楽楽精算の評判・口コミ
楽楽精算
4.15
口コミを見る(786件)
<<紙・Excel申請や小口現金を廃止!累計導入社数18,000社以上(※)の「楽楽精算」>>
TVCMでもおなじみの「楽楽精算」は、
★累計導入社数18,000社以上(※)
★電子帳簿保存法・インボイス制度に対応
のクラウド型経費精算システムです。
コロナ禍で業務のデジタル化が加速している今でも、こと経費精算業務におけるデジタル化はまだまだ進んでいません。
経費精算業務のためにわざわざ出社…あふれる紙書類を1枚ずつチェック…小口現金の管理…
その様子は、まるで経理部だけ、昭和のよう…!?
「楽楽精算」は、経費精算業務のデジタル化を支援します!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
経費精算業務のデジタル化で得られる5つのメリット
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
①業務効率化で<作業時間削減>
┗自動仕訳、振込データ生成、会計ソフト連携、規定違反チェックなどの機能で業務効率化!月末月初のお決まりの残業をなくしましょう!
②<リモートワーク>の実現
┗スマートフォンやPCから経費精算、承認、処理まで完了!紙・Excel・ハンコ文化から脱却できるため、経費精算のためのわざわざ出社がなくなります!
③<ペーパーレス>の実現
┗電子帳簿保存法対応ソフトとして公的に認められてる「楽楽精算」を導入することで、ペーパーレスを実現!紙のやり取りから解放されます!
④<コミュニケーションストレス削減>
┗規定違反チェック、定期区間自動控除、小口現金削除によって、心理的ストレス負荷のかかるコミュニケーション業務を改善します!
⑤<内部統制強化>
┗システム上で社内申請ルールを細かく登録することで内部統制を強化!ルールチェックや違反を予め防止します。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
「楽楽精算」が選ばれ、満足度が高いワケ
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
「楽楽精算」は2009年のサービス提供開始から18,000社以上(※)の企業にご利用いただいています。
多くの企業に選ばれ、評価いただいている理由をご紹介します。
▼累計導入社数実績豊富の安心できるシステム
「楽楽精算」は企業の声を都度サービスに反映し続けてきたことで、さまざまな従業員規模・業種・課題をもった企業が安心してご利用いただけるサービスになりました!
これまでも、これからも、安心して長くご利用いただけるシステムです。
▼専任スタッフが導入をサポート!
導入初期は専任スタッフがメール・電話で導入支援!
システム導入の問合せの際によくあるような、
「設定状況をイチから説明しないといけない」「電話がなかなかつながらない」ということがありません!
導入いただいたお客様からは、特に、専任サポート担当からの回答の早さ・正確さを高く評価いただいています。
▼他にない設定の自由度
入力フォームや項目名など、お客様自身で自由に設定可能です。
これまでご利用されていた紙・Excelなどの申請書と同じ入力フォーマットを設定でき、社内混乱を最小限に抑えられます!
会社の制度・組織変更に応じて都度設定&設定反映の予約もできるため、余計なコストや工数がかかりません。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
無料トライアルも実施中!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
少しでも「楽楽精算」が気になったら…
まずは資料請求!機能詳細などがわかります。
ご要望があれば料金シミュレーションや無料トライアルも可能です!
※2024年9月時点
ユーザーレビュー一覧
中島 至聖
ユーザー
株式会社パソナグループ
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/12/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最近は月に数回だけになってしまいましたが、営業先に訪問後に交通費を直感的に入力が可能です。
乗り換え案内サイトで交通費を計算してから入力するのではなく、駅名を入れるだけで自動で反映してくれるのが楽です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前利用のツールより、日付の設定や交通費の往復機能などのUIがわかりやすく、複数の交通費を一気に入力する際もストレスなく利用できる
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算をスプレッドシートで行っていたので、当システムを導入しました。経理システムへの連携やクレジットカード連携により、経理業務の効率化を行うことができました。UIはあまり洗練されていないが、機能的には問題ない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでスプレッドシートを印刷して経費精算を行っていましたが、システムでの入力に切り替わり、経理システムへの連携も行えるようになり経理業務の効率化に寄与しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/11/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
入力が簡単で経費精算時に手間がかからないのが便利。
1.2分程度で精算ができるので非常にありがたいサービス。
あらかじめ項目が既に登録されているので、それに沿ってを押し、金額を入力するだけでよい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
申請時に最低限の量の紙で済むし、経費精算項目をわざわざ探し直す手間も省ける。
入力後すぐにPDF化できる機能を使えば、非常にスムーズに社内の経理部門にも提出が可能。
佐野 千亜紀
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もちろん経理部署から使用方法の説明を受けましたが、説明がなかったとしても分かるくらいシンプルな表示で、直感で入力・申請まで行うことができます。本当に迷いません!!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
承認の印鑑をもらったり、紙で提出する手間がなくなりました。
入力に時間がかかりませんので、交通費申請はその日のうちにぱぱっと済ませるようになりました。
乗り換え案内からのルート・料金もそのまま反映できます!
山口 菜緒
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/28
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
シンプルなUIに操作も簡単にできる為、ユーザー側からしたら使いやすい。
交通費申請では、乗換案内から繁栄できたり、Suicaとの連携もできたり、
誰でも使いやすい精算システムの為。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費、経費申請がよりシンプルに簡単になったので、ユーザー側からすると利便性が高まった。検索性や自動連携がある点も良い。
佐藤 結理子
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の交通費、経費申請で利用しています。入力項目やUXもわかりやすく、マニュアルなど読み込まなくても間隔で操作できます。また、承認フローなども細かく組むことができてよいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
前職では、超アナログで紙ベースでの経費申請でした。転職した企業がこちらを利用していたのですが、かなり経費申請が楽になりました。ハンコもいらないし、時短です。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が分かりやすく、UIも良いです。マニュアルを読まなくても使えます。このツールしか使ったことがないため他との比較はできませんが、特に不便なところや困っていることはありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PASMOをスキャンするだけでデータを取り込んでくれるので使いやすいです。手入力の際も乗換案内アプリのような検索だけで入力できるので楽です。
須澤 智子
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルでわかりやすい経費精算システム。Suicaとの連携ができるので、どこの駅で降りたっけ?いくらかかったっけ?と手帳を確認する時間が省略でき、業務効率UPに繋がる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自身に経費精算が楽になったのは勿論のこと、他メンバーの経費精算書類の整合性確認が楽になった(本当にこの経路でこの交通費あってる?というのがなくなった)のが非常にメリットだった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/21
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
精算業務においてこのサービスの右に出るものはない。利用機会非常に多くあり、精算業務の改善に大きく貢献している。引き続き当サービスを継続して利用していきたいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
精算もれが大きく減った。管理者も業務効率化につながっている。
他サービスへの汎用性は低いため、改善の余地はありか。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システム導入前は、紙で交通費の申請を出していました。在宅勤務の開始に伴って、楽々精算での経費処理が始まって申請書の作成や上司から印鑑をもらうなどの手配の手間がなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙で提出する必要があったため、内容が間違った場合は、再度申請書を作り直す必要があり、手間になっていました。
岡本 尚也
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算管理・申請システムとして、非常にシンプルでとっつきやすい操作性とUIの作りとなっているように感じ、極論説明無しでも操作できそうなぐらいUIが高い。まどろっこしいと感じる点が一つもないこの洗練された設計が一番の理由。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はあったような、わかりにくい申請方法や操作について担当部署に質問する機会はほとんどなくなり、ほとんどが直感操作で入力作業できるようになったこと。また承認フローのカスタマイズにより、より多様性をもって経費申請の流れに対応できる点。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/10/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入、維持コストが低く、システムもユーザーにとって使い勝手がよいため、システム導入と定着のハードルが低い。
特に障害等は起きたことがなく、サービスの安定性が高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで経費精算を紙と、押印リレー、小口現金にて運用してきたが。楽楽精算の導入により、申請はWEB、承認もWEB、小口現金はFBデータから口座振込に変更できたため、業務の効率化とリスクの低減が実現できた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/10/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性もよく、駅スパート連携、Suica連携など国内向けには非常に操作性に優れ、お便利機能もあり、製品としては完成度が高いと思います。動きもライトでサクサク動きます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでは、EXCEL等による申請であったため、紙での運用であったが、導入後は紙での運用が廃止された。ただ、領収書の電子化までは業務上実装していない。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
承認や精算の前後処理などがわかりやすい。
切符の精算も路線を入れると駅名が自動で出てきて選択できるので手間が省ける。
入力完了後のPDF出力も見やすいフォーマットで出力してくれる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々紙ベースで行っていたが、その場合、情報入力がいつも同じ情報の記入が必要になったりしており、本来必要のない時間を無駄に費やしていた。
楽楽精算になって基本的な情報は記入済みの状態から始まるため、作成時間の短縮になる。
黒澤 雄
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2020/10/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
名前のとおり簡単に経費清算ができるアプリ。
連携さえしていればSuicaやPasumoをタッチするだけで申請準備をしてくれるのでとっても便利。
利用した区間や料金といった情報を自動で読み取ってくれるので、今までのように交通費申請書類を記入する手間が省けるのです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カード読込機能、連携機能領収書などスマホで撮影し自動でデータ化機能のおかげで大幅に効率がよくなりました。
石神 大輔
ユーザー
株式会社パソナグループ
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/10/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までは手打ちで交通費精算を実施していましたが、Suicaをスキャンするだけで簡単に精算することが可能になりました。特に難しい操作もなく、UIもわかりやすいため、営業側、経理側ともに業務効率に繋がっていると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで手打ちのため、月末に作業時間を取られていました。その作業時間が30分→5分に改善されたため、それ以外の業務に割り当てることが可能になりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/10/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能の改善はモチロンの事、サポートの対応がレベルが高いです。
問い合わせをした「顧客の課題解決をするにはどうしたらいいか」や問い合わせた機能が無い場合の代替案の提示を行ってくれるので対応には満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のシステムでは、金額を自分で調べて入力する必要があり、システム上で路線検索⇒該当経路を選択のみで申請できるのでユーザーからの評価も高く、導入にあたってはあまり苦労はしなかった記憶があります。
出張も手当てを自動計算できるようになり、紙の書類も減らすことができました。
基幹システムの入れ替え時にも複数レイアウトで出力できる点で問題等も置きませんでした
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
入力する項目がそれぞれ分かりやすく、入力が楽楽でした。ただ、ペーパーレス化の今の時代、入力した後に印刷をして押印をしないといけないのが少し面倒くさくかんじます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
項目が分かりやすいため、入力に悩まず申請ができます。そのため、入力ミスや漏れが減り立替の確認もしやすくなります。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
書類を記入する手間も郵送なり提出せずに済む。交通費も検索で入力できる。会社に行かずに在宅勤務ばかりだとこれが楽で良い。間違っても書き直す手間が省けるから紙ベースより入力がしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算のための用紙を印刷する手間、用紙に記入してもミスがあれば訂正印が必要であるし場合によっては書き直さなければならない。それらをWeb上で完結できるだけで十分ありがたい。
渡邊 拓也
ユーザー
株式会社ネオキャリア
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
もともとシステムを導入していない時には会社に出社をしないと交通費等の経費申請が出来なかったが、こちらのシステムを導入したことによりリモートワーク中でも申請をすることが出来るようになった点
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは経費精算をExcelで入力した上でそれを印刷して提出をしていたが、システム導入をしたことによりWEB上で完結することが出来るようになった
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現場社員として、交通費精算他、経費申請・精算や各種申請を楽楽精算を使ってやっています。入社依頼このツールを使っているので他との比較ができませんが、使いやすく、特に困っていることはありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費精算、稟議・経費精算、出張申請等が楽楽精算の管理画面で纏めてできるので申請系の作業がスムーズに行えます。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算の事前申請と確定が連動しており、情報を二重入力する手間を省くことが可能。一部、交通費精算の場合に定期区間との連動が上手くいかずに正しく表示されないことが有るので、1ポイント減点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
手記入で行われていた経費精算処理が一部電子化された。組織の運用次第だが、楽楽精算システムで入力した後に、入力内容を印刷して経理担当部署に提出するアナログが残っている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的には営業活動での交通費精算で利用しているのですが、インターフェースが分かりやすく、入力がしやすいです。
経路の検索も駅名を入れるだけで乗換案内アプリのように検索してくれるので手間がかかりません。
また、定期圏内においては自動で引かれるため、不正利用防止にもつながります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまではどこに行ったのか、どこで乗り換えたのか、定期圏内かどうか。といったところを全て手入力で行っていました。
その手間がなくなったこと、また一つのツールで出張から忘年会の経費申請も可能なため、処理が楽になった点があげられます。
末永 恭平
ユーザー
エムオーテックス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算、旅費精算など、従来の運用をベースにした業務最適化を図れる。マスタの作成、WFの作成も比較的容易に作成でき、専門の情シスを設けなくても運用が可能。
しかし、運用を根本から変えるような革新的な機能は、まだ搭載されていない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の伝票を元に精算していた経費精算、旅費精算について電子化、及びスマホアプリで精算処理を行えるようになり、格段に業務効率化を図れた。
また、経費申請、旅費申請など、事前申請を行う機能がある為、不正な精算の抑止と精緻な予定の作成を行えるようになった。

操作性:3費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:4貢献度:4
【良い点】
最適経路かどうかのチェックや電子証憑対応やOCR機能や会計連携機能など、経費精算で必要だと思う機能がほとんど揃っている。
【改善点】
管理画面が2000年代かのようなデザインでどこになにがあるのか、なにをすればいいのかが直感的にわかりにくいところ。
最適経路かどうかのチェックや電子証憑対応やOCR機能や会計連携機能など、経費精算で必要だと思う機能がほとんど揃っている。
【改善点】
管理画面が2000年代かのようなデザインでどこになにがあるのか、なにをすればいいのかが直感的にわかりにくいところ。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:101~200人投稿日:2019-12-20
楽楽精算の概要
楽楽精算
4.15
口コミを見る(786件)
<<紙・Excel申請や小口現金を廃止!累計導入社数18,000社以上(※)の「楽楽精算」>>
TVCMでもおなじみの「楽楽精算」は、
★累計導入社数18,000社以上(※)
★電子帳簿保存法・インボイス制度に対応
のクラウド型経費精算システムです。
コロナ禍で業務のデジタル化が加速している今でも、こと経費精算業務におけるデジタル化はまだまだ進んでいません。
経費精算業務のためにわざわざ出社…あふれる紙書類を1枚ずつチェック…小口現金の管理…
その様子は、まるで経理部だけ、昭和のよう…!?
「楽楽精算」は、経費精算業務のデジタル化を支援します!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
経費精算業務のデジタル化で得られる5つのメリット
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
①業務効率化で<作業時間削減>
┗自動仕訳、振込データ生成、会計ソフト連携、規定違反チェックなどの機能で業務効率化!月末月初のお決まりの残業をなくしましょう!
②<リモートワーク>の実現
┗スマートフォンやPCから経費精算、承認、処理まで完了!紙・Excel・ハンコ文化から脱却できるため、経費精算のためのわざわざ出社がなくなります!
③<ペーパーレス>の実現
┗電子帳簿保存法対応ソフトとして公的に認められてる「楽楽精算」を導入することで、ペーパーレスを実現!紙のやり取りから解放されます!
④<コミュニケーションストレス削減>
┗規定違反チェック、定期区間自動控除、小口現金削除によって、心理的ストレス負荷のかかるコミュニケーション業務を改善します!
⑤<内部統制強化>
┗システム上で社内申請ルールを細かく登録することで内部統制を強化!ルールチェックや違反を予め防止します。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
「楽楽精算」が選ばれ、満足度が高いワケ
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
「楽楽精算」は2009年のサービス提供開始から18,000社以上(※)の企業にご利用いただいています。
多くの企業に選ばれ、評価いただいている理由をご紹介します。
▼累計導入社数実績豊富の安心できるシステム
「楽楽精算」は企業の声を都度サービスに反映し続けてきたことで、さまざまな従業員規模・業種・課題をもった企業が安心してご利用いただけるサービスになりました!
これまでも、これからも、安心して長くご利用いただけるシステムです。
▼専任スタッフが導入をサポート!
導入初期は専任スタッフがメール・電話で導入支援!
システム導入の問合せの際によくあるような、
「設定状況をイチから説明しないといけない」「電話がなかなかつながらない」ということがありません!
導入いただいたお客様からは、特に、専任サポート担当からの回答の早さ・正確さを高く評価いただいています。
▼他にない設定の自由度
入力フォームや項目名など、お客様自身で自由に設定可能です。
これまでご利用されていた紙・Excelなどの申請書と同じ入力フォーマットを設定でき、社内混乱を最小限に抑えられます!
会社の制度・組織変更に応じて都度設定&設定反映の予約もできるため、余計なコストや工数がかかりません。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
無料トライアルも実施中!
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・-・-・-・-・-・
少しでも「楽楽精算」が気になったら…
まずは資料請求!機能詳細などがわかります。
ご要望があれば料金シミュレーションや無料トライアルも可能です!
※2024年9月時点