国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

オンラインストレージの関連情報

Dropboxの評判・口コミ

Dropbox
全世界で7億人のユーザーからの高い支持を誇るクラウドストレージサービス Dropbox を企業が必要とするセキュリティや管理機能を強化した法人向けのサービスです。生産性向上を目的にクラウドストレージを導入しても、現場の利用が進まないと本末転倒です。高い利便性(直感的で使い勝手のよいUI、マルチデバイス対応、検索機能など)、圧倒的な同期パフォーマンス、他のシステムと連携が容易なAPI、高度なセキュリティ機能を兼ね備え、世界で60万以上の企業・組織で業務効率化、コラボレーションの促進、ペーパーレス化などを目的として様々なビジネスで活用されています。日本でもユーザー企業が拡大中のサービスです。さらに、ランサムウェアの検知と復元、Dropbox Backup での外部ストレージ対応など、セキュリティとデータ保護に関する機能強化が図られています。

評判・口コミの概要

4.18
レビュー分布
(299)
(467)
(121)
(9)
(1)
従業員分布
1~10
(306)
11~30
(65)
31~100
(197)
101~500
(123)
501~
(154)
口コミによる項目別評価
Dropbox
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/03/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークでは必須のシステムと思いますが、複数アカウント使用できないのが残念。(WEB上では切り替えて使用できますが、、)顧客に提供されたIDでDropboxをPCで同期していると、個人IDのDropboxが使用できない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のパソコンでデータを共有できるので、自宅のデスクトップでの作業、出先でのノートでの作業でデータを共有するのが容易になりました。 過去のデータに戻せる機能も、頻繁に使うわけではありませんが、いざという時には本当に助かる機能です。
杉本 宗矩
ユーザー
クラウドサーカス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/03/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多数の端末を使う際にそれぞれで同じファイルを共有したり、誰かに資料を共有したりする際にドラッグするだけでできるので簡単でスピーディーな仕事ができます。無料だと容量が少ないですが、機能的には有料版とほぼ変わらないのでフリーでも十分活用できると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールやチャットによるファイルの送り合いだと時間がかかったり、相手の環境によってはやり方を変えたりする必要があったのですが、これを使うことで誰とでも簡単にやりとりする事ができるので楽になったと思います。また複数端末で同じデータを取り出すことができるのでリモート環境下でも仕事がしやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドドライブに保存するときはブラウザにドラッグアンドドロップや参照してアップロードが多いですがドロップボックスはフォルダがデスクトップにインストールされて直接保存先として選択できるので保存に対しての手間が少ない。NASの用にドライブの故障やRAID設定も不要なので安全かつ経費も抑えられます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のNASだと故障のたびに差し替えようのHDDを購入しRAIDの再設定を行っていて時間もお金もかかって保守をしていたのが全く不要になった。在宅ワークが基本になったのでNASよりも柔軟でセキュアに外部から社内データにアクセスできる方法が必要だった為導入し問題なく作業ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/02/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
様々なデバイスからアクセスでき、共有ができるので仕事の効率が上がる。 今までばPC内にデータを保存していたが、それがなくなるのでPCが重くならないのがとても魅力的。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
最初は無料から始められるので、メリットをしっかり自分で経験した上で有料化へと進める。 海外出張の際も、リアルタイムで日本と情報を共有できたので、作業が滞りなく出来て良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/02/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で割とできる範囲が多くて良いなと思いました。少し有料サービスを使ってみたいと思いましたが、会社の方針で使用が終わってしまいできませんでした。今後は有料のサービスも試してみたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一般的なドロップボックスと違い、ビジネス用の仕様になっているなと感じました。特に共有リンクをうまく活用することで効率よくタスクの解決に取り組めました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/02/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドロップボックスはエクスプローラー経由でドラッグ&ドロップで簡単にデータを保存できる。フォルダを共有さえすれば重たいファイルも保存だけしていれば共有される。イラストレーターやフォトショップのデータのプレビューができるのも素晴らしいと思います。社外・社内どこのユーザーともデータのやり取りで困ることがない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データを外部のお取引先やパートナー様とやり取りをする機会が多くなり導入しました。データ転送サービスでアップロードしてメールでURLを伝えるという行為が一切なくなり、予めフォルダを共有しておきデータを置いたり抜いたりした際に通知を飛ばすこれで完結するのでかなり効率的にやり取りができるようになった。また履歴も残るのでセキュリティも安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
定期的に使いたいデータの出し入れや受け渡しを社内で行うために使っていました。その他、念のために取っておいてあるようなギリギリ使わない・いらないデータの類もやたら滅多にHDDに入れる前にドロップボックス内に隔離し整理整頓した上で一定期間置いた後削除したりしていました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いちいちデータをメールやUSBなどで受け渡しせずに可能なので急いでいるときや遠方にいる人とのやり取りで重宝していました。わかりやすい機能しかないので覚える必要もないです。
竹馬 昌平
ユーザー
スターティア株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/01/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドとして昔から使っていた事もあり使い勝手が良いです。 また、容量も外で共有程度であれば無料プランでも十分で、必要に応じて量の調整が出来る点が良いです。 唯一、国内にデータセンターがあるとはいえ、大元海外というのもあり、個人情報等を預けるには不安を感じるため4となりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
資料関係などを何処からでも見返せて忘れても外からコンビニを活用して印刷が出来るため、リモートワークとして大変有効でした。
木下 淳一
ユーザー
株式会社グーコム
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/01/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
共有ファイルをあげておくことで、常に更新された最新版を取り出すことが出来る。 更新も履歴が残るので、誤った上書きなどによって大変なことになってしまうのも防げて便利。 外部にもファイルを渡せるので、これがあればファイル関連は全て完結できてしまう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
共有サーバに以前はファイルを置いていたが、どうしても最新版がわからなくなったり日付が新しくてもただしいふぁいるかどうかがわからなくなったりと、ファイルはあるものの管理がとても煩雑になっていたが、専用のステレージだけあり、そのあたりの問題はすべて解決した。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/01/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面構成や使い方が非常にわかりやすく、ITに疎い方でも直感的に使用できるのが大きな魅力です。他クラウド(Microsoft 365やGoogle Workspace等)と比べると、基本的にはクラウド上でのデータ管理(オンラインストレージ)となるので、内容もシンプルでわかりやすく好印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Dropbox以前まではNAS(ネットワーク型HDD)を使いデータ管理をしていましたが、外出先で使用できなかったり、データ消失の危険が常に付きまとっていました。Dropboxを利用することにより、外出先でのデータ使用が可能となり、基本的にはDropbox側でデータ管理・バックアップを行っているので、データ消失の危険性が一気に減りました。テレワーク業務も可能となり、いつでもどこでもどの機器でもデータ利用が可能となっています。
戸田 雄大
ユーザー
株式会社パソナ
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2021/11/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データの保存だけではなく、共有が簡単に出来て色々なデバイスからのアクセスをすることが出来る。またPC内にデータを保存しなくても良いのでPCが軽くなるので非常に環境構築が楽になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークなどで連携が取れていない状況だったものが、取れるようになり作業効率が上がった。またデータ容量も大きくPC容量を圧迫することがなくなった。
近藤 隆広
導入推進者
株式会社ライズ
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/10/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドサービスは数あれど、ビジネス向けとなるとこのサービス一択になるのではんないでしょうか。 mac使ってる自分としてはiCloudが便利ですですが、OSを気にせず、様々な業種の人とのやりとりとなるとこちらが良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までやっていた紙のやりとりをデータで行なっていくと必然的に、どのクラウドに置くかという選択が必要となってきます。 対抗馬はGoogle系となるんですが、費用面でいうと若干Dropboxに軍配があがります。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/09/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインで議事録を記入できるため、ミーティングに参加したメンバー全員で議事録を取ることができ、ミーティングメンバー全員が次回までの課題を認識することができるのが良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リアルタイムで1つの議事録を見ることができるため、メンバー全員でミーティングでの次までの課題などを共通認識することができる。
赤井 浩人
ユーザー
株式会社アーバント
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今では当たり前となっている大容量ファイルだが、ファイルの文字化けやセキュリティや漏洩など多々注意する点があるのも事実。無料のサービスもあるが、広告だらけで相手が誤ったところをクリックしてしまったり、広告だからのリンクを送る方もどうかと思われたりする可能性もあるが、doropboxならそれらすべての問題を解決できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
気軽に大容量のファイルを社内外問わず共有可能で、セキュリティの面でも安心な為、気軽に活用できる。 必要なファイルはアップしておけばどこからでもアクセスして使えるので、資料を忘れたなどということはまず起きない。
斎藤 慎
ユーザー
株式会社Esensi
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルやデータの共有が簡単。社内の必要ファイルはほぼ全てこちらにアップしている為、必要な時にどこからでもアクセス出来て取り出せるのはいい。セキュリティ面も安心で無料の大容量ファイル送信サービスと比べると圧倒的な優位性がある。特に重要ファイルなどは、無料のサービスでは怖いし、クライアントも懸念を示すと思うので重宝している
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多数の容量があるので、なんでもアップロードしている。 フォルダできっちりと分けておけば、まず探したいものが探せるのでかなり便利。 あらゆるファイルを共有設定を様々に変えながら共有できるので、社内は勿論、クライアントや取引先でもファイル共有を存分に活用できる
木田 篤
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/06/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Dropboxを日常的に使うようであれば、スマートシンクという機能がおすすめです。dropboxはファイルをローカルとクラウドに同じ保存します。スマートシンク機能はオンラインのみでの保存を実現します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マックでのスマート機能設定とウインドウズの設定のやり方にさほど差異はないようです。ファイルを右クリックすると、スマートシンクという項目が増えています。ワンクリックでオンラインのみとローカル、オンライン同時保存を簡単に選択することができます。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/06/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多様な共有方法でセキュアにファイル共有ができる。故に、運用管理者としてどのように適切な共有範囲を定義し整理するか?という運用を考えた上でルールを敷き導入しなければあっという間にジャングルと化してしまうので注意。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大容量ファイルを社外ユーザーに共有する上で、社内用のクラウドストレージとは明示的にツールを分けて使用したいニーズがあった。共有リンク、チームフォルダ、Transfar等、恒常的な共有から一時的な共有まで幅広いファイル共有が出来、便利。
中井 健太郎
ユーザー
個人事業主
/
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/06/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
顧客の希望でユーザーとして使っていました。データの送受信速度は申し分なく、認知度が高いこともあり使いやすかったのですが、有料サービスという事を考えると、無料の同等サービスが他にも見つかり、Dropboxの突出してここが良いと言うところが主観ですが見つけられなかったので、仕事が終結してからは利用していません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料のサービス比べて確かにダウンロード、アップロードの速度は早かったと思います。ファイル共有の場としても、同時編集の場としても利用可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/05/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データを容易に共有できるのが非常に便利。特に更新される可能性がある資料やデータなどは、社内であれば社内の共有で管理できるが社外の場合は、それが出来ない。dropboxがあれば社外の人間ともデータの共有が出来、常に最新の情報を見てもらうことが出来るので更新するごとに送る必要が無く、バージョン管理もファイルが複数出来ることで分からなくなったりも無いので非常に助かっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内は勿論、社外ともデータ共有が出来るので、データや情報を常に最新の物を共有出来る。それによって最新版の確認など煩雑な作業が無くなった。
小金澤 雄一
ユーザー
個人事業主
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの共有が案外意図的な用途で使えて便利です。 一時的に、共有したい場合にリンクからたどる方法や、 実際に、オフィスでも共有できるし、自宅などのPCにも情報共有できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報の整理と関係者による再利用に非常に強力な手段です。 せっかく蓄積してきた資料や入手して、組織に役に立つ資料も、DropBox経由で配置しておくことで、昔はファイルサーバなどで管理していたものだけど、外部に保存先があるので、ネット環境さえトラブルがなければほぼ、安心なバックアップ先としても頼れる。
盛田 滉太
コンサルタント
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/05/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従前、データの管理が俗人的になっており、過去のデータを掘り起こす際などに苦労をしていたが、当該サービスの利用により、非常に管理がスムーズになった。中小企業に対しては、もう少し料金を下げても良いかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
評価理由にも記載しているが、データの管理がうまくできていなかったが、当該サービスの理由により過去のデータの管理がスムーズになった。
岡田 依沙也
ユーザー
株式会社SOW
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/05/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データの様々なアップロードや共有をするうえで大変使いやすい。更新データが多いと時間かかるが、データ量に対しての反映も早い方だと思う。直感的に使えてよいのが何より
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スタッフ間で大きなデータを共有する際や保管を行うことで、必要なときに誰でもアクセスでき、不要なやり取りがなくなって効率が上がった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2021/05/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の資料共有で利用していましたが、ドラッグ1つで簡単に共有できたほか、ダウンロードも簡単に行えたので使いやすかったです。容量も気にせず使えたので、ファイルの大きさも気にしませんでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員数が増えている段階で、全体の資料共有をコントロールできたことが一番のメリットだったと感じています。
阿部 賢
ユーザー
株式会社ソウルウェア
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/04/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCのアプリを利用することで、クラウドに保存したExcelやWord、PowerPointなどのファイルをダウンロードすることなく閲覧、編集ができるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの受け渡しを行う際、メールだと見落とすことがありますが、Dropboxでフォルダを共有することでそれがなくなりました。また、進捗の共有や納品された成果物の管理がしやすくなりました。
コウシャール サガル
ユーザー
株式会社iCARE
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/02/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普通のオンラインストレージサービスと違って、毎回Web上でログインすることは不要で、専用フォルダにドラッグするだけで保存できる。 急にパソコンはシャットダウンになってもデータはWeb上に保存されているから安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoftアカウントさえがあれば、Microsoftオフィスがなくても編集可能です。パソコンであれスマホであれ外出中でいつでもファイルが見れます。

Dropboxの概要

Dropbox
全世界で7億人のユーザーからの高い支持を誇るクラウドストレージサービス Dropbox を企業が必要とするセキュリティや管理機能を強化した法人向けのサービスです。生産性向上を目的にクラウドストレージを導入しても、現場の利用が進まないと本末転倒です。高い利便性(直感的で使い勝手のよいUI、マルチデバイス対応、検索機能など)、圧倒的な同期パフォーマンス、他のシステムと連携が容易なAPI、高度なセキュリティ機能を兼ね備え、世界で60万以上の企業・組織で業務効率化、コラボレーションの促進、ペーパーレス化などを目的として様々なビジネスで活用されています。日本でもユーザー企業が拡大中のサービスです。さらに、ランサムウェアの検知と復元、Dropbox Backup での外部ストレージ対応など、セキュリティとデータ保護に関する機能強化が図られています。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
104_新選び方ガイド:オンラインストレージ選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点