経費精算システムの関連情報

楽楽精算の評判・口コミ

楽楽精算
累計導入社数12,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。 自由度の高い設定&充実サポート&頻繁な機能アップデートで、ずっと長く使える。 電子帳簿保存法にも対応、テレワークに最適です! ※2022年12月時点

評判・口コミの概要

4.15
レビュー分布
(219)
(350)
(96)
(8)
(2)
従業員分布
1~10
(172)
11~30
(46)
31~100
(174)
101~500
(208)
501~
(55)
口コミによる項目別評価
楽楽精算
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

楽楽精算の良い評判・口コミ
UIが分かりやすく、誰でも簡単に、かつ正確に旅費の精算を行うことができる。また、画面動作もブラウザ上なのでサクサク動き、フリーズしたりする可能性は極めて少ない。
価格が安い。ユーザー数の増加に伴って単価が下がるのも嬉しい。
申請経路をあらかじめ登録しておけるので、誰に提出すればよいか迷わなくていいところが便利です。
楽楽精算の改善点
項目単位の論理チェック機能が欲しいです。帳票系一覧表をUIで構築できるととても良いと思います。仮払金の申請番号紐づけ精算が面倒なので廃止または改善をしてほしい
バス交通費の申請の場合、バス停までは検索に出てこず、また金額も手打ちになってしまうので、どのバス停を利用したか、また金額がいくらだったか覚えておく必要がある点。
外国通貨の経費精算に対応するための機能がもう少し強化されると、国際ビジネスを行う企業にとっては便利になると思います。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「初期設定の容易さ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】レシート及び領収書の読み取り機能 【操作性・使いやすさ】初期導入がかなり煩雑で時間がかかったが、慣れれば直感的で使いやすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】経理ソフトの連携面で細かな設定が必要になる 【営業担当やサポート面】サポート体制は良い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 電子帳簿保存法の対応が必要となり、導入を決定した。 経費精算及び請求書の電子化により作業効率が改善した。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 経費精算機能をつかうことで紙の保存が不要となり、効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/18
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIのデザインが視覚的に把握しやすく申請の手順も至ってシンプルで、ヘルプも充実していたので導入時も特に研修なしで使うことができました。 スマホのカメラで領収書の内容を読み込めるので入力作業が無いのも嬉しいですし、読み取りの精度も良いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出張や業務に関連する経費をオンラインで申請できるので紙ベースでの申請作業に比べて紙代や印刷作業を削減できました。また、承認と精算もオンラインで完結することで経理担当者の負担軽減にもつながり、経理業務全体を効率化することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/11/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで手入力で作業していた領収書の処理をこのシステムを導入することでスマホのカメラ画像により、金額や請求社名等を入力せずとも自動で判別し、処理できるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで紙で処理していたものが電子作業となったことにより、月末月初の経理部門での作業が非常に楽になった。 システムにより効率化したという反面もあるが、システムを導入することにより、領収書の精算作業を、経理部門だけに押し付けるのではなく、申請者それぞれに作業を割り振れたという感じである。 これにより、会社全体として、残業が減少した。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/15
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIは古いですが、操作はわかりやすく、基本的に問題なく使える。 承認フロー等がもう少し柔軟にできると、いろいろ便利になりそう。 ただ、稟議等をしっかりやろうと思う企業は導入すべきだなと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入することで、稟議や支払いに関する承認作業がスムーズになったり、 社内でだらしない人が誰かわかるようになったので、社内の運用状況がよくなったとおもいます。
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/11/07
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
精算画面はわかりやすく、使い勝手はいいと思います。ただ、事業部制を管理している弊社にとっては会計や給与ソフトとの連携が難しく、複雑な導入準備に正直煩雑性がかなりあり、苦労しております。導入もソフト会社から説明の時間がありますが、一方的な説明で結局はその場で理解することは難しく会社の特性を把握しての導入指導ではなく一般的な解説に留まっておりあまり親切とは言い難いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電子帳簿保存法に対応することはできました。きちんと法律に基づいた処理が可能となっているのでシステムに乗せてしまえば運用は可能です。また、使用する一般社員にとっては、スマホでも使え操作もわかりやすいと思いますので導入しやすいかと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前は別の経費精算ツールを使用していましたが、Internet Explorerのみでしか使用できず、サービス終了に伴い別のサービスへの移行を余儀なくされていた中での導入でした。以前のツールで利用していた機能は全て兼ね備えており、更に自動領収書読み取り機能や交通系ICカードの取り込み機能など、+αの機能により利便性がかなり向上した。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算に掛かる時間が以前のツールよりも大幅に削減された。(例:1ヶ月の交通費精算に掛かる時間 旧→30分 楽楽精算→10分)
匿名のユーザー
導入決裁者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
安くて使い勝手が良い、CM効果で導入を検討したがその通りで良かった。営業部、管理部ともに手間の軽減が図れ、業務効率最大化に一役を買ってくれた。そのた諸々の導入効果はあった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算が楽になった、承認が楽になった、業務時間の短縮につながった。その他メリットは多々あり非常に良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/09/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入前は、白紙に領収書を糊付けして提出し、不備があれば、極端な話、糊付けしたものをはがして再度貼るみたいなことをしていましたが、電子化されたことで、その労力がなくなり、スマホで写真取って、清算するというような感じで時短になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
上記と重なりますが、今まで、Excelで清算書書いて、白紙に領収書を糊付けしていたものが、電子化されたことで、スマホで写真を撮って、記述ミスがあっても、やり直しが簡単になったことです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内システムから、試験的に移行をしました。 出張が多い部署でしたので、申請にかかる時間が少なくなり、また間違っていた場合もその場でアラートが出て大変楽でした。 その後、全社導入に至りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出張が多い部署でしたので、全員が簡単に入力できることが必要でした。 一度覚えれば操作は直感的で、とてもよかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/17
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
楽々精算を導入後、領収書のアップロードが簡単にできて、申請にかかる時間短縮とWEB上で完結する便利さに、魅力を感じました。パソコンだけではなくてスマホ対応なので、安心して利用できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自動計算機能・自動入力機能が充実していて、今まで大変だった入力・管理にかかる時間短縮と経費削減などメリットは多かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までは経費をExcelで入力し、印刷していたが、こちらを導入するようになってからはスマホから簡単に申請できるようになりました。時間削減やペーパーレス化にもなり、とても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通系ICカードの情報が反映されるので、わざわざ経路を検索しなくてもよくなったのがとても楽です。使い方も簡単で分かりやすかったです。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/08/10
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無難な経費旅費精算アプリです。SaaSといっても画面項目は沢山ありますし、自動読み取りなどの機能も使いこなせていないので、現場ユーザから便利になったという声はあまり聞きません。ただいつまでもExcel利用から脱却する必要がある場合、導入や運用のコストを鑑み最適な選択ではないでしょうか
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々各人が経費精算するスタイルでなくアシスタントが一括して集中処理するスタイルのため、あまり現場の業務効率化にはつながっていない
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/08/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入時は紙提出からの変化に不安があったが、実際使用すると移動経路の検索が簡単・電子印の為スムーズに承認処理が行える等、素晴らしいツールであった。 伝票の項目間違いも減った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
先の通り、導入時は使用方法が分からない等のトラブルを考えたが、実際はプラットフォームが分かりやすく仕事を円滑にした。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/01
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 営業のため、交通費や接待費の精算が主な利用シーンですが、基本的に領収書やSuicaを読み取れば入力はほぼせず申請ができるので助かっています。 【操作性・使いやすさ】 わかりやすく操作が難しいと思ったことはありません。 導入時に担当者が丁寧に勉強会を開催してくれ、マニュアルもわかりやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費の精算含め、経費精算時はエクセルの請求書を起票し、電子システムや紙ベースで決裁をとって都度経理に渡しており非効率だった。リモート環境も合間って本製品導入によりどこでも精算業務ができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/14
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
このサービスを導入する前までは、会社に着いたら各自で共有のパソコンExcelで交通費を入力する必要があり、手間が多かったり、他の人とごちゃごちゃになってしまったりなどトラブルがありましたが、楽楽精算を利用すると、通勤時間など好きな場所、時間でスマホから手軽に精算ができるところが気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマホですぐに交通費の精算ができるところはもちろん、定期券、Suica、クレジットカードとの連携機能がとても使えます。またアプリ動作も速いので、ストレスなく使えます。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/06/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
もともと自分でエクセルに交通費を入力しないといけない手間がありました。楽楽精算を導入してから、スマホアプリで簡単に入力ができるようになり、移動時間などに簡単に申請できるようになり、大変便利に利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
楽楽精算を導入したことによって、申請時、必ず事務所で作業を行わないといけませんでしたが、スマホで移動時間でも作業を行えるようになり大変便利になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/06/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社で現金からキャッシュレスの動きがあり、楽楽精算が導入されました。パソコンのWEB上での操作もしやすくiPhoneのアプリも使いやすいです。今のところ満足して使っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは、レシートを上長の検印をもらってから経理に持っていき現金精算をしていたのですが、楽楽精算が導入されてからはレシートを読み込み申請ボタンを押すだけ!あとは上長に通知がとんで承認して頂けたら毎月の給与に合算で振り込まれます。検印を貰いに行く手間と、経理に持っていき現金を貰う手間が減りました。時間の削減に繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/06/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
精算する領収書をスマートフォンで読み取るだけで、今まで手書きの申請書作成から解放されました。記入ミスも基本的ありませんので業務の短縮なりました。在宅ワークにぴったりだと思う
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ過で在宅ワークが多いのですが、今まではわざわざ出社して伝票を作成していましたが、スマホで読み取りできるため出社する必要がなくなりました
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/06/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン上で精算が出来るので、導入されてから申請する側も楽になりました。 ただ、本来はオンライン上で全て完結する便利なツールだと思いますが、領収書をデータ添付と原本の本社への送付を行なっており、時間がかかっています。そこはツールの問題でなく、企業がどう取り扱うかの問題だと思うので、取り扱う企業の取り組み方で変わる部分だと思います。 将来的にデータのみで完結してより便利になることを願います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 エクセルに入力して紙で申請する方法で、印刷が必要だったことと、上司とタイミングを合わせて印鑑を押してもらつ必要があった。 使用する紙の削減とオンライン上での確認で時間と作業負担の軽減がはかれた。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/06/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多くの会社で利用されてきており、顧客ニーズに合わせていろいろバージョンアップされている、導入になれない中小企業の担当者でもスムーズに導入出来るように、サポートも手厚いので安心して利用できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サービスの導入により紙でバラバラに管理されていた経費精算がペーパーレスで対応できるようになり仕訳についても勘定奉行と連携ができて効率化できた
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までペーパー管理だったものがスマートホンや携帯やパソコンを利用し簡単に作業できるのが良い。 移動場所からでも申請が出来るのも早く領収書精算に繋げられるのでよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ペーパーでの領収書管理といった課題があった。 楽々精算の領収書の経費精算機能によって、時間短縮やペーパーレスになり改善できた。 管理担当が忙しいと領収書処理が遅くなり、持ち出ししている現金を貰えるのが遅くなったこともあったが、楽楽精算により、申請は自分の好きな時間にでき決まった時期に現金が入金してくれるので助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/05/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これが全社的に導入される前は、経費申請についてExcelだったのだが、それがなくなったのが嬉しい。定期の区間を自動的に取り除いてくれる機能や駅名を入力すると自動的費用を算出してくれるのは手間が無くなり助かっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までExcelに区間と費用を出して上長にメールで申請をしていたが、これを導入することでExcelに記載することなく自動的にいったお客さんのところをいれると区間を推定してくれたりするのは入れる手間も含めてないので助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/05/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使用者側には慣れるまで時間がかかる面があるが、経理側にとって日々面倒な領収書や申請書の管理の時間短縮が一気に図れるシステムとなっております。経理目視による漏れなどのリスク軽減につながりますし、作業効率も非常に上がりますので、導入をオススメ致します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで全国にある各拠点の領収書を本社に送って、経理が1つ1つ確認の上、作業を進めていたので非効率な上、人数不足になりがちで困っていた。現在は導入後にユーザーが申請して、上長が内容確認で精度を高め、最終的に経理にデータとしてくるので、非常に効率が上がっている。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子帳簿保存法に対応してたので、今まで紙で管理してたものが電子管理できるようになり、かさばったりすることが無くなった。また、今まで手作業やっていたものが自動化できたので、ミスを少なく、さらに手間を削減することが出来た。 また、アプリでICカードなどが読み込めるので、いちいち手作業で入力することが無くなったのはすごく大きい。 デメリットとしては初期設定がめんどくさいが、サポートに助けて貰えた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 交通費などの計算が時間がかかり、ミスがたまにあるので二重チェックしなければいけないといった課題があった。 しかし、楽楽精算を使ってからICカード読取などの機能によって、計算の時短、ミスがほとんどなくなったり、たくさんの恩恵を受けれた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 前述した通り時短できるのがいちばん大きい。また、領収書が電子管理出来たり痒いとこまで手が届きすぎてとても満足している。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/05/09
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前は手書きで出勤清算を行っていましたが、楽々精算を導入した結果月末に大量の手書き清算を行っていた作業がなくなりとても楽になりました。 スマホアプリを導入しておけばレシート読み込みも可能でほぼ入力なく精算を進めることも可能となりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
手書きからの切り替えにより記入時間を削減することが出来かなり多かったミス記入が各段に少なくなり差し戻しがなくなりスムーズに作業可能となり申請から承認までの時間がかなり短縮され業務効率が改善されました。

楽楽精算の概要

楽楽精算
累計導入社数12,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。 自由度の高い設定&充実サポート&頻繁な機能アップデートで、ずっと長く使える。 電子帳簿保存法にも対応、テレワークに最適です! ※2022年12月時点
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
新選び方ガイド:経費精算システム導入ガイド_20230904.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。