楽楽精算の評判・口コミ
楽楽精算
4.15
口コミを見る(675件)
累計導入社数12,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。
自由度の高い設定&充実サポート&頻繁な機能アップデートで、ずっと長く使える。
電子帳簿保存法にも対応、テレワークに最適です!
※2022年12月時点
評判・口コミの概要
4.15
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
口コミサマリー
楽楽精算の良い評判・口コミ
ユーザーレビュー一覧
「カスタマイズ性」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/12/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
経費承認までのフローが大幅に簡略化された。
【操作性・使いやすさ】
新規申請・新規精算ボタンと一覧ボタンが一体化しているように見えて最初はわかりづらかった。慣れるとシンプルで使いやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
対応していないためコメントなしとします。
【営業担当やサポート面】
経理担当ではないため不明です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
紙で提出をしておりかさばり、またフローが長いといった課題があった。
上長の申請が楽楽内でフロー化されている機能によって、フローの簡略化が改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
申請機能をつかうことで、出張経費の承認までの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
インボイス機能の正確さ
【操作性・使いやすさ】
文字が見やすい
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
APIで会計システムと仕訳連携テンプレートが豊富
【営業担当やサポート面】
メールで敏速
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
エクセルと紙運用といった課題があった。
Web機能によって、ペーパーレスができた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
OCR機能をつかうことで手入力登録廃止を実感している。
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】レシート及び領収書の読み取り機能
【操作性・使いやすさ】初期導入がかなり煩雑で時間がかかったが、慣れれば直感的で使いやすい
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】経理ソフトの連携面で細かな設定が必要になる
【営業担当やサポート面】サポート体制は良い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
電子帳簿保存法の対応が必要となり、導入を決定した。
経費精算及び請求書の電子化により作業効率が改善した。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
経費精算機能をつかうことで紙の保存が不要となり、効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
モバイルアプリ対応でいつでも清算ができます
【操作性・使いやすさ】
アプリが便利です
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
利用価値はありそうです
【営業担当やサポート面】
特に利用はないですが、機能が優れている不要です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではワークフローですべて承認後に諸々の手続をしなくてはなりませんでしたが、楽楽清算は申請のアラートなどで申請経路の承認スピードが格段に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/05
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
領収書をスマートフォンのカメラで読み取ることで、外出先でも簡単に経費精算申請が出来るようになり楽になりました。
ただ、当社に合わせたカスタマイズが上手くいっていないのか、少し入力に手間が掛かる箇所もあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、上司に承認の申請を直接していたため、タイミング等が合わない時もありましたが、今は好きなタイミングで確認してもらえるので気を遣うことも減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/30
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワークフローの機能の自由度の高さが魅力だと思います。解決したい課題などに合わせて比較的自由にカスタマイズできるので使い勝手が良いですね。また各種社内向け資料のペーパーレス化が達成できるので、書類の管理コストが浮きますね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会計ソフトとの連携が非常に便利です。いちいちデータを入力してミスするリスクもなくなりましたし、「クレジットカード連携機能」では利用履歴や利用明細がそのまま申請画面に反映されるので、手入力する必要がなく業務スピードがアップしましたね。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】多数の経費を管理出来るため、後から探す時が楽。
【操作性・使いやすさ】ユーザーインターフェースがシンプルなので使いやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】現在他ソフトとの連携を行っていないので不明。
【営業担当やサポート面】ソフトの案内を営業さんからご提案頂いた際、分かりやすくご説明頂きとても丁寧だった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
インボイス制度や電子帳簿保存法により、電子上で保存しないといけない書類が多数増えたが、シンプルなユーザーインターフェイスの使いやすソフトのおかげで効率よく業務を進める事が出来ている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
経費清算するときに、項目を選択すると自動的に申請者が反映されて簡単。
【操作性・使いやすさ】
よく使う項目が決まっているので、慣れると迷うことはない。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
連携は特になし。
【営業担当やサポート面】
サポートは受けたことなし。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
申請先がわからないといった課題があった。
自動反映の機能によって、何も迷うないような改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
金額によって項目が違う機能をつかうことで分類の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
領収書の読み取り機能
【操作性・使いやすさ】
スマホ一つで精算でき、使い勝手は良い
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
会計システムへの仕訳連携、カスマイズ性は乏しい
【営業担当やサポート面】
可もなく不可もなく
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
エクセルに入力し、印刷するという手間のかかる作業といった課題があった。
領収書読み取りの機能によって、入力と紙の大幅削減という改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
領収書読み取り機能をつかうことで入力削減の効率化を実感している。
スマートフォン対応なのですきま時間の有効活用ができるようになった。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】承認フロー
【操作性・使いやすさ】直感的に分かりやすい
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】特に使っていない
【営業担当やサポート面】わからない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上場準備をするなかで、ワークフローを見える化するという課題がありました。サービスを導入することで、どの伝票がいつ誰に承認されたか、止まってしまっているのかなど見える化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ICカード読み取りでも乗換案内でも使用できます。
【操作性・使いやすさ】
直感的にどのボタンを押せば良いのか分かりやすいです。
差し戻しなどがメールで連絡が来るので気付きやすくて助かります。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
勤怠システムとの連携もできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
ICカード読み取り機能をつかうことで電車代の入力を毎回乗り換え案内からしなくてよく、効率化を実感している。
領収書を携帯で写真を撮ってアップロードして、パソコンから作成、申請ができるかららくです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】自動精算してくれる。ICカード計算や経路ごとの運賃差額も明記してくれる
【操作性・使いやすさ】スマホ版は反応がよく、エラーを起こすことがない。
UIも見やすく設計されている。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】あまり使わないのでわからないが、上長曰く、表での管理がしやすくなったとのこと。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
手動のアナログな紙媒体といった課題があった。
交通費を自動で算出する機能によって、迅速化された経費計算が可能になった。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
経費建て替えの代金が高い時に迅速に対応できる。
特に航空券などで発揮しやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
他社への請求書発行がこれに切り替わりました。
自動で請求書発行ができる面
【操作性・使いやすさ】
他社にも登録頂かないといけないというハードルがあり、また他社の担当者も複数に渡っていたりするので、登場人物が多いと使いにくいと思う節がある。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
特になし
【営業担当やサポート面】
特になし
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
別のシステムで請求書発行をしていたが、
経理の意向により導入された
経理的には効率化だが、営業としては請求書を送る前に内容の確認ができないので、そこはデメリットになっている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/14
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
楽楽清算は、私たちのビジネスニーズに合わせて柔軟にカスタマイズできるプラットフォームであることが分かりました。新たな機能やモジュールの追加が比較的容易であり、将来的な業務の拡大や変化にも対応できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社では従来、手作業で膨大な請求書の清算作業を行っていました。しかし、楽楽清算の導入後は、自動化された清算プラットフォームによって請求書のデータが直接取り込まれ、計算と処理が自動化されました。これにより、清算作業に費やされていた時間が大幅に削減され、従業員は他の重要な業務に集中できるようになりました。また、請求書の計算やデータ入力において人為的なエラーが頻繁に発生していました。楽楽清算の導入により、データの自動取り込みと正確な計算ロジックにより、エラーの発生率が大幅に低下しました。特に、複雑な割引や税金の計算などの誤りが減ったことで、正確な清算結果を得ることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/06/14
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
簡潔にしていった面
【操作性・使いやすさ】
シンプル
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
連携していなかった
【営業担当やサポート面】
電話対応などしっかりあればいい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
精算機能をつかうことで経費精算の効率化を実感している。
今までだと写真の撮影や入力が煩雑であって、とても時間がかかった。1ヶ月ごと清算については約30分ほど節約できたのが非常によかった。
UIもわかりやすいので、その点も使い勝手が良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/14
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単に経費精算が出来ます。すべて電子で手続きでき経費を小口で金庫から出金する必要がない。精算画面のカスタマイズも可能なので、他社システムからの乗り換えに適応しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分はなかったのですが、同僚が領収書の登録時にスキャンした際に自動で入力されるのですが、たまに誤りがあり、手入力していました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 経路検索は非常にスムーズでした
- 領収書の添付もしやすかったです
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 経路が複数に跨る(新幹線と在来線)とやや使いにくさを感じました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
従来は経費精算がエクセル形式だったため、交通費の計算間違いが発生しており、その都度修正が必要でした。
しかし、導入により乗換案内と連動した交通費の精算ができるように間違いが大幅に軽減しました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
出張時でもサービスを利用することができるため、精算忘れのリスクを軽減できます。
また、承認もシステムで完結するため、上長の押印が不要になりました。
経理システムと連携できるため、経理作業の負担が軽減しました。
匿名のユーザー
導入決裁者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/09
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
決まった使用方法で使用する分には、設定や操作がしやすい印象でしたし
トラブルもなく安定して使用できるのもいいところだと思います。
ただ、承認経路や使用方法について、カスタマイズできる範囲が限られているので
既存の規定をシステムに沿って変更する必要があり、そこが使いづらい点でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙で行っていた経費精算をペーパーレスで行うことができるようになりました。
遠隔地に住む在宅社員の経費は、郵送で行っていたので、便利になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性がよく、承認フローをカスタマイズできるのがとてもいいと思います。他の人の帳票も閲覧で確認できるので、参考にして対応しています。伝票データが出力できるのも便利な機能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コピーで以前の申請をコピーすることができるので、同じような申請が多かったので、対応できるようになったことがユーザーとしてはうれしいです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各社で必要な機能に特化した形でカスタマイズが可能である点がメリットです。また導入実績があり社員の理解を得やすい点も良いですね。子会社の各経費精算データを集約し分析資料としてまとめることも簡単ですし、集計作業自体の時間短縮にも繋がっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費の精算業務が特に恩恵が大きいです。例えば乗り換え路線の検索や定期の自動控除、交通系のICカードの取り込みがスムーズなど経理での確認作業も楽になりました。また以前はエクセルで各子会社が独自に管理しており精算業務に時間がかかっていましたが、現在ではグループで統一しておりミスの確認やデータ分析なども非常に分かりやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/05/07
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- 交通機関の検索機能
- 精算機能
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- スマホアプリが便利です。アプリのカメラ機能によってほぼ手書き入力が少なくなりました。
【価格面(他社と比較したとき)】
- 他社と比較すると金額はとても引くのでコストパフォーマンスはとても良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
領収書を手入力する手間があるといった課題があった。
自動入力してくれる機能によって、レシートを確認して入力するといった手間が無くなりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
交通機関検索機能をつかうことで作業の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費の内訳項目が会社ごとにカスタマイズして作られるので申請する時楽だなと思いました。
スキャンしたら自動で割り振りをしてくれる機能がついてると手間が省けてより助かるなと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々前職でも使っていたサービスなので他社比較が正直わかりませんが、他の企業でも導入されているということはサービスの安定性や利便性が一定あるからなのかなと思ってます。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/04/05
5/5
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
【役立った機能面】
- やはり、経費精算がやりやすい。
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 少し劣るところがあった
【営業担当やサポート面】
- とても役に立った
【価格面(他社と比較したとき)】
- 安い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いつも社内でコピーなどをとり確認するときに、必ずどこかがぬけているところがありましたが
システを導入したことにより抜け漏れがなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マイパターンの登録で、何度も入力しなくてすむ。
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
使いやすく見やすい。
【営業担当やサポート面】
利用したことはない。
【価格面(他社と比較したとき)】
価格は安いと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙で申請したので、処理、保管、入力作業ともに格段に減った。履歴も追えるので、トータルでみても、コスト及び時間の削減に繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
- どの決裁者待ちなのかが明瞭なので決裁承認フローの円滑化に繋がる。
- 交通費精算時のルート検索機能が便利
- 費目別のテンプレを作成できるので入力が容易
- アプリからの領収書アップロードが便利
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- ブラウザ版はメニューのUIが分かりにくく、慣れるまで少し時間がかかる。アプリ版はシンプルで分かりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
決裁承認フローの明確化とフロント担当と経理部門間の経費精算作業の簡略化を図るために導入しました。
どの決裁者で止まっているのかが明確になるため、各自で決裁者にアプローチできることで全体的な決裁スピードが上がったように思います。
経費精算作業においても、アプリから領収書をアップロードすることで精算漏れがなくなりました。
楽楽精算の概要
楽楽精算
4.15
口コミを見る(675件)
累計導入社数12,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。
自由度の高い設定&充実サポート&頻繁な機能アップデートで、ずっと長く使える。
電子帳簿保存法にも対応、テレワークに最適です!
※2022年12月時点