。 1)良い点 ・複数のプロジェクトにまたがっての全体像把握とスケジューリング機能 →オーバービュー機能を早速使っております。 これはTrelloには無い機能で、非常に重宝しますし、全体の作業の見通しが非常に良いですね ・ガントチャート機能 →標準で装備されているのは非常に良いですね。タイムライン表示で一目でわかります
【改善点】
2)改善を希望する点 ・モバイルアプリの使い勝手 →カンバンが移動できない →カレンダー表示がない →タイムライン表示がない 残念ながら、タスクを表示して少しだけ編集するしか出来ません。この辺りはTrelloに一日の長がありますね。 特にこの3つはモバイルアプリに必須の機能だと考えます。今後のバージョンアップ計画に非常に興味があります。 ・その他細かい設定 →カレンダーの表示設定(現在は日曜日からの表示のみ。月曜日か日曜日スタートに設定したい) →タイムライン表示での設定(タスクのラベルの色で表示して欲しい、さらに表示のズームイン、ズームアウト表示が欲しい) →タスクの期限設定の入力の際に、「今日」のボタンが欲しい点と、時間指定のみならず「終日」の指定・設定が欲しい →タスクビューで、複数のタスクを選択しての編集や属性編集機能が欲しい
職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2〜10人投稿日:2017-10-30

操作性:4費用対効果:5運用・管理:4運用・管理:5貢献度:4
【良い点】
同じカンバン型のタスク管理という意味ではTrelloが比較対象になることが多いサービスだと思いますが、迷った末にTrelloから試験的に乗り換えました。Trelloの良いところはタスクを視覚的に印象づけやすいところですが設計がカジュアルなため、ユーザーの使いかたによってはタスクがバラけます。(これは他のカンバン型のタスク管理にも同じことがいえるでしょう)その点Taskworldは「オーバービュー」機能のため期限が迫ったタスクをプロジェクトをまたいで見ることができるので、この点だけでもTaskworldを使う価値はあります。Todoistなどのようながっちりしたリマインダー的なシステムなら気にならないのですが、カンバン型のような、ある程度ブレインストーム的な情報を置くタイプのタスク管理サービスだからこそ期限さえ設定すればプロジェクトをまたいで確認できる機能はとても大事です。また細かい部分でも丁寧に作られており、例えばコメント部分でURLを貼ると自動的にサムネイルをいれてくれるなどの配慮はとてもありがたいところです。
【改善点】
これはTaskworldのデザインポリシーなのかもしれませんがメインのインターフェイスの色が紺で固定されています。個人的にはいい色だとは思いますが変更できないのちょっと窮屈です。また、いちいちTrelloとくらべて申し訳ないですがクリップボードからの画像のペーストは対応してほしいと思います。またこの手のサービスはリマインダーがとにかく弱いです。他にカンバン型のサービスとしてTrelloやasanaやZenkitも試しましたがいずれもリマインダーには満足できませんでした。とても忘れやすい人もいるので、24時間前に一度などではなく指定された時刻にしっかりメールなどで送っていただくぐらいの処理はほしいものです。(他のサービスもこのタイプが多いのはCronなどの都合なのでしょうか?)たとえば、「三日前から一日一度○時に通知」などのリマインダーを複数追加できるくらいのうるさいぐらいの機能があってもいいのではと思います。あとはこれはもう個人のマシン環境のこともありますがパフォーマンスの改善です。Webアプリでも軽いにこしたことはありませんから。
同じカンバン型のタスク管理という意味ではTrelloが比較対象になることが多いサービスだと思いますが、迷った末にTrelloから試験的に乗り換えました。Trelloの良いところはタスクを視覚的に印象づけやすいところですが設計がカジュアルなため、ユーザーの使いかたによってはタスクがバラけます。(これは他のカンバン型のタスク管理にも同じことがいえるでしょう)その点Taskworldは「オーバービュー」機能のため期限が迫ったタスクをプロジェクトをまたいで見ることができるので、この点だけでもTaskworldを使う価値はあります。Todoistなどのようながっちりしたリマインダー的なシステムなら気にならないのですが、カンバン型のような、ある程度ブレインストーム的な情報を置くタイプのタスク管理サービスだからこそ期限さえ設定すればプロジェクトをまたいで確認できる機能はとても大事です。また細かい部分でも丁寧に作られており、例えばコメント部分でURLを貼ると自動的にサムネイルをいれてくれるなどの配慮はとてもありがたいところです。
【改善点】
これはTaskworldのデザインポリシーなのかもしれませんがメインのインターフェイスの色が紺で固定されています。個人的にはいい色だとは思いますが変更できないのちょっと窮屈です。また、いちいちTrelloとくらべて申し訳ないですがクリップボードからの画像のペーストは対応してほしいと思います。またこの手のサービスはリマインダーがとにかく弱いです。他にカンバン型のサービスとしてTrelloやasanaやZenkitも試しましたがいずれもリマインダーには満足できませんでした。とても忘れやすい人もいるので、24時間前に一度などではなく指定された時刻にしっかりメールなどで送っていただくぐらいの処理はほしいものです。(他のサービスもこのタイプが多いのはCronなどの都合なのでしょうか?)たとえば、「三日前から一日一度○時に通知」などのリマインダーを複数追加できるくらいのうるさいぐらいの機能があってもいいのではと思います。あとはこれはもう個人のマシン環境のこともありますがパフォーマンスの改善です。Webアプリでも軽いにこしたことはありませんから。
職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:1人投稿日:2017-09-25
資料請求後にサービス提供会社、弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
利用規約とご案内の連絡に同意の上